JPS5971905A - 窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法 - Google Patents

窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法

Info

Publication number
JPS5971905A
JPS5971905A JP18004282A JP18004282A JPS5971905A JP S5971905 A JPS5971905 A JP S5971905A JP 18004282 A JP18004282 A JP 18004282A JP 18004282 A JP18004282 A JP 18004282A JP S5971905 A JPS5971905 A JP S5971905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
furnace
flame
main burner
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18004282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH039363B2 (ja
Inventor
Shigeki Morita
茂樹 森田
Tadahisa Masai
政井 忠久
Toshio Uemura
俊雄 植村
Hitoshi Migaki
三垣 仁志
Kiichi Itagaki
喜一 板垣
Fumio Koda
幸田 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP18004282A priority Critical patent/JPS5971905A/ja
Publication of JPS5971905A publication Critical patent/JPS5971905A/ja
Publication of JPH039363B2 publication Critical patent/JPH039363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C5/00Disposition of burners with respect to the combustion chamber or to one another; Mounting of burners in combustion apparatus
    • F23C5/08Disposition of burners
    • F23C5/24Disposition of burners to obtain a loop flame

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特゛にボイラ等の路地火炉燃焼方法に於いて
、燃焼排ガス中の未燃分及び窒素酸化物(以下NOxと
称す)を低減し、更にボイラ製造費低減に適するボイラ
の燃焼方法に関するものである。
従来事業用大容量ボイラの殆んどのものは竪型火炉を有
している。第1図に従来膜も良く用いられている燃焼方
式の1つである対向壁面燃焼における一般的なバーナ配
置及び火炉内における火炎噴流の形状を模式%式% 各々の火炎1は、浮力により火炉中心近傍に至る間に上
方にわん曲し、一体となりながら上昇する。
このため、上部に設置したバーナからの投入燃料程、火
炉内滞留時間が短かく、供給される燃料の性状、空気比
等の変化によって必要な火炉高さの増大を余儀なくされ
ていた。
特に微粉炭を燃料とする場合には、石炭中の揮発分の少
ないものにおいては、必要燃焼物を大きくとることが要
求されることから、その減少により上記火炉高さ増大の
必要性が大となる。
又、多くのざイラは、NOx低減のために、二段燃焼を
行う。すなわち、バー0.す領域における燃焼用空気を
必要量より少なく供給し第一段の燃焼を行う。この燃焼
は不完全燃焼であり、未燃分を有すや。当該未燃分を、
バーナ上万人炉内位置に空気(アフターエア2)を供給
することにより燃焼させ第二段の燃焼を行う。
本燃焼法により、バーナ領域における燃焼が活発・高温
となることを抑え、NOx低減を図ることができる。
第2図は、NOxの効果的な低減を図るための他の燃焼
方法について示したものである。
主バーナ20の上部に空気比(1なる燃料過剰大なるP
バーナ30を設け、これを燃焼させることにより、以下
の反応を進行させ、総合的にNOx低減を図る燃焼方法
である。
(・HOは・0Hetcの燃料炭化水素の分解・部分酸
化に依って生ずる燃焼中間生成物(ラジカル)。
exNはNO還元反応の途中に生ずるラジカルであり、
NH*tQを示す。) この方法はNOx低減に対し顕著な効果が期待されるが
以下のような欠点がある。
■ 最も滞留時間の短かい最上部バーナが最も空気比小
なるPバーナであるため未燃分が急増する可能性が大で
ある。
■又、未燃分を減少させるためには、アフターエア量の
増大と共に火炉高さの増大が必要とされた。
■ 主バーナ2oの燃焼により最も燃焼ガス上昇流速が
大である位置は主バーナの上部付近である。
該位置にPバーナ30があるため、主バーナからの火炎
にPバーナ燃焼ガスを混合するためには、Pバーナから
の噴射燃料が、火炉中心部に到達するに必要な推進力が
相当量必要とされる。
■脱硝領域は主バーナ火炎の互いに箭突する領域である
ことが理想であるにもかかわらず、Pバーナ火炎の設置
位置は必ずしも最適位置とされていない。
■更に、主バーナ火炎噴流根元部とPバーナ火炎噴流根
元部の位置が接近しているため各噴流間に於て、干渉現
象が生じ、主バーナ中に比較的多量に供給される空気を
Pバーナ噴流が取込むため、本来空気不足の程度の大き
いことを前提とするPバーナの空気比(A/F)が大き
くなり脱硝効果を下げる結果となっていた。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、排
ガス中の未燃分を増大させることなく低減し、更に火炉
の小型化を達成することができる燃焼方法を提供するこ
とにある。
次に第3図以下、図面に示された一実施例により本発明
の詳細な説明する。
第3図に示されるごとく、火炉内に下向きに主バーナ2
0が火炎噴射され、その後再び上昇し、その軌跡が8字
型となる、いわゆるU字型バーニングの型態をとる。該
主バーナ火炎の空気比は1以下、望ましくは0.9〜0
.98に調整される。
空気比0.98より大では、主バーナ火炎からのNOx
生成が顕著に増大する可能性があり、一方0.9未満で
は、局所領域(例えば、各バーナ間、氷壁近傍)に於て
主バーナ火炎の一部より未燃分が発生、増加するため共
に好ましくない。
但し、主バーナによる燃焼効率を高め、若しくはNOx
発生量を一層下げる必要のある場合には、空気比をそれ
ぞれ0.98より大、若しくは0.9未満とすることも
ある。
 − 該主バーナ20設置位置より下方から複数個のPバーナ
30が主バーナ20によるU字型火炎の中心近傍に向か
い火炎噴射される。
第4図に示すごとくボイラ側壁よりPバーナ30−1を
噴射することも考えられる。
この場合において、前後壁及び左右側壁のPバーナ取付
位置を上下にずらし、又は噴射角度を変えることにより
、各Pバーナは主バーナ火炎噴流の上下手分ずつと混合
することになる。
第4図は、主バーナ火炎の上部と左右側壁のPバーナ3
0−1が、下部と前後壁のPバーナ30が混合する状態
を示す。
本実施例により、混合効率が増大し脱硝領域が広がり、
より有効に還元脱硝反応を進行させることができる。
更に、第4−2図に示すごとく主バーナ火炎噴流形状に
応じて、少なくとも1つの壁面に取付けられた複数個の
Pバーナを、その取付は位置が三角形状となるように配
することによりc層混合効率は増大する。
第5図は、主バーナ、Pバーナに関し、他の実施例を示
す。火炉の燃焼条件等により、主バーナの下方向角度を
大きく取り得ない場合は、Pバーナ火炎を水平方向に対
し上向きに火炎噴射させることにより有効な脱硝領域を
設けることが可能となる。
第6図は、本発明の他の実施例を示すもので、ホッパ部
3の燃焼の改善及び強還元性ガスのホッパ氷壁への直接
接触を防止するために少量の空気又はガス50をホッパ
部3より供給することとしたものである。
本発明の他の実施例として、以下のものが挙げられるO 火炉内に、サンプリングプルーグを設け、吸引ガス性状
及びチャー性状を分析し、その結果を入力電気信号処理
することにより ■ 最適なるPバーナ、主バーナ燃料量及び空気比の調
整 ■ 最適なるアフターエアの調整 ■ 主バーナ及びPバーナの少なくとも一方の火炎噴射
方向を変更可能なるように取付け、最適角度に制御運転
をすることにより燃焼させる。
本発明により、主バーナ火炎の接する範囲に脱硝領域を
設けることができ、脱硝効果が増大する。
ツ 一 本発明の他の効果は、空気比が小さく調整されているP
バーナが主バーナの下部に取付けられているため■ P
バーナによる燃焼の燃焼領域が増大し、未燃分の減少に
寄与し、又ボイラの小型化も実現する。
■ 主バーナとPバーナが離れているため主バーナ、P
バーナ間における干渉を防ぎ、脱硝効果の減少を防ぐ。
■ 主バーナ火炎の上昇速度の小さい位置にPバーナ火
炎を噴射するため、主バーナ火炎との混合に必要なPバ
ーナの推進力は小さくて済み、圧力損失を小さくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
l−・O火炎     2・・Φアフターエア3・・・
ホッパ   10@・書ボイラ火炉2OIIIIII主
バーナ  30@・・Pバーナ40・OIIアフターエ
アボット 5Qo++・ホッパガス代理人弁理士 川 
北 武 長 ・ 8 第4−2図 第6図 22−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ボイラ等の火炉において、該火炉への総供給
    燃料の過半数が供給される複数個の主バーすの火炎噴射
    方向を水平方向に対して下向きに燃焼させ、残余燃料の
    一部又は全部を供給する脱硝バーナ(以下Pバーナと称
    す)の一部又は全部を主バーナ設置位置より火炉下側に
    配置し燃焼させることを特徴とする窒素酸化物を低減す
    る火炉燃焼方法。
  2. (2)主バーナより上方火炉的位置に77タ一エア供給
    手段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法。
JP18004282A 1982-10-15 1982-10-15 窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法 Granted JPS5971905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004282A JPS5971905A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18004282A JPS5971905A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5971905A true JPS5971905A (ja) 1984-04-23
JPH039363B2 JPH039363B2 (ja) 1991-02-08

Family

ID=16076461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18004282A Granted JPS5971905A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295460C (zh) * 2004-07-22 2007-01-17 华中科技大学 W型火焰锅炉燃尽风装置及方法
JP2009079835A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Ltd ボイラ装置及びボイラ装置の改造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295460C (zh) * 2004-07-22 2007-01-17 华中科技大学 W型火焰锅炉燃尽风装置及方法
JP2009079835A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Hitachi Ltd ボイラ装置及びボイラ装置の改造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH039363B2 (ja) 1991-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1846694B1 (en) A method for reducing nitrogen oxide emissions of a bubbling fluidized bed boiler
JPH1060514A (ja) 直接還元法及び回転床炉
JP2540636B2 (ja) ボイラ
JP2002243108A (ja) 石炭とバイオフューエルの混焼装置とその運用方法
JPH10205734A (ja) ストーカ式燃焼炉における2次空気の供給方法
RU2067724C1 (ru) Низкоэмиссионная вихревая топка
EP1213534B1 (en) Combustion method in which generation of NOx, CO and dioxine are suppressed and fluidized bed incinerator therefor
JPS5971905A (ja) 窒素酸化物を低減する火炉燃焼方法
JPH049511A (ja) 微粉炭燃焼法および微粉炭ボイラ
JPH08178210A (ja) 旋回燃焼火炉用バーナ装置
KR20010032255A (ko) 연소로
JPH09310807A (ja) 微粉炭燃焼装置及び燃焼方法
JP2895061B2 (ja) ボイラ燃焼装置の燃焼方法
JPH09126412A (ja) 低nox ボイラ
JPH05180409A (ja) 高温加熱炉に於ける燃焼方法
JPS5960106A (ja) 低NOx燃焼装置
KR200157863Y1 (ko) 질소산화물저감형 보일러 화로
JPS63304089A (ja) コ−クス炉の燃焼室温度制御方法
KR200200482Y1 (ko) 연소 장치
JPH09126416A (ja) 燃焼装置
KR100253993B1 (ko) 질소산화물 저감형 버너의 이단노즐
JPH05180410A (ja) 高温加熱炉に於ける低NOx燃焼方法
JPS58138906A (ja) 低NOx燃焼装置
JPH0220567Y2 (ja)
JPS61217605A (ja) 燃焼炉に燃料を供給する方法