JPS5967937A - 減圧採血管の減圧維持方法 - Google Patents

減圧採血管の減圧維持方法

Info

Publication number
JPS5967937A
JPS5967937A JP57178052A JP17805282A JPS5967937A JP S5967937 A JPS5967937 A JP S5967937A JP 57178052 A JP57178052 A JP 57178052A JP 17805282 A JP17805282 A JP 17805282A JP S5967937 A JPS5967937 A JP S5967937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood collection
collection tube
vacuum blood
vacuum
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57178052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6366216B2 (ja
Inventor
正秋 笠井
石川 健次
浅田 善光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP57178052A priority Critical patent/JPS5967937A/ja
Priority to EP83110048A priority patent/EP0106290B1/en
Priority to AU19960/83A priority patent/AU546483B2/en
Priority to DE8383110048T priority patent/DE3376194D1/de
Publication of JPS5967937A publication Critical patent/JPS5967937A/ja
Priority to US07/283,024 priority patent/US4936314A/en
Publication of JPS6366216B2 publication Critical patent/JPS6366216B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 10発明の背景 技術分野 本発明は、減圧採血管に関するものである。詳しく述べ
ると、減圧度の長期維持が可能な減圧採血管に関するも
のである。
先行技術 減圧採血方式は溶血や凝血が小さく、また汚染や水分蒸
散が少ない検体が得られ、また効率面では採血準備や器
具の管理が単純化できるので広く使用されている。しか
して、このような減圧採血方式において使用される減圧
採血管は、管状容器と穿刺可能な密封用ゴム栓とからな
り、その密封容器内は減圧されており、採血針の一端を
血管に穿刺後、他端を前記ゴム栓に穿刺して密封容器内
部と連通させることにより該容器内の負圧により血液が
流入して採血されものである。このような減圧採血管と
しては、従来、管状容器としてガス透過性がなくかつ透
明性の良好なものとしてガラス製管状容器、また止栓と
してガス透過性が低くかつ穿刺可能なものとしてブチル
ゴム製柱よりなるものが使用されてぎた。
しかしながら、ガラス製管状容器は、保存または運搬中
、もしくは使用中に破損しやすく、また重いという欠点
があった。このため、軽量で透明な合成樹脂製管状容器
の使用について検討を行なったが、合成樹脂は大なり小
なりガス透過性があるので、長期間の保存中に周囲の雰
囲気ガス、例えば空気が密封された減圧採血管内に透過
してしまい、この結果、採血管内の圧力が上昇して所定
の減圧採血ができないことが判明しlcoこのため、合
成樹脂製減圧採血管を使用しようとすれば、減圧包装容
器内に保存づる必要があった。しかるに、減圧包装容器
にJ、る保存は、包装容器が減圧容器であるために、極
めて高価であるうえに、密封おにび開缶に著しくf間が
かかるのでコスト高となるという欠点があった。
また、ブチルゴム製栓体のベースとなるポリマーはそれ
白身では製品として必要な物性を有していない為、硫黄
、加硫促進剤等の助剤を添加覆る等複雑な工程を経なけ
ればならないとともに、製造時に再生利用のできないパ
リ部分が多く、生産ロスも大きくなる等の欠点があった
。よって熱可塑性エラストマーを含み再生が可能な材質
とすることができるが、この材質は栓体としてブチルゴ
ム製の=乙のよりもガス透過性が大きいという欠点があ
った。
■0発明の目的 したがって、本発明の目的は、新炭な減圧採血管を提供
することにある。本発明の仙の目的は、減圧度の長期維
持が可能な減圧採血管を提供jることにある。
これらの諸口的は、一端がIWJ塞しかっ他端が間口し
た管状部材と、該開口端を密閉した穿刺可能な栓部材と
よりなる減圧採血管と、脱酸素剤と、該減圧採血管およ
び該脱酸素剤を収納した密封容器とよりなり、該減圧採
血管内を減圧状態に保ってなる減圧採血管により達成さ
れる。
また、本発明は、管状部材が合成樹脂製である減圧採血
管である。さらに、本発明は、管状部材を構成する樹脂
がメチルメタクリレート樹脂である減圧採血管である。
また、本発明は、検体が熱可塑性エラストマーと、ポリ
イソブチレンと、部分架橋ブチルゴムとの配合物よりな
るものである減圧採血管である。
■9発明の詳細な説明 つぎに、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
すなわち、fX′J1図に示すJ:うに、本発明による
減圧採血管1は、一端が閉塞しかつ他端が間口した管状
部材2と、該管状部材2の開口端3を密閉した穿刺可能
な栓部材とよりなるもので、該減圧採血管1は、第2図
に示づように、脱酸素剤11とともに、密封容器12内
に収納されている。しかして、前記減圧採血管1の内部
空間5は空気等の気体、好ましくは酸素を含む気体が封
入されかつ該内部空間5は減圧状態に保たれている。
この色状部材2を構成する部材としてはガラス以外に合
成樹脂として、できるだけガス透過性の低いもの、好ま
しくは窒素のガス透過性が1xio”Cm3(S T 
P ) cm/cm2 − sec −cml−1g以
下、特[1i!シ<ハ0,1x10−10cm3  (
STP)cm/cm”・Sec −C11ll−1g以
下のもので、かつ透過性に優れ、保形性ないし機械的強
度の充分なものがよい。
その代表的なものとしては、−例を挙げると、例えばポ
リメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニリデン、ポリ塩
化ビニル、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ
エチレンテレツタレート、6゜6−ナイロン、6−ナイ
ロン等があり、好ましくはポリメヂルメタクリレート、
エチレン−ビニルアルコール共重合体等であり、最も好
ましくはポリメチルメタチリレートである。栓部材4を
構成する材料としては、ブチルゴム以外に後述づるよう
に使用時に採血針の穿刺が可能でかつ該採血針の穿刺に
より採血針と栓部材との間が緩まないだけの充分な弾性
を有し、さらに再生利用が可能でありしかも前記管状部
材を構成づる合成樹脂と同様にガス透過性の低いものが
望ましい。その代表的なものとしては、例えば熱可塑性
エラストマーとポリイソブチレンと部分架橋ブチルゴム
との配合物等があり、好ましくは熱可塑性エラストマー
とポリイソブチレンと部分架橋ブチルゴムとの配合物で
ある。
該配合物における各成分の組成は、熱可塑性エラストマ
ー100tIf1部当りポリイソブチレン100〜20
0重量部、好ましくは120〜150重量部であり、部
分架橋ブチルゴム100〜200重価部、好ましくは1
20〜150重岱部である。
熱可塑性エラスト・マーとしては、エチレン−プロピレ
ンゴム系、ポリエステルエクス1〜マー、ナイロンエラ
ストマー系、スチレン−イソプレンブロック共重合体、
スチレン−ブタジェンブロック共重合体、ポリブタジェ
ン、熱可塑性ポリウレタン、水素添加スチレンーブタジ
エンブロックス共市合イホ等がある。ポリイソブチレン
は、分子1i1.15、000〜200,000.好ま
しくは80,000〜750,000のものである。部
分架橋ブチルゴムは、イソブチレンと少聞(例えば0.
3〜3.0モル%)のイソプレンとを共干合させて得ら
れるブチルゴムを部分架橋してなるものである。
本発明で使用される密封容器12は、必ずしもガス遮断
性の高いものでなくてもよいが、ガス遮断性のものが好
ましく、またその形状を限定されるものではないが、例
えば第2図に示すように周縁部にフランジ部13を有す
る皿状容器本体14の前記フランジ部13にホットメル
ト接着剤を介してビールオープン可能にシート状蓋体1
5をヒートシールしてなるものがある。また、この他に
ブリスター包装容器でもよいことはもちろんである。
このようなガス遮断性の高い材料としては、ガス透過性
が0.01 X 10−1’cm3  (S T P 
)CMCm2− Sea −CIIIHQ以下、好まし
くは、0,001X 1O−10c+n3(S T P
 ) cm/cm2 − sec −am)−1gのも
のであっテ、例えば二輪延伸ポリプロピンとエチレン−
ビニルアルコール共重合体とポリエチレンとラミネート
、ポリ塩化ビニリデンとポリエチレンとのラミネート、
ポリプロピレンとエチレン−ビニルアルコール共重合体
とポリプロピレンとのラミネート等がある。これらのラ
ミネートの総合厚みは50〜1,500μm1好ましく
は ioo〜1 、000μmである。脱酸素剤として
は種々のものがあるが、−例を挙げると、例えば炭化鉄
、鉄カルボニル。
酸化第一鉄、水酸化第一鉄およびケイ素鉄からなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の化合物とハロゲン化金属(
必要により水を含む)とよりなる酸素吸収剤(特[ff
l 1lf357−37088@) 、金fi粉ヲA 
ロケン化金属で被覆してなる酸素吸収剤(特[til昭
54−35189号)等がある。
このような採廂恒・1を包装容器12に収納するには、
脱酸素剤とともに採血管1を皿状容器本体14に収納し
、ついでホットメルト接着剤層を介して蓋体15をフラ
ンジ部13に当接し、ヒートシールづることにより密封
する。
本発明において前記のごときガスを採血管内に封入し、
かつ該採血管とともに脱酸素剤を密封容器内に収納する
理由は、つぎのとおりである。すなわち、密封容器およ
び脱酸素剤がない場合には、減圧採血管の周囲から空気
(酸素および窒素)が採血管中へ透過侵入し、該採血管
内の減圧度を速やかに低下させる(第5図直線A)。こ
れに対し、本発明によれば、密封容器内の酸素が脱酸素
剤の作用により実質体に存在しなくなるので、密封容器
内雰囲気からの採血管内への酸素の透過はなくなり、そ
の分だけ採血管内の減圧度が長く保持される。しかも、
採血管内の酸素が密封容器内へと逆に透過づるために、
さらに減圧維持性はよくなる(第5図直1mB)。
密封容器は、前記のように、必ずしもガス不透過性であ
る必要はなく、その酸素通過性に応じて酸素吸収剤の是
を調整すればよい。
しかして、本発明による減圧採血管内の減圧度は、所定
の血液が管内に流入するに必要にしてかつ充分な負圧と
なるだけのものであればよい。例えば内容積12774
.9の採血管の場合、血液をio、 1採取しようとづ
る場合には76X (2/12) cmHgのガス圧と
なるように減圧すけばよい。なお、前記減圧採血管内に
は、必要により予め抗凝血剤を収納しておいてもよいこ
とはもちろんである。
■、具体的作用 以上のごとき構成を有づる減圧採血管は、つぎのように
して使用される。すなわち、第2図に示づ゛密封包装容
器12から蓋体15を剥離して、所定のガスを封入して
所定の減圧度に減圧した減圧採血管1を取出し、第3図
に示すように一端が閉塞しかつ他端が開口し、該03塞
端部6のねじ穴7−に採血218を螺着した採血管ホル
ダー9内に前記開口部から嵌aする。この採血針8は、
例えば血管刺通部8aと栓穿刺部8bとよりなり、該栓
穿刺部81)には合成樹脂製のルアーアダプター10で
包装されている。ついで、採血針8の血管刺通部8aを
血管、例えば静脈に刺通し、さらに減圧採血管1を採血
管ホルダー9の開基端部6へ押圧挿入づるど、採血管8
の栓穿刺部8bがルアーアダプター10および栓部材4
を穿刺してぞの先端部が採血管7の内部空間5に達する
ので、血管と該内部空間5とが連通し、該内部空間5内
の負圧により血管内の血液は減圧度に相当づるだけ採血
管1の内部空間5内に流入する。ついで、採血針8の血
管刺通部8aを血管より外づ−ことにより採血が終了す
る。
つぎに、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する
実施例 1 M1図に示づように、一端が閉塞しがっ他端が開口した
肉厚1mmの管状容器2をポリメチルメタクリレートで
作った。一方、熱可塑性エラストマー(1,2−ポリブ
タジェン)25重量部、ポリイソブチレン(分!:j間
100,000) 35重量部および部分架橋ブチルゴ
ム25@量部、流動バラフ、rン15重号部よりなる配
合物で栓部材で作り、前記管状容器2の間口端3に密栓
し、該管状容器2内にアルゴンを封入し、減圧度(管内
圧)  150mmH(]に保った。このようにして得
られた減圧採血管1を、脱酸素剤11としてのエージレ
ス(商品名:三菱瓦斯化学く株)製)とともに、第2図
に示すように包装容器12に収納したのち、蓋体15を
ボットメルト接着剤を介してフランジ部13においてヒ
ートシールした。このときのポリメチルメタクリレート
に対する酸素の透過係数は1,15 X 10−”c〆
(S T P ) c+++/cm2°see ′cm
t−1p Tあり、また窒素の透過係数は0,22 x
 10−1’cm:L (S T P )Cm/Cm2
  t sea −cml−1gであった。また、包装
容器12および蓋体15の材質は、いずれも二軸延伸ポ
リプロピレンフィルム(厚さ30μ7n)と、エチレン
−ビニルアルコール共重合体フィルム(厚さ15μmn
)と、無延伸ポリプロピレンフィルム(厚ざ30μm)
とラミネー1〜フィルムであった。
このようにして作成゛された減圧採血管1について採血
管の経時変化を試験したところ、第1表の結果が得られ
た。
比較例 1 実施例の方法において、脱酸素剤および密封容器を使用
しなかった以外は以外は同様な方法を行なったところ、
第1表の結果が得られた。
(以下余白) 第  1  表 実施例1 10,0   9,8  9,5  9.2
比較例1 10.0   8,8  7.7  6.7
なお、上記栓部材をブチルゴム製のものとした場合も同
様な結果が得られた。
実施例 2 第1図に示すように、一端が閉塞しがっ他端が開口した
肉厚in+n+の管状容器2をガラスで作った。
一方、熱可塑性エラストマー(1,3−ポリブタジェン
単体)で栓部材4を作り、前記管状容器2の開口端3に
密栓し、該管状容器2内を、空気雰囲気下に減圧度(管
内圧)を150mm1−1gに保った。
このようにして得られた減圧採血管1を脱酸素剤11と
してのエージレス(商品名:三菱瓦斯化学く株)製)と
ともに、第2図に示すように包装容器12に収納したの
ち、蓋体15をボットメルト接着剤を介してフランジ部
13においてヒートシ−ルした。このとぎの1,3−ポ
リブタジェンに対する6aNの透過係数は19.Ox 
10−110−1OS T P )−cm/cm2 −
 sec −cmHgであり、また空気の透過係数は6
.42 x 10−110−1OS T P ) −c
m/cm2− sec −cmHQであった。また、包
装容器12.15よび蓋体15の材質は、いずれも二軸
延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ30μm)と、エチ
レン−ビニルアルコール共重合体フィルム(厚さ15μ
m)と、無延伸ポリプロピレンフィルム(厚さ30μm
)とラミネートフィルムであった。このようにして作成
された減圧採血管1について採血管の経時変化を試験し
たところ、第1表の結果が得られた。
比較例 2 実施例の方法において、脱酸素剤および密封容器を使用
しなかった以外は同様な方法を行なったところ、第2表
の結果が得られた。
(以下余白) 第  2  表 実施例2 10,0   9,7  9,3  8.8
比較例2 10,0   8,5  7,0  5,6
■0発明の具体的効果 以上述べたように、本発明は、一端が閉塞しかつ他端が
開口した管状部材と、該開口端を密閉した穿刺可能な栓
部材とよりなる減圧採血管と、脱酸素剤と、該減圧採血
管および該脱酸素剤を収納した密閉容器とよりなり、該
減圧採血管内を減圧状態に保ってなる減圧採血管である
から、採血管を構成する部材の少なくとも一方Jなわち
管状部材もしくは栓部材又はその両方がある程度ガス透
過性のものであっても、該採血管を収納している密封容
器内は脱酸素剤の作用により実質的に無酸素状態となっ
ているので、採血管外から採血管内への酸素の透過は無
くなり、その分だけ採血管内の減圧度が長く保持される
。また、採血管内の酸素が逆に採血管内から採血管外(
密封容器内)へと透過するために、さらに減圧維持性が
よくなるのである。また、このために密封容器は、必ず
しもガス不透過性である必要はなく、その酸素透過性に
応じて、密封容器内に収納する脱酸素剤の量を調整する
ことにより前記減圧維持性を長くすることができる。
また、管状部材としてガラス以外にガス透過性の低い合
成樹脂製、特にポリメチルメタクリレート製のものを使
用しても良好な結果が得られ、軽爵でかつ貯蔵、運搬中
あるいは使用時に破損する心配がなくさらに、栓部材と
してブチルゴム以外に熱可塑性エラストマーとポリイソ
ブチレンと部分架橋プヂルゴムとの配合物製のものを使
用しても、ガス透過性が低く、しかも採血針の穿刺によ
り釦と栓部材との間が緩むことなく充分な弾性および気
密性をもって採血針を保持するので、所定の採血が可能
となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による減圧採血管の一例を示づ一断面図
、第2図は減圧採血管を密封容器に収納した状態を示す
斜視図、第3〜4図は減圧採血管の使用状態を示す断面
図であり、また第5図は減圧採血管の減圧度保持率の経
時変化を示すグラフである。 1・・・減圧採血管、 2・・・管状容器、 3・・・
間口端、 4・・・栓部材、 5・・・内部空間 11
・・・脱酸素剤、 12・・・密封容器。 特許出願人     テ  ル  七  株  式  
会  社踪     昧 呼     踪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端がrA寒しかつ他端が間口した管状部材と、
    該聞(」端を密閉した穿刺可能な栓部材とよりなる減圧
    採血管と、脱酸素剤と、該減圧採血管および該脱酸素剤
    を収納した密封容器とよりなり、該減圧採血管内を減圧
    状態に保ってなる減圧採血管。
  2. (2)管状部材が合成樹脂製である特許請求の範囲第1
    項に記載の減圧採血管。
  3. (3)管状部材を構成する樹脂がメチルメタクリレート
    樹脂である特許請求の範囲第2項に記載の減圧採血管。
  4. (4)栓部材が熱可塑性エラスI〜マーと、ポリイソブ
    チレンと、部分架橋でブチルゴムとの配合物よりなるも
    のである特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
    一つに記載の減圧採血管。
JP57178052A 1982-10-08 1982-10-09 減圧採血管の減圧維持方法 Granted JPS5967937A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178052A JPS5967937A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 減圧採血管の減圧維持方法
EP83110048A EP0106290B1 (en) 1982-10-08 1983-10-07 Evacuated blood collecting device
AU19960/83A AU546483B2 (en) 1982-10-08 1983-10-07 Evacuated blood collecting device
DE8383110048T DE3376194D1 (en) 1982-10-08 1983-10-07 Evacuated blood collecting device
US07/283,024 US4936314A (en) 1982-10-08 1988-12-09 Method of evacuating and preserving a blood collecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178052A JPS5967937A (ja) 1982-10-09 1982-10-09 減圧採血管の減圧維持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967937A true JPS5967937A (ja) 1984-04-17
JPS6366216B2 JPS6366216B2 (ja) 1988-12-20

Family

ID=16041756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178052A Granted JPS5967937A (ja) 1982-10-08 1982-10-09 減圧採血管の減圧維持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967937A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154541A (ja) * 1984-12-25 1986-07-14 積水化学工業株式会社 真空採血管
JPS61124611U (ja) * 1985-01-23 1986-08-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745869A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Terumo Corp Housing body for medical appliance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745869A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Terumo Corp Housing body for medical appliance

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154541A (ja) * 1984-12-25 1986-07-14 積水化学工業株式会社 真空採血管
JPH0249099B2 (ja) * 1984-12-25 1990-10-29 Sekisui Chemical Co Ltd
JPS61124611U (ja) * 1985-01-23 1986-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6366216B2 (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4936314A (en) Method of evacuating and preserving a blood collecting device
US4856533A (en) Vacuum blood-collection tube
KR900009014B1 (ko) 채혈관
EP0109983A1 (en) Method for manufacturing plastic container containing infusion solution which does not allow deterioration of infusion solution for long period of time
JP2005095621A (ja) 非真空型血液採集チューブ
US5080225A (en) Universal diagnostic sample packaging tray and pouch
JP6125501B2 (ja) 医療器具の包装容器及び医療器具包装体並びに医療器具包装体の製造方法
JP2006263261A (ja) 複室容器及び内容物排出方法
JPS5967937A (ja) 減圧採血管の減圧維持方法
JPS644455B2 (ja)
JPS61128944A (ja) 減圧採血管
JPH02189131A (ja) 減圧採血管
JPH076799Y2 (ja) 培養用バック
JP4635673B2 (ja) 軟包装袋用スパウトと該スパウトを取り付けた流動食用軟包装袋
JPS60220044A (ja) 包装された減圧採血管
JP7133938B2 (ja) プラスチック容器および外装体からなる包装体
JP2558457Y2 (ja) 培地容器
JPH0316134B2 (ja)
JP2558458Y2 (ja) 培地容器
JPS58134841A (ja) ガス滅菌包装方法
JP2015119919A (ja) 医療器具の包装容器及び医療器具包装体
JPH01164368A (ja) 医療器具収納体
JPH02174835A (ja) 減圧採血管
JPS5980256A (ja) 長期間変質することのない薬液入りプラスチツク容器
JPS59181164A (ja) 輸液保存方法