JPS596778B2 - ラベルのプリント貼付装置 - Google Patents

ラベルのプリント貼付装置

Info

Publication number
JPS596778B2
JPS596778B2 JP11208281A JP11208281A JPS596778B2 JP S596778 B2 JPS596778 B2 JP S596778B2 JP 11208281 A JP11208281 A JP 11208281A JP 11208281 A JP11208281 A JP 11208281A JP S596778 B2 JPS596778 B2 JP S596778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
feed wheel
web
label
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11208281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5755847A (en
Inventor
ポ−ル・エイチ・ハミツシユ・ジユニア
ア−デイス・デイ−・レイクス
ドナルド・エル・カ−ン
ジエ−ムス・エイ・マクレ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avery Dennison Retail Information Services LLC
Original Assignee
Monarch Marking Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Monarch Marking Systems Inc filed Critical Monarch Marking Systems Inc
Publication of JPS5755847A publication Critical patent/JPS5755847A/ja
Publication of JPS596778B2 publication Critical patent/JPS596778B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0205Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles
    • B65C11/021Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment modified for the application of labels to articles label feeding from strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ラベルをプリントし、そして貼付する装置に
関するものである。
先行技術としては、米国特許第2,909,301号、
第3,2 1 3,7 8 5号、第3,2 6 1,
2 8 8号、第3,2 1 5,5 5 3号、第3
,2 9 6,9 6 2号、第3,3 4 3,4
8 5号、第3,3 6 9,9 5 2号、第3,4
2 0,1 7 2号、第3,4 4 0,1 2
3号、第3,5 2 6,1 8 9号、第3,5 5
1,2 5 1号、第3,6 1 1,9 2 9号
、第3,6 1 9,3 2 4号、第3,6 5 6
,4 3 0号、第3,7 0 5,8 3 3号、第
3,7 2 9,3 6 9号、第3,8 0 0,7
0 1号を参照されたい。
本発明は、支持材ウエブ上にある圧力感応ラベルプリン
トし、そして貼付する装置を指向するものである。
かかる装置において、特公昭45−6177号公報は、
ハンドルに引金型レバーを設け、このレバーの枢動によ
りプリントヘッド昇降レバーを駆動してプリントヘッド
をプラテンとプリント協働関係に移動させたりその関係
を解除したりするとともに、引金型レバーにリンクを介
してもう1つのレバーとなるセグメントギャが設けられ
、引金型1/バーの復帰時送り車を回転させてウエブを
前進させるようになっている。
この装置は上記のように3つのレバーを用いてプリント
及ウエブ繰出し動作を成すので、その構造が複雑になっ
ている。
これに対して、特公昭45−32980号公報は、上記
のラベラーの構造の複雑さをなくし、1本の引金レバー
をプリントヘッドの駆動用と送り車の駆動用として共用
する構成を開示している。
本発明は、このような簡単な構成のコンパクトな装置を
指向するものである。
上記した従来の装置は、いずれも、作動器としての引金
レバーがハンドルの上部において枢支されているため、
該引金レバーの把握時、握りのための力は最も力の弱い
小指に加わることになり、多数の握り動作を行なう作業
者にとって負担が大きく疲労度が高い。
従って本発明の目的は、簡単な構成で且つコンパクトさ
を維持しつつ、作業者の疲労を軽減するラベルプリント
貼付装置を提供するにある。
かかる目的を達成するため、本発明の、支持材ウエブに
支持された感圧ラベルをプリントして貼付する装置では
、フレームと、このフレームの下方に延びるハンドルと
、フレームに取付けられた、プラテン及びこのプラテン
にプリント協働関係に移動し及び該プリント協働関係か
ら離れるプリントヘッドと、支持材ウエブからプリント
済みのラベルをはがすはがし器と、プリント済みラベル
を貼付する貼付器と、支持材ウエブを前進させてはがし
器でラベルはがしを行わせる、歯付き送り車と、プリン
トヘッドをプラテンとのプリント協働関係に移動させ、
その後送り車をウエブの前進のために動かす移動手段と
を備え、この移動手段が、第1レバー及び第2レバーと
で成るレバ一手段と、第1レバーと第2レバーとを枢動
自在に連結するリンクと、送り車を駆動するように前記
レバ一手段によって駆動されるつめ車・つめ機構とから
成り、前記第1レバーはハンドル内に収容され且つ該ハ
ンドルの下端に枢支されて手動操作できるようになって
おり、前記第2レバーはプリントヘッドを移動するよう
に連結されており、前記リンクは、第1レバーが第1の
方向に枢動すると第2レバーを反対の第2力向に回転さ
せてプリントヘッドをプラテンとのプリント協働関係に
移動させるように構成されており、前記つめ車・つめ機
構は、送り車に連結され、該送り車と同軸に配置された
歯を備えており、前記第1及び第2レバーの一力が送り
車に対して共軸に配置されていることを特徴としている
従って、本発明によれば、2つのレバーとこれを連結す
るリンクとの簡単な構成でプリントヘッドと送り車とを
駆動することができ、装置のコンパクトさが維持される
そして、作動器としての第1レバー(引金レバー)は、
ハンドルの上部ではなく下部に枢支されているため、該
レバーを作動させるとき、最も力の強い人差指及び中指
が有効に作用し、作業者に強い力を強いることがなくな
り、作業による疲労が軽減される。
次に、添付図面を参照して詳細に説明する。
第1図、第3図乃至第6図の具体例と第7図の具体例が
、第2図に詳細に図示した複合ラベルウエブ30を利用
するのに適している。
ラベル材料31の複合ウエブ30は支持材即ちパッキン
グ材32に解放自在に付着されて運ばれる。
ラベル材31は、ラベル材ウエブを横ぎって複合ウエブ
30の横縁34と35にわたって延びている横力向カッ
ト33によって横力向に分断されている。
「突合せカット( butt cuts ) Jとして
知られるカット33は、ラベル材のウエブ31を一連の
端から端までのラベル36に分離する。
ラベル材のウエブ31は、その下側に、ラベル材のウエ
ブ31に強く付着された圧力に感応する接着剤37のコ
ーティングを有する。
支持材ウエブ32は、ラベルが支持材ウエブ32からは
がされ得る様、薄いフイルム或いはコーティング(図示
してない)を有する。
カットの群38が複合ウエブ30の全長にわたり等間隔
をあけて設けてある。
カットの各群38はラベル材のみならず支持材をも通っ
て延びている。
このカットの各群は、支持材上のカット39s,40S
,41Sとラベル材上の直線状のカット39L,40L
,41Lとから成る全体としてl−字形の形状をしてい
る。
カット39Sの一端とカット40Sとの間のウエブ32
の部分はもろい部分43Sを与え、カット39Sの他端
とカット418との間のウエブ32の部分はもろい部分
428を与える。
同様にカット39の一端とカット40Lとの間のラベル
材部分はも・ろい部分43Lを与え、カット39Lの他
端とカット41Lとの間のラベル材部分はもろい部分4
2Lを与える。
第1図と第3図乃至第6図までの具体例を参照すると、
全体として50で示されるラベル印刷及び貼付装置が示
されている。
装置50は全体として51で示されるフレームを有し、
このフレームはフレーム・セクション52とカバー・セ
クションが着脱自在に連結されているフレーム・セクシ
ョン53とを含んでいる。
単一の剛性金属板で作られたサブフレーム55は、フレ
ーム・セクション52に例えばねじ56で留められるの
に適している。
ねじ56はサブフレームの夫々の穴57を通り、フレー
ム・セクション52の夫々のボヌ58に螺合される。
フレーム51には、一部がフレーム・セクション52の
ハンドル部分60から成り一部がフレーム・セクション
54から成る。
全体として59で示されたハンドルがある。
セクション53と54は、ハウジング・セクション52
の切欠きみぞ62に係合することができるスナップ止め
された可撓性で弾性の部材61を含むヌナソプ止め連結
器によって、フレーム・セクション52に連結される。
サブフレーム55には、全体として63で示されるプリ
ントヘッド、送り車64、送り車64と一体に形成され
ているつめ車65(第3図)、レバー6γと一体に形成
されている歯車或いは歯車部66、ロールの形をした貼
付機68、プラテン69と一体のガイド69′、プラテ
ン69の縁に設けられたはがし器70、ころ71と72
、ポスト又は植込ボルト73、ポスト又は植込みボルト
14、ポスト又は植込みボルト75、剥ぎ板76とこれ
と一体に形成されたがイド77が設置してある。
ハンドル部分60とフレーム・セクション54はピボッ
ト78を夫々のボヌ79と80に設置している。
ピボットは、引金レバー(第1レバー)としての作動器
81を旋回可能に設置している。
使用者がハンドル59を握ると(使用者が右手でハンM
ル59を握るとして)、親指がフレーム・セクション5
4のまわりを通り、作動器81が使用者の指に係合する
作動器81は、歯車66とかみ合っている歯車或いは歯
車部82を支持している。
圧縮バネ83を含むバネ組立体82’は、ハンドル部分
60と作動器81を押しつけ、作動器81を反時計方向
に強制している(第1図及び第3図)。
バネ組立体82′は、米国特許第3,6 9 8,7
4 5号の第45図乃至第48図に詳細に示されている
作動器81と歯車82は、最初第3図に実線で示された
位置にあるが、操作されると点線81′で示された位置
に動く、送り車64、つめ車65、歯車66は、ポヌト
74上に同軸状に設置されている。
歯車66はつめ車65とかみ合わさるつめ83を有する
作動器81が第3図の実線の位置から点線の位置へ動く
と、歯車66はつめ83がつめ車65の歯84を通り過
ぎるまで反時計力向に回転し、作動器81が解放される
と、バネ組立体82′が歯車66を時計力向に駆動し、
つめ83が送り車64を時計力向に1駆動する。
つめ車65、従って送り車64の時計力向への回転は、
つめ車65とかみ合う町撓性で弾性のつめ84′によっ
て妨げられる。
レバー67は、歯車66の板から片寄った面内にある。
第1図に最も良く示されている様に、横部分85が歯車
66とレバー67とを一体に連結している。
この横部分85はサブフレーム55の弓型みぞ穴86を
通る。
レバー6Tは、全体として86で示されているピン型連
結器によってプリントヘッド63に連結されている。
ピン型連結器86は、ピンとみぞ穴の連結器であって、
レバー67中の細長いみぞ穴87とみぞ穴87に受け入
れられるころ89を有するピン88とから成る。
座金90とクリップ91がころ89をピン88に保持し
ている。
ピン88はプリントヘッド63に固定されている。
第1図と第4図に最も良く示されている様に。
プリントヘッド63には一対の細長い平行なボール軌道
92と93が設けられている。
サブフレーム55は一対のボール軌道94と95を設置
している。
ボールベアリングの列96と97が、夫々のボール軌道
92及び94並びに93及び95に受け入れられている
このボールベアリング列は、米国特許第3,6 9 8
,7 4 5号の第12図と第24図に詳細に示されて
いる。
92乃至95のボール軌道は、プリントヘッドをプラテ
ン69への力向とそれから遠ざかる方向とへの往復運動
が可能に設置する軌道構造を成す。
ボール軌道95はボール軌道93に対して動くことがで
きるように設置されている。
圧縮バネ95′はボール軌道95をボール軌道93の力
に強制し、ボール軌道93と95との間の隙間を補正す
る。
装置50は、二系列機械として知られている。
選択して設定できる印刷帯98と99の二つの系列L1
とL2を有する装置を提供する。
系列L1の帯98はノブ100の手操作により選択的に
設定でき、系列L2の帯99はノブ101の手操作で選
択的に設定できる。
ノブ100と101は、カバー・セクション53の開口
53′を通って突出している。
送り車64の歯64′が通る溝64bのついたダイ・ロ
ール64aは、腕64cに回転可能に設置されている。
腕64cはポヌト73に設置されている。
腕64cには、サブフレーム55のみぞ穴64fを通っ
て延びている一体となった側面タブ64gがある。
引張りバネ64dが、サブフレーム55に固定されてい
るポヌト64eとタブ64gに連結されている。
バネ64dは、ダイ・ロール64aを送り車64に押し
つけている。
送り車64が回転すると、送り車64の歯64′がダイ
・ロール64aと協働して支持材ウエブ32のもろい部
分42s及び43sを破り、支持材ウエブ32に送り穴
をつくる。
インク機構102は、サブフレーム55に固定されたピ
ボット104に旋回可能に設置された腕103を含む。
保持器105が腕103をピボット104に保持してい
る。
腕103は、インクロール107が設置されている、横
力向に延びた小径ピン106を支持している。
ピン106はサブフレーム55の弓型みぞ穴108を通
って延びている。
引張りバネ109は、その一端が腕103に支持された
側面タブ110に働き、その他端がプリントヘッド63
に固定されているピン111に働く。
タブ110とピン111の位置は、プリントヘッド63
が印刷行程の間に実線の位置から点線63′で示される
点線(印刷)位置へ動く時、バネ109に実質的な伸張
や膨張のない様に選ばれる。
同様に、戻り行程にてプリントヘッド63がこれらの位
置の間を動いても、バネ109の実質的な伸張や膨張は
ない。
ピボット104の位置は、印刷行程の間はインクロール
107を実線の位置から点線107′で示された点線の
位置へ押す。
プリントヘッド63の戻し行程の間に、インクロール1
07は実線の位置に戻る。
更にバネ109の力はボール軌道92をボール軌道94
に向って強制し、隙間を補正する。
ロール形態の複合ラベルウエブは、ボール紙その他の適
当な材料から成る円形円筒芯112を持っている。
プラスチックその他の適当な材料から成るボヌ113は
、芯をスナップ止めすることができ且つ使用済ロールの
芯112を容易に除去し得るようになった可撓性て弾性
の3つのセクション114を持っている。
ボヌ113は、ポヌト75上に回転可能に取付けられ、
クリップ113′によって保持されている。
第5図と第6図を参照すると、送り車64の周囲には等
間隔に配置された全体として■一字型の横力向溝115
がある。
これらの溝115は、支持材ウエブ32が送り車64と
成す接触面積を大いに減少させている。
これは、支持材ウエブ32上の粘性ゴムが送り車64に
移されるという傾向を最小限度に小さくする。
送り車64上の粘性ゴムは、複合ウエブ30の供給にも
問題を惹き起こす。
送り車64の外周上のランド116は、ピッチの距離d
の5分の1位であり、との為溝115は連続した凸凹の
ない周囲をした送り車の時の80%も接触面積を減らす
装置50に装填するには、カバー・セクション53を取
りはずし、複合ラベルウエブ供給ロールをボヌ113上
にはめる。
グイ・ロール64aとその腕64bがオーバー・センタ
の位置にまで動かされる。
作動器81を第3図の点線の位置に向けて一部動かすと
、複合ウエブ30の自由端はブレーキ・ロール117と
サブフレーム55に固定された板118の間に通される
複合ウエブ32の自由端は、ころ71の下を一部巻きつ
いて通りプラテン69の上、はがし器70のまわり、プ
ラテン69の下、ころ71の下に一部まわり込み、ころ
72を一部まわり、送り車64の上に一部まわり込み、
剥がし板76の上、ガイド77の上を通る。
作動器81が解放されると、ブレーキ・ロール117が
プリントヘッド63の端と接触し、ラベル36を貼付し
ている間にウエブ30が出ていくのを防ぐ為、ブレーキ
・ロール117はウエブ30を板118に押しつける。
ダイ・ロール63とその腕64は、第3図に示された位
置に動かされ、カバー・セクション53は所定の場所に
はめられ得る。
ラベル36を印刷し貼付したいと望んだ時には,作動器
81を強く握ると印刷及び送りのキイクルが開始され、
歯車82に歯車66を1駆動させ、レバー67を駆動さ
せる。
レバー67の旋回は、プリントヘッドをプラテンと協働
する位置に駆動しラベル36にデータを印刷する。
作動器81が解放されると、つめ83は丁度今印刷され
たラベル36が貼付器68に対してラベル貼付位置に送
る様に送り車64を駆動し、一力この位置ではラベル3
6の後尾縁はまだ支持材ウエブ32に付着している。
また、次の連続したラベル36が、次の印刷サイクルの
間に印刷される為に、プラテン69上に正しく置かれる
第7図の具体例では、第1図と第3図乃至第6図の具体
例で示されたのと機能的に同等な部分に対しては同じ参
照番号が与えられている。
第7図を参照すると、第1レバーとしての作動器81は
、ピボット130を支持している。
リンク131がピボット130に旋回可能に取付けられ
ている。
リンク131に支持されたピボット130は、リンク1
31と第2のレバー133を連結している,レバー13
3は、ポヌト74に旋回可能に設置されている。
レバー133には、第3図のつめ83と同じ機能をする
つめ134がついている。
レバー133の円形穴136を通って延びてプリントヘ
ッド63に固定されているピボット135が、ピン型連
結器86に設けられている。
第1図と第3図乃至第6図の具体例の軌道構造を設ける
代りに、第7図の具体例のサブフレーム55は細長いみ
ぞ穴137のついた軌道構造を持っているプリントヘッ
ド63は、ころ139を設置したピン138を備えてい
る。
ころ139はみぞ穴137に受け入れられている。
レバー133が動くとピン135が僅かな弧を描くので
、プリントヘッド63の右端もまた僅かに弧を描く。
プリントヘッド63の左端は、ころ139が一直線上を
動くので、本質的に往復運動をする。
プリントヘッド63が印刷位置にある時、ピボット13
5は点線135′で示される位置にあり、この位置では
プリントヘット゛63はプラテン69に対して垂直であ
る。
作動器81が解放されると、第1図のバネ組立体は作動
器81を反時計力向に旋回させ、これによりレバー13
3を時計力向に1駆動してプリントヘッド63を第7図
に示された位置に戻し、同時につめ134は送り車を駆
動して複合ウエブ30をラベル36の長さに等しい距離
前進させる。
第7図の具体例では、歯車82は作動器81から取り去
られている。
第1図及び第3図乃至第6図、並びに第7図の装置は、
主として成型プラスチック材料で作られている。
サブフレーム55はスチール鋼で作られるのが好ましい
作動器81、歯車66とレバー67、つめ車と送り車6
5と64、プリントヘッド63の大部分、セクション5
2 , 53 , 54、ボヌ113、軌道94、95
は、適当な成型プラスチック材料で作られる。
第7図を参照すると、リンク131とレバー133もプ
ラスチック材料で形成されている。
実際上、ある場合には.ラベルを剥した後、少量の粘性
ゴムの圧力感応性付着物が支持ウエブ32上に残る。
この場合支持ウエブが送り車64と接触すると、この粘
性ゴム物質を送り車に移すことがおこり、装置を使用し
続けている間には、効率的な操作を妨げることとなる。
送り車64には、支持ウエブ32にある粘性ゴム或いは
圧力感応型接着剤が送り車に移るのを実質上阻止するに
充分な、非付着或いは解離性のコーティング116′を
もつよう処理された、ウエブ接触面116がある。
送り車のウエブ接触面は、圧力感応テープが2〜5秒間
7− 5 唖別蒲( 1 0 p−s. i. )の圧
力のもとで送り車に押しつけられた後に、圧力感応テー
プ(例えば3M透明テープ5910)を容易に離すのが
好ましい。
金属、或いはポリアセチル樹脂(例えばデルリンン)、
ポリカーボネイト樹脂(例えばレクサン)、酸化フエニ
リン(例えばノリル)、ナイロン(例えばナイラフイル
、ザイテル、ナイラトロン)、アクリ口ニトリル・ブタ
ジエン・ヌチレン樹脂(例えばサイクロアツクーABS
樹脂)、不飽和ポリエステル成型樹脂、その他の有機重
合プラスチック材料で作られた送り車の分離性質を増大
せしめる特に好ましい方法は、送り車の支持ウエブ接触
面に、車を作っている基礎重合材料より低い表面エネル
ギーを持った樹脂性コーティング組成物の粘着連続コー
ティングを適用することである。
好ましいコーティング組成物は、航空機製造と保護上塗
り保持の方面で使われている湿分硬化された全シリコン
樹脂の如き材料をベースにした組成物と、感圧接着組成
物用の分離紙を作るのに用いられているシリコン重合体
をベースにしたソルベンド・ベーヌの紙硬化( sol
vent based papercurable )
コーティング組成物を含む。
コーティングは、使用中にはがされてしまわぬ様、送り
車に対し充分な付着性を持たねばならないので、コーテ
ィングを付着し硬化せしめる前に、コーティングされる
面を食刻或いはその他の方法して少し粗くするのが望ま
しい。
この好ましい方法は、送り車が成型される間に送り車中
に潤滑材を混入することにより、ウエブに接触する送り
車表面が粘性ゴムの堆積を防ぐに充分な材料処理による
分離特性を提供する手段を備えたものと区別されるし、
また米国特許第3,6 9 8,7 4 5号に従って
この目的の為送り車に液体潤滑材を適用する方法とも区
別できる。
これら他の方法も有利であるけれど、上記の好適力法は
長期間に渡ってより有効である。
いずれにしても、本発明の様々の具体例の装置は約1.
4 kg( 3 pounds )以下の重量であり
、手で持ったり手で操作したりするのが実用的ない嵩高
のすえ付け型の装置と異なる。
しかしながら、本発明の多くの特徴は、すえ付け型装置
にも適用可能なことは明らかであろう。
更に、本発明のある特徴はラベルや正札等を印刷し分配
するが貼付しないという装置にも適用できるし、本発明
のまた別の特徴はラベルを印刷しないが貼付だけはする
という装置にも適用できることは明らかであろう。
また、本発明の範囲から逸脱することなく、種種の変形
及び修正が可能であることは説明するまでもなく明らか
であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ロール型複合ラベルウエブ供給器を備えたラ
ベル印刷及び貼付装置の一具体例の分解斜面図。 第2図は、複合ラベル・ウエブの部分平面図。 第3図は、第1図に示された装置の部分側面図。 第4図は、装置のプリントヘッドを設置するための軌道
構造を示している、第3図の線4−4に沿った部分断面
図。 第5図は、装置の送り車の拡大部分側面図。 第5A図は、第5図と同様の図の拡大図で硬化した粘性
コーティングを図示している。 第6図は、第5図に示された送り車の拡大部分平面図。 第7図は、装置の変形具体例の部分側面図。 30:複合ウエブ、36:ラベル、50:ラベル印刷及
び貼付装置、51:フレーム、59:ハンドル、63:
プリントヘッド、64:送り車、65:つめ車、69:
プラテン、70:はがし器、68、貼付器、81:第1
レバー(作動器)、131 :リンク、133:第2レ
バー、134:つめ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 支持材ウエブに支持された感圧ラベルをプリントし
    て貼付する装置において、フレームと、このフレームの
    下力に延びるハンドルと、フレームに取付けられた、プ
    ラテン及びこのプラテンにプリント協働関係に移動し及
    び該プリント協働関係から離れるプリントヘッドと、支
    持材ウエブからプリント済みのラベルをはがすはがし器
    と、プリント済みラベルを貼付する貼付器と、支持材ウ
    エブを前進させてはがし器でラベルはがしを行わせる、
    歯付き送り車と、プリントヘッドをプラテンとのプリン
    ト協働関係に移動させ、その後送り車をウエブの前進の
    ために動かす移動手段とを備え、この移動手段が、第1
    レバー及び第2レバーとで成るレバ一手段と、第1レバ
    ーと第2レバーとを枢動自在に連結するリンクと、送り
    車を駆動するように前記レバ一手段によって駆動される
    つめ車・つめ機構とから成り、前記第1レバーはハンド
    ル内に収容され且つ該ハンドルの下端に枢支されて手動
    操作できるようになっており、前記第2レバーはプリン
    トヘッドを移動するように連結されており、前記リンク
    は、第1レバーが第1の方向に枢動すると第2レバーを
    反対の第2力向に回転させるプリントヘッドをプラテン
    とのプリント協働関係に移動させるように構成されてお
    り、前記つめ車・つめ機構は、送り車に連結され、該送
    り車と同軸に配置された歯を備えており、前記第1及び
    第2レバーの一力が送り車に対して共軸に配置されてい
    ることを特徴とするラベルのプリント貼付装置。
JP11208281A 1973-07-18 1981-07-16 ラベルのプリント貼付装置 Expired JPS596778B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38044573A 1973-07-18 1973-07-18
US380445 1973-07-18
US397466 1973-09-14
US476649 1974-06-05
US476744 1974-06-05
US476745 1974-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5755847A JPS5755847A (en) 1982-04-03
JPS596778B2 true JPS596778B2 (ja) 1984-02-14

Family

ID=23501184

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207981A Granted JPS5746899A (en) 1973-07-18 1981-07-16 Ink roll
JP11208381A Expired JPS6031700B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 ラベル貼付装置
JP11208081A Expired JPS5840187B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 複合ラベルウエブ
JP11208181A Expired JPS596777B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 ラベル貼付装置
JP11208281A Expired JPS596778B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 ラベルのプリント貼付装置
JP11207881A Expired JPS596776B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 感圧式ラベルのプリント貼付装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207981A Granted JPS5746899A (en) 1973-07-18 1981-07-16 Ink roll
JP11208381A Expired JPS6031700B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 ラベル貼付装置
JP11208081A Expired JPS5840187B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 複合ラベルウエブ
JP11208181A Expired JPS596777B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 ラベル貼付装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11207881A Expired JPS596776B2 (ja) 1973-07-18 1981-07-16 感圧式ラベルのプリント貼付装置

Country Status (3)

Country Link
JP (6) JPS5746899A (ja)
BE (1) BE817810A (ja)
DE (1) DE2462983C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1097536A (en) * 1975-08-26 1981-03-17 Yo Sato Ink supply devices for portable labeling machine
JPS60184665A (ja) * 1984-02-29 1985-09-20 Kobe Steel Ltd 圧力容器用低合金鋼
JPS6131503A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 カネボウ・エヌエスシー株式会社 ウレタントラツクの舗装材層および施工法
JPS61207920A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 Shinko Electric Co Ltd レゾルバ回転検出器
JPH044785Y2 (ja) * 1986-04-14 1992-02-12
JPS63315081A (ja) * 1987-11-18 1988-12-22 株式会社三洋物産 パチンコ機の配線構造
JPH0315090Y2 (ja) * 1987-11-20 1991-04-03
JPS63109190U (ja) * 1987-11-21 1988-07-13
DE3843113A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Esselte Meto Int Gmbh Etikettiergeraet
JP2512560B2 (ja) * 1989-09-08 1996-07-03 カネボウ・エヌエスシー株式会社 弾性舗装表面の仕上げ方法
JPH04367551A (ja) * 1990-11-21 1992-12-18 Diatex Co Ltd 地盤構造体用材料、地盤構造体及びその製造法
JPH09280U (ja) * 1995-12-28 1997-05-20 株式会社三洋物産 パチンコ機における回路基板収納用箱
JP5385772B2 (ja) 2009-12-15 2014-01-08 住化バイエルウレタン株式会社 屋外施設用舗装体の製法およびそれに用いられる表面仕上げ材、並びにそれによって得られる屋外施設用舗装体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2656063A (en) * 1948-04-02 1953-10-20 Midland Equipment Corp Labeling apparatus
DE1486129A1 (de) * 1965-06-01 1969-04-30 Eti Machine P V B A Etikettiergeraet
US3330207A (en) * 1965-10-04 1967-07-11 Dynamic Res Corp Rolling contact label printer and applicator
GB1402726A (en) * 1971-06-23 1975-08-13 Monarch Marking Systems Inc Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5755845A (en) 1982-04-03
JPS6031700B2 (ja) 1985-07-24
JPS596777B2 (ja) 1984-02-14
JPS5840187B2 (ja) 1983-09-03
BE817810A (fr) 1974-11-18
DE2462983C2 (de) 1984-05-17
JPS6117274B2 (ja) 1986-05-07
JPS5746899A (en) 1982-03-17
JPS5755847A (en) 1982-04-03
JPS5748769A (en) 1982-03-20
JPS596776B2 (ja) 1984-02-14
JPS5755846A (en) 1982-04-03
JPS5755848A (en) 1982-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3957562A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US5910227A (en) Hand-held labeler
JPS596778B2 (ja) ラベルのプリント貼付装置
US4261783A (en) Label printing and applying apparatus
US4100852A (en) Label printing apparatus
US5875715A (en) Hand-held labeler
US4813355A (en) Hand-held printing and labeling device
US4035225A (en) Apparatus for applying pressure sensitive labels
US4053345A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US3960642A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US4267006A (en) Label printing apparatus
US4075052A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
CA1068156A (en) Label printing and applying apparatus
US4207131A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
CA1107132A (en) Label arranging device for label printing machine
US3954545A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US4156627A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
KR870000269B1 (ko) 휴대식 레이블 첩부장치
US4227457A (en) Inking mechanism
US3878783A (en) Label printing and applying apparatus
US3941289A (en) Label printing and applying apparatus
US4350554A (en) Label printing and applying apparatus
US4111736A (en) Apparatus for printing and applying pressure sensitive labels
US4207365A (en) Composite label web
US4498389A (en) Labeler with inking mechanism