JPS596421B2 - パタ−ン情報処理方法 - Google Patents
パタ−ン情報処理方法Info
- Publication number
- JPS596421B2 JPS596421B2 JP53104554A JP10455478A JPS596421B2 JP S596421 B2 JPS596421 B2 JP S596421B2 JP 53104554 A JP53104554 A JP 53104554A JP 10455478 A JP10455478 A JP 10455478A JP S596421 B2 JPS596421 B2 JP S596421B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- information
- pixels
- pattern
- photoelectric sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/18—Extraction of features or characteristics of the image
- G06V30/186—Extraction of features or characteristics of the image by deriving mathematical or geometrical properties from the whole image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Algebra (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Character Input (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、パターン情報処理方法、特に、走査型光電セ
ンサを用いたパターン情報処理方法に関するものである
。
ンサを用いたパターン情報処理方法に関するものである
。
従来、パターンマッチングに於ては、被認識パターンが
投影される画面を、縦及び横の複数個の画素に分割し、
画面をメッシュ状又はアトリツクス状に配列した画素よ
り構成し、これ等の画素よりの情報を、種々の方法によ
り処理し、パターンマッチング又はパターン認識を行つ
ている。
投影される画面を、縦及び横の複数個の画素に分割し、
画面をメッシュ状又はアトリツクス状に配列した画素よ
り構成し、これ等の画素よりの情報を、種々の方法によ
り処理し、パターンマッチング又はパターン認識を行つ
ている。
更には、上述の画面よりの情報を、縦・横、例えば2×
2或いは3×3個の画素より成る小画面に分割し、それ
等小画面の情報を、数量化し、パターンマッチングを行
う手法も、既に提案されている。然し乍ら、上述の従来
の技術に於ては、1画面のデータを一度メモリに記憶し
た後、その中より小画面を構成するデータを抽出して、
再処理しているので、そのための回路構成が、複雑高価
となり、且つ長時間を必要とする欠点がある。
2或いは3×3個の画素より成る小画面に分割し、それ
等小画面の情報を、数量化し、パターンマッチングを行
う手法も、既に提案されている。然し乍ら、上述の従来
の技術に於ては、1画面のデータを一度メモリに記憶し
た後、その中より小画面を構成するデータを抽出して、
再処理しているので、そのための回路構成が、複雑高価
となり、且つ長時間を必要とする欠点がある。
従つて、本発明の主目的は、上述した如き従来の欠点を
回避したパターン情報処理方法、特に実時間処理パター
ン情報処理方法を提供せんとするものである。
回避したパターン情報処理方法、特に実時間処理パター
ン情報処理方法を提供せんとするものである。
本発明による方法の特徴とするところは、複数個の画数
を縦・横に配列してスクリーンを形成し該スクリーンを
少くとも縦・横続く2個、都合2×2=4個の画素より
成る小画面に分割し、上記スクリーンに被認識パターン
を投影又は置いて走査型光電センサを用いて上記スクリ
ーンを順次走査し、該光電センサの出力をコンパレータ
により白・黒2値に変換し、該白・黒2値の情報を処理
するパターン情報処理方法に於て、上記白・黒2値の情
報を複数個の出力タップを有する遅延素子に供給する一
方、該遅延素子を上記光電センサの走査周期と同期した
バイナリ−クロック信号発生器よりのバイナリークロツ
ク信号により駆動し、上記複数個の小画面の情報を得、
該情報をデコーダによりデコーダ処理して、上記光電セ
ンサが上記スクリーンの走査を完了した時は、上記小画
面の各々に対応する情報の種類別の分離も同時に完了さ
せるようになした点にある。
を縦・横に配列してスクリーンを形成し該スクリーンを
少くとも縦・横続く2個、都合2×2=4個の画素より
成る小画面に分割し、上記スクリーンに被認識パターン
を投影又は置いて走査型光電センサを用いて上記スクリ
ーンを順次走査し、該光電センサの出力をコンパレータ
により白・黒2値に変換し、該白・黒2値の情報を処理
するパターン情報処理方法に於て、上記白・黒2値の情
報を複数個の出力タップを有する遅延素子に供給する一
方、該遅延素子を上記光電センサの走査周期と同期した
バイナリ−クロック信号発生器よりのバイナリークロツ
ク信号により駆動し、上記複数個の小画面の情報を得、
該情報をデコーダによりデコーダ処理して、上記光電セ
ンサが上記スクリーンの走査を完了した時は、上記小画
面の各々に対応する情報の種類別の分離も同時に完了さ
せるようになした点にある。
複数個の画素を縦・横に配夕1ルて成るスクリーン上に
被認識パターンを投影又は置いて走査型光電センサを用
いて上記スクリーンを順次走査してパターン情報を処理
する装置に於て、上記光電センサよりの出力を遅延手段
に供給し、該遅延手段を制御手段により制御し、少く共
縦・横続く2個、即ち2×2=4個の画累よりなる複数
個の小画面の情報を夫々上記遅延手段より得、該複数個
の小画面の情報を処理手段により種類別に分類し、上記
スクリーンに投影又は置かれたパターン固有の情報を得
るようになした。
被認識パターンを投影又は置いて走査型光電センサを用
いて上記スクリーンを順次走査してパターン情報を処理
する装置に於て、上記光電センサよりの出力を遅延手段
に供給し、該遅延手段を制御手段により制御し、少く共
縦・横続く2個、即ち2×2=4個の画累よりなる複数
個の小画面の情報を夫々上記遅延手段より得、該複数個
の小画面の情報を処理手段により種類別に分類し、上記
スクリーンに投影又は置かれたパターン固有の情報を得
るようになした。
先づ、上述した特徴を有する本発明方法の一例を、図面
を参照して説明しよう。
を参照して説明しよう。
第1図Aは認識又はマツチングされるべきパターンが投
影又は置かれるスクリーン1の平面図で、この例に於て
は、スクリーン1を、例えば縦10個の画素、横10個
の画素、都合10×10=100個の各々等しい形状及
び特性の白地画素を、メツシユ又はマトリツクス状に配
列して構成し、その上に数字「5」が、黒字で被認識パ
ターンの一例として投影又は置かれている。
影又は置かれるスクリーン1の平面図で、この例に於て
は、スクリーン1を、例えば縦10個の画素、横10個
の画素、都合10×10=100個の各々等しい形状及
び特性の白地画素を、メツシユ又はマトリツクス状に配
列して構成し、その上に数字「5」が、黒字で被認識パ
ターンの一例として投影又は置かれている。
このように投影された数字[5」を、実際の画面で、白
・黒の2値で表わせば、第1図Bに示す如くなる。又、
第2図A及びBは、第1図A及びBと全く同一のスクリ
ーン1に、被認識パターンとして数字の「3」を、投影
又は置いた場合を夫々示す。第3図A,B,C・・・・
・・・・・M及びN・・・・・・・・・Zは縦・横10
個づつ、都合100個の画素より成る上述したスクリー
ン1を、続く縦・横2個づつ、都合2X2=4個の小画
素群Pl,P2,P3,・・・・・・・・・PlO,P
ll・・・・・・・・・(この画素群をA,B,C及び
Dで代表して示す)に分割した場合を示す。この場合、
第3図A,B,C,・・・・・・・・・M,N,・・・
・・・・・・Zに示す如く、画素群Al,Bl,Cl,
Dl即ちP1、A2,B2,C2,D2即ちP2、・・
・・・・・・・AlO,BlO,ClO,DlO即ちP
lO、All,Bll,Cll,Dll即ちPll、・
・・・・・・・・A8l,B8l,C8l,D8l即ち
P8lの順序で、スクリーン1よりの画素情報は、処理
される(後述)。今、画素群A,B,C,Dの各画面情
報が、白・黒2値で表わされるとすると、スクリーン1
の画素群A,B,C,Dの種類は、第4図に示す如く、
Sl,S2,・・・・・・・・・SlO・・・・・・・
・・Sl6の16種類となる。今、第1図B及び第2図
Bに示す数字「5」及び「3」を、第3図A,B,C,
・・・・・・・・・M,N,・・・・・・・・・Zに示
す4個の画素より成る小画素群Pl,P2,P3,・・
・・・・・・・PlO,Pll,・・・・・・・・・P
8lに順次分割し、それらの白・黒情報を第4図の種類
S1・・・・・・・・・Sl6に該当させて表にすると
、第5図A及びBの表1及びが得られる。
・黒の2値で表わせば、第1図Bに示す如くなる。又、
第2図A及びBは、第1図A及びBと全く同一のスクリ
ーン1に、被認識パターンとして数字の「3」を、投影
又は置いた場合を夫々示す。第3図A,B,C・・・・
・・・・・M及びN・・・・・・・・・Zは縦・横10
個づつ、都合100個の画素より成る上述したスクリー
ン1を、続く縦・横2個づつ、都合2X2=4個の小画
素群Pl,P2,P3,・・・・・・・・・PlO,P
ll・・・・・・・・・(この画素群をA,B,C及び
Dで代表して示す)に分割した場合を示す。この場合、
第3図A,B,C,・・・・・・・・・M,N,・・・
・・・・・・Zに示す如く、画素群Al,Bl,Cl,
Dl即ちP1、A2,B2,C2,D2即ちP2、・・
・・・・・・・AlO,BlO,ClO,DlO即ちP
lO、All,Bll,Cll,Dll即ちPll、・
・・・・・・・・A8l,B8l,C8l,D8l即ち
P8lの順序で、スクリーン1よりの画素情報は、処理
される(後述)。今、画素群A,B,C,Dの各画面情
報が、白・黒2値で表わされるとすると、スクリーン1
の画素群A,B,C,Dの種類は、第4図に示す如く、
Sl,S2,・・・・・・・・・SlO・・・・・・・
・・Sl6の16種類となる。今、第1図B及び第2図
Bに示す数字「5」及び「3」を、第3図A,B,C,
・・・・・・・・・M,N,・・・・・・・・・Zに示
す4個の画素より成る小画素群Pl,P2,P3,・・
・・・・・・・PlO,Pll,・・・・・・・・・P
8lに順次分割し、それらの白・黒情報を第4図の種類
S1・・・・・・・・・Sl6に該当させて表にすると
、第5図A及びBの表1及びが得られる。
第5図Cの表は、第5図A及びBの表1及びより、小画
素群P1・・・・・・・・・P8lの種類S1・・・・
・・・・・Sl6を、数量分布にした表である。
素群P1・・・・・・・・・P8lの種類S1・・・・
・・・・・Sl6を、数量分布にした表である。
この第5図Cの表の差の欄より明らかな如く、4個画素
より成る画素群P1・・・・・・・・・P8lの種類の
分布は、数字[5」及び[3」とでは、全く異り、従つ
て、上述した如く、スクリーン1の画素を、連続する縦
・横2個づつ、合計4個の画素より成る小画素群P1・
・・・・・・・・P8lに別けて、それ等よりの情報を
処理しても、異る数字を認別することができること、明
らかであろう。尚、上述は、被認識パターンとして数字
を例に挙げたが、その他の文字、図形、情景等のパター
ンも、同様に識夕1ル得ることも、明らかであろう。
より成る画素群P1・・・・・・・・・P8lの種類の
分布は、数字[5」及び[3」とでは、全く異り、従つ
て、上述した如く、スクリーン1の画素を、連続する縦
・横2個づつ、合計4個の画素より成る小画素群P1・
・・・・・・・・P8lに別けて、それ等よりの情報を
処理しても、異る数字を認別することができること、明
らかであろう。尚、上述は、被認識パターンとして数字
を例に挙げたが、その他の文字、図形、情景等のパター
ンも、同様に識夕1ル得ることも、明らかであろう。
次に、上述した画像情報の処理方法を実施する装置の一
例を、第6乃至第8図を参照して説明しよう。第6図は
、その一例の伝統的プロツク線図で、同図に於て、10
はテレビカメラ等の光電センサ(図示せず)からの、例
えば被認識パターン[5」が投影されているスクリーン
1を撮影した出力(画像信号)が供給される入力端子で
ある。
例を、第6乃至第8図を参照して説明しよう。第6図は
、その一例の伝統的プロツク線図で、同図に於て、10
はテレビカメラ等の光電センサ(図示せず)からの、例
えば被認識パターン[5」が投影されているスクリーン
1を撮影した出力(画像信号)が供給される入力端子で
ある。
入力端子10に供給された画像に対応する電気情報信号
は、コンパレータ11に供給され、白・黒の2値の情報
に変換される。コンパレニタ11よりの出力信号を、遅
延素子30に供給する。尚、この遅延素子30としては
、例えば第7図に示す米国RETICON社製のTAD
−32(タツプ付)を使用することができる。尚、第7
図のプロツク内の数字1,2,・・・・・・・・・39
,40は、素子のピン番号である。この遅延素子30と
して使用されるTAD−32のタツプφ1及びφ2に、
バイナリークロツク信号を与えれば、そのピン21に供
給されたアナログ入力信号を、このクロツク信号により
、順次32ステツプ(この第7図の例では)迄進めるこ
とができる。従つて、第6図に示す如ぐ、自走マルチバ
イブレータの如き発振器20a及びバイナリ一回路20
bより成るバイナリークロツク信号発生器20を設け、
これよりのバーナj−クロツク信号を、遅延素子30の
タツプφ1及びφ2に供給すれば、コンパレータ11よ
り遅延素子30のピン21に供給された信号は、そのタ
ツプTl,T2,・・・・・・・・・に、クロツク信号
の周期によつて定まるスピードで、順次伝送される。こ
の場合、上述の如く、スクリーン1は10×10100
個の画素より形成され、2×2=4個の画素より成る小
画素群A,B,C,D即ち、続く縦・横夫々2個の画素
が小画素群Pl,P2,・・・・・・・・・P8lを形
成しているので、タツプTl,T2,Tll及びTl2
の信号が、各小画素群の信号となる。従つてスクリーン
1の画素群Pl,P2・・・・・・・・・P8lと順次
面走査したと同じことになる。尚、この場合、クロツク
信号の周期を、カメラの走査周期と同期させておくこと
は、勿論である。遅延素子30のタツプTl,T2,T
ll及びTl2よりの出力を、デコーダ40−1,40
一2及び40−3に夫々供給し、小画素群Al,Bl,
Cl,Dl、A2,B2,C2,D2・・・・・・・・
・即ち、Pl,P2・・・・・・・・・の情報を、第4
図に示す種類に分ける。第8図Aは、各デコーダ40一
1,40−2及び40−3として使用するデコーダの一
例を示すもので、この例は、米国TI社製のものである
。図の例に於て、A,B,C及びDは入力端子を示し、
又、SN7442Al即ちデコーダ40−1では、その
出力0.1〜9を使用し、SN7443Al即ちデコー
ダ40−2では、出力0及び8を使用し、SN7444
Al即ちデコーダ40−3では、出力5,6,7,8及
び9を使゛用している。又、プロツク内の数字1,2,
・・・・・・・・・15,16はピン番号を示す。又、
第8図Bは、デコーダ40−1,40−2及び40−3
としてSN7442A,SN7443A及びSN744
4Aの3個を使用した場合の関数表で、これ等により、
第4図に示した16種類の異る白黒パターンを区別する
ことができる。
は、コンパレータ11に供給され、白・黒の2値の情報
に変換される。コンパレニタ11よりの出力信号を、遅
延素子30に供給する。尚、この遅延素子30としては
、例えば第7図に示す米国RETICON社製のTAD
−32(タツプ付)を使用することができる。尚、第7
図のプロツク内の数字1,2,・・・・・・・・・39
,40は、素子のピン番号である。この遅延素子30と
して使用されるTAD−32のタツプφ1及びφ2に、
バイナリークロツク信号を与えれば、そのピン21に供
給されたアナログ入力信号を、このクロツク信号により
、順次32ステツプ(この第7図の例では)迄進めるこ
とができる。従つて、第6図に示す如ぐ、自走マルチバ
イブレータの如き発振器20a及びバイナリ一回路20
bより成るバイナリークロツク信号発生器20を設け、
これよりのバーナj−クロツク信号を、遅延素子30の
タツプφ1及びφ2に供給すれば、コンパレータ11よ
り遅延素子30のピン21に供給された信号は、そのタ
ツプTl,T2,・・・・・・・・・に、クロツク信号
の周期によつて定まるスピードで、順次伝送される。こ
の場合、上述の如く、スクリーン1は10×10100
個の画素より形成され、2×2=4個の画素より成る小
画素群A,B,C,D即ち、続く縦・横夫々2個の画素
が小画素群Pl,P2,・・・・・・・・・P8lを形
成しているので、タツプTl,T2,Tll及びTl2
の信号が、各小画素群の信号となる。従つてスクリーン
1の画素群Pl,P2・・・・・・・・・P8lと順次
面走査したと同じことになる。尚、この場合、クロツク
信号の周期を、カメラの走査周期と同期させておくこと
は、勿論である。遅延素子30のタツプTl,T2,T
ll及びTl2よりの出力を、デコーダ40−1,40
一2及び40−3に夫々供給し、小画素群Al,Bl,
Cl,Dl、A2,B2,C2,D2・・・・・・・・
・即ち、Pl,P2・・・・・・・・・の情報を、第4
図に示す種類に分ける。第8図Aは、各デコーダ40一
1,40−2及び40−3として使用するデコーダの一
例を示すもので、この例は、米国TI社製のものである
。図の例に於て、A,B,C及びDは入力端子を示し、
又、SN7442Al即ちデコーダ40−1では、その
出力0.1〜9を使用し、SN7443Al即ちデコー
ダ40−2では、出力0及び8を使用し、SN7444
Al即ちデコーダ40−3では、出力5,6,7,8及
び9を使゛用している。又、プロツク内の数字1,2,
・・・・・・・・・15,16はピン番号を示す。又、
第8図Bは、デコーダ40−1,40−2及び40−3
としてSN7442A,SN7443A及びSN744
4Aの3個を使用した場合の関数表で、これ等により、
第4図に示した16種類の異る白黒パターンを区別する
ことができる。
即ち、第4図のパターンの種類番号Sl,S2,S3・
・・・・・・・・Sl6は、第8図Bの関数表の種別の
欄の番号と合致する。ここで、Hは画素が白地、即ちH
IGHLEVEL(パターンが投影されていない場合)
、Lは画素が黒地、即ちLOWLEVEL(パターンが
投影されている場合)である。例えば2×2個の小画素
群A,B,C,Dが全部白地の場合、即ち第4図の種類
(別)S1に対応する場合は、デコーダ40−3、即ち
SN7444Aの出力(0UTPUT)7(即ち、9ピ
ン)がL(LOW)になる。籾て、デコーダ40−1,
40−2及び40−3の出力(0UTPUT)0,1,
・・・・・・・・・7,9即ち出力ピン1,2,・・・
・・・・・・7,9,10,11よりの種別S1・・・
・・・・・・Sl6に相当する出力は、インバータ50
.−1,50−2,50−3,・・・・・・・・・50
−16を介して、カウンタ60−1,60一2,60−
3,・・・・・・・・・60−16に供給される。
・・・・・・・・Sl6は、第8図Bの関数表の種別の
欄の番号と合致する。ここで、Hは画素が白地、即ちH
IGHLEVEL(パターンが投影されていない場合)
、Lは画素が黒地、即ちLOWLEVEL(パターンが
投影されている場合)である。例えば2×2個の小画素
群A,B,C,Dが全部白地の場合、即ち第4図の種類
(別)S1に対応する場合は、デコーダ40−3、即ち
SN7444Aの出力(0UTPUT)7(即ち、9ピ
ン)がL(LOW)になる。籾て、デコーダ40−1,
40−2及び40−3の出力(0UTPUT)0,1,
・・・・・・・・・7,9即ち出力ピン1,2,・・・
・・・・・・7,9,10,11よりの種別S1・・・
・・・・・・Sl6に相当する出力は、インバータ50
.−1,50−2,50−3,・・・・・・・・・50
−16を介して、カウンタ60−1,60一2,60−
3,・・・・・・・・・60−16に供給される。
ここで、各カウンタは、種別Sl,S2,・・・・・・
・・・Sl6に相当する小画素群が、スクリーンの1走
査の間、夫々いくつあつたかを計数する。この各カウン
タ60−1・・・・・・・・・60−16の計数結果を
表にすれば、例えば第5図Cの表の如きものが得られる
。上述の如く、本発明の方法及び装置によれば、スクリ
ーン又は1画面の走査が終了した時点で、全ての画像情
報の処理又はデータ化が同時に終るので、従来に比して
画像処理時間が、格段的に短縮され、しかも、その構成
は簡単であり、更にパターン情報の処理が正確に行い得
ると云う、大なる効果がある。
・・・Sl6に相当する小画素群が、スクリーンの1走
査の間、夫々いくつあつたかを計数する。この各カウン
タ60−1・・・・・・・・・60−16の計数結果を
表にすれば、例えば第5図Cの表の如きものが得られる
。上述の如く、本発明の方法及び装置によれば、スクリ
ーン又は1画面の走査が終了した時点で、全ての画像情
報の処理又はデータ化が同時に終るので、従来に比して
画像処理時間が、格段的に短縮され、しかも、その構成
は簡単であり、更にパターン情報の処理が正確に行い得
ると云う、大なる効果がある。
尚、上述に於ては、一画面を、縦・横2個、即ち2×2
=4個の画素より成る多数の小画面に分割した場合を例
に挙げ、本発明を説明したが、本発明を縦・横4個の画
素より小画面を形成する場合に限定する必要はなく、例
えば、縦2個、横3個(6個)又は縦3個、横3個(9
個)等の画素より小画面を形成してもよいし、その他被
認識パターンの認識の難易に合せて小画面の画素数を増
減できることは容易に理解されよう。
=4個の画素より成る多数の小画面に分割した場合を例
に挙げ、本発明を説明したが、本発明を縦・横4個の画
素より小画面を形成する場合に限定する必要はなく、例
えば、縦2個、横3個(6個)又は縦3個、横3個(9
個)等の画素より小画面を形成してもよいし、その他被
認識パターンの認識の難易に合せて小画面の画素数を増
減できることは容易に理解されよう。
これ等の場合でも、本発明を用いれば、各パターンが確
実に認識され得ることは勿論である。
実に認識され得ることは勿論である。
第1図A及びB及び第2図A及びBは本発明による方法
の一例を説明するに使用する多数の画素より成るスクリ
ーンを示す平面図、第3図A,B,C・・・・・・・・
・M,N・・・・・・・・・Zは本発明による多数の画
素より成るスクリーンを各4個の画素により成る小画面
に分ける一例を示す路線図、第4図は4個の画素より成
る小画面の種類を示す路線図、第5図A及びBは夫々第
1図に示すスクリーンに数字「5」及び[3」を置き、
この画面(又はスクリーン)を本発明の方法で処理した
データの結果を示す表、第5図Cは第5図A及びBの表
を整理し両表の差を示す表、第6図は本発明の方法を実
施する装置の一例の伝統的プロツク線図、第7図及び第
8図Aは夫々第6図の一部の具体例を示す路線図、第8
図Bはその説明に供する表である。
の一例を説明するに使用する多数の画素より成るスクリ
ーンを示す平面図、第3図A,B,C・・・・・・・・
・M,N・・・・・・・・・Zは本発明による多数の画
素より成るスクリーンを各4個の画素により成る小画面
に分ける一例を示す路線図、第4図は4個の画素より成
る小画面の種類を示す路線図、第5図A及びBは夫々第
1図に示すスクリーンに数字「5」及び[3」を置き、
この画面(又はスクリーン)を本発明の方法で処理した
データの結果を示す表、第5図Cは第5図A及びBの表
を整理し両表の差を示す表、第6図は本発明の方法を実
施する装置の一例の伝統的プロツク線図、第7図及び第
8図Aは夫々第6図の一部の具体例を示す路線図、第8
図Bはその説明に供する表である。
Claims (1)
- 1 複数個の画素を縦・横に配列してスクリーンを形成
し、該スクリーンを少くとも縦・横続く2個、都合2×
2=4個の画素より成る小画面に分割し、上記スクリー
ンに被認識パターンを投影又は置いて走査型光電センサ
を用いて上記スクリーンを順次走査し、該光電センサの
出力をコンパレータにより白・黒2値に変換し、該白・
黒2値の情報を処理するパターン情報処理方法に於て、
上記白・黒2値の情報を複数個の出力タップを有する遅
延素子に供給する一方、該遅延素子を上記光電センサの
走査周期と同期したバイナリークロック信号発生器より
のバイナリークロック信号により駆動し、上記複数個の
小画面の情報を得、該情報をデコーダによりデコードを
処理して、上記光電センサが上記スクリーンの走査を完
了した時は、上記小画面の各々に対応する情報の種類別
の分離も同時に完了させるようになしたことを特徴とす
るパターン情報処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53104554A JPS596421B2 (ja) | 1978-08-28 | 1978-08-28 | パタ−ン情報処理方法 |
US06/069,911 US4295120A (en) | 1978-08-28 | 1979-08-27 | Pattern data processing method and apparatus to practice such method |
CA334,487A CA1123956A (en) | 1978-08-28 | 1979-08-27 | Pattern data processing method and apparatus to practice such method |
DE19792934738 DE2934738A1 (de) | 1978-08-28 | 1979-08-28 | Verfahren und geraet zur schnellen rasterbilddatenverarbeitung |
FR7921509A FR2435091A1 (fr) | 1978-08-28 | 1979-08-28 | Procede de traitement d'images et dispositif pour la mise en oeuvre du procede |
GB7929732A GB2030337B (en) | 1978-08-28 | 1979-08-28 | Character recognition apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53104554A JPS596421B2 (ja) | 1978-08-28 | 1978-08-28 | パタ−ン情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5532113A JPS5532113A (en) | 1980-03-06 |
JPS596421B2 true JPS596421B2 (ja) | 1984-02-10 |
Family
ID=14383678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53104554A Expired JPS596421B2 (ja) | 1978-08-28 | 1978-08-28 | パタ−ン情報処理方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4295120A (ja) |
JP (1) | JPS596421B2 (ja) |
CA (1) | CA1123956A (ja) |
DE (1) | DE2934738A1 (ja) |
FR (1) | FR2435091A1 (ja) |
GB (1) | GB2030337B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3005206C2 (de) * | 1980-02-12 | 1983-01-05 | Computer Gesellschaft Konstanz Mbh, 7750 Konstanz | Verfahren zur automatischen Zeichenerkennung |
DE3176044D1 (en) * | 1980-05-27 | 1987-04-30 | Texas Instruments Inc | Didactic device such as doll having simulated sight and voice |
US4500202A (en) * | 1982-05-24 | 1985-02-19 | Itek Corporation | Printed circuit board defect detection of detecting maximum line width violations |
US4567610A (en) * | 1982-07-22 | 1986-01-28 | Wayland Research Inc. | Method of and apparatus for pattern recognition |
US4578810A (en) * | 1983-08-08 | 1986-03-25 | Itek Corporation | System for printed circuit board defect detection |
JPS61188681A (ja) * | 1985-02-15 | 1986-08-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 文字認識装置 |
JPS6279582A (ja) * | 1985-10-03 | 1987-04-11 | Ricoh Co Ltd | 文字認識用辞書作成方式 |
US4791675A (en) * | 1985-12-31 | 1988-12-13 | Schlumberger Systems And Services, Inc. | VSP Connectivity pattern recognition system |
GB2190778B (en) * | 1986-05-19 | 1990-04-25 | Ricoh Kk | Character recognition with variable subdivisions of a character region |
IL89592A0 (en) * | 1988-04-29 | 1989-09-10 | Hughes Aircraft Co | Singularity detection technique |
US5532839A (en) * | 1994-10-07 | 1996-07-02 | Xerox Corporation | Simplified document handler job recovery system with reduced memory duplicate scanned image detection |
US7392287B2 (en) | 2001-03-27 | 2008-06-24 | Hemisphere Ii Investment Lp | Method and apparatus for sharing information using a handheld device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959535A (ja) * | 1972-10-06 | 1974-06-10 | ||
JPS49114324A (ja) * | 1973-02-28 | 1974-10-31 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR1504564A (fr) * | 1965-08-25 | 1967-12-08 | Nippon Electric Co | Dispositif automatique d'identification de caractères |
US3541511A (en) * | 1966-10-31 | 1970-11-17 | Tokyo Shibaura Electric Co | Apparatus for recognising a pattern |
DE1774314B1 (de) * | 1968-05-22 | 1972-03-23 | Standard Elek K Lorenz Ag | Einrichtung zur maschinellen zeichenerkennung |
JPS5231134B2 (ja) * | 1972-01-24 | 1977-08-12 | ||
US3868635A (en) * | 1972-12-15 | 1975-02-25 | Optical Recognition Systems | Feature enhancement character recognition system |
US3980809A (en) * | 1973-07-16 | 1976-09-14 | International Business Machines Corporation | Encoding logic for reduced bandwidth pictorial data transmission system |
US3968475A (en) * | 1974-11-11 | 1976-07-06 | Sperry Rand Corporation | Digital processor for extracting data from a binary image |
JPS51112236A (en) * | 1975-03-28 | 1976-10-04 | Hitachi Ltd | Shape position recognizer unit |
JPS5911152B2 (ja) * | 1976-10-19 | 1984-03-13 | 肇産業株式会社 | パタ−ンマツチング方法及びその実施装置 |
-
1978
- 1978-08-28 JP JP53104554A patent/JPS596421B2/ja not_active Expired
-
1979
- 1979-08-27 US US06/069,911 patent/US4295120A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-08-27 CA CA334,487A patent/CA1123956A/en not_active Expired
- 1979-08-28 DE DE19792934738 patent/DE2934738A1/de active Granted
- 1979-08-28 FR FR7921509A patent/FR2435091A1/fr active Granted
- 1979-08-28 GB GB7929732A patent/GB2030337B/en not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4959535A (ja) * | 1972-10-06 | 1974-06-10 | ||
JPS49114324A (ja) * | 1973-02-28 | 1974-10-31 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1123956A (en) | 1982-05-18 |
GB2030337B (en) | 1983-06-15 |
GB2030337A (en) | 1980-04-02 |
FR2435091B1 (ja) | 1984-05-25 |
DE2934738A1 (de) | 1980-03-13 |
DE2934738C2 (ja) | 1988-12-15 |
US4295120A (en) | 1981-10-13 |
FR2435091A1 (fr) | 1980-03-28 |
JPS5532113A (en) | 1980-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4127849A (en) | System for converting coded data into display data | |
US4021841A (en) | Color video synthesizer with improved image control means | |
JPS596421B2 (ja) | パタ−ン情報処理方法 | |
US4574357A (en) | Real time character thinning system | |
JPS62125292U (ja) | ||
JPS58184993A (ja) | ビデオ信号発生システム | |
DE3619427A1 (de) | Verfahren und anordnung zur erzeugung von fraktalen | |
JPS6258590B2 (ja) | ||
DE2024634A1 (de) | Video Generator fur eine Datendar stellung | |
DE3812930C2 (de) | Einrichtung zur Erzeugung von Spezialeffekten bei der elektronisch erzeugten Bilddarstellung | |
JPH0624039B2 (ja) | 映像処理装置及びそれを少なくとも2個具える映像処理システム | |
US4318097A (en) | Display apparatus for displaying a pattern having a slant portion | |
US5003304A (en) | Pattern display signal generating apparatus and display apparatus using the same | |
CA1131785A (en) | Pattern recognition system | |
JPH07118002B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR20050106111A (ko) | 1차원 데이터 스트림으로부터 동기적 다차원 데이터스트림들을 발생시키는 방법 및 시스템 | |
JP3706413B2 (ja) | 画像合成方法 | |
US2289457A (en) | Color television | |
JPS61206389A (ja) | パタ−ン判別装置 | |
Kreitzer et al. | A video display system for image processing by computer | |
JPH06105951B2 (ja) | 画像信号変換方法及び装置 | |
JPS63294084A (ja) | 画像フレ−ムメモリのデ−タ入出力方式 | |
JP3121826B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS58153450A (ja) | フアクシミリ情報等の解像度変換方法 | |
SU760134A1 (en) | Image recognition device |