JPS597117B2 - 電気弦楽器 - Google Patents

電気弦楽器

Info

Publication number
JPS597117B2
JPS597117B2 JP51071618A JP7161876A JPS597117B2 JP S597117 B2 JPS597117 B2 JP S597117B2 JP 51071618 A JP51071618 A JP 51071618A JP 7161876 A JP7161876 A JP 7161876A JP S597117 B2 JPS597117 B2 JP S597117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
signal
electrical signal
circuit
timing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51071618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52153720A (en
Inventor
郁太郎 梯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP51071618A priority Critical patent/JPS597117B2/ja
Priority to US05/807,073 priority patent/US4137811A/en
Publication of JPS52153720A publication Critical patent/JPS52153720A/ja
Publication of JPS597117B2 publication Critical patent/JPS597117B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • G10H3/182Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar using two or more pick-up means for each string
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/30Fret control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数N個の弦Al、A2、・・・−・・・・
・ANを有し、その弦Ai(i=1、2 ・・・・・・
・・・N )の撥弦による機械的振動がピックアップB
iによつて電気的信号Eiに変換され、その電気的信号
Eiが弦Aiに通ずるようになされ、一方、マグネット
Miがその磁界中に弦Aiが存するように配され、よつ
てマグネットMiの磁界と弦Aiに通ずる電気的信号E
iとの相互作用によつて、弦Aiの機械的振動が持続す
るようになされた電気弦楽器に関し、特に、電気信号E
iが時点tiから得られて後、その電気的信号Eiを得
た弦Ai以外の弦(これをApとする)の撥弦によつて
、電気的信号Ei以外の電気的信号(これをEpとする
)が時点tpから得られる場合、その電気的信号Eiが
得られる時点tiから電気的信号Epが得られる時点t
pまでの間だけ、電気的信号Eiによる電気的信号が持
続して得られる、という新規な電気弦楽器に係わるもの
である。
以下、図面を伴なつて、本発明による電気弦楽器の一例
を詳細説明しよう。
第1図は、本発明による電気弦楽器の一例を示し、複数
N個の弦Al、A2、・・・・・・・・・ANを有し、
弦Ai(i=1、2・・・・・・・・・N )の撥弦に
よる弦Aiの機械的振動が、ピックアップBiによつて
、第3図Aに示すような弦Aiを撥弦した時点tiから
立上つている電気的信号Ei−1に変換され、その電気
的信号Ei−1が、前置増幅器Ci−レベル制御回路D
i−駆動用増幅器Fi−定電流化用抵抗Riを通じて、
弦Aiに通ずるようになされている。
一方、マグネットMiが、そのマグネットMiの磁界中
に弦Aiが存するように配され、しかして、そのマグネ
ットMiの磁界と、弦Aiに通ずる上述した時点Tiか
ら立上る電気的信号Ei−1との相互作用による電磁力
によつて、弦Aiの機械的振動が時点Tiから持続する
ようになされている。
なお、弦Aiを時点Tiで撥弦して後、再度同じ弦Ai
を時点Ti7で撥弦すれば、その撥弦の操作によつて、
弦Aiの機械的振動が、時点Ti′で瞬時的に妨げられ
る。
このため、再度、時点Ti′から立上る電気的信号Ei
−1が得られ、従つて、再度、弦Aiの機械的振動が持
続するものである。また、例えば、レベル制御回路Di
から得られる電気的信号Ei−1が、これをゲートする
ゲート回路Giに供給されるようになされ、一方、ゲー
ト回路G1〜GNの出力端が、それ等に共通の出力端子
10に接続されている。さらに、例えば、前置増輻器C
iから得られる、第3図Aに示すような、電気的信号E
i−1が、タイミング信号形成回路Hiに供給され、こ
のタイミング信号形成回路Hiから、第3図Cに示すよ
うな、電気的信号Ei−1の立上り時点Tiで得られる
タイミング信号Tiが得られるようになされている。
このタイミング信号形成回路Hiは、第2図に示すよう
に、第3図Aに示されている電気的信号E1−1を包絡
線検波する検波回路21と、その検波回路21から得ら
れる第3図Bに示す出力Ei/−1を増幅する増幅回路
22と、この増幅回路22から得られる出力Ei″−2
を微分して、タイミング信号Tiを発生させる微分回路
23との縦続接続回路で構成し得る。
また、タイミング信号形成回路H1〜HNから得られる
タイミング信号T1〜TNが、それぞれゲート回路G1
〜GNをオンに制御するゲート信号S1〜SNを形成す
るゲート信号形成回路9に供給されるようになされてい
る。
このゲート信号形成回路9は、第3図Cで上述したよう
に、且つ第3図Cと同じ第5図Aに示すように、時点T
iでの弦Aiの撥弦によつて時点Tiから立上つて得ら
れる電気的信号Ei−1にもとずくタイミング信号Ti
が得られて後、弦Ai以外の弦(これをApとする)の
時点Tpでの撥弦によつて時点Tpから立上る電気的信
号Ep−1が得られ、これにもとずき、タイミング信号
Ti以外のタイミング信号Tpが、第3図Cでタイミン
グ信号Tiが得られると述べたと同様に、第5図Bに示
すように、時点Tpで得られる場合、第5図Cに示すよ
うに、タイミング信号Tiが得られる時点Tiから、タ
イミング信号Tpが得られる時点Tpまでの間、2値表
示で、例えば[1」を持続しているゲート信号Siを形
成する。
なお、第5図Dは、タイミング信号Tpが得られる時点
Tpから、[1」を持続しているゲート信号Spが得ら
れることを示している。このようなゲート信号形成回路
9は、次のような構成とし得る。すなわち、特開昭49
−38556号公報の第1図にも示されているが、第4
図に示すように、タイミング信号T1によつてセツトさ
れ、タイミング信号T2〜TNによつてオア回路Kを介
してりセツトされるフリツプフロツプN1と、タイミン
グ信号T2によつてセツトされ、タイミング信号T1及
びT3〜TNによつてオア回路K2を介してりセツトさ
れるフリツプフロツプN2と、タイミング信号T3によ
つてセツトされ、タイミング信号T1〜T2及びT4〜
TNによつてオア回路K3を介してりセツトされるフリ
ツプフロツプN3と、・・・・・・・・・タイミング信
号TN−1によつてセツトされ、タイミング信号T1〜
TN−2及びTNによつてオア回路KN−1を介してり
セツトされるフリツプフロツプNN−,と、タイミング
信号TNによつてセツトされ、タイミング信号T1〜T
Nによつてオア回路KNを介してりセツトされるフリツ
プフロツプNNとからなる構成を有する。
以上が、本発明による電気弦楽器の一例の構成である。
このような構成によれば、弦Aiの撥弦によつて電気的
信号Ei−1が得られて後、弦Ai以外の弦Apの撥弦
によつて、電気的信号Ei−1以外の電気的信号E,−
1が得られる場合、ゲート信号形成回路9から、第5図
Cで上述したゲート信号Siが得られるので、電気的信
号Ep−1が得られる時点Tpで、その電気的信号Ei
−1が得られる時点Tiから、電気的信号Ep−1が得
られる時点Tpまでの間だけ、電気的信号Eilが、出
力端子10に、電気的信号Ei−2として得られる。
従つて、複数の弦が順次撥弦されても、それら弦のそれ
ぞれにつき、その弦の撥弦によつて得られる電気的信号
が、常に、その弦の後から撥弦される弦によつて電気的
信号が得られるまでの間だけ継続して、出力端子10に
得られるものである。
なお、上述においては、出力端子10に得られる電気的
信号Ei−2を、そのまま利用する場合につき述べたが
、第6図に示すように、第1図で上述した構成において
、出力端子10に得られる電気的信号Ei−2を、電圧
制御フイルタ回路11及び電圧制御増幅器12の縦続接
続回路に供給するようになし、一方、上述したタイミン
グ信号Tiを、第7図Aに示すように、例えばゲート信
号形成回路9内から得て、そのタイミング信号Tiから
、エンベロープ電圧発生回路13で、第7図B;及びC
に示すような、エンベロープ電圧Vi;及びVi′を得
、これらエンベロープ電圧Vi;及びVi′で、それぞ
れ電圧制御フイルタ11;及び電圧制御増幅器12を制
御して、電圧制御増幅器12から導出されている出力端
子20から、出力端子10で得られ電気的信号Ei−2
のエンベロープ変調された電気的信号Ei−3を得るよ
うになすこともできる。なお、第7図Aには、時点Ti
で得られるタイミング信号Tiとともに、そのタイミン
グ信号Tiが得られる時点Ti後の時点Tpから得られ
る上述したタイミング信号Tpが示され、また、第7図
B及びCには、タイミング信号Tiに基ずきエンベロー
プ電圧発生回路13で得られるエンベロープ電圧Vi及
びVi/が示されているとともに、タイミング信号Tp
に基ずきエンベロープ電圧発生回路13で得られるエン
ベロープ電圧Vp及びVp′が示されている。
また、第8図に示すように、第6図で上述した構成にお
いて、その出力端子10と、電圧制御フイルタ11との
間に、基本波抽出整形回路14を介挿させ、その基本波
抽出整形回路14から、電気的信号Ei−2の基本周波
数を有する矩形波でなる電気的信号Ei−4を得、よつ
て、出力端子20から、電気的信号Ei−4のエンベロ
ープ変調された電気的信号Ei−5を得るようになすこ
ともできる。
さらに、第9図に示すように、第8図で上述した構成に
おいて、その基本波抽出整形回路14と、電圧制御フイ
ルタ11との間に、周波数一電圧変換回路15と電圧制
御発生回路16との縦続接続回路を介挿させ、その縦続
接続回路から、上述した電気的信号Ei−4とは異なる
周波数を有する電気的信号Ei−6を得、出力端子20
から、電気的信号Ei−6のエンベロープ変調された電
気的信号Ei−7を得るようになすこともできる。
さらに、図示説明は省略するが、例えば、第8図に示す
構成において、その基本波抽出整形回路14を、周波数
逓降回路に置換した構成とすることもできる。その他、
本発明の精神を脱することなしに、種種の変型、変更を
なし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による電気弦楽器の一例を示す系統的
接続図である。 第2図は、そのタイミング信号形成回路の一例を示す系
統的接続図である。第3図は、そのタイミング信号形成
回路の説明に供する波形図である。第4図は、ゲート信
号形成回路の一例を示す系統的接続図である。第5図は
、第4図に示すゲート信号形成回路の説明に供する波形
図である。第6図は、本発明による電気弦楽器の他の例
を示す系統的接続図である。第7図は、第6図に示す本
発明による電気弦楽器の他の例の説明に供する波形図で
ある。第8図及び第9図は、それぞれ本発明による電気
弦楽器のさらに他の例を示す系統的接続図である。Ai
(1=1、2・・・・・・・・・N)・・・・・・弦、
Bi・・・・・・ピックアツプ、Ci・・・・・・前置
増幅器、Di・・・・・・レベル制御回路、Fi・・・
・・・駆動用増幅器、Ri・・・・・・定電流化用抵抗
、Mi・・・・・・マグネツト、Gi・・・・・・ゲー
ト回路、9・・・・・・ゲート信号形成回路、10・・
・・・・出力端子、11・・・・・・電圧制御フイルタ
回路、12・・・・・・電圧制御増幅器、13・・・・
・・エンベロープ電圧発生回路、14・・・・・・基本
波抽出整形回路、15・・・・・・周波数一電圧変換回
路、16・・・・・・電圧制御発生回路、20・・・・
・・出力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数N個の弦A_1、A_2、・・・・・・・・・
    A_Nを有し、該弦Ai(i=1、2・・・・・・・・
    ・N)の撥弦による機械的振動がピックアップBiによ
    つて電気的信号Eiに変換され、該電気的信号Eiが上
    記弦Aiに通ずるようになされ、一方、マグネットMi
    がその磁界中に上記弦Aiが存するように配され、よつ
    て、上記マグネットMiの磁界と上記弦Aiに通ずる電
    気的信号Eiとの相互作用によつて、上記弦Aiの機械
    的振動が持続するようになされた電気弦楽器において、
    上記電気的信号Eiをゲートするゲート回路Giと、上
    記電気的信号Eiからタイミング信号Tiを形成するタ
    イミング信号形成回路Hiと、上記タイミング信号Ti
    と、該タイミング信号Tiが得られて後に上記弦Ai以
    外の弦(これをApとする)の撥弦にもとずき得られる
    電気的信号E_Pから得られる当該タイミング信号Ti
    以外のタイミング信号T_Pとによつて、上記タイミン
    グ信号Tiが得られる時点から上記タイミング信号T_
    Pが得られる時点までの間持続して、上記ゲート回路G
    iをオンに制御するゲート信号Siを形成するゲート信
    号形成回路とを具備することを特徴とする電気弦楽器。
JP51071618A 1976-06-16 1976-06-16 電気弦楽器 Expired JPS597117B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51071618A JPS597117B2 (ja) 1976-06-16 1976-06-16 電気弦楽器
US05/807,073 US4137811A (en) 1976-06-16 1977-06-16 Electrical string-instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51071618A JPS597117B2 (ja) 1976-06-16 1976-06-16 電気弦楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52153720A JPS52153720A (en) 1977-12-21
JPS597117B2 true JPS597117B2 (ja) 1984-02-16

Family

ID=13465807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51071618A Expired JPS597117B2 (ja) 1976-06-16 1976-06-16 電気弦楽器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4137811A (ja)
JP (1) JPS597117B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313818U (ja) * 1986-07-15 1988-01-29

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109423A1 (de) * 1981-03-12 1982-10-21 Rainer 7800 Freiburg Franzmann Einrichtung zur erzeugung und steuerung von nachklang
JPS58139194A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 カ−ル−エルンスト・ノウルネイ 複数の楽音発生器を備えた楽器
US5153364A (en) * 1988-05-23 1992-10-06 Casio Computer Co., Ltd. Operated position detecting apparatus and electronic musical instruments provided therewith
US5065659A (en) * 1988-05-23 1991-11-19 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for detecting the positions where strings are operated, and electronic musical instruments provided therewith
US5123324A (en) * 1988-05-27 1992-06-23 Rose Floyd D Musical instrument sustainers and transducers
US5233123A (en) * 1988-05-27 1993-08-03 Rose Floyd D Musical instruments equipped with sustainers
US4907483A (en) * 1988-05-27 1990-03-13 Rose Floyd D Musical instrument sustainers and transducers
US5523526A (en) * 1993-07-23 1996-06-04 Genesis Magnetics Corporation Sustaining devices for stringed musical instruments
US5932827A (en) * 1995-01-09 1999-08-03 Osborne; Gary T. Sustainer for a musical instrument
US6034316A (en) * 1999-02-25 2000-03-07 Hoover; Alan Anderson Controls for musical instrument sustainers
US7453040B2 (en) * 2004-12-03 2008-11-18 Stephen Gillette Active bridge for stringed musical instruments
US8658879B2 (en) * 2004-12-03 2014-02-25 Stephen Gillette Active bridge for stringed musical instruments
US7595444B2 (en) * 2007-04-07 2009-09-29 Bret Thomas Stewart Electromagnetic transducer for instrument pickups
US7989690B1 (en) * 2007-04-16 2011-08-02 Andrew Scott Lawing Musical instrument pickup systems
US8664507B1 (en) 2010-09-01 2014-03-04 Andrew Scott Lawing Musical instrument pickup and methods

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902395A (en) * 1973-10-11 1975-09-02 William L Avant Stringed musical instrument with electronic time division multiplexing circuitry

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313818U (ja) * 1986-07-15 1988-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
US4137811A (en) 1979-02-06
JPS52153720A (en) 1977-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597117B2 (ja) 電気弦楽器
EP0540052A1 (en) Ripple-free phase detector using two sample-and-hold circuits
JPS63134965A (ja) 電気的振動回路の測定方法
SE7602558L (sv) Signalbehandlingskrets
RU2740875C1 (ru) Устройство для измерения ускорений
Bunbury The design of apparatus for the measurement of Mössbauer spectra
JPH0281221A (ja) タッチ・パネル入力装置
JPS6057745B2 (ja) 二値化回路
JPH0563524A (ja) 信号入力回路
SU902221A2 (ru) Мультивибратор
SU1336205A1 (ru) Адаптивный цифровой фильтр
SU763808A1 (ru) Индикатор знака разности двух частот
JPS6263995A (ja) 基本周期抽出回路
JPH0229991B2 (ja)
JP3945389B2 (ja) 時間電圧変換器及び方法
SU1601745A1 (ru) Усилитель посто нного тока
JPS59219A (ja) デイジタル・トリガ回路
SU750402A1 (ru) Устройство дл измерени динамических параметров электронных блоков
JP2757637B2 (ja) 交差コイル式計器
JPS587422Y2 (ja) 磁気反転型表示装置の表示状態読出し装置
SU758495A1 (ru) Преобразователь формы импульсов
SU585502A1 (ru) Множительно-делительное устройство врем -импульсного типа
JPS59116792A (ja) 液晶表示装置
JPS605492A (ja) 半導体メモリ装置のアドレスバツフア回路
SU1674002A1 (ru) Преобразователь экстремумов периодического сигнала в посто нное напр жение