JPS5971334A - 軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物 - Google Patents

軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物

Info

Publication number
JPS5971334A
JPS5971334A JP57181456A JP18145682A JPS5971334A JP S5971334 A JPS5971334 A JP S5971334A JP 57181456 A JP57181456 A JP 57181456A JP 18145682 A JP18145682 A JP 18145682A JP S5971334 A JPS5971334 A JP S5971334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
coating composition
component
chloride resin
acrylic polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181456A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Takahashi
泰 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP57181456A priority Critical patent/JPS5971334A/ja
Publication of JPS5971334A publication Critical patent/JPS5971334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は軟質プラスチック用コーティング組成物に関す
るものであり、さらに詳しくは、可塑剤を含む軟質塩化
ビニル成形物の表面保護コーティング組成物に関するも
のである。
軟質塩化ビニルは安価で成形し易い樹脂とじて多様に使
用されている。例えば、繊維にコーティングして、テン
トやホロ、防水シートに利用されたり、またシートやフ
ィルム上に木目模様を印刷して基材に貼9つける合板や
、ステッカ−等もその利用例である。しかし、この軟質
塩化ビニル樹脂は経時的に可塑剤が表面にブリードする
ために手ぎわや感が悪いこと、さらに可塑剤にチリやホ
コリが付着して表面が汚れ易いことが欠点として指摘さ
れてきた。
この改良策として、表面に保膿コーティングをかけるこ
とが提案されてきているが、可塑剤のブリード防止効果
の持続性と該塩化ビニル表面へ密着性を併持するコーテ
イング材は知られていない。
すなわち、熱可塑性の樹脂(例えは、熱可塑性アクリル
樹月旨)をコーティングすると初期においては、可塑剤
のブリードがなく有効であるが経時的に、該熱可塑性樹
脂層全通過して可塑剤がプリーげして、効果が消失する
。これに対して、三次元架橋構造を有する樹脂によるコ
ーティングにより、と9わけ、ウレタン樹脂のコーティ
ングによす可塑剤のブリーV−+防止することが検討さ
れたが、基材の軟質塩化ビニルとの密着性が貧しく、ざ
らに基材の可読性がそこなわn1実用性に劣るものしか
知られていない。すなわち、軟質塩化ビニルの保禮コー
ティング剤として、可塑剤のブリード防止効果が持続し
、基材に十分なVBN性を有し、0丁資性をそこなわな
いものは知らtていない。
本発明者等は、かかる欠点のない、すなわち、軟質塩化
ビニルに十分に留着し、可御性をそこなわず、かつ、可
塑剤のブリード効果の持続するコーティング組成物を見
出すべく鋭意研死を行った結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、 (1)粘度が30.000cpS(25℃)以下の分子
中に2個以上のイソシアネート基を有する脂肪族ポリイ
ソシアネート化合物。
(2)ガラス転移温度が40°C〜90℃、水酸基価が
40−100であるアクリルポリオール。
の(1) 、 (2)両成分からなり、(2)成分の水
酸基1当景に対して(1)成分のインシアネ−1・基を
0.8〜1.5当量の割合で含む、軟質塩化ビニル樹脂
成形物用コーティング組成物である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の(1)成分において、脂肪族ポリイソシアネー
ト化合物に限定する理由は、基材の可撓性ヲそこなわず
、十分な基材への密着性を得るためである。
さらに、粘[’r30,000 CpEl (25’l
以下K l’Jj ’ii t ルm Ef3 h、f
’6fが30.000 (!Pg (25°C)を越え
る場合、塩化ビニル樹脂成形物との接着性が不良となる
ためである。
本発明のfl)成分として用いられる、2個以上のイソ
シアネート基をもつ脂肪族ポリイソシアネートには、た
とえば、1,4−テトラメチレンジインシアネート、1
,6−へキサメチレンジイソシアネート、2.4.4−
トリメチル−1,6−へキサメチレンジインシアネート
、2,6−ジインシアネートカプロエートなどがある。
また、これらの脂肪族シイソシアイ・−ト化付物と多価
アルコール、たとえは、エチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ホリノロビレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、グリセリン、
トリメチロールプロパンヘキサントリオール、ペンタエ
リトリトール、ポリ力グロシクトンとの反応により得ら
れるところのインシアネート基を有する付加化合物、る
るいは前記ジイソシアネートと水との反応により得られ
るビユレット構造をもつポリイソシアネート1こ8mも
用いることがでさる〇 符に好適なのは、1,6−へキサメチレンジイソシアネ
ートと水とから得られるビユレット構造をもつポリイソ
シアネート化8物、1,6−へキサメチレンジイソシア
ネートとトリメチロールプロパンとの付加物であるポリ
イソシアイード化合物である。
本発明組成物の(2)成分において、アクリルポリオー
ルに限定する理由は軟質塩化ビニルに対する密着性を得
るためである。又、本発明組成物の(2)成分において
、アクリルポリオールのガラス転移温1賢を40°C〜
909cに限定した理由は、ガラス転移温度が40℃よ
り低いアクリルポリオールを使用した場合、表面の硬度
が十分でなく耐汚染性が不良となり実用上問題がある。
又、ガラス転移温度が90℃を越えるアクリルポリオー
ルを使用した場合、産膜の可読性に之しく、ざらに塩化
ビニル樹脂成形物に対する接着性が不十分となる欠点を
有するためである。
又、本発明組成物の(2)成分において、アクリルポリ
オールの水酸基価を40〜100に限定した理由は、水
酸基価40より少さいアクリルポリオールを使用した場
合、架橋密度が十分ではなく、可ψ刑のブリード防止効
果の持続が劣るためである。
さらに、水1’l!基価が100を越えるアクリルポリ
オールを使用した場合、塗膜の可読性に乏しく、基材の
密着性が低下して、実用上問題がある。
本発明の(2)成分に用いられるアクリルポリオールに
は、アクリル系ポリオール例えば はエチレン、プロピレン等を示す。)で示されるアクリ
ル酸又はメタアクリル酸のアルキレングリコールの率独
重仕体、あるいは、それらと、たとえば、スチレン、ジ
ブチルフマレート、アクリル酸、メタアクリル酸、アク
リル酸エステル、メタアクリル敵エステル、アクリルア
ミド、エチレン、プロピレン、塩化ビニル、塩化ビニリ
デン、酢酸ビニル等の電合体との共1合物である。
本発明の組成物は、(2)成分の水酸基1当量に対して
(1)成分のインシアネート基0,8〜1.5当°緻、
より好ましくは、1.0〜1.2当量からなる(1) 
、 (2)成分の混合物でろジ、fl) 、 (2)成
分混合後硬化されるものである。インシアネート基の割
合が、0.8当童より少ない場合は架橋密度が上昇せず
、塗膜が脆弱になり、さらに可塑剤のブリード防止効果
の持続も劣るようになり、実用上好捷しくないものとな
る7、又、1.5当量より多い場合、乾燥性が遅く、か
つ最終塗膜の可撓性に乏しく好ましくないつ 本発明の組成物はりらゆる、軟質塩化ビニル樹脂を主成
分とするaBkkフイルチ状、シート状、その他の形状
に成形ざnだ成形物に対して適用可能である。特に該樹
脂成形物の表面に印刷が施されたものに対して、十分な
接着性と可撓性および司!、+β剤のブリード防止効果
の持続性に優れ、かつ耐候性の良好なコーテイング材を
提供することが出来る点は本発明の優れた特徴である。
本発明の組成物を用いて、塩化ビニル樹脂成形物の印刷
表面を塗布する方法としては、慣用の方法を用いればよ
い。すなわち、(1)成分と(2)成分とを混合したも
のを、スプレー、刷毛、ロール等ニよって塩化ビニル樹
脂成形物の印刷表面を塗布した後に硬化させる。特にあ
らかじめ塩化ビニル樹脂成形物の印刷表面をキシレン、
トルエン、酢酸エチル、メチルシクロヘキサン、エチル
ンクロヘキサン、あるいはこれらの混合物で洗浄するこ
とによって本発明の効果は一層、発揮される。
又、組成物にインシアネート基とX酸基の反応促進触媒
、酸化防止剤、紫外線吸収剤、レベリング剤、その他の
添加剤を加えることは勿論可能であるじ 以下に実施例によってさらに詳細に統明する0〔I〕 
 実施例及び比較例に使用するポリイソシアネート ポリイソシアネートA; 1,6−へキサメチレンジイ
ソシアネートと水とから得らnるビユレット構造をもつ
ポリイソシアネート化合物、、 N00%は26.2%
、粘度は1.800cps(25°C)である。
ポリイソシアネートB;  116−ヘキザメチレンジ
イソシアネートとトリメチロールプロパンとの付加物で
あるポリイソシアネート化付物、NCO係は16.1%
、粘度は20.00Llcps(25℃)である。
ボ)ツインシアネートC91*4−テトラメチレンジイ
ソシアネートと水とから得られるビユレット構造をもつ
ポリイソシアネート化合物1. N00%は28.2チ
、粘度は1,500cps(25°C)でろる0 ンジイソシアネートと分子量1,000の6官能ポリゾ
ロピレングリコールとの付方n物であるポリインシアネ
ート化合物、N00%は8.0%、粘度(25°C)は
35,000 cpsである。
ポリインシアネートlii;  1,4−テトラメチレ
ンジイソシア不一トと分子ii、oooの6官能ポリプ
ロピレングリコールとの付加物であるポリイソシアネー
ト化合物、100% 8.7優、粘K(25°C)は3
0.000 cpsである。
ポリイソシアネー)1’:  1,6−へキサメチレン
ジインシア坏−トと分子量700の6官能ポリゾロピレ
ングリコールとの付加物であるポリインシアネート化合
物、N00% 10.4チ、粘度(25°C)は31,
000 cpsである。
[n]  アクリルポリオールの合成例α、α′アゾビ
スイソブチロニトリル、2重量部を酢酸ブチル100重
量部に浴解し、冷却管、攪拌器、温度計、滴下ロートf
t角けた500−の6つ目7ラスコの中に入れ、表1に
示すアクリル混合物100N量部を80℃で加熱攪拌下
、1時間かけて滴下した。さらに、滴下完了後、2時間
攪拌加熱をつづけその後冷却した。
得られたアクリルポリオール酪酸ブチル浴液の性状を表
1に示す。
(以下余白) 実施例1〜10 表2に示す如く(1)成分と(2)成分の所定量を混合
した後、フォー−カッ7°弁4で15秒の粘度にシンナ
ー(酢酸エチル20ON重都、酢酸ブチル300重前部
、トルエン600重量部、キシレノ150重貨部、酢酸
セルフルナ50重量部)により希釈してコーテイング材
を調整した。被塗物の塩化ビニル樹脂入面に木目模様全
印刷したシートは、あらかじめ、トルエンによって渋面
を洗浄したものを用いた。このように前処理を行った被
産物に、上記の調整コーテイング材をスプレーにて20
 μmの厚さに塗布し、20 ”065 % R)(で
7日間硬化乾燥を行った後、測定に供した。
得られた物は表2に示す物性を持った透明なシートであ
った。
比較例1〜g 表3に示す(1)成分と(2)成分の組成物を実施例1
〜IOで示したと同じ操作により、塩化ビニル樹脂シー
トの木目模様印刷表面を塗布した後、20℃65%RH
で7日間硬化乾燥を行い諸物性を測定した。その結果を
表6に示す。表6に示す如くいずれも、実用上問題のあ
るものばかりであった。
(以下余白)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘度が30,000cpe(25℃)以下の分子
    中に2個以上のインシアネート基を有する脂肪族ポリイ
    ソシアネート化合物
  2. (2)ガラス転移温度が40℃〜90℃、水酸基価が4
    0〜100であるアクリルポリオールの(1),(2)
    両成分からなり、(2)成分の水酸基1当量に対して(
    1)成分のイソシアネート基を0.8〜1.5当量の割
    合で含む軟質塩化ビニル樹脂成形物用コーティング組成
JP57181456A 1982-10-18 1982-10-18 軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物 Pending JPS5971334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181456A JPS5971334A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181456A JPS5971334A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971334A true JPS5971334A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16101073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181456A Pending JPS5971334A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138239A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Honny Chem Ind Co Ltd ポリ塩化ビニル用表面処理剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59138239A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Honny Chem Ind Co Ltd ポリ塩化ビニル用表面処理剤
JPH0114929B2 (ja) * 1983-01-28 1989-03-15 Hanii Kasei Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668588A (en) Polycarbonate molded articles having excellent weather resistance and abrasion resistance and a process for the preparation thereof
CN1931926B (zh) 硅氧烷离型组合物和使用该组合物的硅氧烷离型塑料膜
US4138527A (en) Sheet or web type materials with a markable adhesive-repellent coating, and a process for their manufacture
JPS6014777B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン表面の処理方法
CN113166526A (zh) 用于涂覆基材的自脱模模内涂层(imc)
JPS5971334A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂成形物用コ−テイング組成物
US6139967A (en) Clinging sheet
JPS62295982A (ja) モ−ルの取付構造
CN114634767B (zh) 背光模组口子胶制作成型工艺
JPH06306327A (ja) 防曇性に優れたコーティング剤
JPH0476084A (ja) プライマー組成物
JPS6329689B2 (ja)
EP0325210A2 (en) Release agent and composite material having cured release agent layer
EP0303297B1 (en) Molded synthetic resin product
JP3068214B2 (ja) 帯電防止性ハードコート剤ならびにそれを用いた合成樹脂成形品
JPH09263747A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH01149882A (ja) 剥離性処理剤
JPH1120107A (ja) シリコーン易接着性フィルム及びその製造方法
JPH03182573A (ja) コーティング用組成物
JPS6136865B2 (ja)
JPH01149883A (ja) 剥離性処理剤
CN114846095B (zh) 汽车涂膜保护用薄片及其制备方法
US3687801A (en) Adhesive system
JPH061953A (ja) 被膜形成用組成物
JPH03121183A (ja) ポリエステルフィルムへの紫外線硬化型樹脂の接着方法