JPS5970656A - イミノジニトリル誘導体 - Google Patents

イミノジニトリル誘導体

Info

Publication number
JPS5970656A
JPS5970656A JP17957282A JP17957282A JPS5970656A JP S5970656 A JPS5970656 A JP S5970656A JP 17957282 A JP17957282 A JP 17957282A JP 17957282 A JP17957282 A JP 17957282A JP S5970656 A JPS5970656 A JP S5970656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene oxide
iminodinitrile
derivative
resin
resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17957282A
Other languages
English (en)
Inventor
Taro Tokusawa
徳沢 太郎
Koichi Teranishi
寺西 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP17957282A priority Critical patent/JPS5970656A/ja
Publication of JPS5970656A publication Critical patent/JPS5970656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金−属吸着用樹脂(以下キレート樹脂という
。)の合成に有用な新規イミノジニトリル誘導体に関す
るものである。
従来、キレート樹脂の合成に際駿、その原料Aしてイミ
ノジ酢酸が用いられており、イミノジ酢酸基を有するキ
レート樹脂9例えばDowex A−I Cダウケミカ
ル社製)、ダイヤイオンCR−10,20(三菱化成社
製)及びユニセレックUR−10、20、!10(ユニ
チカ社製)などが商品化されている。しかし、これらの
樹脂は゛、吸着される金属イオンの選択性が乏しく、特
、にCa”+、 Ca叶などの選択吸着性に問題がある
。また、これらのキレート樹脂に用いるマトリックスの
樹脂は、スチレン系樹脂やフェノール系樹脂にみられる
ように極めて疎水性をもったものが多い。そのため、水
系の含金属被処理液に対して使用した場合、キレート、
樹脂と被処理液の親和性か乏しく、配位子と金属イオン
の充分な接触が保てない。
したがって、従来のキレ−)wllMは、金属イオンの
配位能を有する配位子が有効に生かされないため、金属
イオンの吸着量が低く、吸着速度も遅いなどの欠点をも
っており、金属イオンを効率よく除去できないことが多
かった。
本発明者らは、これらの実状に鑑み、イミノジ酢酸に代
るリガンド形成用化合物について鋭意研究した結果9分
子内にイミノジ酢酸前駆体構造とアルキレンオキシド構
造とを有する化合物がキレ−ト閏脂に優れた性能を与え
、上記の問題点を解決できることを見出し、木−発明に
到達した。
すなわち本発明は、一般式(I) (ただし、Rは炭素数2〜4のアルキレン基、nは1〜
60の整数を表わす。) で示されるイミノジニトリル誘導体である。
本発明のイミノジニトリル誘導体は1分子内にイミノジ
酢酸ml駆体溝造とアルキレンオキシド構造とを存する
化合物である。かかる化合物は、アルキレンオキシド末
端の水酸基もしくは水酸基を他のへ′能括9例えばグリ
シジ/L/基、ハロゲノアルキル基、アミノアルキ/L
’基などに変性したものを利用して特定の仁71指から
なるマトリックスに共有結合を介して連結することVこ
より、瞳めて親水性の強いアルキレンオキシド鎖を枝(
以下スペーサーと称す。)にもち、その先に金属とのキ
レート形成能な有す゛るリガンドとしてのイミノジ酢酸
構造をもった新しいキレ−) m 脂の合°成を可能に
するものである。
本発明のイミノジニトリル誘導体は、疎水性のマトリッ
クス樹脂であるスチレン系樹脂やフェノール系向脂から
スペーサーを経て、リガンドをも・つたキレート樹脂4
脂を合成することを可能にし、スペーサーの構造−は、
親水性でかつ分子鎖が動き易いアルキレンオキシド構造
から成っているため。
従来の同種のりガントを有するキレート樹脂にみられな
い特性9例えば高い吸着容量や吸着速度の向上を付与す
ることができる。
すなわら、キレート樹脂を産業上利用しうるためには、
a脂自体はある程度の機械的強度を必要とするため、ス
チレン系樹脂やフェノール系樹脂が用いられているが、
これらのマトリックス樹脂を親水性の11り造にかえる
と、一般に前記の機械的強度が損なわれてくるが1本発
明イミどジニトリ/L’誘導体を用いると、樹脂の機械
的強度を損なうことなくキレート樹脂としての性能をあ
げることができる。
前記の一般式(I)においてnの値は1〜3oであるが
、実用上1〜10.特に2〜5の範囲が好ましい。また
、Rはエチレン基が好ましい。このような好ましい具体
例としては1例えばN−ヒドロキンエチル−N、N−ジ
ンアノメチルアミン、N+ジオキシエチレン+N、N−
ジシアノメチルアミン。
N−(−)リオキシエチレン→・N、N−ジシアノメチ
ルアミン、N+テトツオキシエチレン+N、N−ジシア
ノメチルアミン、N+ペンタオキシエチレン4N、N−
ジシアノメチルアミンなどが挙げられる。
本発明のイミノジニ)!J/L’誘導体を合成するには
1例えばイミノジアセトニトリルにアルキレンオキシド
を付加させればよい。その際に、#+1圧容器にイミノ
ジアセトニトリルを仕込み1次いでアルキレンオキシド
を加え、100〜180℃の反応温度で10時間ないし
30時間の反応時間セ10気圧ないし100気圧の加圧
密閉下に反応をゼなえばよい。このとき、イミノジアセ
トニトリルに対するアルキレンオキシドの仕込割合をモ
、ル比1:n〜1 : (n+0.2)にすることが好
ましい。(ただしnは一般式(I)で示すnを表わす。
)このようにして得られた本発明のイミノジニトリル誘
導体は、キレ−)<H脂合成の原料化合物としての用途
に有用である。また9本発明のイミノジニトリル誘導化
合物体を変性し、処理液に加え金属イオン補集剤として
用いることも可能である。
次に1本発明のイミノジニトリル誘導体を用いてキレー
ト樹脂を製造するには1例えば次のような方法を採用す
ることができる。すなわち、まず一般式(I)で示され
るイミノジニトリル誘導体とハロゲノアルキル基を有す
る樹脂(例えばスチレン−ジビニルベンゼン共重合体の
クロロメチル化体)とをアルカリの存在下で反応させて
ハロゲノアルキル基のハロゲン原子の一部又は全部に一
般式(I)で示されるイミノジニトリル誘導体を導入し
た反応生成物を得る。そのためには1例えばハロゲノア
ルキル基を有する樹脂のハロゲノアルキル基1モルに対
し、一般式(1)で示されるイミノジニトリル銹導体1
.0〜20モルを無溶媒又はトルエン、ジオキ今ン、ア
セトン、エーテル、ジメチルスルホキシド、テトフヒド
ロフヲン、アμコ−ルなどの溶媒中5(〕〜180℃の
温度で、一般式(I)で示されるイミノジニトリl’ 
L’!導体に対し、1.0〜6.0倍俄のアルカリ触媒
の存在下で数時間から170時間反応させればよい。こ
のアルカリ触媒としては9例えば金属ナトリウム、  
kTaH、NaOH、KOHが用いられる。
次に、上記で14られた反応生成物を加水分解させる。
そのためには1例えば反応生成物を0.1〜8モ/I/
/(lの塩酸、硫酸などの鉱酸の存在下、50〜100
℃のtm度で1〜8時間反応させて加水分解すればよい
。このとぎ9反応生成物を@離することなく1反応生成
物に水を加えてそのまま加水分解させてもよい。
このようにして得られたキレート樹脂は、高い選択吸着
性と種々の金属イオンに対する速い吸着速度及び高い交
換容竜を示す優れたキv−)樹脂である。
次に9本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 耐圧の反応容器にイミノジアセトニトリル192を仕込
、エチレンオキシド28gを0℃下で封入し、密閉後1
20℃で10時間加熱攪拌した。反応後9反応糸を減圧
下で加熱して未反応ニトリル化合物を除去した後に淡黄
色の生成物44gを得た。
この生成物を核磁気共鳴スペクトル、赤外吸収スペクト
ル、元素分析などVこより分析したところ下式に示すN
÷トリオキシエチレン+N、N−ジシアノメチルアミン
であった。
核磁気共鳴スペクト/L/Iδ2.3−’3.1 pp
m (N−CHt 、2H) +  δ5.2  pp
m (N−CHgCN 、 41() 、δ6.6pp
m (QCCNC−,10H)。
元素分析C/lJ比;(計算値;ろ、33実測値、 5
.39蔦実施例2〜4 イミノジアセトニトリルの仕込量を0.1モアtzとし
、これに対してエチレンオキシドの仕込量を0.21モ
ル、  0.53モル、  0.84モルと仕込比率を
変えた他は実施例1と同じ反応温度1反応時間で反応を
行い、生成物を単離した。いずれの生成物も。
実施例1の化合物と同じ位置に核磁気共鳴スペクトルの
ピークが認められ、水素原子の積分比からエチレンオキ
シドの付加隈が求まった。
核磁気共鳴スペクトルの水素原子の積分比は表1に示す
とおりであった。また9次のような化合物が得られた。
表1 2a; n = 2 N+ジオキシエチレン+N、N−ジンアノメチルアミン 3a’、n=5 N+ペンタオキシエチレン+N、N−ジシアノメチ ル
 ア ミ ン 。
4ai n = 8 N+オクタオキシエチレン→−N、【(−ジシアノメチ
ルアミン。
応用例1.比較例1 実施例1で得られたエチレンオキサイド5モルが付加し
たN(−)リオキシエチレン+N、N−ジシアノメチル
アミン39’ Q (0,172mole )を40−
のトルエンに溶解させ、攪拌しながら反応系を窒素置換
した。この反応系に窒素下です) IJウムノ\イドラ
イド5.2 g4(0,133モiL/)を入れ;室温
で水素ガスが発生しなくなるまで攪拌を続けた。続いて
クロロメチル化ポリスチレン(クロロメチル化度95%
I 3%ジビニルベンゼン架橋)′5gを加えて窒素下
80℃で48時間反応させて反応生成物を得た。この反
応生成物を口割し、  THF’/HtO(4/1)溶
媒500ccとTHF’100 cc で洗浄した後、
真空乾燥した。次にこの反応生成物を50%H2804
50cc中、70〜80℃で5時間加水分解し、その後
蒸留水で十分に洗浄してビーズ状のキレート樹脂を得た
得られた樹脂のCa2+に苅する選択眼u f!I;を
調べるため、おのおの[1,用モル/lのCa””、+
 Mg叫を含むpH7の水溶t1150 mlに樹脂0
.59を加え、25℃で24時間振温した後、樹脂を分
離し、溶液中に残存する金属イAン量を原子吸光法で求
めた。
その結果を表2に示す。
なお、比較のため、ポリスチレン−イミノジ酢酸型の市
販キレート樹脂(比較例1)を用いて同様の処理を行っ
た。
表2 次に、得られた樹脂の吸着速度を比較するため樹脂0.
1gを100 ppmのFe3+を含有する水溶液に加
え、30℃で50分間振とうし、あらかじめ求めたFe
3+イオンの平衡吸着量に対する50分後の吸着量を吸
着速度とした。
その結果を表5に示す。
表に のように本発明イミノジニトリ/Ii暦導体を用いて合
成したキレート樹脂は、市販の従来のキレート樹脂に比
し、吸着量、吸着選択性、吸着速度の機能において優れ
た性能を示した。
特許出願人 ユニチカ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(I) (ただし+  R1は炭素数2〜4のアルキレン基。 nは1〜60の整数を表にす。) で示されるイミノジニトリル誘導体。
  2. (2)nが、1〜10である特許請求の範囲第1項記載
    のイミノジニトリ/L’誘導体。
JP17957282A 1982-10-12 1982-10-12 イミノジニトリル誘導体 Pending JPS5970656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17957282A JPS5970656A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 イミノジニトリル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17957282A JPS5970656A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 イミノジニトリル誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5970656A true JPS5970656A (ja) 1984-04-21

Family

ID=16068080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17957282A Pending JPS5970656A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 イミノジニトリル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5970656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10577480B2 (en) * 2015-06-22 2020-03-03 Mitsubishi Chemical Corporation Iminodiacetate chelating resin and manufacturing method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10577480B2 (en) * 2015-06-22 2020-03-03 Mitsubishi Chemical Corporation Iminodiacetate chelating resin and manufacturing method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528364A (en) Removal of alkaline catalysts from polyether polyols and polyalkylene carbonate polyols
JPH0336576B2 (ja)
JPS61118407A (ja) 酸型の部分的に中和された強酸カチオン交換樹脂の製造法
JPS5970652A (ja) イミノジ酢酸誘導体
JPS61203131A (ja) キレート樹脂の製造方法
JPS5970656A (ja) イミノジニトリル誘導体
JPS587412A (ja) キレ−ト樹脂とその製造方法及び吸着処理方法
RU94043800A (ru) Способ получения труднорастворимых гидроокислов металлов
US4064153A (en) Oligomer N-alkyl-iminoalanes and process for the preparation thereof
Chanda et al. Polybenzimidazole resin-based new chelating agents. Uranyl and ferric ion selectivity of resins with anchored dimethylglyoxime
JPS58140063A (ja) ジアルキルポリスルフイド類の脱臭方法
WO1998004598A1 (fr) Echangeurs de cations ou agents chelateurs et leur procede de preparation
JPS5971308A (ja) キレ−ト樹脂とその製造法及び吸着処理法
He et al. Preparation and coordination behavior of cellulose beads derivative modified by 1, 5‐diaminoethyl‐3‐hydroxy‐1, 5‐diazacycloheptane
JPH08301930A (ja) 新規キレート重合体及びその製造方法
JP4750790B2 (ja) アルカンスルホン酸及び他の有機媒体からのアルカンスルホン酸アルキルエステルの除去
Warshawsky The search for nickel-selective polymers—A review
JPS6356503A (ja) アミノポリカルボン酸型キレ−ト樹脂及びその製造方法
JP4741789B2 (ja) 吸着性能を持つ高分子錯体の合成法
JPH0515723B2 (ja)
JPH08295966A (ja) モリブデン及びバナジウムの分離回収方法
SU895287A3 (ru) Способ получени N,N-ди-(с @ -с @ )-алкил-4,4 @ -бипиридиловой соли
JPS621297B2 (ja)
JPS63277240A (ja) ウラン吸着材
US3402199A (en) Method for producing threonine