JPS5964983A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS5964983A
JPS5964983A JP17551882A JP17551882A JPS5964983A JP S5964983 A JPS5964983 A JP S5964983A JP 17551882 A JP17551882 A JP 17551882A JP 17551882 A JP17551882 A JP 17551882A JP S5964983 A JPS5964983 A JP S5964983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
vertical
line
circuit
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17551882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6131671B2 (ja
Inventor
Shizuo Inohara
猪原 静夫
Minoru Ueda
稔 上田
Sadahiro Takuhara
宅原 貞裕
Mitsuya Masuda
増田 満也
Hirosuke Yamamoto
啓輔 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17551882A priority Critical patent/JPS5964983A/ja
Priority to US06/439,548 priority patent/US4535272A/en
Publication of JPS5964983A publication Critical patent/JPS5964983A/ja
Publication of JPS6131671B2 publication Critical patent/JPS6131671B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using multi-beam tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/98Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スクリーン上の画面を垂直方向に複数に区分
したときのそれぞれの区分毎に電子ビームを発生させ、
各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向して
複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画像を
表示する装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、カラーテレビジョン画像表示用の表示素子として
は、ブラウン管が主として用いられているが、従来のブ
ラウン管では画面の大きさに比して奥行きが非常に長く
、薄形のテレビジョン受像機を作成することは不可能で
あった。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示等の性
能の面で不充分であり、実用化されるには至っていない
そこて、電子ビームを用いて平板状の表示装置を達成す
るものとして、スクリーン上の画面を垂直方向に複数の
区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビームを発生さ
せ、各区分毎にそれぞれの電子ビームを垂直方向に偏向
して複数のラインを表示し、全体としてテレビジョン画
像を表示するものがイ案された。
まず、ここで用いられる画像表示素子の基本的な一構成
例を第1図に示して説明する。
この表示素子は、後方から前方に向かって順に、背面電
極1、ビーム源としての線陰極2、垂直集束電極3,3
′、垂直偏向電極4、ビーム流制御電椿5、水平集束電
極6、水平偏向電極7、ビーム加速電極8およびスクリ
ーン板9が配置されて構成されており、これらが扁平な
ガラスバルブ(図示せず)の真空になされた内部に収納
されている。
ビーム源としての線陰極2は水平方向に線状に分布する
電子ビームを発生するように水平方向に張架されており
、かかる線陰極2が適宜間隔を介して垂直方向に複数本
(ここでは2イ〜2二の4本のみ示17ている)設けら
ftでいる。この実施例では15本設けられているもの
とする。そノtらを2イ〜2ヨとする。これらの線陰極
2はたとえば10〜20μφのタングステン線の表面に
熱電子放出用の酸化物陰極材料が塗着されて構成されて
いる。そして、これらの線陰極2イ〜2ヨは電流が流さ
れることにより熱電子ビームを発生しつるように加熱さ
れており、後述するように、上記の線陰極2イから順に
一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御される。
背面電極1は、その一定時間電子ビームを放出すべく制
御される線陰極2以外の他の線陰極2からの電子ビーム
の発生を抑止し、かつ、発生された電子ビームを前方向
たけに向けて押し出す作用をする。この背面電極1はガ
ラスバルブの後壁の内面に付着された導電材料の塗膜に
よって形成されていてもよい。丑だ、・これら背面電極
1と線陰極2とのかわりに、面状の電子ビーム放出陰極
を用いてもよい。
垂直集束電極3は線陰極2イ〜2ヨのそれぞれと対向す
る水平方向に長いスリット10を有する導電板11であ
り、線陰極2から放出された電子ビームをそのスリット
10を通して取り出し、かつ、垂直方向に集束させる。
水平方向1ライン分(320絵素分)の電子ビームを同
時に取り出す0図では、そのうちの水平方向の1区分の
もののみを示している。スリット10は途中に適宜の間
隔で桟が設けられていてもよく、あるいは、水平方向に
小さい間隔(はとんど接する程度の間隔)で多数細部べ
て設けられた貫通孔の列で実質的にスリットとして構成
されていてもよい。垂直集束電極3′も同様のものであ
る。
垂直偏向電極4は上記スリット10のそれぞれの中間の
位置に水平方向にして複数個配置されており、それぞれ
、絶縁基板12の土面と下面とに導電体13 、13’
が設けられたもので構成されている。そして、相対向す
る導電体13 、13’の間に垂直偏向用電圧が印加さ
れ、電子ビームを垂直方向に偏向する。この実施例では
、一対の導電体13 、13’によって1本の線陰極2
からの電子ビームを垂直方向に16ライン分の位置に偏
向する。
そして、16個の垂直偏向電極4によって15本の線陰
極2のそれぞれに対応する15対の導電体対が構成され
、結局、スクリーン9上に240本の水平ラインを描く
ように電子ビームを偏向する。
次に、制御電極5はそれぞれが垂直方向に長いスリット
14を有する導電板15で構成されており、所定間隔を
介して水平方向に複数個並設さり。
ている。この実施例でii:320本の制御電極用導電
板15a〜16mが設けられている(図では10本のみ
示している)。この制御電極6は、それぞれが電子ビー
ムを水平方向に1絵素分ずつに区分して取り出し、かつ
、その通過計をそれぞれの絵素を表示するための映像信
号に従って制御する。従って、制御電極5を32020
本設ば水平1ライン分当り320絵素を表示することが
できる。また、映像をカラーで表示するために、各絵素
はR,G、Hの3色の螢光体で表示することとし、各制
御電極5にはそのR,G、Bの各映像信弓が順次加えら
れる。捷た、320本の制御電極5には1ライン分の3
20組の映像信号が同時に加えられ、1ライン分の映像
が一時に表示される0水乎集束電極6Qま制御電極5の
スリット14と相対向する垂直方向に長い複数本(32
0本)のスリノI・16を有する導電板17で構成され
、水平方向に区分されたそれぞれの絵素毎の電子ビーム
をそれぞノを水平方向に集束して細い電子ビームにする
水平偏向電極7ば」−記スリット16のそノtぞ上シの
中間の位置に垂直方向にして複数本配置された導電板1
8で構成されており、それぞれの間に水平偏向用電圧が
印加されて、各絵素毎の電子ビームをそれぞれ水平方向
に偏向し、スクリーン9上でR,G、Bの各螢光体を順
次照射して発光させるようにする。その偏向範囲は、こ
の実施例では各電子ビーム毎に1絵素分の幅である。
加速電極8は垂直偏向電極4と同様の位置に水平方向に
して設けられた複数個の導電板19で構成さノしており
、電子ビームを充分なエネルギーでスクリーン9に衝突
させるように加速する。
スクリーン9は電子ビームの照射によって発光される螢
光体20がガラス板21の裏面に塗布され、また、メタ
ルバ、り層(図示せず)が(−J加されて構成されてい
る。螢光体20は制御電極6の1つのスリット14に対
して、すなわち、水平方向に区分さizだ各1本の電子
ビームに対して、R5G、Bの3色の螢光体が1対ずつ
設けられており、垂直方向にストライプ状に塗布されて
いる。第1図中でスクリーン9に記入した破線は複数本
の線陰極2のそ八ぞれに対応して表示される垂直方向で
の区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極5のそれぞ
れに対応して表示さり、ろ水平方向での区分を示す。こ
、ltら両者で仕切られた1つの区画には、第2図に拡
大して示すように、水平方向では1絵素分のR,G、B
の螢光体20があり、垂直方向では16ライン分の幅を
有している01つの区画の大きさは、たとえば、水平方
向が1茜、垂直方向が16脇である。
なお、第1図においては、わかり易くするために水平方
向の長さが垂直方向に対して非常に大きく引き伸ばして
描かれている点に注意されたい0また、この実施例では
1本の制御電極5すなわち1本の電子ビームに対してR
,G、Bの螢光体20が1絵素分の1対のみ設けられて
いるが、2絵素以上分の2対以上設けられていてももち
ろんよく、その場合には制御電極5には2つ以上の絵素
のためのR,G、B映像信号が順次加えられ、それと同
期して水平偏向がなされる。
次に、この表示素子にテレビジョン映像を表示するため
の駆動回路の基本構成を第3図に示して説明する。最初
に、電子ビームをスクリーン9に照射してラスターを発
光させるだめの駆動部分について説明する。
電源回路22は表示素子の各電極に所定の)くイアスミ
圧(動作電圧)を印加するための回路で、背面電極1に
は−v1、垂直集束電極3.3′にはv3.■3′、水
平集束電極6には■6、加速電極8には■8、スクリー
ン9には■9の直流電圧を印加する。
次に、入力端子23にはテレビジョン信号の複合映像信
号が加えられ、同期分離回路24て垂直同期信号Vと水
平同期信号Hとが分離抽出される。
垂直駆動パルス発生回路25は垂直ノ幻レスによってリ
セットされて水平パルスをカウントするカウンタ等によ
って構成され、垂直周期のうちの垂直帰線期間を除いた
有効垂直走査期間(ここでは240H分の期間とする)
に順次16H期間ずつの長さの15個の駆動パルス〔4
1口、・・・・・・ヨ〕を発生する。この駆動パルス〔
49口、・・・・・・ヨ〕は線陰極駆動回路26に加え
られ、ここで反転されて、各パルス期間のみ低電位にな
されそれ以外の期間には約20ボルトの高電位になさり
、た線陰極駆動パルス〔479口′、・・・・・・ヨ′
〕に変換され、各線陰極2イ、20・・・・・・2ヨに
加えられる0各線陰極2イ、・・・・・・2ヨはその駆
動パルス〔イ′〜ヨ′〕の高電位の間に電流が流されて
加熱されており、駆動パルス〔イ′〜ヨ′〕の低電位期
間にも電子を放出しうるように加熱状態が保持される。
これにより、15本の線陰極2イ〜2ヨからはそ八ぞれ
に低′1シ位の駆動パルス〔イ′〜ヨ′〕が加えられた
16H期間にのみ電子が放出される。高電位が加えられ
ている期間には、背面電極1と垂直集束電極3とに加え
られているバイアス電圧によって定められた線陰極2の
位置における電位よりも線陰極2イ〜2ヨに加えられて
いる高電位の方がプラスになるために、線陰極2イ〜2
ヨからは電子が放出されない。かくして、線陰極2にお
いては、有効垂直走査期間の間にJ二方の線陰極2イか
ら下方の線陰極2ヨに向って順に16H期間ずつ電子が
放出される。放出された電子は背面電極1にまり前方の
方へ押し出され、垂直集束電極3のうち対向するスリッ
ト10を通過し、垂直方向に集束されて、平板状の電子
ビームとなる。
次に、垂直偏向駆動回路27は垂直駆動パルス〔イ〜ヨ
〕のそれぞれによってリセットされ水平同期信号をカウ
ントするカウンタと、そのカウント出力をD/A変換す
る変換回路等とによって構成されており、各垂直駆動パ
ルス〔イ〜ヨ〕の16H期間の間に1Hずつ16段階に
変化する一対の垂直偏向信号VとV′とはともに中心電
圧がv4のもので、■は順次増加し、V′は順次減少し
てゆくように、互いに逆方向に変化するようになされて
いる○これら垂直偏向信号VとV′はそJtぞh垂直偏
向電極4の電極13と13′に加えらり、その結果、そ
れぞれの線陰極2イ〜2ヨから発生された電子ビームは
垂直方向に16段階に偏向され、先に述べたようにスク
リーン9上では1つの電子ビームで16ライン分のラス
ターを上から順に順次1ライン分ずつ描くように偏向さ
れる。
以上の結果、15の線陰極2イ〜2ヨの上方のものから
順に16H期間ずつ電子ビームが放出され、かつ各電子
ビームは垂直方向の15の区分内で上方から下方に順次
1ライン分ずつ偏向されることによって、スクリーン9
−トでは上端の第1ライン目から下端の第240ライン
目まで順次1ライン分ずつ電子ビームが垂直偏向され、
合計240ラインのラスターが描かれる。
このように垂直偏向された電子ビームは制御電極5と水
平集束電極6とによって水平方向に320の区分に分割
されて取り出される。第1図ではそのうちの1区分のも
のを示している。この電子ビームは各区分毎に、制御電
極5によって通過量が制御され、水平集束電極6によっ
て水平方向に集束されて1本の細い電子ビームとなり、
次に述べる水平偏向手段によって水平方向に3段階に偏
向されてスクリーン9上のR,G、Hの各螢光体20に
順次照射される。
すなわち、水平駆動パルス発生回路28は3個縦続接続
された単安定マルチバイブレータ等で構成されていて、
水平同期信号によってトリガされて、1水平期間のうち
にパルス幅の等しい3つの水平駆動パルスrr q+ 
bを発生する。ここでは、−例として、それぞれのパル
ス幅を17μ気トシて、有効水平走査期間である50μ
就の間に3つのパルス”+q、bが発生されるようにし
ている。
それらの水平駆動パルスrr ’J r bは水平偏向
駆動回路29に加えられる。この水平偏向駆動回路29
は水平駆動パルスr、q、bによってスイッチングされ
て3段階に変化する一対の水平偏向信号りとh′を発生
する。水平偏向信号h 、 h/はともに中心電圧がv
7のもので、hは順次増加し、h′は順次減少してゆく
ように、互いに逆方向に変化する。これら水平偏向信号
h 、 h/はそitぞれ水平偏向電極7の電極18と
18′とに加えられる。その結果、水平方向に区分さり
、た各電子ビームは各水平期間の間にスクリーン90R
,G、Hの螢光体に順次17/7s+fずつ照射される
ように水平偏向される。ただし、第1図の表示素子では
、水平偏向電極7においては1つの導電体18又は18
′が隣接する2つの区分の電子ビームの偏向のために用
いられていてそれら隣接する電子ビームに対して互いに
逆方向への偏向作用を生じるようになされているため、
320区分の電子ビームは、奇数番目の区分のものがR
−+ G −+ Hの順に偏向されるとすれば偶数番目
の区分のものは逆にB−+G→Rの順に偏向されるとい
うように、1区分おきに逆方向に偏向される。
かくして、各ラインのラスターにおいては水平方向の3
20個の各区分毎に電子ビームがR、G。
Bの各螢光体20に順次照射される。
そこで、各ラインの各水平区分毎に電子ビームをR,G
、Bの映像信号によって変調することにより、スクリー
ン9土にカラーテレビジョン画像を表示することができ
る。
次に、その電子ビームの変調制御部分について説明する
まず、テレビジョン信号入力端子23に加えらり、た複
合映像信号は色復調回路30に加えられ、ここで、R−
YとB−Yの色差信号が復調され、G−Yの色差信号が
マトリクス合成され、さらに、それらがル[度信号Yと
合成されて、R,G、Bの各原色信号(以下、R,G、
B映像信号という)、が出力される。それらのf(、G
、B各映像信号は320組のサンプルホールド回路組3
1a〜31−nに加えられる0各サンプルホ一ルド回路
組31a〜31nはそれぞれR用1.G用、B用の3個
のサンプルホールド回路を有している0それらのサンプ
ルホールド回路組31a〜31nのサンプルホールド出
力は各々保持用のメモリ組32a〜32nに加えられる
一方、サンプリング用基準クロック発振器33はPLL
 (フェーズロックドループ)回路等により構成されて
おり、この実施例では約6.4 hub、の基準クロッ
クを発生ずる。その基準クロックは水ゝr−同期信号H
に対して常に一定の位相を有するように制御されている
。この基準クロックはサンプリングパルス発生回路34
に加えられ、ここでシフトレジスタによりクロック1周
期ずつ遅延される等して、水平周期(e 3.6μ5e
c)のうちの有効水平走査期間(約50μ5ec)の間
に320個のサンプリングパルスa ”’−nが順次発
生され、その後に1個の転送パルスが発生される。この
サンプリングパルス〔a−n〕は表示すべき映像の1ラ
インを水平方向に320の絵素に分割したときのそれぞ
れの絵素に対応し、その位置は水平同期信号Hに対して
常に一定になるように制御される。
この320個のサンプリングパルス〔a−n〕がそれぞ
れ上記の320個のサンプルホールド回路組31a〜3
Inに加えられ、これによって各サンプルホールド回路
組31a〜32Hには1ラインを320個の絵素に区分
したときのそれぞれの絵素のR,G、Bの各映像信号が
個別にサンプリングされ、ホールドされる。そのサンプ
ルホールドされた320組のR,G、B映像信号は1ラ
イン分のサンプルホールド終了後に32o組のメモIJ
 32 a〜32cに転送パルスtによって一斉に転送
され、ここで次の1水平期間の間保持される。
メモIJ 32 a〜32nに保持された1ライン分の
R,G、B映像信号はそれぞれ320組のパルス幅変調
回路組37a〜37nに加えられ、ここでそのサンプル
ホールドされたR、G、B映像信号の大きさに応じて基
準パルス信号がパルス幅変調されて出力される。その基
準パルス信号のくり返し周期は上記の水平偏向回路にお
ける水平駆動パルスr、q、bのパルス幅よりも充分に
小さいものであることが望ましく、たとえば、1:10
〜1:100程度のものが用いられる。
このパルス幅変調回路組37a〜37nの出力信号は、
それぞれスイッチング回路35a〜35nに加えられる
。スイッチング回路35a〜35nはそれぞれがR,G
、Bの個別入力端子とそれらを順次切換えて出力する共
通出力端子とを翁するアナログゲートにより構成された
もので、各スイッチング回路368〜35nの出力は電
子ビームを変調するための制御信号として表示素子の制
御電極5の320本の導電板16a〜15Hにそれぞれ
個別に加えられる。各スイッチング回路35a〜35n
はスイッチングパルス発生回路36から加えられるスイ
ッチングパルスによって同時に切換制御される。スイッ
チングパルス発生回路36は先述の水平駆動パルス発生
回路28からのパルスr+ q+ bによって制御され
ており、各水ζ1/−Iυ1間の中央部分の約60μ五
を3分割して約1711気ずつスイッチング回路36a
〜35nを切換え、R,G、Bの各映像信号を時分割し
て交互に順次出力し、制御電極15a〜15nに供給す
るように切換信号r、q、bを発生する0たたし、スイ
ッチング回路35a〜35Hにおいて、奇数番目のスイ
ッチング回路36a、35c・・・・・・はR−* G
→Bの順序て切換えられ、偶数番目のスイッチング回路
35b 、35cL・・・・・35nは逆にB −+ 
G −*Hの順序で切換えられるようになされている。
ここで注意ずべきことは、スイッチング回路35a〜3
5nにおけるR、G、Bの映像信号の供給切換えと、水
平偏向駆動回路29による電子ビームR,G、Bの螢光
体への照射切換え水平偏向とが、タイミングにおいても
順序においても完全に一致するように同期制御されてい
ることである。これにより、電子ビームがR螢光体に照
射されているときにはその電子ビームの照射量がR映像
信号によって制御され、G、Bについても同様に制御さ
れて、各絵素のR,G、B各螢光体の発光がその絵素の
R,G、B映像信号によってそれぞfL制御さり、るこ
とになり、各絵素が入力の映像信号に従って発光表示さ
れるのである。かかる制御が1ライン分の320個の絵
素について同時に行われて1ラインの映像が表示され、
さらに240分のラインについて上方のラインから順次
行われて、スクリーン9上に1つの映像が表示されるこ
とになる。
そして、以上の如き諸動作が入力テレビジョン信号の1
フイールド毎にくり返さり、その結果、通常のテレビジ
ョン受像機と同様にスクリーン9上に動画のテレビジョ
ン映像か映出される。
以上のようにして、この表示装置においてはテレビジョ
ン映像が映出されるのであるが、この装置において画像
を正確に表示するためには、複数の電子ビーム発生源す
なわちここでは線陰極において電子ビームを発生させる
ための駆動をテレビジョン信号にうまく同期させ、かつ
、不要なときには電子ビームを発生させないようにする
必要がある。
まず、第4図に垂直駆動パルス発生回路26と線陰極駆
動回路26の従来の構成例を示す。垂直駆動パルス発生
回路25には、まず垂直駆動パルス発生用のカウンタ・
デコーダ38を設けている。
このカウンタ・デコーダ38は、水平同期信号等の水平
パルスを計数して16H期間毎に順次16H幅の駆動パ
ル741口・・・・・・ヨを発生するものである。
そして、このカウンタ・デコーダ38における駆動パル
ス発生を制御するため、同期分離回路から得た垂直同期
信号Vにより単安定マルチパイプレーク39をトリガし
て有効垂直走査期間の直前までのパルスVdを作成し、
その後縁によりフリップフロップ4oをセットして垂直
ブランキングパルスVBLを終了させる。ノリツブフロ
ップ40の出力の垂直ブランキングパルスVBLはカウ
ンタ・デコーダ38にリセット用信号として加えており
、カウンタ・デコーダ38はこのパルスVBLが高レベ
ルになっているときにのみカウント・デコード動作を行
う。従って、上記のようなパルスVBLによって制御す
ることにより、カウンタ・デコーダ38を常に有効垂直
走査期間の開始時点から動作開始させることができ、そ
の出力端子〔イ〜ヨ〕から垂直駆動パルス〔イ〜ヨ〕を
発生させることができる。そして、最後の駆動パルス〔
ヨ〕の後縁によってフリップフロップ4oをリセットさ
せて、パルスVBLを低レベルにし、次の有効垂直走査
期間の開始時点捷ではカウンタ・デコーダ38から出力
が発生されないように制御する。
そして、このようにして作成した駆動パルス〔イ〜ヨ〕
はそれぞれ線陰極駆動回路26のトランジスタ41イ〜
41ヨのベースに加え、そのパルス期間のみ導通させる
。このトランジスタ41イ〜41ヨのコレクタはそれぞ
it抵抗42イ〜42ヨを介して正電源(+B1 )に
接続し、エミッタは負電源(−B2)に接続している。
従って、各トランジスタ41イ〜41ヨのコレクタには
各駆動パルス〔イ〜ヨ〕のパルス期間のみ(−B2)の
低電位になり、それ以外の期間は約10ボルトの高電位
になる線陰極駆動パルス〔イ′〜ヨ′〕が出力される。
そこで、これをそれぞれ線陰極2イ〜2ヨの一端に加え
、他端をダイオード43イ〜43ヨを介して接地する。
このようにすると、パルス〔イ′〜ヨ′〕が高電位の期
間には各線陰極2イ〜2ヨに電流が流されて電子を放出
しつる温度まで加熱される。ただし、この高電位期間に
は背面電極1と垂直集束電極3とに加えられているバイ
アス電圧によって定められた線陰極2イ〜2ヨの位11
りにおける電位よりも線陰極2イ〜2ヨに加えられてい
る高電位の方が高くなるために、′11L子は放出さi
tない。そして、各線陰極2イ〜2ヨに加えられる駆動
パルス〔イ′〜ヨ′〕が低電位の・くルス期間になると
、それぞれのダイオード43イ〜43ヨが遮断状態にな
り、&!陰極2イ〜2ヨの電位が周囲の電位より低くな
るので電子ビームが放出される。この低電位のパルス期
間にし1線1会極2イ〜2ヨには加熱電流は流れないが
、それまでの加熱状態が保持されることにより充分に電
子が放出さノする。
かくして、線陰極2イ〜2ヨからは有効垂直走査期間の
間に上方の線陰極2イから下方の線陰極2ヨに向って順
次16H期間ずつ電子が放出され、スクリーンに照射さ
れる。
なお、垂直駆動パルス〔イ〜ヨ〕を作成する手段として
カウンタ・デコーダ38の他にも、16H期間ずつのパ
ルスを発生する単安定マルチバイブレータを15個縦属
接続し、その初段のものをフリップフロップ40の出力
のパルスVBLによって有効走査期間の開始時にトリガ
するようにしてもよい。
寸だ、垂直プシンキングパルスVBLも、上記実施例の
ものの他に、垂直同期信号をその1寸用いたり、一旦積
分してから波形成形したりして、任名の手段によって作
成すノシi/、I:よい。
ところが、この回路は、抵抗42イ〜42ヨによって電
力を消費すること、トランジスタ41イ〜41ヨtよ大
電流のトランジスタが必要であることという欠点がある
。なぜならば、線陰極2イ〜2ヨを加熱して電子を放出
さぜるには、線陰極2イ〜2ヨに50711.A程度の
電流工を必要とする。電流Iを60111.A流すと抵
抗42イ〜42ヨ(以下R)でRx11の損失を生じる
。抵抗42イ〜42ヨを小さくすれば損失は少なくなる
が、トランジスタ41イ〜41ヨが導通したとき電源(
−1−B1)から電源(−B2)に抵抗42イ〜42ヨ
を通って電流I2が大きく流れて消費電力が増すから、
抵抗42イ〜42ヨによる消費電力はあ寸り変わらない
。同時に、トランジスタ41イ〜41ヨのコレクタ電流
はかなり大きく流れる。例えば、抵抗42イ〜42ヨの
抵抗値を200Ω、線陰極を200Ωとすると(十B1
 )は(200Ω+200Ω)Xo、05A=20Vと
なる0(B2)は−15v程度で、トランジスタ41イ
〜41ヨが導通したときの電流は175 nt、A流れ
ることになる。このように、抵抗42イ〜42ヨによる
消費電力が太きく、トランジスタ41イ〜41ヨのコレ
クタ電流が大きく、大電流容量のトランジスタが必要と
なりコストが高くなる。
発明の目的 そこで本発明はかかる不都合を解消して、線陰極を駆動
するだめの回路における消費電力を低減することのでき
る画像表示装置を提供することを目的とする。
発明の構成 スフ’J−71の画面を垂直方向に複数の区分に分割し
たそれぞれの区分毎に電子ビーム発生用の線陰極を設け
て電子ビームを発生させ、各区分4Uに上記電子ビーム
の通路をはさむように複数個の垂直偏向手段を設け、各
垂直偏向手段に垂直偏向信号を印加して上記電子ビーム
を各区分内において複数本のラインを表示すべく垂直偏
向するようにするとともに、垂直走査期間内において」
1記複数の区分の電子ビーム発生用線陰極を一方のもの
から順次一定時間ずつ駆動して電子ビームを順次各区分
毎に発生させるだめの垂直駆動パルスを発生する駆動回
路を設け、上記線陰極の一端を第1のスイッチング素子
を介して第1の電源に接続し、他端を第2のスイッチン
グ素子を介して第2の電源に接続するとともに抵抗もし
くは」二記第1の電源に対して順方向にしたダイオード
を介して基準電位点に接続し、上記垂直駆動パルスによ
り上記第1.第2のスイッチング素子を交互に専通さぜ
るようにしたことを特徴とする。
実施例の説明 第5図に本発明の一実施例の基体回路図を示す。
第6図において、第4図中と同一符号のものは同−機能
を有する。
この回路では、垂直方向の分割した各区分毎にそれぞれ
第1と第2のスイッチング素子としてPNP形とNPN
形のトランジスタ44イ〜44ヨ。
45イ〜45ヨを設け、線陰極2イ〜2ヨの一端をトラ
ンジスタ44イ〜44ヨを介して正の第1の電源(+B
1 )に接続し、線陰極2イ〜2ヨの他端をトランジス
タ45イ〜45ヨを介して負の第2の電源(−B2 )
に接続するとともに、抵抗42イ〜42ヨを介して基準
電位点(接地電位点)に接続する。そして、それらのト
ランジスタ44イ〜44ヨと45イ〜45ヨのベースに
垂直、駆動パルス〔イ〜ヨ〕を加えるようにしている。
次に、このような構成による動作を説明する。
そ八ぞれのトランジスタ44イ〜44ヨ、46イ〜46
ヨのベースに垂直駆動パルス〔イ〜ヨ〕が加えられると
、そのパルスの低レベル期間すなわち加熱期間には、ト
ランジスタ45イ〜46ヨが遮断し、トランジスタ44
イ〜44ヨが導通して、第1の電源(+B1 )からの
電流が線陰極2イ〜陰極2イ〜2ヨを加熱する。このと
きrよ、線陰極2イ〜2ヨが正電位になるのでそり、か
らは電子ビームは発生されない。
一方、垂直駆動パルス〔イ〜ヨ〕が高レベルの期間すな
わち各区分において電子ビームを発生すべき期間には、
トランジスタ44イ〜44ヨかa断し、トランジスタ4
5イ〜45ヨが導通して、第2の電源(−B2)が線陰
極2イ〜2ヨに加えられる。このときには、それぞれの
線陰極2イ〜2ヨはパルス期間中は(−B2)の低電位
になり、かつ加熱用の電流が流れなくなって、各線陰極
2イ〜2ヨの抵抗に関係なく一様な分布で電子ビームが
発生される。
しかも、この回路によれば、電子ビームを発生すべき期
間には、トランジスタ45イ〜46ヨが導通してもこの
ときにはトランジスタ44イ〜44ヨが遮断しているた
めに、第1の電源(+81 )から第2の電源(−B2
)に従来のような電流工2が流れることはなくなる。従
って、このときにトランジスタ46イ〜45ヨに流れる
電流は線陰極2イ〜2ヨからの電子ビーム放出に伴うき
わめて微少な電流のみであり、このトランジスタ46イ
〜45ヨは電流容量の小さい小形のものでよく、かつ、
それらにおける電力消費はほとんど生じない0 さらに、加熱期間にトランジスタ44イ〜440に流れ
る電流も線陰極2イ〜2ヨに流す加熱電流だけであり、
これも50 mA程度であるのでトランジスタ44イ〜
440も小形のものでよく、かつ、このトランジスタ4
4イ〜440は導通時に飽和領域で動作するので、その
消費電力も少ない。
1だ、線陰極2イ〜2ヨの電流は、第1の電源(十B)
と抵抗42イ〜42ヨと線陰極2イ〜2ヨによって決ま
り、線陰極2イ〜2ヨの抵抗値を適当に設定すれば抵抗
42イ〜42ヨを省略することもできる。ただし、その
場合には、線陰極2イ〜2ヨの他端と基準電位点との間
には第1の電源(+B1 )に対して順方向にしたダイ
オードを接続する必要がある。そして、この抵抗42イ
〜42ヨには加熱期間にだけしか電流が流れないので、
その抵抗値は加熱用電流のみに従って定めることができ
、抵抗42イ〜42ヨにおける消費電力もきわめて少な
くすることができる。
かくして、この回路によれば、垂直の各区分の線陰極2
イ〜2ヨを駆動するだめの駆動回路においてトランジス
タ44イ〜44ヨ、45イ〜46ヨを小電流容量の小形
のものとすることができ、かつ、それらのトランジスタ
および抵抗等における消費電力を大幅に削減することが
できるものである。従って、これらの駆動部分を集積回
路素子化することも容易に実現できるものである。
なお、以上の説明においては、第1.第2のスイッチン
グ素子としてNPN形とPNP形のトランジスタを用い
たが、両者に同極性のトランジスタを用いて一方に極性
反転した垂直パルスを加えるようにしてもよい。また、
電界効果トランジスタ等の、他の種類のスイッチング素
子や、複合回路からなるスイッチング素子を用いてもよ
い。
なお、以上の説明における水平方向および垂直方向なる
用語は、映像を映出する際にライン単位の表示がなされ
る方向が水平方向であって、そのラインが積み重ねられ
てゆく方向が垂直方向であるという意味で用いられてお
り、現実の画面における上下方向および左右方向と直接
関係するものではない。
発明の効果 以」二のように、本発明によれば、画面を垂直方向に分
割した各区分毎に線陰極を設けてそれを順次駆動して電
子ビームを発生するようにした画像表示装置における線
陰極の駆動制御を正確に行うことができるとともに、そ
の駆動部分の消費電力を大幅に削減することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像表示装置に用いられる一例の画像
表示素子の基本構成を示す分解斜視図、第2図はそのス
クリーンの拡大図、第3図は同装置の駆動回路の基本構
成を示すブロック図、第4図は同回路中の一例の垂直偏
向部の回路図、第6図は本発明の一実施例における画像
表示装置に用いる垂直偏向部の回路図である。 2.2イ〜2ヨ・・・・・・線陰極、3・・・垂直集束
電極、4・・・・・・垂直偏向電極、9・・・・・・ス
クリーン、13 、13’・・・・・・導電体、26・
・・・・垂直駆動パルス発生回路、26・・・・・・線
陰極駆動回路、27・・・・・・垂直偏向駆動回路、3
8・・・・・・カウンタ・デコーダ、39・・・・・・
単安定マルチバイブレータ、40・・・・・・ノリツブ
フロップ、41イ〜41ヨ・・・・・・トランジスタ、
42イ〜42ヨ・・・・・抵抗、43イ〜43ヨ・・・
・・・ダイオード、44イ〜44ヨ、45イ〜45ヨ・
・・・・・トランジスタ。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 7に′:+方向の1区分 第 4 図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーン上の画面を垂直方向に複数の区分に分割した
    それぞれの区分毎に電子ビーム発生用のa陰極を設けて
    電子ビームを発生させ、各区分毎に上記電子ビームの通
    路をはさむように複数個の垂直偏向手段を設け、各垂直
    偏向手段に垂直偏向信号を印加して上記電子ビームを各
    区分内において複数本のラインを表示すべく垂直偏向す
    るようにするとともに、垂直走査期間内において上記複
    数の区分の電子ビーム発生用線陰極を一方のものから順
    次一定時間ずつ駆動して電子ビームを順次各区分毎に発
    生させるための垂直駆動パルスを発生する駆動回路を設
    け、上記線陰極の一端を第1のスイッチング素子を介し
    て第1の電源に接続し、他端を第2のスイッチング素子
    を介して第2の電源に接続するとともに抵抗もしくは上
    記第1の電源に対して順方向にしたダイオードを介して
    基準電位点に接続し、上記垂直駆動パルスにより上記第
    1.第2のスイッチング素子を交互に導通させるように
    したことを特徴とする画像表示装置0
JP17551882A 1981-11-16 1982-10-05 画像表示装置 Granted JPS5964983A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17551882A JPS5964983A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 画像表示装置
US06/439,548 US4535272A (en) 1981-11-16 1982-11-05 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17551882A JPS5964983A (ja) 1982-10-05 1982-10-05 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5964983A true JPS5964983A (ja) 1984-04-13
JPS6131671B2 JPS6131671B2 (ja) 1986-07-22

Family

ID=15997451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17551882A Granted JPS5964983A (ja) 1981-11-16 1982-10-05 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5964983A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639367U (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 相川鉄工株式会社 製紙用ディスクリファイナーのランナー移動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6131671B2 (ja) 1986-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5964983A (ja) 画像表示装置
JPS5884581A (ja) 画像表示装置
JPS5962280A (ja) 画像表示装置
JPH0454432B2 (ja)
JPS5935343A (ja) 画像表示装置
JPS644715B2 (ja)
JPS644393B2 (ja)
JPS5981981A (ja) 画像表示装置
JPS5964982A (ja) 画像表示装置
JP2543065B2 (ja) 画像表示装置
JPS58106736A (ja) 画像表示装置
JP2600664B2 (ja) 画像表示装置
JPH0459742B2 (ja)
JPS63206072A (ja) 画像表示装置
JP2679827B2 (ja) 画像表示装置
JPH0252476B2 (ja)
JPH0524610B2 (ja)
JPH0334716B2 (ja)
JPH0433100B2 (ja)
JPS5981982A (ja) 画像表示装置
JPS5884580A (ja) 画像表示装置
JPH02257779A (ja) 線陰極駆動回路
JPS646593B2 (ja)
JPS59123145A (ja) 画像表示装置
JPH0520033B2 (ja)