JPS5963757A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5963757A
JPS5963757A JP57173157A JP17315782A JPS5963757A JP S5963757 A JPS5963757 A JP S5963757A JP 57173157 A JP57173157 A JP 57173157A JP 17315782 A JP17315782 A JP 17315782A JP S5963757 A JPS5963757 A JP S5963757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
silicon
groove
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173157A
Other languages
English (en)
Inventor
「峰」岸 一茂
Kazushige Minegishi
Takashi Morie
隆 森江
Ban Nakajima
中島 蕃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP57173157A priority Critical patent/JPS5963757A/ja
Publication of JPS5963757A publication Critical patent/JPS5963757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微細、^始度な半導体集積回路装置およびそ
の製造方法に関するもりである。
従来の半導体集積記憶装置にあ・いて、もつとも烏″t
fji化が進んでいるlトランジスタ形ダイナミックラ
ンタムアクセスメモリ(以1”l’I’r形dRA形色
RAMでは、基本となるメモリセルは、1個のトランジ
スタと1個のキャパシタから成り、各メモリセルは厚い
シリコン酸化膜等によυ′亀気的に分離されている。従
来技術により製造した1 ’l’r形dRAMのメモリ
セル部の平向図および断面図の例を第1図(a)&よひ
(b)に示ツー。
なア・、以−トでは、nチャネル形MO8)ランジスグ
について説明する。pチャネル形については、シリコン
基板、ソース・ドレイン用拡散層およびチャネルストッ
パの導電形を逆にする他はnチャイ・ル形と全く同様で
ある。第1図(aJに寂いて、破線で囲んだ領域が1メ
モリセルである。キャパシタは、p形シリコン基板lと
絶縁体薄膜22よひ導電体薄膜3よシ形成されるhlO
8形キャパシタでめる1、絶縁体薄膜としては、シリコ
ン基板を酸化雰囲気中で熱処理(以−ト、熱酸化と略記
)して得られる厚さ10−50 nm のシリコン酸化
mまたは化学的気相成長法(以1、CVDと略記する)
等によシ堆積されるシリコン酸化膜またはシリコン窒化
膜等が用いられる。
導電体薄膜3としては、゛リン等の不純物ケドーグして
電気抵抗を減じた多結晶シリコンまたは、七リフテン等
の金槁が用いられる。11ζ、メモリセル間にケま、厚
き0.2〜1.0pmのシリコン酸化膜4が形成さtL
、メモリセル間の電気的な分離がなされる。キャパシタ
に隣接するMOSFETはソース・ドレインとなるn+
拡散鳩52よひゲート絶縁膜62よひゲート電極7より
成る。ゲート電極7はワード森として用いる。さらに層
間絶縁膜8を介してビット線9が形成式扛ている。ビッ
トIfM9は、層間絶縁膜8に形成されたコンタクトホ
ール1otl−介してn+拡散If45に接続3れてい
る。
次に、従来技術にh−ける、素子間の分離寂よびキャパ
シタの形成方法について第2図ないし第suw用いて説
明する。
第2図に示すように、p形シリコン基板l上に、熱酸化
によシシリコン酸化膜11’盆形成し、次いでCVL)
によpシリコン窒化11t412”i槓鳩し、パターニ
ングしたレジスト13ヲマスクにシリコン窒化膜12’
2よびシリコン酸化ill ll’iエツチングし、ポ
ウ素をイメン注入してチャネルストッパ領域14i形成
する。
次にレジストを除去した後、褐3図に示すように、シリ
コン菫化膜12増耐酸化マスクとして熱酸化(以下、選
択酸化と略記する)を付い、素子間分離領域15にシリ
コン酸化FI&16 i形成する。
次に、シリコン菫化膜ル′およびシリコン酸化1良11
’を除去したのち、第4図に示すように熱酸化してキャ
パシタ領域17ヲ含むシリコン表面にシリコン酸化$ 
18 i形成し、さらにキャパシタm&として例えはリ
ンドープ多結晶シリコン19ケ堆槙し、バターニングし
たレジスト加′tマスクに該多結晶シリコン19ヲエツ
ナンクする。
レジス) 20”i除去して、第5図に示すように、キ
ャパシタが形成される。
半導体集積回路装置の高密度化のためにはメモリセルの
縮少、特にキャパシタ面稙寂よひ素子間分離領域の縮少
が重要である。しかし、従来技術によりキャパシタ面積
の縮少を行うと、蓄積電荷電が減少し、出力信号電圧の
減少およびソフトエラー耐性の低斗等葡ひきおこツーと
いう欠点かあった。また、素子量分111領域を形成す
るための辿択酸化にふ・いては、キャパシタ形成領域の
周辺に酸化が進行し、いわゆるバースビークが形成され
、素子間分離領域が実効的に拡大するという欠点があっ
た。
本発明は、これらの欠点を除去するため、シリコン基板
に穿った溝の側面にキャパシタ全形成し、かつ、該溝の
底面および一部の側面に累子間分離狽域t−設けること
により、メモリセルの平面的な面積を減少させ、かつ、
分離物域【縮少セしめることを目的とするものである。
前記の目的全達成するため、本発明はシリコン基板の主
衣面との為す角度がはは併置である側面と、J法面2よ
ひ底lに対して傾斜する傾斜部とを有するtltk m
して、前記の溝のはは昏直な側面にキャパシタを形成し
、前記の紙面および傾斜部金電気的分離部として構成す
るキャパシタ面積むことを特徴とする半導体装置、全発
明の要旨とするものである。
さらに本発明はシリコン基板上に第1のシリコン酸化膜
盆形成し、前記のシリコン酸化膜上にシリコン冨化膜を
堆積し、ついで前記のシリコン酸化膜及びシリコン窒化
膜の一部全エツナンクにより除去した後、選択酸化荀行
い、バースビークケ有する第2のシリコン酸化膜及びチ
ャネルストッパJ@全形成する工程と、前記の第2のシ
リコン酸化膜及びシリコン窒化膜上に第3のシリコン酸
化膜全堆積し、ついで前記の弗3のシリコン酸化膜上に
被層した、レジストヲマスクにし1こ前記のシリコン窒
化膜及び第lのシリコン酸化膜ヲエッチッグによυ除去
して、第2のシリコン酸化膜のバースビーク部kl出す
る浅い溝を形成する工程と、前記のレジメ)k除去し、
前記の第2のシリコン酸化膜のバースビーク部及び前記
のシリコン基板全エツチングして、前記のバーズビーク
部の下eこ傾斜部全形成し、前記のバーズビーク部以外
の部分に底面に対してtよは垂お、な壁會有すゐ深い溝
を形成する工程と、削り己の深いltの内壁に第2のシ
リコン電化映葡形成する工程と、前記の味い横V紙面及
び1す(斜部に形成された第2のシリコン窒化膜iエツ
チッグにより除去する工程と、前記の病θkm及び1唄
斜部に第2のチャネルストッパを形成する1朽と、シリ
コン基板の主1n1上の第3のシリコン酸化11N’を
除去し、かつ前記の浦の)へ面及び傾斜部上に第4のシ
リコン酸化膜を形成する工程と、前記の溝の紙面に釣し
てはは垂直な?1li1面に残8れ1いる縞2のシリコ
ン窒化膜及びシリコン基板の主囲上に形成妊れていゐ第
3のシリコン酸化−1第1のシリコン窒化膜。
第lのシリコン酸化膜を除去し、ついで溝の織細に対し
てはIよ垂直な11I11面及びこ扛と接する1圓」二
のキャパシタ形成慣城1c杷縁膜のための第5のシリコ
ン酸化膜を形成する工程と、専翫性の多幀晶シリコンr
前記の溝p−i rc堆稙し、該多り晶シリコンtエツ
チングしてキャパシタ電極伊影成する工程と合金ひこと
f:1時個とする牛會。
体装や、υ$4 スα方法金発明の要旨とするものであ
る。
仄に本発明の実施例’lj #a附図向について歇明す
る3、IJふ′実施例は一つの例示でめって、本発明の
梢神ケ逸脱しない範囲内で、4−s+々の震央めゐい妹
改良倉行いうる仁とitbうまてもない。
〔実施例1」 シリコン基板主衣面と溝111.il血との局す角度力
・は維垂直でわる側面お上ひそれより小さい用度でおる
側面から成る溝を形成する方法について−取初に祝明す
る。
第6図に不すよ5ircXp形シリコン基板1ケ熱酸化
して、)J¥850ないし301) nmのシリコン重
化13111’i形域し、CVaにより厚さ50〜30
0 tunのシリコン窒化膜12′ft堆槙し、第6図
に(・ま示していないが、バターニングしたレジストに
マス  ・りに僅冶して、上i己シリコン蓋化9412
およびシリコン酸化11411 葡エツナンクし、を生
ナヤ不ル防止のために例えばホウX k 4U’1(e
V v 3 X 10 ” ctrt”の条件でイオン
注入しレジスト’に除去したのち選択咽化を行い、シリ
コン酸化膜20寂よぴナヤイ・ルストツバJ1201を
形成する。シリコン窒化1換12に代えて、耐酸化性薄
膜としてアルミナ(MzOs)等を用いてもよい。後述
するよりに、シリコン基板主表面1との為す角度が小さ
い@側面(紙に対して傾斜する傾斜部)は第6図に示ず
バーズビーク21の下に形成され、上記小さい角度の溝
側面とシリコン基板の主表面とのなす角(以1、傾斜用
という)れバースビークが長いはと減少するため、バー
スビーク〒長くする必散がめる。例として、厚さ500
 nmのシリコン酸化膜20におい−Cバーズビーク2
1の長さ勿1 pntとするためには、シリコン窒化膜
12ツ?よひシリコン酸化膜11の厚さをそれぞれ50
 nmおよび70nmとしで、7Kg/cIIに加圧し
た水素3.6t/分および酸素2.011分の反応によ
り生成した水蒸気中で800 ’C、2時間の選択酸化
を行う。
次に、第7図に示すように、CVDによりシリコン酸化
膜222!−厚さ0.5ないし1.0μm堆枳し、パタ
ーニンクしたレジスト23ヲマスクにして、シリコンば
化膜22.シリコン窒化膜12およびその−を層のシリ
コン酸化11i411′7!!:反応性スパッタエツチ
ング等の極めて方向性の強いエツチング方法によりエツ
チングする。反応性スパッタエツチングは、例えは、C
F42よひ水素を用いて、圧力5 m torr 、高
周波出力400Wで行う。なお、エソチンクマスクとし
て、シリコン酸化膜22に代えて、アルミニウム膜する
いは、シリコン窒化膜等を用いることもできる。
仄に、レジスト23全除去後、第8図に示すように、シ
リコンのアンターエツチングが極めて少ない反応、性ス
パッタエツチング等のエツチング法によりシリコン基板
1をエツチングして溝24’7形成する。シリコンの反
応性スパッタエツチングは、例えは、CBrF、を用い
て圧力5 m torr 。
尚周波出力300W+7)条件で行う。このとき、シリ
コンおよびシリコン酸化膜のエツチング速匿tよ、それ
ぞれ100 nm7分および25 nm7分でめる。
バーズビーク21の下部のシリコン基板のエツチングは
、シリコン酸化膜であるバーズビークのエツチングが終
了した時点から開始されるため、バースビークが厚いほ
ど、その下部のシリコンのエツチング法δが減少し、シ
リコン基板主表面に対し小δい角度の溝側向5が侍ら扛
る。バースビークのない領域にはは#よ垂直な溝側[l
l126が得られる。な2、上記の小さい角度の溝側面
25の延長上にシリコンのほぼ垂直な溝側面を作らない
ために、バーズビークの一部202を残すように上記エ
ツチングを行う。
次に、第9図に示すように、Cvl)によりシリコン窒
化膜27を厚爆駒ないし300 nm堆積する。
該CVDでは、例えはシラン、アンモニアおよび窒素音
用いて、850℃ないし950℃の条件を用いることに
よシ溝24のほぼ垂直な側面26およびでれ以外の小さ
い角度の側面邪に平坦部とはは叫しい膜厚のシリコン蓋
化膜會堆積することができる。な駁、シリコン窒化膜2
7の堆−執に先立ち、熱酸化を行い、溝あの円面に薄い
シリコン酸化膜を形成しておいてもよい。
次に、反応1性スパッタエツチング等の方向性の極めて
強いエツチング方法によシリコン基板[27會エツチン
グする。エツチングには、例えは、前述のCF、および
水素を用いる。このときのエツチングは、小さい角度の
溝側面25上のシリコン窒化膜及び底のシリコン窒化膜
か完全に除去されるまで行う。前述のバースビーク21
の長延とシリコン酸化膜20の厚さとの比が2であり、
シリコンとシリコン酸化膜のエツチング速度の比が4で
ある条件を用いた場合、小さい角度の溝側面25の傾斜
角は約60度であるから、水平面に堆積したシリコン窒
化膜のsec 60’、’3−なわち約2倍の厚さのシ
リコン窒化膜上除去する条件で行う。
その結果、第1O図に示すように、溝24のはは垂直な
91!l而26および小さい角度の溝側向25の班長に
あるシリコン酸化換器の側面281Cのみシリコン窒化
膜27が残る。
次に、第1υ図に示すように、第2のチャネルストッパ
29のためにホウ素を、例れは、4(lKeVI4 X
 10”crn’の条件で小さい角度の溝側面2fM?
よび溝24の底面にイオン注入する。
次に、シリコン酸化膜22ヲ緩衝フツ酸液により除去し
た後、第11図に示すようtこ、選択酸化を行い、小δ
い角度の溝側面25および溝24の底囲Vこ、厚さ0.
1ないし1μmのシリコン酸化11130を例えはH!
0のある雰囲気で熱酸化して形成する。
次に、上記溝24のはは垂直な側面26に残ちれている
シリコン窒化膜27および、シリコン基板lの王表向上
に残されているシリコン璽化11ii112を、例えは
、160℃ないし180℃に加熱したリン酸により除去
し、緩衝フッ酸液によりシリコン酸化膜11に除去し、
第12図に示すように、上記婢24のほは垂直な側面2
6およびシリコン基板lのキャパシタ形成領域31に絶
縁膜として例えは熱酸化により)!v−さlOないし1
00 nmのシリコン酸化膜32を形成する。絶縁膜と
しては、シリコン酸化膜に代えてCVDによるシリコン
蓋化験あるいは五酸化タンタル等の高誘電体薄膜等を用
いてもよい。この場合には図で32で示延れた領域以外
の膜を除去するためのマスク形成1根、除去工程が追加
される。
仄に、導電体薄膜として例えは、リン勿トークした多結
晶シリコン33會CvL)にょ9堆極し、溝を埋込む。
ドープ材としてはリンの他に、ヒ素、ホウ累等?用いて
もよい。また、上記不純物葡ドープした多結晶シリコン
に代えて、モリブテン、タングステン等の金、mkcV
D、蒸看。
またはスパッタ法によシ形成し、溝を埋込む方法才用い
ることもできる。
上記リンドープ多結晶シリコンお表面に溝が残らないた
めに、その換厚會上記溝24の幅の72以上にすること
が望ましい。
賂らに、第13図に示すように、パターニングしたレジ
スト34ヲマスクに多結晶シリコン33ヲエツテングし
、キャパシタ電極を形成する。該エツチングは、例えは
、平行平板群電極ツクスマエツチンク装&金用いて、C
L4Ft、圧力o、1torr 、高周波出力300W
によシ行う。
な2、第13図に示す断面に直交する断面(第14図参
照)に、多結晶シリコン33の表面yc ?7135が
残る場合には、表面平坦化のために、例えばCVDによ
シリコン酸化膜36を堆積したのち、パターニングした
レジスト34′f:マスクニ、シリコン酸化膜36およ
び多結晶シリコン33tエッナングする。
次に、第13図に示した工程に続けて、レジスト34會
除去して、小さい角度の溝側面および溝底面により電気
的に分離され得るキャパシタが完成する。なお・、第7
図ないし第13図に2いては長方形状の溝か示さtL 
%そのために小ひい角度の溝側面に対問して、基板の主
表面に対してはIよ辛直な側面が描か扛ているか、上記
の長方形状の溝の代りにコ字状の溝を用いることもでき
る。この場合にはコ字状の溝の両端部に夫々小さい角度
の溝側面CM斜S)が形成6れるものである。
以上、実施例1では、小さい7e1度の溝側面(傾斜邸
)2よひ溝底面に、厚いシリコン酸化膜を形成し1キャ
パシタ間を分離したが、実施例2では小さい7’1度の
溝側面2よび溝)Jk:曲にp形部a度層ケ設けてキャ
パシタ間を電気的に分際する方法につい1評細に説明す
る。
し実施例2〕 キャパシタ間ケ分離う−るには、分#!ll! vA域
に反転鳩が形成されない程度すこ不純物態度を高くして
νく必要かめる。
まず、実施例1で説明した方法に従い、シリコン基板主
表面との為す角かはt1垂直な溝側面およ、ひそれより
小さい角にの溝側向から成る第8図に示した溝を形成し
、シリコン酸化1jiL 22 (L−マスク[チャネ
ルストッパを形成する。実施例1では、後工程で溝底面
2よひ小δい偏度の溝11ill向に厚い酸化膜が形成
毛扛るために、チャイ・ルストツパのためにイオン注入
されるホウ素量獣、例えは4XlO’〜〃−2と比較的
低良度で十分であった。しかし、溝)#、向および小δ
い角度の溝側向に厚い酸化膜を形成しない場合には、イ
オン注入δれるホウ累量は、例えは、8X10”ないし
5 X 10”tyn−”と増大させ、分離領域に反転
層が形成されないようにする。
次に、シリコン酸化$22.シリコン窒化11j)41
2゜シリコン鹸化311葡除去したのち、第15図に示
すように絶縁膜として例えば厚さ10ないし100nn
lのシリコン酸化膜32’に熱酸化により形成する。
絶縁膜とし又は、シリコン酸化膜32に代えて、CVD
によりシリコン窒化膜あるいは五酸化タンタル等の商誘
電体薄In用いることもできる。
次に、第16図に示すように、導電体薄膜として、例え
は、リンドープ多結晶シリコン33を堆積し、パター二
ンクしたレジスト34tマスクに多結晶シリコン33t
エツチングスル。
実施例1と同しく、レジスト34會除去して、溝側面會
含゛むシリコン基板表面にキャパシタが形成される。
(実施例3」 実施例1で説明した方法により形成されたキャパシタを
用いfc I Tr形dRAMのメモリセル部の平面図
表よび断面図のl?l11を七れでれ亀17図の―)お
よび(b)に示す。平面図(JL)に2いて、1点鎖線
で囲んだ領域が1メモリセルである。竹24(クロス状
のハツテングが施さ扛ている)は桁す状に穿た扛てj’
 り 、その一部は、予め形成されたシリコン酸化換器
に接続されでいる。バースビーク21はシリコン酸化膜
2oの周囲に形成aれ、線溝の小さい角度の溝側面(傾
斜部)25(21iIII)方に設けられている)音形
成するために用いられるQ tまは垂直な11f側面を
含むシリコン基板1の表面には絶縁膜として、例えはシ
リコン酸化膜32か形成ざ才L1さらに、導電体薄膜と
し1例えはリンドープ多結晶シリコン33が堆積され、
バターニングされている。ワード線として用いられるケ
ート電極7には例えはリンドープ多結晶シリコンあるい
はモリブデン等の導電体か用いられる。バターニングさ
扛た多結晶シリコン33およびケート電極7tマスクに
、例えは、ヒ素を80 KeV 5 x 10町i2の
条件でイオン注入し、n+拡散層5會形成する。1餉1
11絶縁膜8として例えはシリコン酸化膜をCVDによ
シ堆植し、n+拡散層5上にコンタクトホール1()全
形成する。ヒツト線9として例えばアルミニウム奢形成
し、コンタクトホール1(l介してn+拡散1輪5に接
続する。
以上説明したように、本発明によるとメモリセル部のキ
ャパシタがシリコン基板表面に穿った溝のはは垂直な1
11/11111面に、セル間分離部が小aい角匿の溝
側面2よひ溝底面に形成さiするためセルの高密度化が
できる利点がめる。
また、キャパシタとして、はは垂直な溝側面を用い−し
いるため、メモリセルの平161的な面積縮小にもかか
わらず、キャパシタ容量の減少r防ぐことができる利点
をもつ。
さらに、メモリセルのトランスファゲート用トランジス
タのナヤネルー側面は、従来方法と同様な選択酸化法に
よシ形成されたシリコン酸化膜と接しているため、従来
と同様リーク電流が少なく、メモリセルの保持特性も良
好でめる利点ケもつ等の効果金有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(aJ$=よひ(b)I′i従来法によるメモリ
セルのそれぞれ平面図および(87図においてA −A
’線に沿う断面図を示し、第2図ないし第5図は従来の
選択酸化法による工程音用いた場合のセル部の断面図を
示す。第6図ないし第16図は本発明による工程を用い
た場合のセル部断面図、第17図(a)および(b)は
本発明により形成[7たメモリセルのそれぞれ平゛th
1図および(87図においてA−に線に沿うi9+向図
を示す。 l・・・・・p形シリコン基板、2・・・・・絶林体W
I験、3・・・・・・棉′闇体薄験、4・・・・・・シ
リコン酸化膜、5・・・・・・n+拡散層、6・・・・
・ケート絶縁膜、7・・・・グー1−電極、8、・・・
・・・層間絶縁膜、9・・・・・・ビット線、10・・
・・・・コンタクトホール、ll′・・・・・・シリコ
ン酸化ffl、12’・・・・・・シリコン窒化ill
、13・・・・・・レジスト、14・・・・・・チャネ
ルストッパ領域、15・・・・・・素子間り[111域
、16・・・・・・シリコン酸化111ij、17・・
・・・・キャパシタ領域、18・・・・・・シリコン酸
化膜、19・・・・・・多結晶シリコン、加′・・・・
・・レジスト、11・・・・・・第lのシリコン酸化膜
、12・・・・・・第lのシリコン窒化膜、20・・・
・・・第2のシリコン酸化ill、21・・・・・・ノ
く一ズビーク、22・・・・・・第3のシリコン酸化膜
、23・・・・・・レジスト、24・・・・・・溝、2
5・・・・・・傾斜面、26・・・・・・基板の主表囲
rc対しでほは昏直なfill向、27・・・・・・第
2のシリコン窒化膜、29・・・・・・第2のチャネル
ストッパ、30・・・・・・第4のシリコン酸化膜、3
1・・・・・・キャパシタ形成領域、32・・・・・弗
5のシリコン酸化膜、33・・・・・・リンtドープし
た多結晶シリコン、34・・・・・・レジスト、201
・・・・・・チャネルストツノ(特許出願人 日本%信
電話公社 第1図 (a) (b) 第2図 第6図 第7図 第9図 第15図 第17図 (CI) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (IJ  シリコン基板の主表面との為す角度がはは垂
    直でめる側面と、紙面および低部に対し、て1頃斜する
    傾斜部とを南する溝を有して、前記の溝のほは垂直な側
    面にキャパシタ會形成し、前記の1代面、2よひ傾斜部
    全電気的分離部として構成するキャパシタ7含むことを
    特徴とする半導体装置。 (2〕(イJ シリコン基板上に第lのシリコン酸化膜
    音形成し、MIJ配のシリコン酸化膜上にシリコン案化
    膜葡堆積し、ついで前記のシリコン酸化膜及びシリコン
    窒化膜の一部をエツチングにより除去した後、選択酸化
    を行い、バーズビーク盆翁する第2のシリコン酸化膜及
    びチャネルストッパJ!l形成する工程と、 1FJ)  前記の第2のシリコン酸化膜及びシリコン
    窒化膜上に第3のシリコン嘔化膜を堆積し、ついで前記
    の第3のシリコン酸化膜上に被看した、レジストをマス
    クにした前記のシリコン猿化膜及び第lのシリコン酸化
    喚?rエツチンク゛V(より除去して、第2のシリコン
    酸化膜のバースビーク部全蕗出する浅い溝上形成する工
    程と、 e′j  前記のレジストを除去し、前記の第2のシリ
    コン酸化膜のバーズビーク部及び前記のシリコン基板を
    エツチングして、前記のバーズビーク部の十に傾斜部上
    形成し、前記のバースビーク部以外の部分に底面に対し
    て疎eよ垂Iはな壁を一部する深い溝上形成する工程と
    、(→ Nil記の深い溝の内壁に第2のシリコン窒化
    a!4會形成゛すゐ工程と、 (」9 前記の深い溝の紙面及び1頃斜部に形成さ7し
    7ζ第2リシリコン蓋化膜紮エツナンクにより除去する
    工程と、 (へ)前記の溝の紙面及び軸斜部に第2のテA・ネルス
    トッパを形成する工程と1 (ト2 シリコン基板の主向上の第3のシリコン畝化1
    ikl除去し、かつ前記の溝の底面及び傾斜部上に第4
    のシリコン酸化膜を形成する工程と、 力 前Heの溝の紙面V(対して線は垂直な側面に残さ
    れている第2のシリコン窒化膜及びシリコン基板の主面
    上に形成され1いる第3のシリコン酸化膜、第1のシリ
    コン富化膜、第1ノシリコン敵化膜を除去し、ついで溝
    の紙面に対してtよIよ垂直な側面及びこ扛と接する主
    面上のキャパシタ形成領域に絶縁膜のための第5のシリ
    コン酸化膜を形成する工程と、切 導電性の多結晶シリ
    コンを前記の溝内に堆オ六し、該多結晶シリコンをエツ
    チングしてキャパシタ電極を形成する工程とr 含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP57173157A 1982-10-04 1982-10-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS5963757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173157A JPS5963757A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173157A JPS5963757A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963757A true JPS5963757A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15955153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173157A Pending JPS5963757A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963757A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167955A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とその製造方法
EP0187596A2 (en) * 1984-12-29 1986-07-16 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for producing the same
JPS62136066A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62252963A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS62282457A (ja) * 1986-03-19 1987-12-08 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 溝型コンデンサーを有する集積回路
US5432115A (en) * 1992-02-13 1995-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Process for making a contact betwen a capacitor electrode disposed in a trench and an MOS transistor source/drain region disposed outside the trench

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167955A (ja) * 1984-09-11 1986-04-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置とその製造方法
JPH0365904B2 (ja) * 1984-09-11 1991-10-15
EP0187596A2 (en) * 1984-12-29 1986-07-16 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for producing the same
US5006910A (en) * 1984-12-29 1991-04-09 Fujitsu Limited Semiconductor memory device and method for producing the same
JPS62136066A (ja) * 1985-12-09 1987-06-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS62282457A (ja) * 1986-03-19 1987-12-08 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 溝型コンデンサーを有する集積回路
JPS62252963A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US5432115A (en) * 1992-02-13 1995-07-11 Siemens Aktiengesellschaft Process for making a contact betwen a capacitor electrode disposed in a trench and an MOS transistor source/drain region disposed outside the trench

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4397075A (en) FET Memory cell structure and process
US5235199A (en) Semiconductor memory with pad electrode and bit line under stacked capacitor
JP2825245B2 (ja) スタックトキャパシタdramセル及びその製造方法
EP0317199B1 (en) Layer structure of a memory cell for a dynamic random access memory device and method for producing the same
EP0130736B1 (en) Processes for making integrated circuit single fet and storage capacitor memory cells
US5753558A (en) Method of forming a capacitor
US5874359A (en) Small contacts for ultra large scale integration semiconductor devices without separation ground rule
US5429980A (en) Method of forming a stacked capacitor using sidewall spacers and local oxidation
JPH0133945B2 (ja)
US6372574B1 (en) Method of forming a capacitor container electrode and method of patterning a metal layer by selectively silicizing the electrode or metal layer and removing the silicized portion
US5005103A (en) Method of manufacturing folded capacitors in semiconductor and folded capacitors fabricated thereby
JPS61179568A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5789291A (en) Dram cell capacitor fabrication method
JP3955344B2 (ja) 半導体装置内のコンデンサの製造方法
US5693554A (en) Fabrication method for capacitor of stack-type DRAM cell
US5436187A (en) Process for fabricating a semiconductor memory device including a capacitor having a cylindrical storage node electrode
US5104821A (en) Method for fabricating stacked capacitors in a DRAM cell
KR0151196B1 (ko) 반도체 메모리장치의 제조방법
JPS5963757A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4313253A (en) Method of fabricating a charge transfer channel covered by a stepped insulating layer
JP2672936B2 (ja) 半導体メモリセルの製造方法並に半導体メモリセルのキャパシタ製造方法
US6143605A (en) Method for making a DRAM capacitor using a double layer of insitu doped polysilicon and undoped amorphous polysilicon with HSG polysilicon
US7224015B1 (en) Method for making a stack of capacitors, in particular for dynamic random access memory [DRAM]
US5792688A (en) Method to increase the surface area of a storage node electrode, of an STC structure, for DRAM devices, via formation of polysilicon columns
JPH07109877B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法