JPS5967160A - 車両連結装置 - Google Patents

車両連結装置

Info

Publication number
JPS5967160A
JPS5967160A JP17688082A JP17688082A JPS5967160A JP S5967160 A JPS5967160 A JP S5967160A JP 17688082 A JP17688082 A JP 17688082A JP 17688082 A JP17688082 A JP 17688082A JP S5967160 A JPS5967160 A JP S5967160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential groove
vehicle
fork
pillow
coupling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17688082A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 謙志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinki Sharyo Co Ltd
Original Assignee
Kinki Sharyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinki Sharyo Co Ltd filed Critical Kinki Sharyo Co Ltd
Priority to JP17688082A priority Critical patent/JPS5967160A/ja
Publication of JPS5967160A publication Critical patent/JPS5967160A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Machines (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車両連結装置に関するものである。
従来の車両連結装置にあっては、一方の車両に結合され
た下部心皿に対し、他方の車両に結合された上部心皿を
重ねて、2車両間を相互に変位自在となるように連結し
ていたため、車体修理などのために車両間を分離・結合
するのに、連結部の取シ外し作業は上部心皿から先に行
う必要があシ、また連結部数シ付は作業は下部心皿から
先に行うというように作業順序に制限が生じ、車両間の
分離・結合が煩雑になるという問題点を有する。
また下部心皿と上部心皿とでは形状が異るため、連結装
散を構成するのに多種類の部品を要することになシ、製
造コストが高くつくという欠点を有する。
この発明は、従来例における如上の課題を解決し、連結
部の分離・結合順序に制限がなく、少品種の部品によシ
構成することのできる車両連結装置を提供することを目
的とするものである。
以下、第1図ないし第3図に基づいてこの発明の車両連
結装置の一実施例を説明すれば、台車枠1上に空気はね
2を介して揺れ枕3を設けた台車4を前後に並ぶ2車両
5a+5b間に配置し、揺れ枕3の中央部に垂設した中
心軸6を中心にしてこの中心軸6を囲む周域に円周溝7
を形成する一方、一端部に半円状フォーク部8a’(i
7形成した一対の連結アーム8,8の他端部を、互の7
オ一ク部8 a + 8 aが対向し合うように各車両
5 a + 5 bにそれぞれボルトで締付固定して、
各フォーク部8 a +、 8 aを円周溝7に緩嵌合
させ、フォーク部8aの内周面と中心軸”6の外周面と
の間およびフォーク部8aの外周面と円周溝7の周面と
の間にそれぞれ緩衝ゴム9a・・・、9b・・・を介装
したものである。
各車両5 a + 5 bの連結アーム突設端部側には
、連結アーム8,8とは別にこの連結アーム8,8を挾
む左右にそれぞれ一対の側受梁10 a + 10 a
および10b、1.Obを突設して、これらの側受梁1
θa+10a、10b、10b’;i支持ゴム11・・
・全弁して揺れ枕3上に受は止め、車両5a、5b間の
相対変位・ローリング・ピッチング動作に支障を及はす
ことなく、車体荷重を揺れ枕3で受けるようにしている
この実施例では、連結アーム8,8のフォーク部8aを
、連結アーム胴部8bの下端面より下向きに段差を付し
て形成し、連結アーム胴部8bが揺れ枕3の上面を越え
る水平姿勢でフォーク部8aが円周溝7に十分嵌1シ込
むようにしているか、このほか連結アーム8の胴部8b
からフォーク部8aにかけて下端面を面一にする一方、
円周溝7を囲む揺れ枕3の囲壁部の一部を切り欠き、と
の切欠部に連結アーム胴部が嵌−!シ込むようにしてフ
ォーク部8aの円周溝7への掴合を許隘しうるようにし
てもよい。この場合、その切欠部の幅寸法を、連結アー
ム胴部の幅寸法に比し十分大きく設定することにより、
車両5a+5b間のヨーイング動作が可能になるように
する。
緩衝ゴム9a・・・は中心軸6側に固着し、緩衝ゴム9
b・・・は円周溝7側に固着して、円周溝7から連結ア
ーム8のフォーク部8aが脱却するとき、緩衝ゴム9a
・・・、9b・・・が円周溝7内に残るようにしている
側受梁10a+1’−0a110b+10bは支持ゴム
11・・・を介して揺れ枕3上に連結しているが、支持
ゴム]1・・・に替えて摺動板やコロなどを介装し、車
両5a・5b間のローリングを規制するようにしてもよ
い。
この車両連結装置では、車両5a+5bの長手方向に平
行な垂直面内で揺動するピッチングおよび車両幅方向に
平行な垂直面内で揺動するローリングの各動作において
、圧縮状態で中心軸6・連結アームフォーク部8a問お
よび連結アームフォーク部8a・円周溝7周面間に挟装
されている各緩衝ゴム9a・・・、9b・・・が上下方
向に剪断変形するため、これら車両5 a + 5 b
間の動作に伴う連結アーム8,8と揺れ枕3との間の衝
撃が緩和される。
また車体荷重は、側受梁I Q a H10a’、 1
0 b +10b’i支持ゴム11・・・を介して揺れ
枕3上に載架することによシ揺れ枕3で受けられるから
、車体の変位・ローリング・ピッチングなどの各動作が
十分許容される。
車両5 a + 5 b間の分離をはかる場合には、側
受梁10 a + 10 a iたは10b、10bの
ボルト・ナツトなどによる支持ゴム11・・・との結合
を解いたあと、車両5aまたは5bの連結端部側を持ち
上げて連結アーム8のフォーク部8aを揺れ枕3の円周
溝7よシ抜失することによシ果すが、2つの連結アーム
8,8内士は上下にボなシ合った連結構造をとらないの
で、円周溝7からのフォーク部8aの抜去の順序につい
て制限を受けることがなく、いずれの車両5a+5bの
連結アーム8.8からでも連結解除をはかることができ
る。
したがって、3車両以上が連結されている状態から、中
間部の1車両を切シ離す場合でも、切!7 熱しの対象
となる車両の連結端部側を持ち上げる1度の作業のみで
簡単に車両の切シ離しをはかることができる。逆に車両
5 a + 5 bを連結する場合にも、同様に作某順
序の制限がないので、その結合作業全簡単に行うことが
できる。
つぎに、この発明の車両連結装置の他の実施例を第4図
ないし第6図に基づき以下に説明する。
この車両連結装置は、先の実施例において、支持ゴム1
1°°゛を介し側受梁10a、10a、10b+10b
を揺れ枕3上に連結することによシ、車体荷重を揺れ枕
3で受けた構成に替え、ail記側受側受梁1 a 、
10 a 110 b r 10 b f省略し、連結
アーム8のフォーク部8a下端面と円周溝7底面の間に
挟装した支持ゴム11′・・・を介して連結アームフォ
ーク部8aを揺れ枕3上に支えることにより、車体荷重
を支えるようにしたものである。
連結アーム8のフォーク部8aを、緩衝ゴム9a・・・
、9b・・・を介して揺れ枕3上の円周溝7に嵌装する
構成については、先の実施例と同様である。
前記支持ゴム11′についても、先の緩衝ゴム9a・・
・、9b・・・と同様に、その片面を円周溝7底面に固
着して、連結アームフォーク部8ai円周溝7から抜去
するとき、支持ゴム11′が円周溝7内に残るようにし
ている。
なお、先の実施例で説明したように、連結アーム8の胴
部8bからフォーク部8aにかけての下端面に段差を付
与せず面一とする一方、円周溝7を凹む揺れ枕3の囲壁
部の一部を切シ欠き、との切欠部に連結アーム胴部8b
が嵌1シ込むようにしてフォーク部8ai円周溝7へ嵌
合させるようにしてもよい。この場合、前記切欠部の底
面部で支持ゴム11′の配設領域を拡張できるので、支
持ゴム11′による弾支効果が同上する。
この実施例の車両連結装置は、車体荷重を揺れ枕3に受
けるのに、側受梁を用いることなく、連結アームフォー
ク部8a’(H支持ゴム11′ヲ介して円周溝7の底面
部で支える点が先の実施例の車両連結装置と異るのみで
、車両5 a + 5 b間のビツチング・ローリング
などの各動作に伴う各緩衝ゴム9a・・・、9b・・・
の上下方向の剪断変形によシ、連結アーム8・8と揺れ
枕3との間の衝撃が緩和されることは先の実施例と同様
である。
車両5a+5b間の分離・結合についても、車両5a+
5bの連結端部側を持ち上げて連結アームフォーク部8
aQ揺れ枕3の円周溝7に対し抜去・嵌入する点で先の
実施例と同様であυ、その分離・結合作業が簡単になる
が、とくにこの実施例の場合、側受梁を省略しているの
で、側受粟・揺れ株間の眉脱にわずられされることがな
く、その作業が一層容易になる。
この発明の車両連結装置によれは、上11に垂直軸(中
心軸6)とこの垂直軸を中心にしてその周域に形成され
た円周溝7とを有する揺れ枕3を、対向し合う車両5a
+5b間に配置された台車4上に設け、先端部に半円状
フォーク部8aを形成した連結アーム8を各車両5a+
5bの対向端部に突設し、各車両5a+5’bの連結ア
ームフォーク部8afこれらが互に対向し合うように揺
れ枕3の円周溝7に綬嵌合させるとともに、フォーク部
8a内周面と垂直軸周面の間およびフォーク部8a外周
面と円周溝7周面の間にそれぞれ緩衝部材(緩衝ゴム9
a、9b)’i介装したため、次のような効果が得られ
る。
(イ)各車両5a15bの連結アームフォーク部8aは
、互に対向し合う状態で揺れ枕3上面の円周溝7に嵌合
させたものであるため、上下に重合し合う連結構造の場
合のように、上部の連結部拐を先に持ち上げて連結解除
をはかるといった作業順序上の制限を受けることかなく
、連結部の分釘ト結合作業を極めて簡単に行うことがで
きる。
(ロ)相互に連結のはかられる各車両5a + 5bに
それぞれ突設する連結アーム8,8は、共に同一形状と
することができ、装置の部品種類が少なくて済み、コス
トヲ低減化できる。
(ハ)連結アームフォーク部8aと、この周面に対向す
る垂直軸外周面および円周溝7周面の間に緩衝部材を介
装したため、車両5a+ 5b間のローリング・ピッチ
ング動作に伴う連結アームフォーク部8aと拙れ枕3と
の間の衝撃を、緩細部材の上下方向への剪断変形により
十分吸収することができる。したがって車両5 a、 
+ 5 b間のロー1ノング・ピッチング動作を十分許
容できる。
に)連結アームフォーク部8aは緩衝部材を介して揺れ
枕3の円周溝に嵌合されるため、連結アーム8と揺れ枕
3とが直接当接し合うことかなく、摩耗が生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す平面図、第2しは第
1は1の■−■矢視断面図、第3図は部分側面図、第4
図はこの発明の他の実施例を示す平面図、第5図は第4
図の■−■矢視断面図、第6図は第5図の%I −■矢
視断面図である。 3・・・揺れ枕、4・・・台車、5a、5b・・・車両
、6・・・中心軸(垂直軸)、7・・・円周溝、8・・
・連結アーム、9 a + 9 b =411iゴム(
緩衝部材)、10a。 1−Q ’J・・・側受梁、11.11’・・・支持コ
゛ム出願人 近畿車輌株式会社 代理人  五 歩 −敏 泊 第1図 第2図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (工1  対向し合う車両間に配置された台車上に設け
    られ上面に垂直軸とこの垂直軸を中心とする周域に形成
    された円周溝とを有する揺れ枕、前記各車両の対向端部
    に突設され互に対向し合う先端部にそれぞれ形成した半
    円状フォーク部を揺れ枕の円周溝に砂嵌合させた一対の
    連結アーム、連結アームのフォーク部内周面と垂直軸周
    面の間およびフォーク部外周面と円周溝周面の間にそれ
    ぞれ弁装置−た緩衝部材からなる車両連結装置(2) 
     連結アームのフォーク部下端面とこの下端面に対向す
    る揺れ枕の円周溝底面との間には緩衝部材を介装した特
    許請求の範囲第(1)項記載の車両連結装置
JP17688082A 1982-10-06 1982-10-06 車両連結装置 Pending JPS5967160A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688082A JPS5967160A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17688082A JPS5967160A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両連結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967160A true JPS5967160A (ja) 1984-04-16

Family

ID=16021382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17688082A Pending JPS5967160A (ja) 1982-10-06 1982-10-06 車両連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967160A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4673333B2 (ja) 鉄道車両用連結装置
US3547046A (en) Railway locomotive truck with low traction point
SK280558B6 (sk) Podvozok koľajových vozidiel
CN115023383B (zh) 牵引联接器和轨道车辆
JP2018122602A (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
EP2554452B1 (en) Link device suitable for linking a first chassis and a second chassis of a rail - mounted vehicle
CN101618667B (zh) 板簧平衡悬架机构、多轴车辆板簧平衡悬架系统及起重机
JPH02127161A (ja) 鉄道車両
JP4249659B2 (ja) 車体の連接装置
EP4008600B1 (en) Primary suspension device, bogie and railway vehicle
EA013652B1 (ru) Вагонная железнодорожная тележка и ее элементы
JP4299182B2 (ja) 車体の連接方法とその装置
JPS5967160A (ja) 車両連結装置
US4040361A (en) Railway locomotive truck
JPH07112607A (ja) 車両のサスペンション装置
CN112793615B (zh) 一种短尺寸紧凑型车钩缓冲装置
KR100492737B1 (ko) 철도차량용 피벗장치
CN214396772U (zh) 一种短尺寸紧凑型车钩缓冲装置
US5524552A (en) Single axle truck for large railroad cars
CA2076832C (en) Steering arm elliptical radius
JPS6228027B2 (ja)
JPH10167063A (ja) リンク式振り子装置及びリンク式振り子ボギー
JPS6355465B2 (ja)
KR101587572B1 (ko) 산악철도차량용 대차프레임
US3447484A (en) Resiliently centered locomotive truck