JPS5971496A - 紙の滑り防止剤 - Google Patents

紙の滑り防止剤

Info

Publication number
JPS5971496A
JPS5971496A JP18167382A JP18167382A JPS5971496A JP S5971496 A JPS5971496 A JP S5971496A JP 18167382 A JP18167382 A JP 18167382A JP 18167382 A JP18167382 A JP 18167382A JP S5971496 A JPS5971496 A JP S5971496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
general formula
slip agent
slip
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18167382A
Other languages
English (en)
Inventor
正男 浜田
小塚 徹
進一 木村
康隆 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Priority to JP18167382A priority Critical patent/JPS5971496A/ja
Publication of JPS5971496A publication Critical patent/JPS5971496A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種の白板紙、板紙、洋紙等の表面に塗布して
紙表面の滑りを防止するのに用いる紙の滑り防止剤に関
するものである。
最近、各種の紙質改良剤が開発され、これらを紙に塗布
して表面強度、印刷適性、耐水性、耐油性の向上を計る
等のような多様な紙質向上か行われているが、その反面
、これら塗布紙の印刷工程や加工工程において紙の滑り
による障害がおきている。
それ故に、上記した紙質改良剤により加工された紙表面
の滑りを防止するために、従来より■紙表面を粗面にし
て平滑性を減少させて滑りを防止するとか、■シリカゾ
ルを紙に塗布して紙の滑りを防止するとか、0強カチオ
ン性のビニル系共重合体を塗布して紙の滑りを防止する
方法などが実施されている。
しかしなから、上記■の方法では紙質を低下させる。■
の方法ではシリカ系無機物により塗布装置(カレンダー
ロール)の摩耗が速くなる。
■の方法では強力チオン性ビニル系共重合体とカレンダ
ー用薬剤との相溶性が悪いため凝集物が発生I2て作業
に支障を来すなどの問題がある。
上記した種々の問題点を解消するための研究を行った結
果、塗布紙の紙質を向」−させると共に、滑りを防止す
る効果もあり、更にカレンダーロール塗布用薬剤との相
溶性もよい滑り防止剤を得ることに成功した。
本発明の滑り防止剤は、一般式(I) 1 で示される構造単位即ちスチレン系単量体と、これと共
重合可能な一般式(11)及び(III)6− OOMI 4 一aH2−a−   ・・・・・・・・・・・・ (I
ll)00M2 で示される構造単位即ちカルボキシル基含有の単量体と
を共重合させることにより得られる。
」−記式中、R1, R2 、 R5及びR4は水素原
子又はメチル基を、Mlはアルカリ金属原子を、M2は
水素原子又はアンモニウムイオン又は低級アミンより誘
導される陽イオンを示す。
本発明の上記共重合体の塩形成前のカルボキン当量は8
0〜600であり、一般式(II)と(III)で示さ
れる構造単位のモル割合が30〜80 : 70〜2。
である。
一般式(III)においてM2で示される低級アミンよ
り誘導される陽イオンにおける低級アミンとしては、モ
ノメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、
モノメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン
、モノエタノ−ルアばン、ジェタノールアミン、トリエ
タノールアミン、モノプロピルアミン等が挙げられる。
本発明の共重合体において、カルボキシ当量を80〜6
00と限定した理由は、カルボキシ当量が80未満であ
ると滑り防止性能が低下し、カルボキシ当量が600を
越えると水への溶解性が低下し実用化が困難となるから
である。
本発明の共重合体において、一般式(II)と(lIl
)で示される構造単位のモル割合を30〜80ニア0〜
20と限定した理由は、モル割合が80〜100 7 
2 0〜0であると滑り防止性能が低下し、モル割合が
O〜3 0 : 、00〜70であると塗布装置の運転
条件下における安定性が低下するからである。
本発明の共重合体は一般式(I)で示されるスチレン系
単鼠体と一般式(II)及びCIIOで示されるアクリ
ル酸やメタアクリル酸等のカルボキシ含有単量体とを、
重合開始剤、乳化剤、溶剤の存在下で共重合させ、生成
した共重合体のカルボキシル基を所望の中和剤を用いて
所望の中和率で水溶化することにより製造される。
本発明の共重合体、即ち滑り防止剤は、そのもの単独で
使用してもよいが、ポリビニルアルコール、ポリアクリ
ルアマイド、でんぷん、ワックスエマルジョン等と併用
して使用してもよい。この滑り防止剤をカレンダーロー
ル、サイズプレス、各種コーターを用いて紙表面に塗布
し、乾燥することにより紙に防滑性が付与される。
この滑り防止剤の塗布液中での濃度及び塗布 −量は、
塗布装置、塗布方法により、又、紙に要求される品質に
より適宜決定される。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
尚、実施例における%表示はすべて重量%である。
実施例(1) 撹拌棒、還流冷却器、滴下ロート、湿度計をf」帯する
4つロフラスコにスチレン60q1アクリル酸25 g
1%インプロピルアルコール50りを仕込み、攪拌下で
還流温度まで昇温する。
別に滴下ロートにスチレン607、アクリル酸25g、
イソプロピルアルコール509.2−2アゾイソブチロ
ニトリル3gを仕込み、この均一な溶液を1時間を要し
て滴下し、滴下終了後に、還流温度で4時間の熟成を行
う。
その後、75°Cに冷却し、48%水酸化カリウム70
!7、水3009を滴下し、終了後還流温度でイソプロ
ピルアルコールを水との共沸物として系より除去する。
イソプロピルアルコールが留出し終えたら、40°Cに
冷却し25%アンモニヤ水40qを加え、さらに水で希
釈して固形分20%の滑り防止剤を得た。
実施例(2) 実Iti 例fl)のスチレン60q1アクリル酸25
りをスチレン702、アクリル酸1ootiとした以外
は実施例(1)と全く同様に反応させて滑り防止剤を得
た。
実施例(3) 実施例(1)のスチレン60q1アクリル酸25りをス
チレン120り、アクリル酸50りとした以外は実施例
<1)と全く同様に反応させて滑り防止剤を得た。
実施例(4) 実施例(1)のスチレン60i7、アクリル酸25qを
スチレン70g、メタアクリル酸100 (lとした以
外は実施例(1)と全く同様に反応させて滑り防止剤を
得た。
前記実施例(1)〜(4)に示した本発明の滑り防止剤
の滑り防止効果を試験した結果を次表に示す。
実施例(1)〜(4)の本発明の滑り防止剤と市販の滑
り防止剤(シリカゾル)をそれぞれ市販の白板紙(秤喰
190り7m )に固形14着量が0.1り7m2にな
るようにサイズプレスを用いて塗布し、100°Cで3
分間乾燥し、恒温恒湿室で20°C165%RHで24
時間放置後に、塗布紙の摩擦係数とコブサイズ度を測定
した。
摩擦係数はJapan Tapp土//(130水平法
により、又、コブサイズ度はJ工5P−8140により
測定した。
表 本発明品の滑り防止効果は」二表に示すとおり良好であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) 一般式(TI) 3 一0H2−0−・・・・・・・・・・・・ (1)00
    M1 一般式(]の 4 一0H2−0−・・・・・・・・・・・・ ((転)0
    0M2 子又はアンモニウムイオン又は低級アミンより誘導され
    る陽イオンを示す。) 上記、一般式(J)、(It)及び(Ill)で示され
    る構造単位からなる共重合体で、その塩形成前のカルボ
    キシ当量が80〜600であり、一般式(II)と一般
    式(III)で示される構造単位のモル割合か30〜8
    0ニア0〜20であることを特徴とする紙の滑り防止剤
JP18167382A 1982-10-15 1982-10-15 紙の滑り防止剤 Pending JPS5971496A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18167382A JPS5971496A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 紙の滑り防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18167382A JPS5971496A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 紙の滑り防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971496A true JPS5971496A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16104865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18167382A Pending JPS5971496A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 紙の滑り防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971496A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506804A (ja) * 1973-05-31 1975-01-24
JPS517208A (ja) * 1974-07-09 1976-01-21 Hamano Industry Co Ltd Itagamihyomenseishitsuno kairyohoho oyobi gaikairyoyoekisoseibutsu
JPS52143117A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Tomoegawa Paper Co Ltd Secondary original drawing paper

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506804A (ja) * 1973-05-31 1975-01-24
JPS517208A (ja) * 1974-07-09 1976-01-21 Hamano Industry Co Ltd Itagamihyomenseishitsuno kairyohoho oyobi gaikairyoyoekisoseibutsu
JPS52143117A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Tomoegawa Paper Co Ltd Secondary original drawing paper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05177747A (ja) クレープ加工助剤
US5587246A (en) Water-resistant surface coating formulations and paper coated therewith
JP2002527643A (ja) 改良された紙サイズ剤及びサイズ剤を製造する方法及び紙をサイジングする方法
JPH08504239A (ja) 紙製造の際のn−ビニルカルボン酸アミドおよびモノエチレン系不飽和カルボン酸からの加水分解された共重合体の使用
JP3240735B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物およびそれを用いる紙の製造方法
US4481319A (en) Low-foam surface sizing agents for paper which contain copolymeric _maleic anhydride semi-amides
JPS5971496A (ja) 紙の滑り防止剤
JP2609539B2 (ja) 紙の表面処理剤
JP2712905B2 (ja) 導電性付与剤
JPH0314959B2 (ja)
JPS6139334B2 (ja)
JP2905248B2 (ja) 表面紙力剤
JP2981319B2 (ja) 紙力増強剤
JPS6139440B2 (ja)
JP3033265B2 (ja) 紙塗被用組成物
JPS63270893A (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JP2934284B2 (ja) 両性高分子電解質およびその製造方法
JPS5823994A (ja) 紙の寸法安定化方法
JP2558368B2 (ja) 両性高分子電解質およびその製造方法
JP6991460B2 (ja) 製紙用表面サイズ剤およびそれを含有する塗工層を有する紙
JPS61207697A (ja) 紙の表面加工剤
JPS62133199A (ja) 紙用の防滑剤
JPH0571099A (ja) 紙力増強剤
JPH07116341B2 (ja) 製紙用サイズ剤組成物
JPS62215094A (ja) 表面サイズ剤