JPS5972278A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS5972278A
JPS5972278A JP18328882A JP18328882A JPS5972278A JP S5972278 A JPS5972278 A JP S5972278A JP 18328882 A JP18328882 A JP 18328882A JP 18328882 A JP18328882 A JP 18328882A JP S5972278 A JPS5972278 A JP S5972278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
receiver
transmitter
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18328882A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Okamoto
岡本 政憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18328882A priority Critical patent/JPS5972278A/ja
Publication of JPS5972278A publication Critical patent/JPS5972278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は極秘処理機能を備えたファクシミリ装置に関す
る。
従来ファクシミリ装置に於いては、受信した画信号を直
ちに記録してしまう為、宛名の人がいない間に周囲の人
に受信内容が知られることになり。
撞秘潜類扱いの場合時として不都合?生じていた。
従りて本発明はこの点を改良すべくなされ念もので、受
信した画イ目号な@ちに記録せず一旦蓄積するよう構成
し、後程宛名の人が記録操作した時蓄積した画信号fr
:記録するよう構成することにより、極秘処理機能を備
えた特に02方式のファクシミリ装置を提供するもので
ある。
以下不発11]の実施例を図面と共に説11J1する。
第1図は本発明の送信機の構成を示す図で、txtは送
に原稿を読取る原稿読取回路で、読取られれ111個り
は符ち化回路(2)によシ符υ化された後フィンメモリ
(3)に蓄積されるよう構成されている。(4)は送信
先の苑名別コードが記憶されるコードメモリで、今の場
合6桁の宛名別コードが記憶され名。(5)はラインメ
モリ(3)の出力とコードノモ!I (4)の出力を切
換えるゲート回路で%選択され九出力が変復調回路(6
)に供給されている。(7)は電話線(8)とファクシ
ミリ装置を切換える[!2I#網制御回路で、電話回線
と接続され℃いる。(9)はプログラムに従い各回路k
 ffj’J副する制御回路で、キーボード部によって
入力されるオペレータの指示を監視すると共に。
変復調回路16)?介して制御(Sちの授受な行ない各
回路を1hlJ佃lする。Uυは位相信号の授受な行な
う位相11i1J叫1回路で、位相(iJりの発生及び
検出2行なうことにより、制tj9回路(男の制卸によ
り位相整合2行なう。尚コードメモリ(4ノにはキーボ
ード11(舅のテンキーにより!1jlJ 両回1@t
’JJを介して宛名コードが設定されるよう構成されて
いる。
第2図は受信機の構成を示す図で、(13は電話回硫の
接続?電話j幾(131とファクシミリ装置に切換える
回線網制御回路、U引ま回線網側(社)回路αりに接続
された襄復調回路で、復調されたI[iII伯すが復υ
化回路+151 、ゲート回路+1ii1乞介して記録
装置σ力と画債づメモリ1I81ic供給されている。
ゲート回路(161は41翫秘処理時画佑’Pi ’1
Ili1iイ目らメモリαルに供給するよう制御回路U
+により切糸えられる。Q■は位相信号の授受を行なう
位相iI、lI御回路で、位相信号の発生及び検出を行
なうことによシ、制砥回路(1饋の制御によシ位相整合
を行斤う。シDは復i’A]された信号から宛名コード
信すを検出するコード伯り検出回路で、コード信号は制
約回路(J9V’Cより判定され、制卸回路(I唱まコ
ード侶υvC応じ画信すメモリu&のアドレスを指定す
るよう構成されている。又制御回路■はコード信号の判
定により、どの宛名に受信があったかを指示する指示装
置12渇を駆動している。t231はオペレータの各棹
指示を制御[tlJ路agに入力するキーボードで、テ
ンキーの他に各種制御キーで構成されている。
次VC祈る構成よシ々る本発明の動作につき、第5図の
牢順図を診照しかがら説明する。尚第3図は横軸が図面
左から右に向りで時間経過を示し、上膜はファクシミリ
送信機、1段はファクシミリ受1−機のそれぞれの動作
を示す。
先ず前述のファクシミリ装置に汝いて1通常の又借の場
合には、受信機で受信されると、・受信機のゲート回路
(tυが記録装置a*u1に切換えられており、受信と
同時に記録が行かわれる。これは従来と全く同じである
為、本発明の特徴である極秘処理機能について説明する
先ず本願では極秘処理交信に先立ち、送信宛名毎に異な
るコードを割シ当てておく。そして交信に入るが、送信
fillで極秘処理交信を希望する場合。
原稿を送信機にセットした後、キーボード++1の極秘
処理キーを操作すると共に、送信先宛名コードをキーボ
ード11(11のテンキーより人力し、コードメモ月4
)VCCコード−fr:記憶させる。こうして極秘処理
交信の阜備が整ったところで、電話機(8)の送受話器
を取り上げて(フックオフして)送信先の電話番号をダ
イヤルする。
そこで送信機よりの呼出しを受けた受信機では、回線網
制御回路u4が働き、電話回線を電話機03から質復副
回路圓叫に切換え接続する。・これにより制御回路(1
9は先ず変復調回路041を介して呼応信号(CalI
ed 5tation  Identificatio
n通称CED)を出力する。この呼応佃りを送信機で確
認した後、キーボード+11Iの送47Mキーを操作し
送信モードに設定すると、受信機では引き続き自分の有
している機能を説明する機能信号(GroupIcle
ntification:GI)、−送る。この中には
当然画伯υノそり賭な備えてPシ極秘処理父信が可能な
事を示す伯りも含まれている。この信号の乗せ方及び信
りの周波数は適当に設定すれば艮い。
GI信4Jを受信した送(a機は、Gll雅号内容を、
判読した後、最も好ましい送信モードを選択してモード
選定値9 (Group Comand : GC)を
出力する。この時送信機は極秘処理モードに設定され℃
いる為、モード選定@号にも極秘処理変通を指示する信
りが含まれ1いる。モード選定信号ヒ9伯した受イt3
機では、制御回路a9により各回路が選定されたモード
に自動的に1.+J侠えられると共に、ゲート回路(1
61がII!11信りメモリu)9tftll[478
m、tうれる。
続いて送信機では制御回路(9)の制御による位相制御
回路συよシ位相信υがU」力される。ことにより、位
相値りを受信した受4FJ機では、位相制御回路c!Q
により位相動台が行なわれ、受信機の動作′クロックが
送信機と同期される。この位相整合か完Tすルト、9 
fiEi機ハ1合完3’ 値$(Confirmati
onto  Receive xcFR)kt?力する
整合完了倍υを受信した送信機では、続いて極秘処理交
信モードに設定されていることにより、制の回路(9)
はゲート回路(5)をコードメモリ(4)側にtlJ関
えた後、コードメモ9 (4)にd己1意されてし)る
コード佃ちを送出する。送出されるコード信号は第4図
に示すような構成にされている。即ち(1)は送信機か
ら送出される6Hzの同期側様で、5%のHレベル信号
の期間で周回が検出され、95%のLレベル借りの期間
で画借りが送出される。(c7)は95%のLレベル信
づ時に送出されるコード信づで、10ビツトのBCD信
号で構成され、6桁のコードを指示することができる。
因示の場合285のコード信りを表わしている。
かくしてこのようVC構成されたコード信号が送られた
受イH機では、コード信号検出回路(2JJICよシコ
ード?検出しtblJ ?If11回路Hv回路カする
へ宛名コードを判読し次制御回路a)は、画信号メモリ
11aのアドレスを指定すると#:Vc1コード信号に
対応した指示装置C2)を点灯駆動させる。したがりて
今の場合、コード一番’75285+/(対応して画信
号メモリロ沙のアドレスが指定され、コード番す285
に対応した人を指示する指示ランプを点灯させる。続い
てコード信′ij2検出した受信機は、再度CFR信づ
を送出しコード信号の検出か終γした事?送信機に知ら
せる。
二度目のCFR信号を受信した送信機は、開側回路(9
)がゲート回路f51trjインメモ月3〕11に切換
えることによシ、原稿読取回路(1)で読取られた画信
号がゲート回路+57から変復#1.’il lpJ路
16)、回線網制御回路(7)を介して送出される。受
信機に於いて受信された画信号は、ゲート回路(161
が画信号メモリ(18側に切換っていることにより、記
録装置り力には供給されず、コード信号vc&づき制御
回路(11によシ予め指定された画伯υメそ90&の番
地に記憶される。画信号が終Tすると送信機から終T信
り(End of Message :  ROM) 
が送られ、これt受信した受信機の制御回路(1!jは
、画信号メモリαυに終了(1な与え、受信完了個廿(
messageConfirmation : MCF
)2出力する。送信機はこのMcF信yj&受けて終結
信g (processer  Interrupt 
 SignaI :PIS)y発信する。これによシ文
伯は終rし回線網制御回路f7JtL21は回線を電話
機f131131側とし回線を遮断する。
同様にして送信機での宛名コードを質更することによシ
、受g機の画信号メモ!ItlFj(/、l異なる番地
に記1意させることか出来る。したがって両信号メモリ
fi81の容にfir:増大すれば多数の大兄の交信が
可能となる。
さて、七の後指示装置Q21を見て自分宛に送信されて
いる4J vζ気Nいた受イei機側の人は、キーボー
ド23)のテンキーによシ自分のコード番ちと記録キー
’に操作すると、制(財)回1俗凹が人力されたコード
@号を解読し、画伯υノモリ餞の対応したアドレスを指
定することVCよシ、画信隻メそνα&に記憶されてい
る画伯りが記録装置(17)に出力されて記録される。
記録が終了すると指示装置四のランプは消幻される。
同様にして指示装置山により自分宛に送信されている串
に気閃いた人は、自分のコード番すを入力することによ
りそれぞれ送信された内容を周囲の人に見られることな
く知ることができる。
上述の如く本発明のファクシミリ装置は、極秘処理交信
を指示する信号の検出で、送信機から画伯りが送出され
る前に宛名コード侮りを送信し念後lll1信′jjを
送ることにより、コード信号を検出した受信機ではその
コード信号VC応じIiI借りを記憶装置の所定の番地
VC記憶し、後で受信機側の宛名の人が自分のコード信
ちを入力した時記録されるよう構成したもので、従来の
ように受信と同時に記録されることがない為、周囲の人
にダ伯内容が知られてしまう不都合が解消されろもので
、実用的効果大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ装置の送信機の構成を示
す図、第2図は同じく受434機の構成を示す図、第6
図は5!S倍手順図、@4し゛く1は第1図に於けるコ
ード信号を示す図である。 (1)・・・原稿読取LI21路、(2)・・・符り化
回路、(3J・・・フィンメモリ、(4)・・・コード
メモリ、(6)・・・変復11 LI?J WI。 (7)・・・回線網制御回路、(9)・・・制御10回
路、11ト・・キーボ−ド、(121・・・回線網制御
回路、■・・・変復調回路、b・・・復号化回路、(1
7)・・・記録装置、a8・・・画信号メモリ、(1卜
・制砒回路、Qυ・・・コード@号検出回路、E・・・
キーボード。 )1図 第3図 第2 磐J図 (イ) °  5  ′   8  ″ 2 。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl)  送信機及び受信機に於いて極秘処理機能信づ
    の検出で、送(M機から画イd号送佃前に宛名コード借
    りを送(m L 、これを受信し北受信機ではこのコー
    ドに対応して、受信した画信号を記憶する記憶装置の番
    地を指定し、指定された番地に画信号を記憶するよう構
    成すると共に、受信機VC於いて宛名の人が自分のコー
    ド借りを入力した際、記1意装置の所定の番地から画イ
    目すを読み出し、記憶装置にて記録するよう構成したフ
    ァクシミリ装置に於いて、I’lIJ記コード伯りを送
    信機から送信される同期作り)内II!lI信号を送信
    する期間に対応した期 。 間で送信】゛るよう構成したことを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
JP18328882A 1982-10-18 1982-10-18 フアクシミリ装置 Pending JPS5972278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328882A JPS5972278A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18328882A JPS5972278A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5972278A true JPS5972278A (ja) 1984-04-24

Family

ID=16133026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18328882A Pending JPS5972278A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5972278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144780A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Nec Home Electron Ltd ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144780A (ja) * 1987-11-30 1989-06-07 Nec Home Electron Ltd ファクシミリ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430780B2 (ja)
JPH06189099A (ja) ファクシミリ装置
JPS5972278A (ja) フアクシミリ装置
JPS6093869A (ja) フアクシミリ装置
JPS58103271A (ja) フアクシミリ受信機
JPS58179062A (ja) 送受信兼用型フアクシミリ装置
JPS5949072A (ja) フアクシミリ装置
JPS6272271A (ja) フアクシミリ装置
JPH04315356A (ja) 画像伝送装置
JP2583845B2 (ja) 画像送信装置
JPS6240904B2 (ja)
JPS60130969A (ja) フアクシミリ装置
JPH01245756A (ja) ファクシミリ装置
JPH08139893A (ja) ファクシミリ装置
JP2996446B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS63119357A (ja) 通信装置
JPH04117769A (ja) ファクシミリ装置
JPH08102836A (ja) ファクシミリ装置
JP2001045252A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ伝送制御方法および記憶媒体
JPS63220664A (ja) フアクシミリ装置
JPS61157055A (ja) 画像通信装置
JPS6170849A (ja) 画像処理装置
JPH04157973A (ja) ファクシミリ装置
JPS6354862A (ja) フアクシミリ番号登録方式
JPH05153416A (ja) フアクシミリ受信装置