JPS5971323A - レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法 - Google Patents

レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS5971323A
JPS5971323A JP18042182A JP18042182A JPS5971323A JP S5971323 A JPS5971323 A JP S5971323A JP 18042182 A JP18042182 A JP 18042182A JP 18042182 A JP18042182 A JP 18042182A JP S5971323 A JPS5971323 A JP S5971323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous solution
compound
phenolic resin
phenolic compound
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18042182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Iwasaki
岩崎 和男
Hiroshi Kawakami
博 川上
Yoshio Koike
小池 芳男
Kyogo Yamashita
山下 恭吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP18042182A priority Critical patent/JPS5971323A/ja
Publication of JPS5971323A publication Critical patent/JPS5971323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレゾール型フェノール樹脂の製造方法に関し、
フェノール化合物とアルデヒド化合物をアルカリ性触媒
の存在下で反応させてレゾール型フェノール樹脂を製造
する方法において常温で液状のフェノール化合物とアル
デヒド化合物なモル比し/1.1〜1Aで反応させる事
を特徴とするレゾール型フェノール樹脂の製造方法であ
る。
従来、レゾール型フェノール樹脂の原料に用いられるフ
ェノール化合物は運搬上の危険性や、原料としてよ)純
粋な物を求める傾向から98%以上の純度で常温で固体
の物が用いられる事が多かったが、仕込み時に加熱を要
するなどの取扱い上の欠点は取シ除は力かった。
本発明は上記の欠点を解消することを目的としてガされ
たもので、常温で液体のフェノール化合物を使用するこ
とによジフェノール化合物とアルデヒド化合物の反応に
あたり、■仕込みを容易にし、溶解に要する熱源や工数
を削減する。■反応の制御が容易である。特に温度制御
に係る精度が向上する。■原料が水溶液系である事によ
シ均−反応が省力える。■レゾール型フェノール樹脂の
品質が安定して得られる事を見いだしたものである。
以下本発明を説明すると、アルカリ性触媒の存在下にお
いて、フェノール化合物の水溶液(70〜90チフ工ノ
ール化合物の水溶液、好ましくは85〜90チフ工ノー
ル化合物水溶液)1モルに対しアルデヒド化合物の水溶
液(5〜90チホルマリン液、好ましくは35〜40チ
ホルマリン液)1.1〜3モル、好ましくは1.3〜1
.8モルを60〜100℃で還流反応させる。この反応
の最終段階で50℃以下まで冷却し、弱酸類(好ましく
は氷酢酸、乳酸)を加え、レゾール型、フェノール樹脂
水溶液を中和する。次に減圧脱水を行い不揮発物75〜
90チ、粘度1000〜30000 cp/25℃’l
: PH5〜8のレゾール型フェノール樹脂を製造する
本発明のフェノール化合物としては、フェノール、クレ
ゾール、イングロビルフェノール、ブチルフェノール、
アミノフェノール、オクチルフェノール等が単独又は併
用にて使用出来る。
フェノール化合物の水溶液は70〜90チ、好ましくは
85〜90チの濃度のものが使用出来る。
701未満の場合はフェノール化合物が水に溶解し力い
ので好ましく力い。又、90チよシ大きい場合は、フェ
ノール化合物水溶液が常温で固体とガシ、本発明の特徴
を現出し力い。
本発明のアルデヒド化合物としては、ホルムアルデヒド
、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルア
ルデヒド等が単゛独又は併用にて使用出来る。
アルデヒド化合物の水溶液としては、5〜90チのホル
マリン液が使用出来る。5チ未満の場合、水の占める割
合が多く、実用的でない。又、90(■多い場合、常温
で固体とカリ本発明の特徴を現出しない。アルカリ性触
媒としては、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸
化物、又はアミン類等が使用出来る。アルカリ金属の水
酸化物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化リチウム等がある。
アルカリ土類金属の水酸化物としては、水酸化マグネシ
ウム、水酸化カルシウム等がある。アミン類としては、
トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジエチルメチル
アミン、テトラメチルへキサメチレンジアミン等がある
アルカリ性触媒の使用量は反応温度、フェノールの種類
等によシ異なるが一般に、フェノール1モルに対して0
.01〜0.5モル使用する。
次に実施例によυ本発明を具体的に説明するが、本発明
はこの実施例に限定されるものではガい。
(実施例1〜7) 簡単な還流装置、攪拌器等をそなえた反応釜に88%フ
ェノール水溶液と37チホルマリン液と50チ水酸化す
) IJウムを表1の条件で加え、90℃で1〜5時間
反応させ反応終了後氷酢酸を加えPH6〜7に中和する
次に減圧脱水を行い、粘度4000〜200000F/
25℃ 不揮発分75〜90%のレゾール型フェノール
樹脂が得られた。このようにし7て得られたレゾール型
フェノール樹脂は98チ以上の純11もち常温固体のフ
ェノールを用いて得られたレゾール型フェノール樹脂と
比較してもガんら性状面での違いはみられ力かった。
(実施例8〜12) 実施例1〜7と同一条件、同一装置で混合原料のモル比
を表2の条件で加え反応を行った。このようにして得ら
れたレゾール型フェノール樹脂も98チ以上の純度をも
ち常温固体のフェノールを用いて得られたレゾール型樹
脂と比較してもなんら性状面での違いはみられ力かった
表 −1 し 表 −2 し

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノール化合物とアルデヒド化合物(5〜95チ水溶
    液)を用いアルカリ性触媒の存在下で、フェノール化合
    物/アルデヒド化合物のモル比1 /1.1〜1Aでレ
    ゾール型フェノール樹脂を製造するに際し、常温で液状
    のフェノール化合物(70〜90係水溶液)を使用する
    ことを特徴とするレゾール型フェノール樹脂の製造方法
JP18042182A 1982-10-14 1982-10-14 レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法 Pending JPS5971323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042182A JPS5971323A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18042182A JPS5971323A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5971323A true JPS5971323A (ja) 1984-04-23

Family

ID=16082963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18042182A Pending JPS5971323A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5971323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758478A (en) * 1986-09-30 1988-07-19 Daisy Nick K Fast curing phenolic resins and bonding methods employing same
US5074946A (en) * 1986-09-30 1991-12-24 Borden, Inc. Wood bending methods employing fast curing phenolic resins
JP2017039813A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 Dic株式会社 レゾール型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂組成物、その硬化物、およびレゾール型フェノール樹脂の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758478A (en) * 1986-09-30 1988-07-19 Daisy Nick K Fast curing phenolic resins and bonding methods employing same
US5074946A (en) * 1986-09-30 1991-12-24 Borden, Inc. Wood bending methods employing fast curing phenolic resins
JP2017039813A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 Dic株式会社 レゾール型フェノール樹脂、レゾール型フェノール樹脂組成物、その硬化物、およびレゾール型フェノール樹脂の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI288744B (en) Process for the preparation of 3- hydroxypropanal
US4113700A (en) Process for preparing high ortho novolac resins
JPS5971323A (ja) レゾ−ル型フエノ−ル樹脂の製造方法
JPWO2022113549A5 (ja)
JP4435791B2 (ja) ノボラック型フェノール樹脂の製造方法及びレジンコーテッドサンド
JP3131692B2 (ja) 尿素樹脂の製法
JP2004307815A (ja) 抄紙用レゾール型フェノール樹脂乳濁液及びその製造方法
JPS61152717A (ja) 硼酸変性フエノ−ル樹脂組成物
JPH05148334A (ja) ジメチレンエーテルレゾール型フエノール樹脂の製造方法
US4130550A (en) Phenol-formaldehyde composition useful as a raw material for the preparation of phenolic resins
JP2001131253A (ja) 水溶性フェノール樹脂の製造方法
CN116023667B (zh) 一种破乳剂及其制备方法和应用
JP4661087B2 (ja) 固形レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JP4506213B2 (ja) 紙力増強用レゾール型フェノール樹脂乳濁液とその製造方法
CA1106529A (en) Process for making high polymeric dispersants suitable for effecting separation of clays and other materials containing active hydroxyl groups on the surfaces present in ores and minerals
JPH0521129B2 (ja)
JP3035123B2 (ja) 無機繊維結合用淡色フェノール樹脂エマルジョンの製造方法
JP3268816B2 (ja) アリル基含有フェノール樹脂及びその製造方法
JP2001072731A (ja) フェノール樹脂の合成方法
JP3809249B2 (ja) ホルムアルデヒド吸収剤
JPH0238411A (ja) 変性フェノール系樹脂の製造方法、該樹脂を含む硬化性樹脂組成物及びそれを含む成形材料
JP2003292555A (ja) 固形レゾール型フェノール樹脂の製造方法
JPS6312902B2 (ja)
GB757392A (en) Preparation of novolak resins
JP2004256786A (ja) レゾール型フェノール樹脂乳濁液の製造方法