JPS5972447A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS5972447A
JPS5972447A JP18343682A JP18343682A JPS5972447A JP S5972447 A JPS5972447 A JP S5972447A JP 18343682 A JP18343682 A JP 18343682A JP 18343682 A JP18343682 A JP 18343682A JP S5972447 A JPS5972447 A JP S5972447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
layer
group
formula
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18343682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118414B2 (ja
Inventor
Satoshi Goto
聰 後藤
Akira Kinoshita
木下 昭
Shinichi Suzuki
真一 鈴木
Kiyoshi Sawada
潔 澤田
Osamu Sasaki
佐々木 收
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP18343682A priority Critical patent/JPS5972447A/ja
Publication of JPS5972447A publication Critical patent/JPS5972447A/ja
Publication of JPH0118414B2 publication Critical patent/JPH0118414B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0638Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing two hetero atoms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0642Heterocyclic compounds containing one hetero ring being more than six-membered
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子写真感光体に関し、更に詳しくは、有機
光導電性化合物を主成分とする感光層を有する電子写真
感光体に関する。
従来、電子写真感光体としては、セレン、酸化亜鉛、硫
化カドミウム等の無機光導電体を主成分とするものが広
く用いられていた。しかし、これらは熱安定性、耐久性
あるいは耐湿性等の特性上、必ずしも満足し得るもので
はなく、あるいは、更に毒性のため、製造上、取り扱い
上にも問題があった。
一方、有機光導電性化合物を主成分とする感光層を有ゴ
ーる電子写真感光体は、製造が比較的容易であること、
安価であること、取り扱いが容易であること、また一般
にセレン感光体に比べて熱安定性が優れていることなど
の多くの利点を有し、近年、多くの注目を集めている。
このような有機光導電性化合物としては、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾールが最も良く知られており、これと2.
4.7−ドリニトロー9−フルオレノンとから形成サレ
る電荷移動錯体を主成分とする感光層を有する電子写真
感光体がすでに実用化されている。
−刀先導電体のキャリア発生機能とキャリア輸送機能と
を、それぞれ別個の物質により分担させるようにした積
層タイプあるいは分散タイプの機能分離型感光層を有す
る電子写真感光体が知られており、例えば無定形セレン
薄層から成るキャリア発生lit トボリーN−ビニル
カルバゾールから成るキャリア輸送層とを組み合わせた
感光層を有する電子写真感光体が実用化されている。
しかしながら、ポリ−N−ビニルカルレノくゾールは可
撓性に欠けるものであるため、その被膜は固くて脆くひ
び割れや膜剥離を起こしやすく、従ってこれを用いた電
子写真感光体は、耐久性が劣ったものとなり、またこの
欠点を改善するために可塑剤を添加すると電子写真プロ
セスに供したときの残留電位が大きくなり繰り返し使用
するに従(・その残留電位が蓄積されて次第に複写画像
にカブリが生ずるようになるという欠点を有する。
また低分子量の有機光導電性化合物は、一般に被膜形成
能を有さないため、任意の結着剤と併用される。従って
用いる結着剤の種類、組成比等を選択することにより、
被膜の物性あるいは電子写真特性をある程度制御するこ
とができる点では好ましいものであるが、結着剤に対し
て高い相溶性を有する有機光導電性化合物の種類は限ら
れており、現実に電子写真感光体の感光層の構成に用(
・得るものは多くないのが実状である。
例えば、米国特許第3,189,447号明細書に記載
されてい;52,5−ビス(p−ジエチルアミノフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールは、電子写真感光
体の感光層の材質として通常好ましく用℃・られる結着
剤に対する相溶性が低いものであるため、例えば、ポリ
エステル、ポリカーボネートなどの結着剤と好ましい電
子写真特性を得るために必要とされる割合で混合して感
光層を形成せしめると、温度50’C以上でオキサジア
ゾールの結晶が析出するようになり、電荷保持力、感度
および残留電位等の電子写真特性が低下する欠点を有す
る。
これに対し、米国特許第3.820,989号明細書に
記載されているジアリールアルカン誘導体は、結着剤に
対する相溶性は、良好で問題となること番家少ないが、
光に対する安定性が小さいためこれを帯電露光が繰り返
し行なわれる。反復転写式電子写真用感光体の感光層の
構成に用いた場合には、当該感光層の感度が次第に低下
するという欠点を有する。
また米国特許第4,150,987号明細書に記載され
ている下記構造式〔X)で表わされるヒドラゾン化合物
は、 電子写真感光体を構成するキャリア輸送物質として用い
た場合、初期の感度、残留電位特性は比較的良好である
が、その感光体を繰り返し使用するに従い感度が次第に
低下し残留電位が蓄積されていくため耐久性が劣るとい
う欠点を有する。
このようにS!電子写真感光体作成する上で実用的に好
ましい特性を有する有機光導電性化合物は未だ見い出さ
れていないのが実状である。
本発明の目的は、結着剤に対する相溶性に優れ、キャリ
ア輸送能に優れた新規な有機光導電性化合物を含有する
電子写真感光体を提供することにある。
本発明の他の目的は、高感度にしてかつ残留電位の少な
い電子写真感光体を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、帯電・露光・現像・転写工程
が繰り返して行なわれる反復転写式電子写真感光体とし
て用いた時、繰り返し使用による疲労劣化が少なく安定
した特性を長時間に亘って有する耐久性の優れた電子写
真感光体を提供することにある。
本発明者らは、以上の目的を達成すべく鋭意研究の結果
、特定のヒドラゾン誘導体を電子写真感光体の感光層の
構成物質として用いることによりその目的を達成し得る
ことを見い出し、本発明を完成したものである。
一般式CD 一般式〔■〕 RI r R,l R?は、水素原子、置換・未置換の
フルキル基、置換・未置換の1リール基を表わす。ここ
で好ましいアルキル基としては、炭素原子数1個カラ4
 個のフルキル基、好ましいアリール基トしては、フェ
ニル基である。
R2LR6は、水素原子、置換・未置換のアルキル基を
表わす。好ましいフルキル基としては、炭素原子数1個
から4個のアルキル基である。
R8は、水素原子もしくはハロゲン原子。
R8r R11は、水素原子、置換・未置換のアルキル
基、置換・未置換の7リール基を表わす。好ましいアル
キル基としては、炭素原子数1個から8個のアルキル基
、好ましい7リール基としては、フェニル基、ナフチル
基である。
R4,R,。は、置換・未置換の7リール基、置換・未
置換の複素環基を表わす。好ましいアリール基トシては
、フェニル基、ナフチル基、アンスリル基であり、好ま
しい複素環基としてはフリル基、チェニル基、インドリ
ル基、ベンゾフリル基、ベンゾチェニル基、カルバゾリ
ル基である。
また、これらフルキル基、アリール基、複素環基の好ま
しい置換基としては、アルキル基、アリール基、アルコ
キシ基、水酸基、ハロゲン原子、置換アミノ基、シアノ
基、ニトロ基などである。
またR2 r R6r R6+ R’l r Rs が
水素原子である場合が特に好ましい。
n、mは0または1を表わす。
すなわち本発明においては、前記一般式〔I〕あるいは
〔■〕で表わされるヒドラゾン誘導体の少なくとも1種
を電子写真感光体の光導電性物質として用いることによ
りあるいは、本発明のヒドラゾン誘導体の優れたキヤI
J 7輸送能のみを利用し、これをキャリアの発生と輸
送とをそれぞれ別個の物質で行なういわゆる機能分離型
電子写真感光体のキャリア輸送物質として用いることに
より、被膜物性に優れ、電荷保持力、感度および残留電
位等の電子写真特性に優れ、かつ繰り返し使用に供した
時にも疲労劣化が小さく、安定した特性を発揮し得る電
子写真感光体を作成することができる。
前記一般式〔■〕および(II)で示される本発明に有
効なヒドラゾン誘導体の具体例としては、例えば次の構
造式を有するものが挙げられるが、これによって本発明
のヒドラゾン誘導体が限定されるものではない。
例示化合物 [:I]−1 CI)−2 CI)−3 [I)−4 (I:]−7 Cl)−9 CI)−10 [I]−15 CI)−19 CI 〕−20 CI)−23 CI)−25 CI)−26 [I)−27 ヘ /\ CII、   CH3 (n〕−2 [■’:l−3 [■)−4 [:]I〕−3 (III−6 (n)−7 [II:]−3 (II)−10 CII)−11 [:II’]−12 (ID−13 (II)−14 (Ti:]−15 [II)−16 (In−17 (II)−1s [TI)−19 UE−21 (n)−22 (n)−23 (n)−24 以上のごときヒドラゾン誘導体は、公知の方法により、
容易に合成することができる。たとえば、次の反応式に
従って、一般式〔■〕および〔■〕で表わされるヒドラ
ジン誘導体と一般式〔V) 、 (VI:]で表わされ
る芳香族カルボニル化合物とをアルコール等の溶媒中酸
触媒の存在下において脱水縮合す〔■〕 [IV) ここで% RIHR2HR3+ R4+ R5+ R6
’ R丁r R8r R9+ Rg。
およびn、mは、前記一般式CI)および〔■〕で示し
たものと同じものを表わす。
次に本発明のヒドラゾン誘導体の代表的合成方法につい
て具体的に説明する。
合成例(例示化合物[ID−4の合成)例示化合物[I
I) −4で表わされるヒドラゾン誘導体は、下記反応
式に従って合成することができる。
(A)           (B) (c)                 [II) 
−4すなわち、イミノジベンジル(イ)を酢酸溶媒中、
亜刷酸す) IJウムでニトロン化ω)し、次いで埋鉛
末で還元して得たヒドラジン(Q 21.0 、!i’
  (0,1mole )トN、N −シエチルアミノ
ベンズアルデヒ)”17.7g(0,1mole )と
をエタノール300 mtに溶解し、酢酸10m1を加
えて4時間加熱還流した。
冷却後析出した結晶を濾取し、トルエン、イソプロピル
アルコール混合溶媒から2回再結晶し、淡黄色の結晶2
5.5.9を得た。
収率69,1% 元素分析値 実験値 C81,27eA H7,35 N   11.42 本発明のヒドラゾン誘導体は、可視光に対してほとんど
感光性を持たないため、可視光で露光する場合、増感処
理を施す必要がある。有機光導電性化合物の増感方法と
じて種々の方法が提案されている。第1の方法は、有機
染料を添加し、これにより分光増感(色素増感)を行な
う方法である。
1g2の方法は、電荷移動錯体を形成せしめて増感を行
なう方法である。本発明のヒドラゾン誘導体は、電子供
与性物質であるため、この場合電子受容性物質と組み合
わせて用いることが好ましい。
第3の方法は、本発明のヒドラゾン誘導体のキャリア輸
送能のみを利用し、他の有機染料・顔料あるいは、無機
光導電体等のキャリア発生能を有するキャリア発生物質
を組み合わせ、機能分離型感光体とする方法である。
本発明のヒドラゾン誘導体は、上記増感方法のうちいず
れも良好な効果を示し、目的に応じていずれか適当な方
法を選択すれば良い。
吹に本発明に用いられる分光増感用有機染料の代表例を
挙げる。
(A−1)  メチルバイオレット、クリマタルバイオ
レット。
マラカイトグリーンなどのトリフェニルメタン系色素(
A−2)  エリスロシン、ローズベンガルなどのキサ
ンチン系色素 (A−3)   メナレンブルー、メチレングリーンナ
トのチアジン系色素 (A−4)   カブリブルー、メルトラブル−などの
オキサジン系色素 (A−5”l  千オシアニン、オキサシアニンなどの
シアニン系色素 (A−6)   p−ジメチルアミノスチリルキノリン
などのスチリル系色素 (A−7)   ピリリウム塩、チオピリリウム塩、ベ
ンゾビリリウム塩、ベンゾチオピリリウム塩などのビリ
リウム環系色素(A−8)   3.3’−ジカルバゾ
リルメタン系色素これらは、キャリア発生物質としても
用いろことができる。
また、上記色素のほかにキャリア発生物質として用いら
れるものには、次のものが挙げられる。
(B−1)  モノアゾ色素、ジスアゾ色素、トリスア
ゾ色素などのアゾ系色素 (B −2)  ペリレン醇無水物、ペリレン酸イミド
などのペリレン系色素 (B−3)  インジゴ、チオインジゴ、などのインジ
ゴイド系色素(B−4)  アンスラキノン、ピレンキ
ノン、およびフラバンスロン類などの多環キノン類 (B −、,5’)   ギナクリドン系色素(B−6
)   ビスベンズイミダゾール系色素(B−7)  
インダンスロン系色素 (B−8)   スクェアリリウム系色素(B −9)
  金属フタロシアニン、無企属フタロシアニンなどの
フタロシアニン系色素 (B−10)  セレン、セレン合金 (B −1l)  CdS 、 CdSe  無定形シ
リコンなどの無機光導電体(B−12)   ピリリウ
ム塩、チオピリリウム塩とポリカーボネートから形成さ
れる共晶錯体 本発明のヒドラゾン誘導体と電荷移動錯体を形成し得る
電子受容性物質としては、2,4.7− ) IJニト
ロフルオレノン、2,4,5.7−チトラニトロフルオ
レノン、クロラニル、テトラシアノキノジメタンなどの
ルイス酸が挙げられる。
また、化学増感剤も本発明の感光体に有効に用いること
ができろ。
本発明のヒドラゾン誘導体は、それ自体では、被膜形成
能が無いため、種々の結着剤と組み合わせて感光層が形
成される。
ここに用いられる結着剤としては、任意のものを用いる
ことができるが、疎水性でかつ誘電率が高く電気絶縁性
のフィルム形成性高分子重合体を用いるのが好ましい。
このような高分子重合体としては、たとえば次のものを
挙げることができるが、勿論これらに限定されるもので
はない。
(C−1)   ホ゛リカーボネート (C−2)  ポリエステル (C−3)   メタクリル樹脂 (C−4)  アクリル樹脂 (C−5)   ポリスチレン (C−6)   ポリ塩化ビニル (C−7)   ホ′す環化ビニリデン(C−8)  
示″リビニルアセテート(C−9)  スチレン−ブタ
ジェン共重合体(C−10)  塩化ビニリデン−アク
リロニトリル共重合体(C−11)  m化と一ルー酢
酸ビニル共重合体(C−12)  塩化ビニル−酢酸ビ
ニル−無水マレイン酸共重合体(C−1,3)   シ
リコン樹脂 (C−14)   シリコン−アルキッド樹脂(C−1
5)  フェノール−ホルムアルデヒド樹脂(C−16
)  スチレン−アルキラ)”III(C−17)  
ポリ−N−ビニルカルバゾールこれらの結着剤は、単独
あるいは2種以上混合して、またはこれらの結着剤の構
成単位となっているモノマーを任意に組み合せた共重合
体として用いられる。
本発明の感光体は、第1図および第2図に示すように導
電性支持体1上にキャリア発生物質を主成分とするキャ
リア発生層2と本発明のヒドラゾン誘導体をキャリア輸
送物質として含有するキャリア輸送層3との積層体より
成る感光層4を設ける。第3図および第4図に示すよつ
釦、この感光層4は、導電性支持体l上に設けた中間層
5を介して設けてもよい。このように感光層4を二層構
成としたときに最も優れた電子写真特性を有する感光体
が得られる。また、本発明においては第5図および第6
図に示すように前記キャリア輸送物質を主成分とするR
6中に、微粒子状のキャリア発生物質7を分散して成る
感光層4を導電性支持体l上に直接、あるいは中間層5
を介して設けてもよい。
また、機能分離型感光体とせずに、本発明のヒドラゾン
誘導体に増感染料あるいはルイス酸等を加えて、第5図
および第6図と同様に単層の感光層4を設けても好まし
い結果が得られる0ここで、感光層4を二層構成とした
ときにキャリア発生層2とキャリア輸送層3のいずれを
上層とするかは、帯電極性を正負のいずれに選ぶかによ
って決定される。すなわち負帯電で用いる場合は、キャ
リア輸送層3を上層とするのが有利であり、これは、当
該キャリア輸送層中のヒドラゾン誘導体が正孔1(対し
て高い輸送能を有する物質であるからである。
また、二層構成の感光層4を構成するキャリア発生層2
は、導電性支持体1、もしくは、キャリア輸送層3上に
直接、あるいは必要に応じて接着層もしくはバリヤ一層
などの中間層を設けた上に、次の方法によって形成する
ことができる。
(D−1)  真空蒸着法。
(D−2)  キャリア発生物質を適当な溶媒に溶解し
、塗布する方法。
(D−3)  キャリア発生物質をボールミル・ホモミ
ギサー等によって分散媒中で微細粒子状とし、必要に応
じて結着剤と混合分数して得られる分散液を塗布する方
法。
このようにして形成されるキャリア発生層2の厚さは、
0.01〜5ミクロンであることが好ましく更に好まし
くは、0.05〜3ミクロンである。
また、キャリア輸送層3の厚さは、必要に応じて変更し
得るが、通常5〜30ミクロンであることが好ましい。
このギヤリア輸送層3における組成割合は、既述のヒド
ラゾン誘導体を主成分とするキャリア輸送物質i NJ
9t#に対して、結着剤を0.8〜10重量部とするこ
とが好ましく・が、微粉状のキャリア発生物質を分散せ
しめた感光層4を形成する場合は、キャリア発生物質1
重量部に対して結着剤を5重量部以下の範囲で用いるこ
とが好ましい。
本発明の電子写真感光体の構成に用いられる導電性支持
体1としては、金2板、また(・またとえば導電性ポリ
マー、酸化インジウム等の導電性化合物・もしくは、た
とえば、アルミニウム、パラジウム、金等の金属薄層を
塗布、蒸着あるいはラミネートして導電性化を達成した
紙、プラスチックフィルムなどが用いられる。接着層あ
るいはバリヤ一層などの中間層5としては、前記結着剤
どして用いられる高分子重合体のほか、カゼイン、ポリ
ビニルアルコール、エチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロースなどの有機質高分子物質または、酸化アル
ミニウムなどが用いられる。
本発明の電子写真感光体は、以上のような構成であって
、後述する実施例からも明らかなように、帯電特性、感
度特性、画像形成特性に優れており、特に反復転写式電
子写真方式に供したときにも疲労劣化が少なく、耐久性
が優れたものである。
以下、本発明の実施例を具体的に説明するが、これによ
り本発明の実路態様が限定されるものではない。
実施例1 ポリエステルフィルムにアルミニウム箔をラミネートし
て成る′導電性支持体上に塩化ビニル−酢酸ビニル−無
水マレイン酸共重合体「エスレック■’−1OJ  (
留水化学製)から成る厚さ0.05 ミクロンの中間層
を設けた。次いで、4.10−ジブロモアンスアンスロ
ン「モノライトレッド2YJ  (icI IJMC,
1,iE= 59300 )を蒸着し、厚さo5ミク0
7のキャリア発生層を形成した。更にその上に例示化合
物CII:]−4.6重量部とポリカーボネート樹脂1
0重量部とを1.2−ジクロロエタン90重量部中に溶
解した液を、乾燥後の膜厚が12ミクロンになるように
塗布してキャリア輸送層を形成し、本発明の電子写真感
光体を作成した。
この電子写真感光体について、静電複写紙試験装置「S
p −428型」 (川口電気製作新製)を用いて、感
度の測定を行な、た。
すなわち、前記感光体の感光層表面を帯電圧−6KVで
5秒間Wi 電せしめた時の表面電位VA。
次いで\タングステンランプの光を感光体表面における
照度が35 luxになるようにして照射し、表面電位
VAを半分に減衰させるのに要する露光量(半減露光量
)  E34 (1uX−sec)並びに30 lux
 5secの露光量で照射した後の表面電位(残留電位
)  VRをそれぞれ求めた。
また同様の測定を100回繰り返して行なった。
結果は第1表に示すとうりである。
第   1   表 比較例1 キャリア輸送物質として、下記構造式で示されるヒドラ
ゾン誘導体を用いたほかは、実施例1と同様にして比較
用感光体を作成し、同様の測定を行なった。
結果は、第2表に示すとうりである0 以上の結果から明らかなように、本発明の電子写真感光
体は、比較用感光体に比べ、感度、残留電位特性並びに
繰り返しの安定性において著しく優れたものである。
実施例2 ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸Mした上に下
記構造式で表わされるビスアゾ顔料、1重量部を1.2
−ジクロロエタン、80重量部に分散混合し、乾燥後の
膜厚が0.3ミクロンになるように塗布して、キャリア
発生層を形成した。
次いで、例示化合物[I)−25,6重量部とポリメチ
ルメタクリレート樹脂「アクリベット」(三菱レイヨン
製)10M量部とを1.2−ジクロロエタン100重量
部に溶解し乾燥後の膜厚が、13ミクロンになるように
塗布して本発明の電子写真感光体を作成した。
この電子写真感光体について実施例1におけると同様に
して測定したところ第3表の結果を得た。
比較例2 キャリア輸送物質として下記構造式で表わされるヒドラ
ゾン誘導体を用〜・たほかkま、実施例2と同様にして
比較用感光体を作成した。
この感光体について、実施例1におけると同様にして測
定したところ第4表の結果を得た。
以上の結果から明らかなように本発明の電子写真感光体
は、比較用感光体に比べ、感度、残留電位特性並びに繰
り返しの安定性にお(1て極めて優れたものである。
実施例3〜10 キャリア輸送物質として、例示化合物CI〕−6゜CI
)−11、CI)−13、Cl0−26. (n’J−
9、(n’1−13 、 (In −17、CI[]−
、>7をそれぞれ用いたほかは、実施例2と同様にして
本発明の電子写真感光体を作成した。それらの電子写真
感光体について実施例1におけると同様にして初期特性
を測定したところ、第5表の結果を得た。
いずれも、極めて良好な感度、残留電位特性を有してい
るととがわかろ。
第   5   表 S−1000j  (三菱ガス化学製)10重量部とを
1.2−ジクロロエタン100重量部に溶解した液を乾
燥後の膜厚が15ミクロンになるように塗布してキャリ
ア輸送層を形成し、本発明の電子写真感光体を作成した
この電子写真感光体について実施例1と同様にして測定
した。また、電子写真複写機U−Bix2000R(小
西六写真製)に装着し、帯電、・露光、クリーニングの
繰り返しのみ10,000回行ない再び同様に測定した
ところ第6表の結果を得た。
比較例3 キャリア輸送物質として下記ヒドラゾン誘導体を用いた
ほかは 実施例12と同様にして比較用感光体を作成した。
この比較用感光体について実施例12と同様にして測定
したところ第6表の結果を得た。
第6表 以上の結果からも明らかなように本発明の電子写真感光
体は、比較用感光体に比べ、感度特性並びに耐久性にお
いて著しくすぐれたものである。
ノ;・(Y′ −■/
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図G2それぞれ本発明の電子写真感光体の
機械的構成例について示す断面図である。 1・・・導電性支持体、 2・・・キャリア発生層、 3・・・ギヤリア輸送層、 4・・・感光層、 5・・・中間層、 6・・・キャリア輸送物質乞含有する層、7・・・キャ
リア発生物質 代理人  桑 原 義 美 第1図      嘉l凹 第5凶     第4.閃 真工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体上に下記一般式CI)または〔■〕
    で表わされるヒドラゾン誘導体を含有する層を有するこ
    とを特徴とする電子写真感光体。 一般式〔■〕 一般式(n) 但し式中 R,:水素原子、フルキル基、アリール基。 R2:水素原子、フルキル基。 R8:水素原子、アルキル基、アリール基。 R4ニアリール基、複素環基。 R6:水素原子、アルキル基、アリール基。 R6:水素原子、フルキル基。 & :水素原子、フルキル基、アリール基。 R8:水素原子、ハロゲン原子。 R,:水素原子、フルキル基、7リール基。 R+o : 7リール基、複素環基。 1、mはOまたは1 を表わす。
JP18343682A 1982-10-18 1982-10-18 電子写真感光体 Granted JPS5972447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18343682A JPS5972447A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18343682A JPS5972447A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5972447A true JPS5972447A (ja) 1984-04-24
JPH0118414B2 JPH0118414B2 (ja) 1989-04-05

Family

ID=16135734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18343682A Granted JPS5972447A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658815A1 (en) * 1993-12-15 1995-06-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Hydrazone compound and electrophotographic photoreceptor and organic electroluminescent element both containing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0658815A1 (en) * 1993-12-15 1995-06-21 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Hydrazone compound and electrophotographic photoreceptor and organic electroluminescent element both containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118414B2 (ja) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6318738B2 (ja)
JPS6028342B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6058469B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6140104B2 (ja)
JPS6319867B2 (ja)
JPH0331255B2 (ja)
GB2114766A (en) Electrophotographic photoreceptor
JPS6034101B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6341053B2 (ja)
JPS58166354A (ja) 電子写真感光体
JPS6135546B2 (ja)
JPS5972447A (ja) 電子写真感光体
JPH0193746A (ja) 電子写真感光体
JPS6034100B2 (ja) 電子写真感光体
JPH01263657A (ja) 電子写真感光体
JPH01155358A (ja) 感光体
JPS6137618B2 (ja)
JPH01106069A (ja) 電子写真感光体
JPH06105361B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60198550A (ja) 電子写真感光体
JPH0331252B2 (ja)
JPH0330133B2 (ja)
JPH0117570B2 (ja)
JPS60164751A (ja) 感光体
JPS62103651A (ja) 電子写真感光体