JPS5969430A - ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法 - Google Patents

ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法

Info

Publication number
JPS5969430A
JPS5969430A JP17691982A JP17691982A JPS5969430A JP S5969430 A JPS5969430 A JP S5969430A JP 17691982 A JP17691982 A JP 17691982A JP 17691982 A JP17691982 A JP 17691982A JP S5969430 A JPS5969430 A JP S5969430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
lithium
melt
mixture
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17691982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0250050B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
謙爾 鈴木
Shuji Masuda
増田 修二
Yukihiro Oota
進啓 太田
Mika Ookubo
美香 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan, Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP17691982A priority Critical patent/JPS5969430A/ja
Publication of JPS5969430A publication Critical patent/JPS5969430A/ja
Publication of JPH0250050B2 publication Critical patent/JPH0250050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なビスマス−リチウム系非晶質化合物材
料及びその製造法に関する。
近年エレク1−ロニクス及びその関連技術の発展に伴っ
て、酸化どスマス(8120q>を主とする酸化物系セ
ラミクス及びその単結晶の研究が活発に行なわれており
、特に光−電気、音−電気、雰囲気ガス−電気、光音偏
光、X線分光等の分野における変換素子材料として、又
触媒材料として研究が行なわれている。Bt、03とL
120との安定な化合物としては、数種の結晶体につい
て2〜3の文献に記載されているのみで、これ等の単結
晶化の研究はさかんに行なわれているものの、非晶質化
合物に付いての研究は行なわれていない。
本発明は、従来全く知られていないヒスマス−リチウム
系非晶質酸化物を提供するものひある。
即ち、本発明は、(Bl、03)+−8゜(1−i 2
0)、x  (但し0.80≧×〉0)なる組成を右す
る新規なビスマス−リチウム系非晶貿化合物材11、及
び(Bf 203)+−x ・(If、0)x(但しX
は上記に同じ)に相当する酸化ビスマスと酸化リチウム
との混合物をhl熱溶解した後、超急冷することを特徴
とするビスマス−リチウム系非晶質化合物月利の製造方
法に係るものである。
本発明のヒメマスーリチウム系非晶質酸化物は、光−電
気交換素子、SAWデバイス材料、光−イオン伝導材料
、触媒等として有用である。
尚、本発明においては、パビスマスーリチウム系非晶質
化合物パとは、非晶質単独の場合のみならず、非晶質中
に多結晶相を含む場合及び高温安定相が室温においても
生成している場合をも包含プるものとする。
本発明のヒスマス−リチウム系非晶質酸化物は、以下の
櫟にして製造される。
本発明において使用づる原料は、酸化ビスマスど酸化リ
チウムとの混合物であり、その組成割合(よ、(1! 
20)X・ (Bf 203 ) +−x  (但し0
.80≧X〉0)となる量比である。上記組成比の原料
混合物を加熱溶融し、これを超急冷する。
hn熱溶融は、これ等原料混合物が充分に溶融覆る温度
以−にで行なえば良く、好ましくは溶w1温度よりも5
0〜200’C以上特に好ましくは80〜150℃以−
ト高い温度で加熱づる。加熱時の雰囲気に対する制限は
特に無く、通常空気中で行う。次いで原料混合物の融液
を超急冷万る。超急冷は、本発明方法の必須の要件であ
って、これによりletじめて非晶質新規化合物を収得
することが出来る。
超急冷は通常10’〜10F3℃/秒程度の冷却速度で
行う。この超急冷は、−ト記冷却速度で冷んl j(j
来る手段であれば広い範囲で各種の手段が採用出来、高
速回転中のロール表面十に原料混合物の融液を噴霧して
液体状態の原子配置にて固化せしめる方法を代表例とし
て挙げることが出来る。
以下図面を参照しつつ本発明方法の実施に際し使用され
る融解原料混合物の急冷装置の一例を説明する。
第1図は、架台(1)上に設置された急冷装冒本体(3
)の正面図を示す。急冷装置は、誘電加熱用コイル(5
)、(5)・・・・、原料加熱用チューブ(7)、該チ
ューブ(7)の支持体(9)、融解原料噴出用のノズル
(11)、急冷用ロール(13)、ノス゛ル〈11)の
ンt1Nl用ノズル(15)、渦流防止エアノズル(1
7)、ノズル(11〉のWi調整#!A構(19)、エ
アシリンダー(21)、冷却された材料の受は箱(23
)、冷却材料取出口(25)等を主要構成部としている
冷却用ロール(13)の内部に該ロール冷却用のファン
を設置し且つロール表面側端部に空気吹込み口を設ける
ことにより、融解原料の急冷を安定して行なうことが出
来る。第2図は、支持体(9)の詳細を示す。第2図に
おいて、支持体(9)は、バルブ(27)を備えた冷8
1水導入路(29)、冷)Jl水排出路(31)、ニー
ドルバルブ(33)を備えたブローエア導入路(35)
、ロール(13)の表面とノズル(11)どの間隔′g
till整機構く37)及び原料@液を均一に押出す為
の整流用目@(39)を備えている。
第1図及び第2図に示す急冷装置(3)を使用して本発
明方法を実施する場合、まず所定組成の原料混合物を融
液吹出し用ノズル(11)を右するデユープ(7)内に
収納する。このチューブく7)は、高温酸化雰囲気状態
で充分耐久性のある材質で作られ、たとえば白金、白金
−ロジウム、イリジウム、窒化ケイ素、窒化ボロン等で
作られたものが好ましい。尚、原料融液と直接接触しな
い部分の材質は、高融点のセラミックス、ガラス、金属
でも良い。ノズル口の形状は、目的製品に応じて適宜に
決定され、たとえば細い線状材料の場合は円い形状で、
rlJの広い製品の場合はスリット状の形状のものを使
用する。ノズル口の形状は、楕円形その他の形状であっ
ても良い。デユープ(7)内に収納された原料混合物は
、次いでその融点以上の温度に加熱され、融液とされた
後、ノズル(11)の口部から高速回転しているロール
く13)の面トに一定ガス圧にて吹出され、ロール表面
上で急冷せしめられる。ノズル口とロール面にお()る
FA判融液の吹出し角度は、目的化合物のl〕が約3m
m以下の場合はロール面に対して垂直で良く、またその
巾が約3mm))l上の場合はロール面垂線に対して0
°〜45°である。これ等の吹出し角度調整機構は、装
置自体に所定の角度を設定可能な機構として絹み込むこ
とも出来るが、好ましくはノズル自体を加工しておくの
が良い。
原料混合物の加熱方法は、特に制限されないが、通常発
熱体を右する炉、誘電加熱炉または集光加熱炉で行う。
原料融液の温度は、その融点より50〜200℃好まし
くは80〜150°C程度高い温度と(るのが良い。こ
の際融点にあまり近過ぎると、融液をロール面上に吹き
出している間にノズル附近で冷却固化する恐れがあり、
逆にあまりにも高くなりすぎると、ロール面上での急冷
が困難となる傾向がある。
ロール面上に融液を吹き出すために使用づる加圧用カス
としては、不活性ガスが好ましく、たとえばアルゴン、
窒素、ヘリウム等でも良いが、融液原料を酸化状態に維
持する為には、乾燥圧縮空気が好ましい。ガス圧は、ノ
ズル口の大きさにもよるが、通常0.1〜2 、0 k
g/ cm2好ましくは0.5〜1 、 Oko/ c
m2程度である。また原料融液を吹き出す際のノズル口
とロール面間の距離は、0.01〜1.QII1m程嗅
が良ζ1より好ましくは0.05〜0.5DIJ程度で
ある。0.01mmよりも小さな場合、パドル隼が非常
に少なくなり、均一な材料が得られず、一方1.Qmm
よりも大きい場合、パドル喚が過剰になったり、又組成
融液の界面張力により形成されるパドル厚さ以−ヒの場
合には、パドルが形成され鈍くなる傾向が生ずる場合が
ある。
ロールの材質は、熱伝導性の良い銅及びその合金、硬質
クロムメッキ層を有する上記材It、さらには鋼、ステ
ンレススヂール等である。ロールの周速度を5m/秒〜
35m/秒、好ましくは10m/秒〜20m/秒とし、
原料融液を急冷することにより目的と覆る良質の非晶質
化合物材r(が得られる。この際ロール周速度が5m/
′秒以下の場合には、非晶質化し難い傾向が生じるので
、あまり好ましくない。ロール周速度が35m/秒より
も大きくなるど、1qられる目的物材料の形状が非常に
薄膜化し、(べて鱗片状もしくは■粉状となるが、tA
判構造的にはやはり本発明の非晶質化合物材料である。
融液原料を回転ロール面上へ吹き出す雰囲気として減圧
下乃至高真空下、又は不活性ガス雰囲気中で本発明化合
物の製造を行なう場合には、高温状態での原料融液の還
元が発生し、組成原子中の酸素原子の減少が起り、得ら
れる第1料に紫色もしくは黒色等の着色が発生する。し
かし乍ら、この着色生成物も物性的には本発明化合物で
あり、着色された状態で使用可能である。
原料混合物をチューブ内で加熱溶融せしめるに際しては
、該混合物をすべて完全に融液化することが必要である
。しかし乍ら、該混合物が完全に融液化づる前に、一部
融液化したものが、ノズル先端から流出してしまう恐れ
があるため、ノズル先端を局部的に冷却して融液の流出
を防止することが好ましい。ノズルを局部的に冷却する
代表的手段は、ノズル先端に冷却用ガスを吹きつける手
段であり、ガスとしてはアルゴン、ヘリウム、窒素等の
不活性ガスでも良いが、乾燥圧縮空気がよりQfましい
本発明に係る新規なる非晶質化合物材料は、通常50〜
10μm程度の厚さであり、非常にもろい材料である。
このためロール面で急冷され、固体化された後、できる
限り材料に応力が加えられない状態にすることが好まし
い。応力付加となる原因の一つに大気中でのロール回転
により光生でる風切り現象からくるロール表面空気層の
大きな乱流がある。この乱流を防止するとともに急冷却
すべき溶融原料混合物とロール面との密着性をより良好
とするために、風切り防止用向流吹出しノス゛ル即ち第
1図に示す渦流防止エアノズル(17)をnQ’tRす
るか、ロール内部にファンを固定設置する。後者の場合
は、ロールの自転によりロール表面側端部に設けられた
口径可変式の空気導入口よりロール内部へ発生する乱流
を寸い込み、ロール軸正面より排出し、【コール表面上
空気をロール内部へ移動せしめ、これにより溶融物をロ
ール面へより押しつけ密着させ、さらに空気の吹込み移
動によりロール自体をも空冷することが出来る。また得
られる材料の寸法均一性を保持さけるために、ロール表
面に回転方向とは直角に材料切断用の溝を設()てお(
プば、一定寸法で切断された材Itが得られる。
本発明のヒスマス−リチウム系化合物は、その原料混合
比により化合物の原子配列構造が大きく変化し、具体的
には以下の如くに大別される。先ず、0.16≦×≦0
.80の場合には非晶質化合物100%のものが得られ
、0.10≦×〈0.16の範囲ではδ−Bi203多
結晶相少聞と非晶質化合物との混合物が得られ、またQ
<x<o、ioの範囲ではα、β、γ及び δ−Bi20a相及び固溶体相を含む混合相が得られる
。第3図に本発明材料の生成範囲を示づ。
使用する急冷装置の急冷用ロールの周速度が、5m/秒
〜351n/秒の範囲内では、各組成域において得られ
る材料の構造自体には大きな変化は認められない。
尚、本発明材料の構造の同定に際しては、X線[01析
及び偏光顕微鏡により結晶性の有無の確認及び構造解析
を行ない、走査型電子顕微鏡により極少部分のIl!察
を行なった。
以下実施例により本発明の特徴とづるところをより一層
明らかにする。
実施例 Bi2O2(純度99.9%)及ヒ1−f20(M度9
9.9%)を所定の組成て配合し、均一に混合した後、
850℃で30分間仮焼して組成物原料とした。1彎ら
れた組成物原料を白金チューブ(直径IQmmx長さ1
50+n+a)に充填し、誘電加熱コイル内に設置して
、発振@繊条電圧13V、陽極電圧10 K V、格子
電流120〜150+nΔ、陽極電流1.2〜1.8へ
の条件下に誘電加熱した。完全に融液化した原料を急冷
用回転ロール表面上に乾燥圧縮空気により吹き出し、急
冷させた。
第1表及び第2表に組成及び製造時の諸条件を示す。第
1表及び第2表中試料N0.1〜20及び29は、リボ
ン状の本発明の非晶質酸化物材料を示す。又、No、2
4は、ロールの回転速度が大きい為薄片どなっているが
、形状に制約のない触媒等の分野では、使用可能である
尚、ノズル形状Δとあるのは、0.2 m1llX 4
1111nのスリン1−状ノズルを示し、ノズル形状B
とあるのは径Q、2mmの円形ノズルを示づ。
参考例1 (Bf 203)+−x ・(Li 20)xにおいて
X =0.50に相当する上記実施例の試111No。
8.10.12.13及び15についてのX1回折結果
を第4図に示す。急冷用ロールの周速度が5.1811
1/秒(No、8)から34.54m/秒(No、15
)の範囲内で得られた材料の原子配列構造には、大きな
変化が認められないことが明らかである。
参考例2 (Bl 203 ) +−x ’ (Lt 、O) x
においてX=0.20に相当する上記実施例の試料No
5の示差熱分析結果を第5図に示す。
第5図において、TCは結晶化温度を夫々示す。
参考例3 (Bi 203 )+−x ・(l−i 90)xにお
いてX=0.20に相当する一F記実施例の試料No。
6の外観を示す写真を参考図面1 ’h L、で示す。
参考例4 上記実施例の試料N006の走査型電子顕c!iin写
真(20000倍)を参考図面■として示す。
参考例5 (Bl 203 )+−x ” (Lf 20)Xにお
いてX =0.33に相当づる上記実施例の試料No。
1の赤外線吸収スペクトルを第6図として示−リ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明方法において使用される融解原料の急
冷装置の一例の正面図、第2図は、第1図の急冷装置の
一部拡大詳細図面、第3図は、木光明材料の組成範囲を
示す図面、第4図は、本発明材料の若干のX線回折図面
、第5図は、本発明による一材料の示差熱分析図、第6
図は、本発明による他の一材料の赤外線吸収スペクトル
を夫々示す。 (1)・・・・・・架台、(3)・・・・・・急冷装置
本体、(5)、(5)・・・・・・誘電加熱用コイル、
(7)・・・・・・原料加熱用デユープ、(9)・・・
・・・原料加熱用チューブの支持体、(11)・・・・
・・融解原料哨出用ノズル、(13)・・・・・・急冷
用ロール、(15)・・・・・・ノズル(11)の冷却
用ノズル、(17)・・・・・・渦流防止工アノスル、
(19)・・・・・・ノズル(11)の微調整櫟構、(
21)・・・・・・エアシリンダー、(23)・・・・
・・冷月1された材料の受は箱、(25)・・・・・・
冷却材料取り出口、(27)・・・・・・バルブ、(2
9)・・・・・・冷L1水を入路、(31)・・・・・
・冷却水排出路、く33)・・・・・・ニードルバルブ
、(35)・・・・・・ブロー1ア導入路、(37)・
・・・・・ロール(13)とノズル(11)との間隔微
調整機構、(39)・・・・・・整流用目間。 (以 上) 代理人 弁理士 三 枝 英 二 第1図 第3図 第5図 時間@)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ (Bf 203 ) +−x ・(l−i 20)
    X  (但し0.80≧×〉o)なる組成を有するヒス
    マス−リチウム系非晶質化合物材料。 ■ O,SO≧×≧0.16である特許請求の範囲11
    項のビスマス−リチウム系非晶貿化合物材It 。 ■ 0.16>X≧0.10である特許請求の範囲第1
     Tnのビスマス−リチウム系非晶質化合物材料。 ■ 酸化ビスマスと酸化リチウムとの混合物を加熱溶解
    した後、融解物を超急冷することを特徴とする(Bi 
    p O< ) +−x ・(1−i 20) x(但し
    0.80≧x >Q)なる組成を有するビスマス−リチ
    ウム系非晶質化合物月利の製造法。 ■ 104〜b る特!!T請求の範囲第4項のヒスマス−リチウム系非
    晶質化合物材料の製造法。 ■ 原料融解物を固体に接触させることにより超急冷す
    る特許請求の範囲第4項又は第5項のビスマス−リチウ
    ム系非晶質化合物材料の製造法。 ■ スリット状、円形又は楕円形の吹出し口を設けたノ
    ズルを備えた加熱用チューブに原料混合物を投入し、該
    混合物の融点よりも50〜200℃高い温度で加熱溶融
    させた後、511/秒〜35m/秒の周速度で161転
    するロール表面上に上記ノズルを経て融解物を吹き出し
    て超急冷させる特許請求の範囲第4項乃至第6項のいず
    れかに記載のビスマス−リチウム系非晶質化合物月利の
    製造法。
JP17691982A 1982-10-06 1982-10-06 ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法 Granted JPS5969430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691982A JPS5969430A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17691982A JPS5969430A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969430A true JPS5969430A (ja) 1984-04-19
JPH0250050B2 JPH0250050B2 (ja) 1990-11-01

Family

ID=16022052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691982A Granted JPS5969430A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969430A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0250050B2 (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5969430A (ja) ビスマス―リチウム系化合物材料及びその製造法
JPH0250055B2 (ja)
JPS60112643A (ja) バナジウム−マグネシウム系非晶質化合物材料及びその製造法
JPS5957915A (ja) ビスマス−バナジウム系非晶質化合物材料及びその製造法
JPS5973438A (ja) ビスマス−鉄系非晶質化合物材料及びその製造法
JPS5957916A (ja) ビスマス―タングステン系化合物材料及びその製造法
JPH0250049B2 (ja)
JPS598618A (ja) ビスマス−ホウ素系非晶質化合物及びその製造法
JPH0331652B2 (ja)
JPH0346408B2 (ja)
JPH0250051B2 (ja)
JPH0372003B2 (ja)
JPH0328377B2 (ja)
JPH0436097B2 (ja)
JPH0331653B2 (ja)
JPS59203706A (ja) テルル−アルミニウム系非晶質化合物材料及びその製造法
JPS59190223A (ja) バナジウム―ニオブ系化合物材料及びその製造法
JPH0331651B2 (ja)
JPH0451483B2 (ja)
JPH0314776B2 (ja)
JPH0476930B2 (ja)
JPH0357053B2 (ja)
JPH0249252B2 (ja)
JPH0457608B2 (ja)
JPH0331650B2 (ja)