JPS5968206A - 熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置 - Google Patents

熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置

Info

Publication number
JPS5968206A
JPS5968206A JP57180194A JP18019482A JPS5968206A JP S5968206 A JPS5968206 A JP S5968206A JP 57180194 A JP57180194 A JP 57180194A JP 18019482 A JP18019482 A JP 18019482A JP S5968206 A JPS5968206 A JP S5968206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
thermoplastic
cutting
die
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57180194A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotaka Takeshita
直孝 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Sunac Corp
Original Assignee
Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Okuma Industrial Co Ltd filed Critical Asahi Okuma Industrial Co Ltd
Priority to JP57180194A priority Critical patent/JPS5968206A/ja
Publication of JPS5968206A publication Critical patent/JPS5968206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/06Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity in measured doses, e.g. by weighting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/08Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of preforms to be moulded, e.g. tablets, fibre reinforced preforms, extruded ribbons, tubes or profiles; Manipulating means specially adapted for feeding preforms, e.g. supports conveyors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0081Shaping techniques involving a cutting or machining operation before shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性プラスチックを所望の形状に加工する
熱可塑性プラスチックの成形方法及びその装置に関する
従来より、熱可塑性プラスチックの成形法には押出成形
法、射出成形法の2つが代表的なものである。ところが
、押出成形法は、例えばパイプ。
バー、型材等の断面が同一形状を成す長尺な連続体を高
速成形するのには優れているが、これ以外の形状に成形
することは不可能でおる。一方、射出成形法は複雑な形
状の成形品を比較的容易に成形することができる反面、
成形速度の点で未だ不充分である。
しかるに、金属を鍛造するように熱可塑性プラスチック
を塑性変形させて所望の形状に加工する方法は加工速度
を向上させ得るものと期待されるが、熱可塑性プラスチ
ックは常温では内部応力が大きくて経時的なひずみ解放
による復元量が大きいため、所望の形状に塑性加工する
ことが困難で、真空成形など一部に使われているのみで
、未だ実州北の例は少ない。このため、例えばボルトの
ように軸部の一端に頭部を有するような簡単な形状のも
のでも射出成形法により成形せねばならず、従って成形
速度が遅く成形品のコストが高くなるという問題があっ
た。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、従ってその
目的は熱可塑性プラスチックを所望の形状に高速度で成
形でき、以て成形品のコストを低減化し得る熱可塑性プ
ラスチックの成形方法及びその位置を提供するにある。
以下本発明の一実廁例を図面を参照して説明する。1は
熱可塑性プラスチックを押出成形する成形装置2のシリ
ンダで、このシリンダ1の内部にはモータ(図示せず)
によって回転駆動されるスクリュ6を配設しCいる。4
は下ψi′M部をシリンダ1の内部に連通させたホッパ
、5はシリンダ1の外周囲に巻着したヒータ、6はシリ
ンダ1の開口端に取付けた成形ダイである。7は成形ダ
イ6の前方(図示左方)に設置したフィードローフで、
このフィードローフ7は成形装置2により成形されだ素
材8を間欠送りするものである。9は上記索材8を所定
寸法に切断する切断装置で、この゛切断装置9は素材8
の移動を停止させるストッパー10及び素材8を切断す
る九駒弐のカッター11とから構成されている。上記カ
ッター11は素材8がストッパ10に当接した状態で矢
印へ方向に移動して該素材8を所定寸法に切断して切断
ピース8aを成形するとともに該切断ピース8aをカッ
ター11により保持してブツシャ位置Bに移動できるよ
うにしている。612はフ”ラシャ−1立i1Bにおい
てプッシャー(図示せず)により矢印Cで示すように前
方に押出された切断ピース8aを挾持して矢印り方向に
搬送するトランスファー装置である。15はトランスフ
ァー装置12により搬送された切断ピース8aを塑性加
工する圧造装置で、この圧造#c置15は矢印り方向に
搬送された切断ピース8aを一次加工する第1のパンチ
14及び第1のダイス15並びに−次加工を終了した切
断ピース8aを更にトランスファー装置12より矢印E
方向に搬送して二次加工する第2のパンチ16及び第2
のダイス17とから構成されている。18は第1及び第
2のパンチ14.16を装着したパンチホルダー、19
は第1及び第2のダイス15.17を装着したダイスブ
ロックである。
次に、上紀購成の作用について説明する。予めヒータ5
に通電してシリンダ1を加熱しておく。
然る後、モータに通電してスクリュ3を回転させる一方
、熱可塑性プラスチック原料をホッパ4内に供給すると
、該熱可塑性プラスチック原料はホッパ4からシリンダ
1内に順次送り込まれ、更にスクリュ6の回転によクシ
リンダ1内を順次図示左方に送られる。このとき、シリ
ンダ1はヒータ5により加熱されているため、熱可塑性
プラスチック原料はシリンダ1内を通過する際にシリン
ダ1により加熱されて次第に軟化し最終的には溶融状態
となる。溶融状態となった熱可塑性プラスチック原料は
スクリュ30回転による送り圧力により成形ダイ6から
押し出される。このようにして押出された熱可塑性プラ
スチックは外気により冷却固化されて、成形ダイφの形
状に応じた一定の断面形状を有する連続体状の索材8と
なる。この素材8は十分に冷却される前にフィードロー
フ゛7により所定距離即ち素材8の先端部がストッパー
10に当接するまで送られカッター11により先端部か
ら所定寸法のところで切断される。この素材8の切断ピ
ース8aはカッター11により矢印Aで示すようにプッ
シャー位置Bまで運(ばれた後プッシャーにより矢印C
で示すように前方に押出され、更にトランスファー装置
12により挾持されて矢印りで示すように圧造装置16
の第1のダイス15の前面に搬送される。一方、パンチ
ホルダー1−8はカッター11及びトランスファー装置
12に同期して矢印F及び反矢印F方向に移動されてお
り、従ってトランスファー装置12により矢印り方向に
搬送された切断ピース8aはまず、第1のパンチ14に
より一次加工され更にトランスファー装置12により矢
印E方向に搬送されて第2のパンチ16により二次加工
され、以て所望の形状に塑性加工される。以上説明した
切断及び圧造の一連の工程は極めて短時間で終了するた
め、〃j性加工前の切1すiピース8aは充分に尚温状
態にあり、更に塑性加工中に切断ピース8aは塑性加工
の際に生ずる発熱により加熱されて融点付近の商温状1
、川になるため、内部応力が減少して復元量が小さくな
り、成形精度の高い圧造を行うことができる。一方、前
記カッター11はすJ断ピース8aをプッシャー泣h’
i−Hに運んだ後直ちに反矢印A方向に移動して元位置
に戻るとともに、索材8はフィードローラ7により先端
部がストツバ−10に当接するところまで間欠送りされ
た後カッター11により切断され、以後Si3述した一
連の工程を繰返す。これら−浬の工程において、切断ピ
ース8aを〃J性加工する工程と索材8を切1析してプ
ッシャー位置Bに搬送する工程は同時にしかも連続して
行うことができるため、例えば毎分70〜200程度の
圧造加工が可能で熱可塑性プラスチックを高速加工でき
、従って加工品のコストを低減化できる。また、前記し
た工程にて加工された加工品は、塑性加工特有の延伸・
配向現象により射出成形による成形品の強度に比べて数
倍大きい強度をもっている。
本発明は以上の説明から明らかなように、成形ダイより
押出された一定の断面形状を有する熱可塑性プラスチッ
クの素材を切断及び塑性変形させて所望の形状に成形す
るようにしたので、熱可塑性プラスチックを精度良く高
速度で成形でき、以て成形品のコストを低減化し得ると
いう優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す全体の構成図である。 図中、2は成形装置、6は成形ダイ、7はフィードロー
フ、8は素材、8aは切断ピース、9は切断装置、16
は圧造装置、14及び15は夫々第1のパンチ及びダイ
ス、16及び17は夫々第2のパンチ及びダイスである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性グラスチック材料を加熱溶融し成形ダイよ
    り押出すことにより一定の断面形状を持つ素材を得る成
    形工程と、この成形工程により得られた素材が十分冷却
    される以前に所定寸法に切断し且つ圧造により所望形状
    に塑性変形させる塑性角エエ桂とからなる熱可塑性プラ
    スチックの成形方法。 2、熱可塑性グヲヌチツク材料を加熱溶融し成形ダイよ
    り押出すことにより一定の断面形状を持つ素材′f、得
    る成形装置と、この成形装置により成形された素材を所
    定寸法に切断する切断装置と、この切断装置により切断
    された切断ピースを所望の形状に塑性変形により圧造す
    る一対のパンチ及びダイスからなる圧迫装置とを具備し
    てなる熱可塑性プラスチックの塑性加工装置。
JP57180194A 1982-10-14 1982-10-14 熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置 Pending JPS5968206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180194A JPS5968206A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57180194A JPS5968206A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5968206A true JPS5968206A (ja) 1984-04-18

Family

ID=16079036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57180194A Pending JPS5968206A (ja) 1982-10-14 1982-10-14 熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5968206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2684667A4 (en) * 2011-03-10 2016-04-20 Toyo Seikan Group Holdings Ltd FONDED RESIN SUPPLY SYSTEM AND METHOD FOR FEEDING MOLTEN RESIN
JP2018069476A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社栗本鐵工所 裁断分離装置及び繊維強化樹脂成形体の製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518175U (ja) * 1978-07-23 1980-02-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518175U (ja) * 1978-07-23 1980-02-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2684667A4 (en) * 2011-03-10 2016-04-20 Toyo Seikan Group Holdings Ltd FONDED RESIN SUPPLY SYSTEM AND METHOD FOR FEEDING MOLTEN RESIN
JP2018069476A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 株式会社栗本鐵工所 裁断分離装置及び繊維強化樹脂成形体の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3240851A (en) Method and apparatus for severing thermoplastic material
US3591896A (en) Machine for molding and securing on plastic tubes end walls having threaded-closure necks
US4440702A (en) Method and apparatus for making thin-walled plastic articles
JP2005119208A5 (ja)
FR2588501B1 (fr) Procede et dispositif pour le thermoformage de pieces en matiere synthetique a partir de bandes extrudees
GB1372563A (en) Axle casings and to the process and apparatus for the manufacture of these casings
US3390430A (en) Extrusion die shell adjusting device
JPS5968206A (ja) 熱可塑性プラスチツクの成形方法及びその装置
JP2623107B2 (ja) 延伸熱可塑性樹脂材料の中空体を製造する方法と装置
US3399559A (en) Method and apparatus for processing tubing
JPH10323735A (ja) 拡大頭部を有する軸状製品の製法
CN113523117A (zh) 一种铜棒热锻红冲快速加工装置及方法
US3185609A (en) Machine for cutting and sealing a web of thermoplastic material
CN204509098U (zh) 玻璃棒料自动夹持送料装置
JP6640431B1 (ja) 連続プレス成形方法及びその実施のための加熱装置
US4489581A (en) Method of manufacturing articles by deformation of cylindrical blanks
JP2778273B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
JP3671290B2 (ja) 素材供給装置
JPS6128413B2 (ja)
JPS55137916A (en) Device for molding thermoplastic sheet continuously in subsequent process to extrusion
US4546630A (en) Former having continuous forming-rolling assembly
CN108421944B (zh) 半空心冷镦机
JPS5586711A (en) Manufacturing method and device for plastic resin pipe for piping
GB1364566A (en) Process and device for manufacturing sleeves from a blank by means of forward extrusion
RU2116153C1 (ru) Способ изготовления изделий