JPS5963610A - 良好な電気特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 - Google Patents
良好な電気特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料Info
- Publication number
- JPS5963610A JPS5963610A JP17399682A JP17399682A JPS5963610A JP S5963610 A JPS5963610 A JP S5963610A JP 17399682 A JP17399682 A JP 17399682A JP 17399682 A JP17399682 A JP 17399682A JP S5963610 A JPS5963610 A JP S5963610A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polypropylene
- boiling
- content
- insulating material
- electrically insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Organic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は優れた電気特性を有する電気絶縁材料に関する
。更に詳ルくは、特定の物性な壱するポリプロピレンを
二軸延伸したフィルムを使用した電気絶縁材料に関する
。
。更に詳ルくは、特定の物性な壱するポリプロピレンを
二軸延伸したフィルムを使用した電気絶縁材料に関する
。
二軸延伸ポリプロピレンフィルム&末、すぐれた電気的
、機械的、化学的性質を有するため、コンデンサーのよ
うな電気絶縁材料に広く使用されている。この分野での
重要な電気特性の1つとして絶縁破壊電圧力tあげられ
る。これは絶縁抵抗が低下して、比較的大きな電流が流
れるようになる時の電圧をフィルムの単位厚み当りの数
値で示□すものである。従って高い絶縁破壊電圧を有す
る二軸延伸フィルムが製造できれば、フィルム厚みを薄
くすることができ、工業生産上、極めて有益である。
、機械的、化学的性質を有するため、コンデンサーのよ
うな電気絶縁材料に広く使用されている。この分野での
重要な電気特性の1つとして絶縁破壊電圧力tあげられ
る。これは絶縁抵抗が低下して、比較的大きな電流が流
れるようになる時の電圧をフィルムの単位厚み当りの数
値で示□すものである。従って高い絶縁破壊電圧を有す
る二軸延伸フィルムが製造できれば、フィルム厚みを薄
くすることができ、工業生産上、極めて有益である。
本発明者らは、かかる点に鑑み、鋭意検討した結果、特
定の物性を有するポリプロピレンを使用した二軸延伸フ
イルムカを非常に高い絶縁破壊電圧を有することを見出
し、本発明に到達した。
定の物性を有するポリプロピレンを使用した二軸延伸フ
イルムカを非常に高い絶縁破壊電圧を有することを見出
し、本発明に到達した。
本発明は、160℃のテトラリンに完全に溶解させた後
、冷却析出させたボリフ゛ロピレンの沸騰ジエチルエー
テル可溶分力’−tsi[j %φ以下、佛肛ジエチル
エーデル不溶分中の沸騰n−ヘキサン可溶分がLO重和
、チ以下、更に?II’、 Ilf’ n−ヘギザン不
溶分中の沸騰トルエン用溶分が50重ME %以下であ
るポリプロピレンからなる粕緑億壊πを圧の畠い二軸延
伸ポリプロピレンフィルムよりなる?覇気絶縁月矛1で
ある。
、冷却析出させたボリフ゛ロピレンの沸騰ジエチルエー
テル可溶分力’−tsi[j %φ以下、佛肛ジエチル
エーデル不溶分中の沸騰n−ヘキサン可溶分がLO重和
、チ以下、更に?II’、 Ilf’ n−ヘギザン不
溶分中の沸騰トルエン用溶分が50重ME %以下であ
るポリプロピレンからなる粕緑億壊πを圧の畠い二軸延
伸ポリプロピレンフィルムよりなる?覇気絶縁月矛1で
ある。
これらの物性r@、は成形されたフィルムを測定しても
同じ((Iである。ここで絶縁破壊電圧の目執゛;値は
、620V/μ以上である。
同じ((Iである。ここで絶縁破壊電圧の目執゛;値は
、620V/μ以上である。
本発明において、上記物性値を洒足しないポリプロピレ
ンを使用した場合は、1椋の絶縁ω]枦tit出はイ(
)られない。
ンを使用した場合は、1椋の絶縁ω]枦tit出はイ(
)られない。
不発1明において、使用4するポリプロピレンの各独泪
剤町6暗部の含有量は、仄のように決定されろ。なお、
本発明においては、ポリフロピレン拭上1を、低結晶付
成分から結晶性か品く1↓るII7+ VC、’Eた分
子量の低い成分から、篩< 1.L’る1帆に抽出分離
すべく、以下の操作を実施した。
剤町6暗部の含有量は、仄のように決定されろ。なお、
本発明においては、ポリフロピレン拭上1を、低結晶付
成分から結晶性か品く1↓るII7+ VC、’Eた分
子量の低い成分から、篩< 1.L’る1帆に抽出分離
すべく、以下の操作を実施した。
即チ、ポリプロピレンベレット5tを
160℃のデトラリン600m1に光全に溶解させた後
、3時間で20℃まで降温した後、メタノールL5Lを
加え、ポリプロピレンを全誓析出させた後、濾過、転触
する。これをm 11%ジエチルエーテルで13時間ソ
ックスレー抽出して抽出残渣と抽出物にlJ) pti
I#−る。この抽出物を、沸11!)ジエチルエーテル
可溶分とし、抽出残渣を、沸騰ジエチルエーテル不溶分
とする。次にこの沸騰ジエチルエーテル不溶分を、沸1
ft n−ヘキサンで、13時間ソックスレー抽出して
、抽出残渣と抽出物に分離する。この抽出物を沸騰n−
ヘキサン可溶分とし、抽出残渣を沸ルアnーヘキサン不
溶分とする。史に、この沸)1飯n−ヘキサン不溶分を
、沸ルQトルエンで13時間ソックスレー抽出して抽出
残渣と抽出物に分HiHする。この抽出物を沸騰トルジ
エン司済分と1−る。
、3時間で20℃まで降温した後、メタノールL5Lを
加え、ポリプロピレンを全誓析出させた後、濾過、転触
する。これをm 11%ジエチルエーテルで13時間ソ
ックスレー抽出して抽出残渣と抽出物にlJ) pti
I#−る。この抽出物を、沸11!)ジエチルエーテル
可溶分とし、抽出残渣を、沸騰ジエチルエーテル不溶分
とする。次にこの沸騰ジエチルエーテル不溶分を、沸1
ft n−ヘキサンで、13時間ソックスレー抽出して
、抽出残渣と抽出物に分離する。この抽出物を沸騰n−
ヘキサン可溶分とし、抽出残渣を沸ルアnーヘキサン不
溶分とする。史に、この沸)1飯n−ヘキサン不溶分を
、沸ルQトルエンで13時間ソックスレー抽出して抽出
残渣と抽出物に分HiHする。この抽出物を沸騰トルジ
エン司済分と1−る。
本発明において、絶縁破壊電圧は、以下の方法で測定し
た。
た。
JIS−2330に糖じ、春日電機■製直流耐圧試験様
を用い、レンジを20KVにセットし、100 VAe
rの電圧上昇でもって、フィルムに印加を行ない、破壊
′電圧を測定し、10枚月1ね時のマイクロメーター埋
みを1枚当りに換靭し、illl(正特性は次式で求め
た。
を用い、レンジを20KVにセットし、100 VAe
rの電圧上昇でもって、フィルムに印加を行ない、破壊
′電圧を測定し、10枚月1ね時のマイクロメーター埋
みを1枚当りに換靭し、illl(正特性は次式で求め
た。
illl1定に敦したフィルムは、実旅例1に記載した
方法で製造した二軸延伸フィルムを150℃g( X
150 tMnの大きさで、10枚重ねのフィルムから
、5つのブロックをサンプリングする。即ち、試5帖片
数として、合計50枚を用い、試験片の測定個所は1ケ
所と限定した。用いた1;極は、下記の通りのものであ
る。
方法で製造した二軸延伸フィルムを150℃g( X
150 tMnの大きさで、10枚重ねのフィルムから
、5つのブロックをサンプリングする。即ち、試5帖片
数として、合計50枚を用い、試験片の測定個所は1ケ
所と限定した。用いた1;極は、下記の通りのものであ
る。
十.部電極は、周辺に3惰の丸みを有した25g+lφ
のよく肘いた黄@@製円柱を(+)電極とし、下部電極
は約150 wm X 150町で厚みaOm+の金属
板上にゴムショア60〜70度の弾性板をのせ、これに
J I S−H−4 1 6 0に規定する厚さQ O
0 7m以上、幅80制のアルミニウム箔を巻きつけ
、これを(−)電極とした。
のよく肘いた黄@@製円柱を(+)電極とし、下部電極
は約150 wm X 150町で厚みaOm+の金属
板上にゴムショア60〜70度の弾性板をのせ、これに
J I S−H−4 1 6 0に規定する厚さQ O
0 7m以上、幅80制のアルミニウム箔を巻きつけ
、これを(−)電極とした。
本発明において、ポリプロピレンノ(ウダーに、通常使
用される各種安定剤を添加し、混合し、常法により押出
し、ベレット化する。
用される各種安定剤を添加し、混合し、常法により押出
し、ベレット化する。
次いで、このポリプロピレンベレットを通常の方法によ
り、押出し、ミート状とし、二軸延伸してフィルムが得
られる。
り、押出し、ミート状とし、二軸延伸してフィルムが得
られる。
また本発明において、原料のポリプロピレン中に、無機
の微粒子例えはカオリン、カオリナイト、シリカ、ゼオ
ライト、酸化チタン、アルミナ、炭酸カルシウム、ケイ
酸カルシウムなどあるいは、有機の微粒子例えばジブチ
ルフタレート、ヒドロキシベンゾフェノン、ステアリン
酸アミド、アIレキルアミンエチレン付加体、ステアリ
ン酸モノグリセリド、ジメチルシロキサンなどを混合し
たり、または、本発明以外のポリプロピレンあるいは、
ポリエチレン、ポリ−4−メチル−ペンテン−1などの
他種ポリマーを接合しても所望の絶縁破壊電圧をイ(す
ることができる。
の微粒子例えはカオリン、カオリナイト、シリカ、ゼオ
ライト、酸化チタン、アルミナ、炭酸カルシウム、ケイ
酸カルシウムなどあるいは、有機の微粒子例えばジブチ
ルフタレート、ヒドロキシベンゾフェノン、ステアリン
酸アミド、アIレキルアミンエチレン付加体、ステアリ
ン酸モノグリセリド、ジメチルシロキサンなどを混合し
たり、または、本発明以外のポリプロピレンあるいは、
ポリエチレン、ポリ−4−メチル−ペンテン−1などの
他種ポリマーを接合しても所望の絶縁破壊電圧をイ(す
ることができる。
本発明においてミ前述の測定法で求めた絶縁破壊′電圧
の高い二軸延伸ポリプロピレンフィルムの少なくとも片
面へ、アルミニウムなどの金属を蒸着してなる、いわゆ
る金棺化二軸延伸ポリプロピレンフィルムを巻きまわし
てなるコンデンサー、あるいは、油浸状態で使用する油
浸コンデンサーや、これらの折衷方式のコンデンサーな
ど、いずれにおいても最終の製品に荷電してコンデンサ
ーが破壊する時の電圧いわゆる破壊電圧は、本文中に定
義した絶縁破壊電圧が高くなるに従ってコンデンサーの
破壊電圧も大きくなって、すぐれた製品になる。
の高い二軸延伸ポリプロピレンフィルムの少なくとも片
面へ、アルミニウムなどの金属を蒸着してなる、いわゆ
る金棺化二軸延伸ポリプロピレンフィルムを巻きまわし
てなるコンデンサー、あるいは、油浸状態で使用する油
浸コンデンサーや、これらの折衷方式のコンデンサーな
ど、いずれにおいても最終の製品に荷電してコンデンサ
ーが破壊する時の電圧いわゆる破壊電圧は、本文中に定
義した絶縁破壊電圧が高くなるに従ってコンデンサーの
破壊電圧も大きくなって、すぐれた製品になる。
以下、本発明を更に具体的に説明するために、実施例を
挙げる。
挙げる。
実施例1
充分に乾燥し、窒素ガス置換し、次いでプロピレンガス
で置換した内容積l−の反応器に、ジエチルアルミニウ
ムクロライド618 mmoL、 )リフェニルホスフ
ァイト312mmot、及び、三塩化チタン固体触媒(
四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還元し、更に
活性化処理したもの)3α2fを装入、次いで液化プロ
ピレン300に9、及び水素ガスを装入後、オートクレ
ーブを弁部した。オートクレーブ内温60℃で5時間攪
拌下に重合を続けた。5時間後、液化プロピレン及び水
素をパージした。続いて、メタノール165t、n−ヘ
プタン3oot、及びアセト酢酸メチル42 motを
装入し、112℃で2時間脱灰処理した後、1回につき
200 tの水を使用し、65℃で4回水洗した。V過
、乾燥後21211のボリア0ピレンパウダーが得られ
た。このポリゾロピレンパウダーioo重量部に対し、
2,6−ジーを一ブチルーp−クレゾール01重量部、
カルシウムステアレートcioiz量部、及びイルガノ
ックス、1330(商品名、チバガイギー社製)82重
量部を添加混合した後、250℃で押出し、ベレット化
した。このペレットの沸騰ジエチルエーテル可溶分は1
.42量チ、沸騰n−ヘキサン町溶分は053重負チ、
沸騰トルエン可溶分はa7東量チであった。
で置換した内容積l−の反応器に、ジエチルアルミニウ
ムクロライド618 mmoL、 )リフェニルホスフ
ァイト312mmot、及び、三塩化チタン固体触媒(
四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で還元し、更に
活性化処理したもの)3α2fを装入、次いで液化プロ
ピレン300に9、及び水素ガスを装入後、オートクレ
ーブを弁部した。オートクレーブ内温60℃で5時間攪
拌下に重合を続けた。5時間後、液化プロピレン及び水
素をパージした。続いて、メタノール165t、n−ヘ
プタン3oot、及びアセト酢酸メチル42 motを
装入し、112℃で2時間脱灰処理した後、1回につき
200 tの水を使用し、65℃で4回水洗した。V過
、乾燥後21211のボリア0ピレンパウダーが得られ
た。このポリゾロピレンパウダーioo重量部に対し、
2,6−ジーを一ブチルーp−クレゾール01重量部、
カルシウムステアレートcioiz量部、及びイルガノ
ックス、1330(商品名、チバガイギー社製)82重
量部を添加混合した後、250℃で押出し、ベレット化
した。このペレットの沸騰ジエチルエーテル可溶分は1
.42量チ、沸騰n−ヘキサン町溶分は053重負チ、
沸騰トルエン可溶分はa7東量チであった。
次いで、このポリプロピレンペレットを270℃ モ押
出し、厚さ600μのシート状フィルムを得た。このフ
ィルムをTMロング二軸延伸機を用い、150℃にて、
まずMD力方向5倍、次いでTD方向に8倍延伸して厚
さ15μの二軸延伸フィルムを製造した。この二軸延伸
フィルムの絶縁破壊電圧は664vカであった。
出し、厚さ600μのシート状フィルムを得た。このフ
ィルムをTMロング二軸延伸機を用い、150℃にて、
まずMD力方向5倍、次いでTD方向に8倍延伸して厚
さ15μの二軸延伸フィルムを製造した。この二軸延伸
フィルムの絶縁破壊電圧は664vカであった。
実施例2
実施例1において、トリフェニルホスファイト3L2
mrnotの代りにジエチレングリコールモノイソプロ
ビルエーテルZoo mmoLを使用すること、及び重
合温度を56℃とする以外は全て実施例1と同様に行な
った。
mrnotの代りにジエチレングリコールモノイソプロ
ビルエーテルZoo mmoLを使用すること、及び重
合温度を56℃とする以外は全て実施例1と同様に行な
った。
ポリプロピレンペレットの沸騰ジエチルエーテル可溶分
は15重1ris、沸騰n−ヘキザン可溶分は060重
%’A、沸騰トルエン可溶分は38重犠チであった0 また二軸延伸フィルムの絶縁破壊電圧は657 V/u
であった。
は15重1ris、沸騰n−ヘキザン可溶分は060重
%’A、沸騰トルエン可溶分は38重犠チであった0 また二軸延伸フィルムの絶縁破壊電圧は657 V/u
であった。
比較例1
充分に乾燥し、窒素ガス置換した内容積100tの反応
器に脱水、脱気したn−へブタン50t、ジエチルアル
ミニウムクロライド155 mmot、及び四塩化チタ
ンを金属アルミニウムで還元し、更に活性化処理した三
塩化チタン固体触媒13fを装入、更に水素ガスを装入
後、昇温し68℃で5驚−Gを保つように、プロピレン
ガスを装入し、重合を行なった。8時間後、プロピレン
ガスの装入を停止した。得られたポリプロピレンスラリ
ーを、内容積5001 の後処理容器に移液し、メタ
ノール26t1アセト酢酸メチル760 mmot
を装入し、93℃で2時間脱灰処理した後、1回につき
251の水で63℃にて4回水洗した。p過、乾燥1&
、27.3 Kりのポリプロピレンパウダーが得られた
。このパウダーを用いて、実施例1と同様にして物性評
価を行なった。ポリプロピレンベレットの沸騰ジエチル
エーテル可溶分は20止賛襲、沸1i邸n−ヘキサン可
vt1分km 1.033i 、10%、mn*+−ル
エン可溶分は73爪hf%であった。
器に脱水、脱気したn−へブタン50t、ジエチルアル
ミニウムクロライド155 mmot、及び四塩化チタ
ンを金属アルミニウムで還元し、更に活性化処理した三
塩化チタン固体触媒13fを装入、更に水素ガスを装入
後、昇温し68℃で5驚−Gを保つように、プロピレン
ガスを装入し、重合を行なった。8時間後、プロピレン
ガスの装入を停止した。得られたポリプロピレンスラリ
ーを、内容積5001 の後処理容器に移液し、メタ
ノール26t1アセト酢酸メチル760 mmot
を装入し、93℃で2時間脱灰処理した後、1回につき
251の水で63℃にて4回水洗した。p過、乾燥1&
、27.3 Kりのポリプロピレンパウダーが得られた
。このパウダーを用いて、実施例1と同様にして物性評
価を行なった。ポリプロピレンベレットの沸騰ジエチル
エーテル可溶分は20止賛襲、沸1i邸n−ヘキサン可
vt1分km 1.033i 、10%、mn*+−ル
エン可溶分は73爪hf%であった。
“また二軸延伸フィルムの絶縁破壊電fは581 v外
であった。
であった。
第1頁の゛続き
171出 願 人 東し株式会社
東京都中央区日本橋室町2丁目
2番地
Claims (1)
- 160℃のテトラリンに完全に溶解させた後、冷却析出
させたポリプロピレンの沸騰ジエチルエーテル可溶分が
、18重量−以下、沸騰ジエチルエーテル不溶分中の沸
騰n−ヘキサイ可溶分が、10重量%以下、更に沸騰n
−ヘキサン不溶分中の沸騰トルエン可溶分が50重緻チ
以下であるポリプロピレンからなる絶縁破壊電圧の高い
二軸延伸ポリプロピ17ンフイルムよりなる5電気絶縁
劇料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17399682A JPS5963610A (ja) | 1982-10-05 | 1982-10-05 | 良好な電気特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17399682A JPS5963610A (ja) | 1982-10-05 | 1982-10-05 | 良好な電気特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5963610A true JPS5963610A (ja) | 1984-04-11 |
JPH0418643B2 JPH0418643B2 (ja) | 1992-03-27 |
Family
ID=15970821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17399682A Granted JPS5963610A (ja) | 1982-10-05 | 1982-10-05 | 良好な電気特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5963610A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57173995A (en) * | 1981-04-20 | 1982-10-26 | Hitachi Ltd | Method of producing green sheet |
JPS57173994A (en) * | 1981-04-21 | 1982-10-26 | Fujitsu Ltd | Method of forming pattern |
JPS57173997A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-26 | Uemura Kogyo Kk | Device for mounting printed board |
JPS58181616A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-24 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 二軸延伸ポリプロピレンフイルム状組成形物 |
-
1982
- 1982-10-05 JP JP17399682A patent/JPS5963610A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57173997A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-26 | Uemura Kogyo Kk | Device for mounting printed board |
JPS57173995A (en) * | 1981-04-20 | 1982-10-26 | Hitachi Ltd | Method of producing green sheet |
JPS57173994A (en) * | 1981-04-21 | 1982-10-26 | Fujitsu Ltd | Method of forming pattern |
JPS58181616A (ja) * | 1982-04-20 | 1983-10-24 | Mitsui Toatsu Chem Inc | 二軸延伸ポリプロピレンフイルム状組成形物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0418643B2 (ja) | 1992-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3483846B2 (ja) | リチウム蓄電池 | |
Das-Gupta et al. | Polymer-ceramic composite materials with high dielectric constants | |
KR100252418B1 (ko) | 고분자절연재료및그것을사용한성형체 | |
EP2161293A1 (en) | Conductive polymer suspension and method for producing the same, conductive polymer material, electrolytic capacitor, and solid electrolytic capacitor and method for producing the same | |
JPS6286022A (ja) | ポリアリ−レンスルフイドの分離法 | |
CA2587345C (en) | High performance p(vdf-trfe) copolymer for pyroelectric conversion | |
JP6811300B2 (ja) | 蓄電デバイス用セパレータ及びその製造方法、並びに蓄電デバイス及びその製造方法 | |
DE3041421C2 (de) | Verfahren zur Herstellung sowohl einer leicht formbaren Masse aus einem Acetylenhochpolymeren als auch eines por¦sen Acetylenhochpolymeren | |
KR20140093606A (ko) | 탄소질 재료-중합체 복합 재료의 제조 방법 및 탄소질 재료-중합체 복합 재료 | |
US2731408A (en) | Electrically conductive membranes and the like comprising copolymers of divinyl benzene and olefinic carboxylic compounds | |
CN110310832B (zh) | 一种固态电容器用新型分散液、电容器及其制备方法 | |
JPH07106595B2 (ja) | 熱成形ポリアリ−レンスルフイド容器及びその製造法 | |
US4789609A (en) | Battery separator | |
JPS5963610A (ja) | 良好な電気特性を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 | |
Yang et al. | Polypyrrole—polypropylene composite films: preparation and properties | |
KR102234411B1 (ko) | 그래핀 분산안정제용 합성수용성고분자, 그 고분자를 포함하는 고안정성 콜로이드 그래핀용액, 그 그래핀용액을 포함하는 그래핀하이드로겔 및 그래핀에어로겔 | |
CN115073870A (zh) | 一种改性钛酸钡/含氟共聚物复合材料及其制备方法 | |
JPH07101566B2 (ja) | 電気特性の改良されたポリプロピレン延伸フイルムよりなる電気絶縁材料 | |
JPS5963609A (ja) | 二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 | |
JPS5963608A (ja) | 絶縁破壊電圧の高い二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 | |
JPS5963611A (ja) | 高い絶縁破壊電圧を有する二軸延伸ポリプロピレンフイルムよりなる電気絶縁材料 | |
JPS60210631A (ja) | ポリフエニレンサルフアイド樹脂からアルカリ金属塩を除去する方法 | |
JPS63278950A (ja) | プロピレン−エチレン共重合体組成物及びその製造法 | |
JP3171612B2 (ja) | 高温電気特性に優れたポリプロピレン二軸延伸フィルム | |
JPS58181616A (ja) | 二軸延伸ポリプロピレンフイルム状組成形物 |