JPS5972506A - シ−ケンス制御装置 - Google Patents

シ−ケンス制御装置

Info

Publication number
JPS5972506A
JPS5972506A JP57182761A JP18276182A JPS5972506A JP S5972506 A JPS5972506 A JP S5972506A JP 57182761 A JP57182761 A JP 57182761A JP 18276182 A JP18276182 A JP 18276182A JP S5972506 A JPS5972506 A JP S5972506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
execution
processing
systems
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57182761A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Abe
阿部 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57182761A priority Critical patent/JPS5972506A/ja
Publication of JPS5972506A publication Critical patent/JPS5972506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0421Multiprocessor system

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はシーケンス制御装置に係り、特に複数の機能全
それぞれ独立した同期で実行するいわゆるマルチゾnグ
ラミング可能なシーケンス制御装置の二重化同期システ
ムに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、急速に進歩してきたLSI技術によp・マイクロ
プロセッサの機能も格段に向上し1様々な分野で応用さ
れている。鉄鋼、化学プラントや電力プラント等におい
て使用される各種の制御装置もその例外ではなく、従来
のハードウェアのみで構成された制御装置に代わってマ
イクロプロセッサを利用した制御装置を用いることによ
り、より高度な制御を実現しようという試みが数多くな
されている。そして、このようなマイクロプロセッサを
応用した制御装置ではシステムダウンや誤制御に対する
信頼性を上げるために同一の制御装置を2台設けたいわ
ゆる二重化構成をとることが多い。
第1図はこのような二重化された制御装置の一例を示す
。図において、入力部1は外部の接点の状態を読み込む
ためのものであシ、この入力部1を共通にして2台の演
算制御部2.3が接続される。演算制御部2.3は双方
とも同じ構成になっており、これら演算制御部2.3は
演算部(以下、CPUと呼ぶ)4.制御内容記憶部5.
演算データ記憶部6から成り立っている。制御FrJ答
記憶部(以下、プログラムメモリと呼ぶ)5は通常RO
M(Read 0nly Memory )で構成され
、演算データ記憶部(以下、データメモリと呼ぶ)6は
通常RAM(Random Access Memor
y )で構成される。更に、プログラムメモリ5やデー
タメモリ6をモニタしたシ、省きかえたシするためのプ
ログラムローダ7が設けられ・る。このプログラムロー
ダ7は必要に応じて演算制御部2又は演算制御部3に接
続される。
両系からの演算結果は論理積8によ91両糸等しいとき
のみ出力部10よシ出力され、不一致のときはゼロとな
る。又、排他論理和9は不一致のとき“1″となp、外
部への警報として使用される。
このような二重化された制御装置の概略動作の一例を第
2図に示す。図から明らかなように、演算を終了したあ
と出力するため、入力が両糸等しいなら出力も等しいは
ずである。このとき、仮にB系にプログラム、ローダ7
を接続してデータメモリ6のモニタを行ない、そのため
にB系の処理がA系の処理よりも長くなったとしても外
部出力の前に二重化同期をとるので、遅い方に合わせて
出力するため不一致は生じない。
しかし、近年、制御内容が高度化し、演算内容をいくつ
かに分割しく以下、ファンクションプログラムと呼ぶ)
、それぞれの演舞に優先順位と周期をもたせるいわゆる
マルチプログラミングできるものが増えてきた。これら
のプログラムの制御は時分割で実行条件が決定されるた
め、一般には入出力のタイミングもこの時期を利用する
ことによシ・最短制御周期に合わせて更新させることに
なる。
このような構成にするための概略動作の一例を第3図に
示す。図において、左側のフローはファンクションプロ
グラムの実行を制御するもので、実行許可フラグがセッ
トされているファンクションがあると、それに制御が移
シ、そのファンクションが終了すると次のファンクショ
ンの処理に移る。一方、右側のフローはある一厘周期毎
(50〜100m5程度)の割込みで起動され、各ファ
ンクションプログラムの実行周期テーブルを史顆する。
実行周期テーブルは割込みの周期の倍数でセットされて
いるとする。ここで、あるファンクションプログラムの
実行周期テーブルから1を引き0になったら、そのファ
ンクションプログラムの実行時間がきたと見なし、その
ファンクションプログラムの実行許可フラグ全セットす
る。それと共に次回実行のために実行周期テーブルに周
期をセットする。これをファンクションプログラム数だ
け繰り返し、その後外部入出力を行なう。もどシ先は割
込まれたところでなく、左側のフローの先頭になるため
、父、ファンクション0から実行許可フラグヲW8べる
ため、ファンクション0が最も優先度が高いことになる
、  この構成を二重化にした場合、通常動作時は画系
共に殆どずれは生じないであろうが、片系にプログラム
ローダを接続した場合、その処理のため両系でずれが生
じ、入出力のタイミングがきたとき必ずしも両系で同一
のアドレスの命令全実行しているとは限らない。従って
、このような条件で外部出力を行なうと、出力データが
不一致になるおそれがある。このようすを第4南を用い
て説明する。第4図はシーケンス演算プログラムの例で
あるが、B系にプログラムローダを接続したときのこと
を考える。入出力タイミングtで現在までの演算結果を
出力しようとしたとき、A系では既にOUT 100の
命令を実行しているが、B系では未だOUT 100 
’ffi実行していない。このようなとき、演算結果が
前回が“0#で今回゛1”の場合、A系では”1”にな
るが、B系では未だ“0″のままである。従って、この
まま出力すれば出力不一致になってしまう。このため、
マルチプログラミング方式による二重化システムが構成
できなかった。
〔発明の目的〕
本発明は出力の不一致をなくシ、マルチプログラミング
方式による二重化構成可能なシーケンス制御架fiit
−提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は2台のCPU 全相いて同一処理を行なう二重
系のシーケンス制御装置において、処理の進んだ方の系
のアドレスはホールドして遅れている方を待つことによ
シ、両糸同一アドレスにて割込処理を実行するようにし
、外部出力の不一致をなくすようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明について第5図を用いて説明する。
例トシて曳第4図のようなシーケンスプログラムは(8
000)ts番地以降で、データメモリ、その他の61
]向プログラムは(8000)16以内にあるとする。
・従って、アドレスのMSBが′1″のとき、シーケン
スプログラム″0”のときシーケンスプロクラム以外で
あると判断できる。
第5図において、51.52のアドレスラッチは現在実
行中のシーケンスプログラムのアドレスを示すもので、
第3図の30の「実行アドレスよシ命令?と9出す」と
いう動作により、53.54のアドレスMSBと55.
56のメモリリード信号の論理積グー)57.58の結
果が1#とな勺、そのときのアドレスラインの内容がア
ドレスラッチ51.52にラッチされる。59.60は
アドレスコンミ4レータで、互いに相手の実行アドレス
とB系の実行アドレスを比較するためのものである。5
1.52のAO〜A15はアドレスラインである。66
.67は自系のアドレスの方が他系に比べて大きいとき
“1#になる信号であシ・68゜69はB系のアドレス
と他糸のアドレスが等しいとき”1”になる信号である
。61.62はCPUに対するホールド要求で・この信
号が′1”になると、CPU11.現在のマシンサイク
ルの完了後、動作を停止する。63は一定周期毎(50
〜100m5程度〕のノ母ルス信号で、この信号により
時分割処理を行なう。64.65はCPUに割込信号(
以下、タイマ割込みと呼ぶ)會与えるものである。
上記回路構成において、もしA糸の方がB系よシも進ん
で実行していると66は工“となシ、67は“0″とな
る。このとき、タイマ割込みのための信号63が1″と
なると、A系においては論理積出力61が11111と
なり、CPUがホールド状態となる。一方、B系は論理
積出力62も論理積出力65も“0”のままなので、そ
のまま実行を続ける。そして、A系の実行アドレスがB
系と等しくなった時点で68が”1#となυ、A系の論
理積出力61は10″となシホールド状態が解除される
と共に、論理積出力64が”1″となp CPUにタイ
マ割込みが入る。B系も同時に69が“1″となり、論
理私出力65が“1#となfi CPUにタイマ割込み
が入る。
このように、処理の進んだ方がホールドし〜遅れている
方を待つようになシ、両方が同一アドレスでタイマ割込
みが入シ、この処理で外部に出力しても不一致は生じな
い。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、ソフトウェアのホーバヘ
ッドを増加することなしに、マルチプログラミング方式
によるシーケンス制御装置の二重化構成が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は二重化されたシーケンス制御装置のブロック図
、第2図は二重化されたシーケンス制御装置の概略動作
フローチャート、第3図はマルチプログラミング方式に
よるシーケンス制御装置の概略動作フローチャート、第
4図は二重化されたシーケンス制御装置での両系のずれ
を説明するためのプログラムステップ図、第5図は本発
明による制御回路図である。 1・・・入力部、2,3・・・演算制御部、4・・・演
算部、5・・・プログラムメモリ、6・・・データメモ
リ、7・・・プログラムローダ、8・・・論理積、9・
・・排他論理和。 10・・・出力部、51.52・・・アドレスラッチ、
59.60・・・アドレスコンパレータ。 (7317)  代理人  弁理士 則 近 意 佑(
ほか1名) 第7図 第2図 第4図 OR60UTIO0 ,47,45 A8   0R6 our  101    /4 7 END      A  θ OUT  107 ND

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一機能を有する2台のマイクロプロセッサ装置を並列
    して二重化構成したシーケンス制御装置において、アド
    レス比較器とアドレスラッチ回路を設けて両系のアドレ
    スを比較し、アドレスの進んでいる方の系はホールドす
    る一方、遅れている方の系は処理を継続することによυ
    、両系同一アドレスで割込処理を実行することを特徴と
    するシーケンス制御装置。
JP57182761A 1982-10-20 1982-10-20 シ−ケンス制御装置 Pending JPS5972506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182761A JPS5972506A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 シ−ケンス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57182761A JPS5972506A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 シ−ケンス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972506A true JPS5972506A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16123962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57182761A Pending JPS5972506A (ja) 1982-10-20 1982-10-20 シ−ケンス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972506A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198408A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toyoda Mach Works Ltd 加工制御システムにおける異常検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198408A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toyoda Mach Works Ltd 加工制御システムにおける異常検出装置
JPH0546564B2 (ja) * 1984-10-19 1993-07-14 Toyoda Machine Works Ltd

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226152A (en) Functional lockstep arrangement for redundant processors
JP4532561B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおける同期化のための方法および装置
US6697834B1 (en) Mutual exculsion system and method for restarting critical sections of code when preempted during a critical section
CA2549540C (en) A task management control apparatus and method
JPH0833874B2 (ja) 複数のプロセッサを同期する装置
CN101183317A (zh) 实时中断与多个进程状态同步的方法
JPS5972506A (ja) シ−ケンス制御装置
JPH064301A (ja) 時分割割込制御方式
JPH0478902A (ja) バスコントローラ
JPH0430245A (ja) マルチプロセッサ制御方式
CA2619742C (en) An input/output control apparatus for performing high reliability computations
JPS63155330A (ja) マイクロプログラム制御装置
JP3903688B2 (ja) バンク切替システム
JPH05233576A (ja) 二重システム
JPS61282937A (ja) 情報処理装置
JPH0642207B2 (ja) マルチレベルプログラミング方式
JPS6352241A (ja) マイクロプロセツサ
JPS58107932A (ja) 共通バス障害チエツク方式
JP2009289119A (ja) ウォッチドッグ・タイマ及びマイクロコンピュータ
JPH04100110A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0416811B2 (ja)
JPH03198136A (ja) Dma転送データチェック方式
JPH053016B2 (ja)
JPH0498326A (ja) マイクロプロセッサ
JPH1185226A (ja) マルチスキャン方式の二重化プログラマブルコントローラ