JPS597110Y2 - シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造 - Google Patents

シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造

Info

Publication number
JPS597110Y2
JPS597110Y2 JP8955778U JP8955778U JPS597110Y2 JP S597110 Y2 JPS597110 Y2 JP S597110Y2 JP 8955778 U JP8955778 U JP 8955778U JP 8955778 U JP8955778 U JP 8955778U JP S597110 Y2 JPS597110 Y2 JP S597110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
case
chuck
truncated conical
gripping chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8955778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS558115U (ja
Inventor
俊昭 芹川
一夫 石塚
幸一 荻野
陽一 安藤
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to JP8955778U priority Critical patent/JPS597110Y2/ja
Publication of JPS558115U publication Critical patent/JPS558115U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597110Y2 publication Critical patent/JPS597110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシャープペンシルにおける芯把持用チャックと
芯ケースの芯供給部との接続構造に関するものである。
従来、シャープペンシルにおける芯把持用のチャックと
芯ケースとを軸内で接続する場合には螺着または圧大の
接続手段が採られていた。
しかしながら螺着により接続する場合には加工が複雑で
、しかも緩み防止のため接着剤を併用しなければならず
、その作業は煩わしく、組立の自動化が困難であった。
また接続部にかかる歪力に対し曲がりが生じやすい等の
欠点があった。
また圧入により接続する場合には両接続部に高い寸法精
度が要求され、この寸法精度の問題を避けるには合或樹
脂管を介在して接続しなければならない等の欠点があっ
た。
更に従来、チャックの後端に截頭円錐状部を形成し、こ
の截頭円錐状部に切割を形或して拡開、収縮できるよう
にし、この截頭円錐状部を合或樹脂製のチャック取付筒
にその前壁に開けた嵌入孔より嵌入するようにしたもの
が提案されている。
しかしながらこのように切割を形成すると加工が面倒で
あるばかりでなく、強度に劣る。
しかもチャックとチャック取付筒にはバネの弾性により
常時逆向きの力が作用しており、截頭円錐状部が小さい
とチャック取付筒が合戊樹脂製で弾性に富んでいるので
、その嵌人孔より抜けるおそれがある。
このため截頭円錐状部とチャック取付筒の前壁との保合
幅を広くしなければならないが、チャックの内径は芯を
挿通させるために略一定の大きさに設定する必要があり
、従ってチャック取付筒の前壁が挿入される小径部の径
を小さくするには自ら限界がある。
このため截頭円錐状部及びチャック取付筒の外径を大き
くしなければならず、全体が太くなる等の欠点があった
本考案の目的は、芯把持用チャックと芯ケースを軸内で
接続することができ、また芯把持用チャックと芯ケース
を確実に、且つ強固に接続することができ、しかも両者
を比較的小さな押圧力で簡単に接続でき、従って芯把持
用チャックを押圧する際の把持による変形,損傷のおそ
れがなく、容易に組立の自動化を図ることができ、また
接続部において歪力に対する自由度を得ることができ、
更には比較的寸法精度を要求されることなく、シかも合
戒樹脂管を介在することなく接続することができ、更に
また構造が簡単で、しかも前記の如く強度の向上を図る
ことができ、全体を細く構或することができるようにし
たシャープペンシルにおける芯把持用チャックと芯ケー
スの芯供給部との接続構造を提供するにある。
本考案のかかる目的を達或するため、後端部外周に後端
に向って次第に小径となるように截頭円錐状部が形戒さ
れ、且つこの截頭円錐状部の前側位置に小径部が形威さ
れた金属製の芯把持用チャックと、芯供給部の前側嵌合
孔の前端に小径の係止部が塑性変形により形戊された金
属製の芯ケースとよりなり、金属製の芯把持用チャック
の截頭円錐状部が金属製の芯ケースの嵌合孔に強制圧人
され、金属製の芯ケースの係止部が金属製の芯把持用チ
ャックの小径部側の截頭円錐状部の最大径部に係止され
ていることを特徴とするものである。
以下本考案の一実施例を図面に基いて具体的に説明する
1は軸、2は軸筒1の先端に嵌着された軸継手、3は軸
継手2の前方突出部に螺着された口金、4は口金3と軸
継手2の間に介在されたOリング、5は口金3と軸継手
2の内側に前後に移動可能に支持され、三つ割等に形威
された芯把持用チャック、6は芯把持用チャック5に芯
供給部7が接続された芯ケース、8は芯把持用チャック
5の先端チャック部の外周に嵌合された締め具、9は軸
継手2と芯ケース6との間に介在された圧縮ばね、10
は口金3の先端部内側に挿入された芯保持具、11は芯
保持具10の抜け防止のためのカシメ溝である。
前記芯把持用チャック5は真鍮等の金属製で、後端外周
に後端に向って次第に小径となる截頭円錐状部12が形
或され、截頭円錐状部12の前側位置にて環状の溝、即
ち截頭円錐状部12の最大径部とに段差を有する小径部
13が形或されている。
一方、前記芯ケース6は真鍮等の金属製で、その芯供給
部7の前側部に前記截頭円錐状部12の最大径部に嵌合
し得る大きさの嵌合孔14が形或され、その外周壁が肉
薄に形或されている。
この嵌合孔14の前端周縁は軸心に向って短い截頭円錐
状に塑性変形され、小径の係止部15が形或されている
この係止部15は一対のテーパーローラー間に芯ケース
を回転させながらその前端を押付けることにより形或す
ることができる。
而して、これら芯把持用チャック5とバネ9を予め嵌装
した芯ケース6の芯供給部7を軸継手2内で互に向き合
わせ、押圧することにより芯把持用チャック5の截頭円
錐状部12の最大径部分が係止部15を弾性変形により
拡開させて通過し、係止部15は溝13に挿入され、截
頭円錐状部12の最大径部に係合されてチャックと芯供
給部とが接続される。
このとき小径部13の巾を係止部15の巾より広く形威
し、且つ截頭円錐状部12の後端面と嵌合孔14の内奥
段部とに間隔を存するように形威しておけばチャック5
と芯ケース6との接続部において歪力に対する自由度を
得ることができる。
尚、前記実施例では芯供給部7を芯ケース6と一体に形
或しているが、芯供給部7は芯ケース6とは別に形威し
、予めカシメ加工等により一体に形成してもよい。
以上の説明より明らかなように本考案によれば、金属製
の芯把持用チャックの後端部外周に後端に向って次第に
小径となるように截頭円錐状に形威し、この截頭円錐状
部の前側位置に小径部を形威し、一方、金属製の芯ケー
スにおける芯供給部の前側嵌合孔の前端に小径の係止部
を塑性変形により形戊し、截頭円錐状部を嵌合孔に強制
圧人し、係止部を小径部側の截頭円錐状部の最大径部に
係止するようにしている。
従って芯把持用チャックと芯ケースを軸内で接続するこ
とができ、また前記の如く芯把持用チャックと芯ケース
を金属により形或することにより両者を確実に、且つ強
固に接続することができる。
しかも前記の如く芯把持用チャックの後端部外周を後端
に向って次第に小径となるように截頭円錐状に形戊して
いるので、小径部の内側への挿入を案内してその作業を
容易に行うことができるばかりでなく、截頭円錐状部の
楔作用により係止部を容易に拡開することができ、従っ
て両者を比較的小さな押圧力で簡単に接続することがで
き、芯把持用チャックを押圧する際、強度に劣る先端チ
ャック側の把持による変形,損傷のおそれがなく、容易
に組立の自動化を図ることができる。
また接続部において歪力に対する自由度を得ることがで
きる。
更に比較的寸法精度を要求されることなく、シかも合或
樹脂管を介在することなく接続することができる。
更にまた前記の如く芯ケースの芯供給部は金属製であり
、しかもその先端の係止部は嵌合孔の前端を塑性変形さ
せた環状であるので、強度に優れており、一方、芯把持
用チャックも金属製で、しかも後端は単純な截頭円錐状
であるので、強度に優れており、従って芯供給部の係止
部と芯把持用チャックの截頭円錐状部の保合幅を狭くし
ても両者を確実に保合状態に保持することができるので
、芯把持用チャック及び芯ケースは勿論のこと、全体を
細く構戒することができる。
また前記の如く芯把持用チャックには単純な截頭円錐状
部を形戒すればよいので、構造が簡単であり、加工を容
易に行うことができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の接続構造を実施したシャープペンシルの一
例を示す縦断面図である。 1・・・・・・軸、3・・・・・・口金、5・・・・・
・芯把持用チャック、6・・・・・・芯ケース、7・・
・・・・芯供給部、8・・・・・・締め具、10・・・
・・・芯保持具、12・・・・・・截頭円錐状部、14
・・・・・・嵌合孔、15・・・・・・係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後端部外周に後端に向って次第に小径となるように截頭
    円錐状部が形或され、且つこの截頭円錐状部の前側位置
    に小径部が形威された金属製の芯把持用チャックと、芯
    供給部の前側嵌合孔の前端に小径の係止部が塑性変形に
    より形威された金属製の芯ケースとよりなり、金属製の
    芯把持用チャックの截頭円錐状部が金属製の芯ケースの
    嵌合孔に強制圧人され、金属製の芯ケースの係止部が金
    属製の芯把持用チャックの小径部側の截頭円錐状部の最
    大径部に係止されていることを特徴とするシャープペン
    シルにおける芯把持用チャックと芯ケースの芯供給部と
    の接続構造。
JP8955778U 1978-06-29 1978-06-29 シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造 Expired JPS597110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8955778U JPS597110Y2 (ja) 1978-06-29 1978-06-29 シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8955778U JPS597110Y2 (ja) 1978-06-29 1978-06-29 シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS558115U JPS558115U (ja) 1980-01-19
JPS597110Y2 true JPS597110Y2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=29017064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8955778U Expired JPS597110Y2 (ja) 1978-06-29 1978-06-29 シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597110Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110681U (ja) * 1983-01-18 1984-07-26 三菱鉛筆株式会社 ノツク式シヤ−プペンシル
JP6293539B2 (ja) * 2014-03-20 2018-03-14 株式会社壽 シャープペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS558115U (ja) 1980-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931836B2 (ja) 管用気密継手の製作方法
JP2642924B2 (ja) 管継手
US3822074A (en) Releasable coupling for tubular members and method for assemblying said coupling
US3833984A (en) Process and arrangement for double flanging of pipes
US7090256B2 (en) Pipe joint
EP1308229A1 (en) Tool holder
JPS597110Y2 (ja) シャ−プペンシルにおける芯把持用チヤックと芯ケ−スの芯供給部との接続構造
GB2092919A (en) Method of making a hose coupling
US20190118269A1 (en) Tool chuck, tool holding method and tool removing method
CN218063843U (zh) 一种新型气管接头
CN211028998U (zh) 一种调头夹紧的专用工装
CA2387360A1 (en) Method of connection with synthetic resin member
CN210423479U (zh) 一种利于折弯成形的dst结构离合器盖舌片
JPS6340271Y2 (ja)
JP2640360B2 (ja) フランジ付チューブ継手の製造法
US2491884A (en) Pipe coupling device
CN212311744U (zh) 带锥度薄壁类零件外圆高精度磨削加工工装
JPH0244151Y2 (ja)
JPH0355032Y2 (ja)
JPH0780100B2 (ja) ドリルに対する鍔部材結合方法
JPH0776599B2 (ja) フランジ付きチューブ継手の製造法
JP3700153B2 (ja) 流体管接続用の押圧部材
JPH0437731Y2 (ja)
JPS609450Y2 (ja) 2軸間の連結手段
CN114636031A (zh) 一种新型气管接头