JPS596677Y2 - 籾受装置 - Google Patents

籾受装置

Info

Publication number
JPS596677Y2
JPS596677Y2 JP17645977U JP17645977U JPS596677Y2 JP S596677 Y2 JPS596677 Y2 JP S596677Y2 JP 17645977 U JP17645977 U JP 17645977U JP 17645977 U JP17645977 U JP 17645977U JP S596677 Y2 JPS596677 Y2 JP S596677Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paddy
receiving rod
bag
rice
rotary plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17645977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54104661U (ja
Inventor
陽三郎 楢原
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP17645977U priority Critical patent/JPS596677Y2/ja
Publication of JPS54104661U publication Critical patent/JPS54104661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596677Y2 publication Critical patent/JPS596677Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)
  • Auxiliary Apparatuses For Manual Packaging Operations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバイン等における籾袋を該籾袋に設けら
れた穴で支持する籾受棒を有する籾受装置に関するもの
である。
従来の籾受棒は、籾受棒の先端部を複雑化して、コンバ
インの急旋回時に籾袋が籾受棒から外れないようにする
反面、籾袋を取り外す作業の際は、取り外しに煩雑さを
伴ない、また籾袋の取り外しを容易になるような籾受棒
の形状にすれば、コンバインの急旋回時に籾袋が、籾受
棒より外れ落ちる欠点があった。
本考案は、籾受棒の先端部に垂直方向に縦溝を設け、該
縦溝に複数個の突出部を有する回転板を挿入し、籾受棒
の軸心よりも上方位置で前記縦溝を貫通させた支軸によ
り前記回転板を支軸を中心として回転自在に支持させた
ことを特徴とした籾受装置を設けることにより、コンバ
インの急旋回時に慣性力で籾袋が籾受棒より外れるのを
防ぐとともに、籾袋を籾受棒より取り外す際の労力、煩
雑さを軽減することを目的とするものである。
本考案を図面に基づき詳細に説明する。
第1図はコンバインの平面図である。
1はコンバインで、刈取装置2、脱穀選別装置3、排藁
処理装置4、籾受装置5、籾供給装置6等を設置してあ
る。
籾供給装置6は、脱穀選別装置と連結された供給パイプ
7、操作ハンドル8等から構成されており、籾受装置5
は、機体1にほぼ水平方向で、機体1の外側方向に向け
て取り付けられた籾受棒9と袋置板10などから構威さ
れている。
該籾受棒9は、第3図,第4図,第5図,第6図等に示
す如く、籾受棒9の先端部を垂直方向に縦溝10を設け
、該縦溝10に複数個の突出部11 aを有する回転板
11を挿入し、籾受棒9の軸心12よりも上方位置で前
記縦溝10を貫通させた支軸13により、垂直方向かつ
籾受棒9を長手方向に回転自在に支持させてある。
各突出部11 aは突出部外側方向へ凸となるようなな
だらかな曲状面で形或されており、回転板11が回転し
た際、支軸13の上方側に位置した突出部が、籾受棒9
の上面9a高さより該突出部11 aの全体が上方位置
に来るものである。
籾袋14の上部両端には、籾受棒9を挿入できる支持穴
15が設けられ該支持穴15の内側には支持環16が設
けられ、該支持環16によって籾袋14が籾受棒9に支
持されている。
つぎに該回転板11を使用した実施例を示す。
刈取装置2で刈取られた穀稈は、脱穀選別装置3より脱
穀、選別され、選別された籾は籾供給装置6へ、排藁は
排藁処理装置4へと送られる。
籾供給装置6へ送られた籾は、籾供給パイプ7を通過し
、籾供給パイプ7の供給口7′より籾袋14内へと落下
させられる。
この際空の籾袋14は籾受棒9に支持され、供給口7′
が該籾袋14の開口部内に位置する状態にある。
満袋になった籾袋14は籾受棒9の先端の回転板11の
位置まで移動してくると、籾受棒9外に落ちないように
該回転板11により係止させられる。
位置Aにおいて、係止させられた状態および取り外す際
の荷重関係は、第7図a,第7図b,第7図Cの図に基
づいて示す。
矢印f1は籾袋の重さによる荷重、矢印f2は、コンバ
イン右側方に籾受装置5を設けた場合の、急激な旋回等
により発生した慣性力であり、該慣性力f2は籾袋14
の支持環16を籾受棒9から外に外そうとする方向に加
わる。
該慣性力f2が加わった場合においても、支軸13の軸
心13′が籾受棒9の軸心12よりも上方に位置せしめ
てあるので荷重f1の作用線と支軸13の軸心13′と
の距離l1と、荷重f2の作用線と軸心13′との関係
は、l1〉l2となり、なおかつl1はl2よりも相当
大なる長さなので、籾袋14の荷重f1より相当大なる
慣性力f2が発生しない限り、回転板11をP方向へ回
転さそうとする力のモーメントMl(f1xll)と、
回転板11をQ方向へ回転さそうとする力のモーメント
M2( f 2x l 2)との関係はMl>M2のま
まで、回転板11はP方向へ回転しようとし、かつ支持
環16が籾受棒9の上面9aに接して、P方向への回転
を阻止するので、回転板11は回転せず、籾袋14の支
持環16は籾受棒9から外れず保持される。
籾袋14を籾受棒9から取り外す際の第1例として、第
7図bに示す如く、籾袋14の上部を支持環16の内面
上部16′が籾受棒19の上面19 aと微少なる距離
l3を有するまで持ち上げ、回転板11がQ方向へ回転
するように荷重f3を加えると、第7図Cに示してある
如く、回転板11を回転させながら、支持環16の中心
16″が支軸13の軸心13′よりも籾受棒9の先端方
向側の位置Bにくるまで移動さすと、以後は荷重f3を
加えずとも、籾袋14の荷重f1により、回転板11が
Q方向へ回転し、支持環16は、回転板11の突起部の
曲状部、および籾受棒9の最先端の曲状部9bを自然に
滑り落ち、籾袋14を籾受棒9から取り外すことができ
る。
この作用に要する労力は、籾袋14を支持環16と籾受
棒9の上面9aが微少距離l3を有するまで持ち上げる
労力とA位置よりB位置へ籾袋14を移動さすだけで容
易に籾袋14を取り外すことができる。
籾袋14を籾受棒9より取り外す場合の第2例として、
第8図a,第8図b,第8図C,第8図dに示す如く、
籾受棒9を適当なる角度αだけ、籾受棒9の先端部9″
を傾斜可能になるように、籾受棒9先端側の部分9″を
機体に固定された籾受棒9機体側の部分9′とを枢支し
、かつ、該枢支部を支持環16が通過する際に支障にな
らないようにする。
17はセットピンで、籾袋14を係止する際には、籾受
棒9先端部9″と機体側部分9′が一直線状になすよう
にセットピン17を孔18に挿入し、籾袋14を取り外
す際は、セットピン17を孔18より引き抜き、籾受棒
の先端部9″を傾斜さす。
籾受棒9の先端部9″が傾斜してゆき、支持環16の中
心16″が、支軸13の軸心13′よりも、籾受棒9の
先端方向側に位置するまで傾斜αすると、籾袋14の荷
重f1は、回転板11をP方向にへと回転させる力のモ
ーメントM1から回転板11をQ方向にと回転させる力
のモーメントM2に変わり、回転板11はQ方向に回転
し、籾袋14は籾受棒9より外れる。
本考案は、上述したように、コンバイン等における、籾
袋等を該籾袋に設けられた穴で支持する籾受棒を有する
籾受装置において、籾受棒の先端部を垂直方向に縦溝を
設け、該縦溝に複数個の突出部を有する回転板を挿入し
、籾受棒の軸心よりも上方位置で前記縦溝を貫通させた
支軸により、該回転板を支軸を中心として回転自在に支
持することにより、コンバイン作業時の急旋回等で籾袋
が籾受棒より外れ落ちるのを防ぐとともに、籾袋の取り
外しの際の煩雑さを低減できる効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はコンバインの平面図で、第2図は籾受装置の斜
視図、第3図は籾受棒の主要部の断面斜視図で、第4図
は籾受棒主要部の側面図で、第5図は第4図の正面図、
第6図は第4図の平面図である。 第7図a,第7図b,第7図Cは第1の実施例の作用図
で、第8図aは第2の実施例の籾受棒の平面図、第8図
bは第8図aの正面図、第8図Cは籾受棒の先端部を傾
斜させた正面図、第8図dは第2の実施例の作用図であ
る。 1・・・・・・コンバイン、5・・・・・・籾受装置、
9・・・・・・籾受棒、10・・・・・・縦溝、11・
・・・・・回転板、12・・・・・・籾受棒の軸心、1
3・・・・・・支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 籾袋等を該籾袋に設けられた穴で支持する籾受棒を有す
    る籾受装置において、籾受棒9の先端部に縦溝10を垂
    直方向に設け、該縦溝10に複数個の突出部を有する回
    転板11を挿入し、籾受棒の軸心12よりも上方位置で
    前記縦溝10を貫通させた支軸13を設け、回転板11
    を支軸13を中心として回転自在に前記支軸13で支持
    させてなる籾受装置。
JP17645977U 1977-12-30 1977-12-30 籾受装置 Expired JPS596677Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17645977U JPS596677Y2 (ja) 1977-12-30 1977-12-30 籾受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17645977U JPS596677Y2 (ja) 1977-12-30 1977-12-30 籾受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54104661U JPS54104661U (ja) 1979-07-23
JPS596677Y2 true JPS596677Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=29185010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17645977U Expired JPS596677Y2 (ja) 1977-12-30 1977-12-30 籾受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596677Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH017743Y2 (ja) * 1985-07-05 1989-03-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54104661U (ja) 1979-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596677Y2 (ja) 籾受装置
JPH0123252Y2 (ja)
US4275549A (en) Fruit harvester
JPH0353642Y2 (ja)
JPH0132544Y2 (ja)
JPS591480Y2 (ja) イドウノウキ
JPS6317332Y2 (ja)
JPH0121725B2 (ja)
JP2885014B2 (ja) コンバインのグレンタンク
JPH019391Y2 (ja)
JPH0220930Y2 (ja)
JP2949009B2 (ja) コンバインの袋詰め作業部
JPH025720Y2 (ja)
JPS5818673Y2 (ja) コンバイン用袋支持装置
JPH0332Y2 (ja)
JPS63103249U (ja)
JPH02137838U (ja)
JPS5853950Y2 (ja) コンバインにおける藁カッタ−の装着構造
JPS596671Y2 (ja) ドロツパ−
US5842656A (en) Spinning reel having improved rotary balance
JPS5822505Y2 (ja) 脱穀機
JPS5850842Y2 (ja) コンバインに於ける補助籾受台の構造
JPH023737Y2 (ja)
JPS63158140U (ja)
JPH0530603Y2 (ja)