JPS596836A - 漬物の品質改良法および品質改良用組成物 - Google Patents

漬物の品質改良法および品質改良用組成物

Info

Publication number
JPS596836A
JPS596836A JP57115990A JP11599082A JPS596836A JP S596836 A JPS596836 A JP S596836A JP 57115990 A JP57115990 A JP 57115990A JP 11599082 A JP11599082 A JP 11599082A JP S596836 A JPS596836 A JP S596836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickles
glutathione
acid
pickled
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115990A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishimori
西森 勝彦
Yukihiro Nakao
行宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP57115990A priority Critical patent/JPS596836A/ja
Publication of JPS596836A publication Critical patent/JPS596836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は漬物の品質改良法および品質改良用組成物に関
する。
漬物は薩菜あるいは果実を原料とし塩漬、糠漬、沢庵漬
、こうじ漬、醤油漬、粕漬、酢漬などをおこなって得ら
れるものであり、古くから親しまれている食品である。
漬物の商品的特性の一つとして保存性の高いことと同時
に良好な品質を長く維持することが要求される。
ところが、一般に保存中の漬物は、程度の差はあるもの
の、品質上の変化が起と抄、なかでも色調の悪変は漬物
の商品価値を著しく下げるものとして当業界にとシ、長
年にわたシ検討課題となっている。このような色調の変
化を受けやすい漬物の例としては、自涜、べったら漬、
着色濱などの沢庵漬、千枚漬、らっきょう漬などの根菜
漬などが挙げられ、どれらの漬物は保存中に褐色あるい
は黒色に変化するという欠点を有している。このために
、現在のところ変色防止剤として有機酸(例、クエン酸
、乳酸、酢酸、フマール酸)、金属イオン封鎖剤(例、
ポリリン酸、)゛イチン酸)、酸化防止剤(例、アスコ
ルビン酸、トコフェロ−y)などが使用されているが、
満足な効果が得られていない。
本発明者らはこうした状況に鑑み、アスコルビン酸類お
よびシスティン類またはグルタチオン類を併用して漬物
を製造したところ、著しく変色が防止され、その結果良
好な品質の漬物が得られることを見い出し、これに甚づ
いてさらに研究した結果、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は(1)漬液に、7スコルビン酸類お
よびシスティン類または/およびグルタチオン類を含有
せしめることを特徴とする漬物の品質改良法、および(
2)アスコルビン酸類または/およびシスティン類を含
有してなる漬物品質改良用組成物である。
本発明で対象とする漬物は、常法にょシ、龍菜あるいけ
果実を原料とし塩漬、糠漬、こうじ清、沢庵漬、粕漬、
i!’jl=涜などをおこなうものが挙げられるが、と
りわけその外観が白色または黄色系のものに適用すると
顕著な効果が奏せられる。具体的な漬物の例としては、
沢庵漬(例、自涜、べったら漬、着色漬)、根菜漬(例
、千枚漬、らっきょう涜)などが挙げられる。
本発明で使用するアスコルビン酸類としては、L−アス
コルビン酸、エリソルビン酸あるいはこれらのナトリウ
ム塩が挙げられ、これらの1種または2種以上を使用し
てもよい。
システィン類としては、たとえばシスナイン。
その塩類、シスナインを含有するケラチン加水分解物等
が挙げられ、これらの1捕またけ2種以−にを使用して
もよい。
グルタチオン類としては、たとえばグルタチオン、グル
タチオンを含有するイースト粉末あるいは殻物胚芽粉末
等の天然物が挙げられ、とれらの1種または2種以上を
使用してもよい。
なお、本発明を行なうにあたっては、さらに酒石酸類を
配合してもよい。該酒石酸類としては、たとえばd−酒
石酸、dト酒石酸、1−酒石酸、メゾ酒石酸などあるい
はこれらのナトリウ項、カリウム塩、アンモニウム塩、
カルシウム塩などの塩類の1種または2種以上を使用す
ることができ、特にd−酒石酸水素カリウム、dJ−酒
石酸水素カリウム、d−酒石酸ナトリウム、dノー酒石
酸ナトリウムが好ましく用いられる。
本発明方法における漬物の品質改良効果は、漬液にアス
コルビン酸類およびシスティン類または/およびグルタ
チオン類を含有せしめることによって発揮される。
ここで漬液とは漬物の製造段階あるいは製造後3− において、アスコルビン酸類およびシスティン類または
/およびグルタチオン類を可溶化せしめ、漬物原料もし
くは漬物に接触可能な全ての液をいう。漬液の具体例と
しては漬物製造における適宜の工程、たとえば下漬(荒
漬)、中漬および本漬または仕上液等において使用され
る水、食塩水、調味液などの各種液、漬込中に漬物原料
から浸出する液、あるいは仕上り漬物の包装中に存する
液などが皐げられ、アスコルビン酸類およびシスティン
類または/およびグルタチオン類は、とれら漬液の少な
くとも1種に含有せしめる。
アスコルビン酸類およびシスティン類または/およびグ
ルタチオン類の添加量は、漬物の種類や添加時期によつ
−〔異なるが、通常はアスコルビン酸類を漬物原料の仕
込量に対して1回当り約0゜005〜2重量%、好まし
くは約0.01〜0゜5重量%と、システィン類または
/およびグルタチオン類を漬物原料の仕込量に対して1
回当シ約0゜005〜1重量%、好ましくは約0.01
〜0.5重量%となるように含有せしめるのがよい。す
な4− わち、アスコルビン酸類の場合、添加量がo、005重
量%未満では本発明の目的とする変色防止効果が得られ
にくく、2重量%を越えると、逆に変色がおこシやすく
、またシスティン類ま九は/およびグルタチオン類の場
合、添加量が0.005重量%未満では本発明の目的と
する変色防止効果が得られにくく、1重量%を越えると
、風味的に好ましくない。
上記および以下の記載において、漬物原料の仕込量とは
漬物を製造するに際し使用する龍菜または果実の仕込量
をいい、その他の副材料(例、調味料、水、糠など)の
仕込量は含まれないものとスル。アスコルビン酸類およ
びシスティン類を九は/およびグルタチオン類の添加形
態は各々単独に、あるいは予じめ一定の割合で混合した
組成物のいずれでも採用できる。通常は作業性の面から
グルタチオン類の含有割合は、前述の各添加量の範囲か
ら適宜選択されるが、通常はアスコμビン酸類1重呈部
に対しシスティン類または/およびグルタチオ7類約0
.1〜10重量部、好ましくは約0.2〜5重量部の割
合である。かくして得られた組成物は漬物の種類等に応
じて漬物原料に対し1回当り約0.02〜2重量優添加
するのが好ましい。
また、酒石酸類を配合する場合の量は、漬物原料の仕込
量に対して1回当り約0.005〜1重量%程度、好ま
しくは約0.01〜0.5重量%程度となるように含有
せしめるのが良い。組成物中のアスコルビン酸類、Vス
ティン類または/およびグルタチオン類および酒石酸類
の含有割合は、前述の各添加量の範囲から適宜選択され
るが、通常はアスコルビン酸類1重量部に対しシスティ
ン類または/およびグルタチオ7類約0.1〜10重量
部、好ましくは約0.2〜5重量部、および酒石酸類約
o、i〜10重量部、好ましくは約0.2〜5重量部の
割合である。
本発明における漬物の変色防止効果はメタリン酸すYリ
ウム、ポリリン酸ナトリウム、ブイチン酸、クエン酸’
J1#ンウム、クエン酸ナトリウムなどの金属イオン封
鎖剤、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酢酸、フマール酸な
どの有機酸、トコフェロールなどの酸化防止剤の1種も
しくは2種以上を共存させることによって、さらに増強
されうる。
本発明方法を適用した漬物は通常の方法により製造した
ものに比較して、保存後も、食味、食感的に悪影響が認
められず、かっ褐変、黒変などの(以下全白) −’/  − 変色がすくないものであり、品質上極めて好ましいもの
である。
以下に実験例および実施例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。
実施例 紀州大根を洗浄後、剥皮し、大根に対して10%の食塩
を添加し、クエン酸および第ニリン酸ナトリウムで漬液
のpl(を4.5に調節し1日清込んだ(下漬け)。次
に1%の食塩で漬替えし、1日清込んだ(中漬け)。中
漬大根26kgに調味フスマ漬床4.5kg(フスマ1
5kg、食塩zlrg、サッカリンナトリウム50f、
甘草エキス200f、D−ソルビット液6kg、飲料乳
酸15(1,調味料1 kg 、アルコ−μ調味料2.
2kg、焼酎1kg、糊料製剤2 kgの組成で製造し
たもの)の割合で加え5日間漬込んだ(本漬)。本早漬
沢おん製造工程において、下漬けおよび中漬は時にそれ
ぞれ第1表に示す各種の添加物を添加し、合せて5種の
早漬たくあんを作った。得られた各早漬沢あんを15℃
で保存し、それらの外観を、測色色差計8− により、刺激値(x、y、z)直読方法により、三刺激
値1.Y、Zを測定した。
次式によシ黄変度(△yr)を求めた結果を第1表に示
す。
*t、、s < YI)= 10−OH= Fリ−リニ
−0−6−Q黄変度(△YI) = YニーYI。
YI:試料の保存後の黄色度 Y工o:試料の保存前の黄色度 第1表 とを示す。
第1表の結果から明らかなように、アスコルビン酸1重
猷部に対しL−システィンを0−03重M部併用した盃
(2)ではアスコルビン酸単独(1(i))の場合と黄
変度すなわち変色程度はほとんど差がないが、本発明区
である庖(3)〜(5)では明らかに併用効果が認めら
れ、保存中の変色を著しく抑制した。
実施例/ 実験例/に記載した早漬たくあんの製造工程において、
下漬けおよび中漬は時に第2表に示す各添加物をそれぞ
れ添加して、6種の早漬たくあんを作った。得られた各
早涜たくあんを15℃で保存し、実1験例/と同様な方
法で黄変度(△YI)を測定した。
(y又丁保・白) 11− 第2表 注1) FA7II]lkは大根原料の仕込量に対する
重量%を示す。
注2)表中の数[(黄変度)は小さい程変色が少ないこ
とを示す。
第2表の結果から明らかなように、アスコルビン酸類と
L−システィンあるいはグルタチオンを併用した本発明
区は、それぞれ単独の場合より保存後の黄変度が小さく
、明らかに変色が少ないことが認められた。なお肉眼観
察によっても、この12− 差は明確にui識された。
実施例! 練馬系大根を水洗後、約8%の食塩で3日間下漬をおこ
ない、次いで1%の食塩で10日間中漬をおこない、そ
の塩蔵大根30kgにフスマ1kg。
ソルビット液500g、調味料110g、食塩15g、
水2.5J、甘草エキス2(lのフスマ床に漬込んで(
本漬)、本漬沢庵をつくった。
上記の製造工程において、下漬、中漬、本漬工程でそれ
ぞれ原料大根の仕込量に対してL−アスコルビン酸0.
1%のみ、システィン0.1%のみ、L−アスコルビン
酸0.1重Mおよびシスティン0.05%を加え九沢庵
をそれぞれつくった。得られた各沢庵を15℃で1力月
保存した結果、L−アスコルビン酸およびンステイン添
加品(本発明区)の外観はL−アスコルビン酸のみ、シ
スティンのみの各添加量と比較して褐寛がすくなく、外
観的に好ましいものであり九。
実施例3 かぶらの皮をむき、輪切すしたのち、4第の食塩で1日
下潰し、次に1%の食塩で2日間中漬した塩蔵品30k
gに対して食塩100g、味りん90(1,食酢900
gを加え本漬をおこない千枚漬をつくった。本製造工程
において下漬、中漬、本漬の各工程で、それぞれかぶら
の原料仕込量に対してL−アスコルビン酸ナトリウム帆
05%のみ、グルタチオン0.1%のみ、L−アスコル
ビン酸ナトリウム帆05%およびグルタチオン0.1優
をそれぞれ加えて千枚漬をつくシ、冷蔵状態で2力月保
存した。その結果、L−アスコルビン酸ナトリウムおよ
びグルタチオン(本発明区)の外観はL−アスコルビン
酸のみ、グルタチオンのみの各添加量と比較して黒変が
すくなく、外観的に優れていた。
実施例り 紀州大根を水洗後、剥皮し大根に対して10%の食塩を
添加して1日下漬をおこない、次いで1%の食塩で2日
間中漬をおこない、この塩蔵大根10kgK対し、各種
調味料を実験例1FC記載した割合で加え5日間漬込ん
で早漬たくあんをつくった。本早漬たくあんの製造工程
において下漬および中漬時にそれぞれ原料大根Ω仕込量
に対して、L−アスコルビン酸0.1%およびシスティ
ン0.051又はL−アスコルビン酸0.1粥、システ
ィン0.05%および酒石酸水素カリウム0.05%を
加えたたくあんをそれぞれつくった。
得られた各たくあんを15℃で20日間保存しり結果、
L−アスコルビン酸、システィンおヨヒ酒石酸水素カリ
ウムを加えて製造した本のは、L−アスコルビン酸およ
びシスティンを加えて製造したものに比較して、さらに
褐変程度が小さく、外観的に好ましいものであった。
−1ぢ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)漬液に、アスコルビン酸類およびシスティン類ま
    たは/およびグルタチオン類を含有せしめることを特徴
    とする漬物の品質改良法。
  2. (2)アスコルビン酸類およびシスティン類または/お
    よびグルタチオン類を含有してなる漬物品質改良用組成
    物。
JP57115990A 1982-07-02 1982-07-02 漬物の品質改良法および品質改良用組成物 Pending JPS596836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115990A JPS596836A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 漬物の品質改良法および品質改良用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115990A JPS596836A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 漬物の品質改良法および品質改良用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS596836A true JPS596836A (ja) 1984-01-13

Family

ID=14676129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115990A Pending JPS596836A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 漬物の品質改良法および品質改良用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596836A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996070A (en) * 1988-02-12 1991-02-26 Del Monte Corporation Natural fruit flavor extracts
US5000972A (en) * 1989-06-21 1991-03-19 Del Monte Corporation Method of making dried fruits
JP2014100084A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 House Food Analytical Laboratory Inc 容器入り根菜類の製造方法及び容器入り根菜類の変色防止方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996070A (en) * 1988-02-12 1991-02-26 Del Monte Corporation Natural fruit flavor extracts
US5000972A (en) * 1989-06-21 1991-03-19 Del Monte Corporation Method of making dried fruits
JP2014100084A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 House Food Analytical Laboratory Inc 容器入り根菜類の製造方法及び容器入り根菜類の変色防止方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101576551B1 (ko) 김치 양념의 제조방법
JPS596836A (ja) 漬物の品質改良法および品質改良用組成物
KR101118065B1 (ko) 복분자를 함유하는 멸치 액젓의 제조방법 및 이에 의해 제조된 복분자 함유 멸치 액젓
KR101971159B1 (ko) 나트륨 함량이 저감된 갓 김치의 제조방법 및 그 방법에 의한 갓 김치
KR101480939B1 (ko) 건조 김치 및 이의 제조방법
KR102311103B1 (ko) 딸기 발효액을 이용한 김치 제조방법
KR101708864B1 (ko) 완숙호박 및 사과를 함유하는 양념고추장의 제조방법
KR101790741B1 (ko) 조미액젓의 제조방법
JPH05168449A (ja) 食品保存剤及び食品保存方法
KR100402416B1 (ko) 절임 김치의 제조방법
JPS58847A (ja) 熟成漬物用床
KR20120009615A (ko) 당귀 추출액 및 매실 염절임액을 함유하는 불고기 소스 조성물
KR20200141569A (ko) 오만둥이 장아찌의 제조 방법
JPH0138457B2 (ja)
KR20000026156A (ko) 녹차를 이용하여 김치류의 가식기간을 연장시키는 제조방법
KR102589250B1 (ko) 해조류 등을 이용한 항산화 활성이 향상된 해조김치의 제조방법
JPH11196764A (ja) 和え物用組成物
JP3519217B2 (ja) たらこ含有加工食品及びその製造方法
JP4238330B2 (ja) 麺類の変色防止剤及び変色を防止された麺類
KR0172562B1 (ko) 신선도를 배가시킨 식품 첨가물
KR20090073348A (ko) 건강 기능성이 강화된 오미자 단무지 및 그 제조방법
KR970005902B1 (ko) 생배추를 이용한 새로운 김치 제조방법
JPS6324866A (ja) 麺及びその製造方法
JP3826246B2 (ja) 赤飯の保存性向上剤
KR20220165583A (ko) 에리소르빈산 나트륨을 이용한 삶은 밤의 제조방법 및 이를 이용한 삶은 밤 통조림의 제조방법