JPS596329A - 鋼帯の連続焼鈍方法 - Google Patents

鋼帯の連続焼鈍方法

Info

Publication number
JPS596329A
JPS596329A JP11406982A JP11406982A JPS596329A JP S596329 A JPS596329 A JP S596329A JP 11406982 A JP11406982 A JP 11406982A JP 11406982 A JP11406982 A JP 11406982A JP S596329 A JPS596329 A JP S596329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overaging
temperature
sec
cooling
cooling rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11406982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254375B2 (ja
Inventor
Takayoshi Shimomura
下村 隆良
Hideo Kobayashi
英男 小林
Yoshihiro Hosoya
佳弘 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP11406982A priority Critical patent/JPS596329A/ja
Publication of JPS596329A publication Critical patent/JPS596329A/ja
Publication of JPS6254375B2 publication Critical patent/JPS6254375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、絞り用冷延鋼帯の連続焼鈍方法に関するもの
で、熱サイクルを最適化することにより短時間の過時効
処理で耐時効性の優れた鋼板を製造することを目的とす
る。 従来、絞り用冷延鋼帯の連続焼鈍方法は、短時間加熱・
均熱工程、急速冷却工程、過時効工程の連続した6エ程
により構成されていることは周知である。 この連続焼鈍方法の開発過程において、前記6エ程のそ
れぞれに対しさまざまな提案がなされているけれども、
プロセス土量も特徴を発揮し得る工程は急速冷却工程か
ら過時効工程に至る処理工程であり、ハード(装置)、
ソフト(熱サイクル)の両面からこの工程に関しても多
くの提案がなされている。その基本となる2つの方法を
次に挙げる。 (1)特公昭49−1969号の提案の方法では、焼鈍
後しかるべき温度から墳流水中に銅帯を焼き入れし、一
旦鋼中固溶Cを高過飽和状態としたのち、所定の温度(
過時効処理温度)まで再加熱・均熱すること忙より、固
溶Cの過飽和度をよりどころ(起動源)として固溶Cの
短時間析出を図るものである。 (11)特公昭51−5335号の提案の方法では、焼
鈍後ガスジェット冷却にて所定の過時効温度まで冷却し
た後、その温度で均熱することにより、固溶Cの析出を
図ろうとしている。 この方法では、焼鈍温間からの冷却が前記(1)に比べ
て緩慢なため、過時効処理開始時点での固溶Cの過飽和
度が低(、C析出のよりどころ(起動源)とするには低
過ぎるため、前記(1)の方法に比べて過時効処理時間
を長くとる必要がある。 上記2つの従来の基本的方法に加えて、冷却媒体を温水
とする方法、アルコールとする方法、水冷したロールに
接触させて冷却する方法、ガスと水の混合状態であるミ
ストな冷媒とする方法、など種々の冷却方法も提案され
ているけれども、基本的な考え方は、如何に焼鈍均熱温
度からエネルギー的に有利に急冷を行ない、フェライト
中の固溶Cを非平衡状態で過時効温度まで持続させ、短
時間の過時効処理によって固溶Cの析出を図るか、とい
うことであり、上記の2つの従来の基本的方法における
熱サイクルと熱処理パターンは結局同一思想に基づくも
のである。 そして、従来上記2つの基本的熱サイクルについて、材
質上、鋼成分上、プロセス上、エネルギー上の観点から
、改善技術が提案されていた。七の多くは過時効処理の
最適化を目的としてなされたものではあるが、過飽和固
溶C状態からの固溶Cの析出という技術的思想に基づい
てこれらを統一的に最適化しようとする試みはなされて
いないのが現状である。 本発明は上述の従来技術の問題点に鑑み、焼鈍均熱温度
からの冷却速度により、過時効過程での固溶Cの析出サ
イトが変る、すなわち水焼入れの如く速い冷却速度のも
と(過飽和固溶Cが多い)では、フェライト粒内に微細
炭化物として析出し、ガスジェット冷却の如く遅い冷却
速度のもと(過飽和固溶Cが小ない)では、フェライト
粒界に析出する、という根本的な違いを配慮し、各々の
条件下で固溶Cの析出を最も速かに進行させるための最
適過時効サイクル九ついて規定するものである。 本発明は、絞り用冷延鋼帯の連続焼鈍方法に関するもの
で、特に短時間過時効処理で鋼中固溶Cを十分に析出さ
せることを主眼としている。 本発明は、次の諸要件で構成されている。 (1)均熱帯以降の平均−次冷却速度が600°C/秒
以上で、冷却終点温度Tsが過時効開始温度TI以下の
温度である場合、前記T1と過時効終了温度T2と、前
記T1からTzに至る過時効時間tとが、次の関係を満
足する銅帯の連続焼鈍方法。 ’rtく500℃ 122200℃ 丁型−丁2二≧ 50 ℃ 0、5 Tz + 500(’C) <、Tt <、0
.5 ’h + 650(℃)1分くtく5分 (2)均熱帯以降の平均−次冷却速度が600℃/秒未
満で、冷却終点温度Tsと過時効開始温度T1が0≦T
l−Ts≦s o(℃)の場合、前記TIと、過時効終
了温度T2と、前記T1からT、に至る過時効時間tと
が、次の関係を満足する銅帯の連続焼鈍方法。 0 <Tx  Tz< 50°C T1り450°C T2≧320℃ 2分くtく5分 (3)均熱帯以降の平均−次冷却速度が300℃/秒未
満、50℃/秒以上で、冷却終点温度T8と過時効開始
温度T1がTI  Ts≧50℃の場合、前記Tiと、
過時効終了温度TIと、前記T1からT2に至る過時効
時間tとが、次の関係を満足する銅帯の連続焼鈍方法。 O<T+  T2≦70℃ Tx<450℃ T2≧600℃ 1分くtく5分 次に、本発明を構成する要件について、実施例に基づい
て詳細に説明する。 本発明は、既に説明した通り、連続焼鈍熱サイクルの内
、所定の過時効処理前の冷却速度と冷却終点温度の組合
せのもとで、過時効開始温度、過時効終了温度、過時効
時間を規定するものであって、その前の加熱、均熱条件
は、本質的に本発明の効果を損うものではな(、通常の
連続焼鈍熱サイクル、つまり再結晶温度以上での加熱焼
鈍をするものである点については従来と変りがない。 さて、連続焼鈍忙おいて、焼鈍均熱後の冷却速度と過時
効効果との間に密接な関係があることは良く知られてい
る。即ち、冷却速度を速めることは、冷却途中でのフェ
ライト中固溶Cの析出を阻止し、過時効前の固溶Cの過
飽和度を高める結果となり、所定の過時効温度で保持し
た場合、より短時間で固溶Cが析出する。第1図は前記
の関係を、後に示す第1表中の鋼1を素材として示した
ものであり、現場出鋼材な熱延後200℃で巻取った銅
帯を0.8露まで冷圧し、急速加熱焼鈍炉にて700℃
に加熱焼鈍後、平均冷却速度約20〜約1500°C/
秒の冷却条件で室温まで冷却した後、650℃まで再加
熱保持して過時効処理をした場合と、650℃まで冷却
して均熱過時効処理を行った場合の一次冷却速度と、6
50℃で均熱後空冷したとき得られる時効指数(8%引
張り変形後100℃×1時間時効し
【再び引張り変形を
加えたときの応力上昇量で評価)が4kyt/−味満と
なるに要する均熱時間および過時効終了時延フェライト
粒内圧観察される微細析出炭化物の数の関係を示したも
のである。この第1図から明らかなように過時効処理過
程での固溶Cの析出速度は、−次冷却速度および過時効
前の過冷却九大きく依存する。これは過飽和固溶Cの増
大に伴うフェライト粒内への炭化物析出により、固溶C
の平均析出経路が短くなったことに他ならない。 本発明は、上記実験の知見に基づき、微細炭化物が認め
られず固溶Cが主として粒界に析出するような一次冷却
速度の遅い場合、はとんどの固溶Cが粒内に微細析出す
るような一次冷却速度の速い場合、両者の中間的な一次
冷却速度の場合の6つの状態について過時効熱サイクル
を最適化しようとするものである。 第2〜5図は過時効開始温度T1と過時効終了温度T2
の最適組合せを見極めるための図である。これらの図は
いずれも第1図と同一条件で熱、冷延した鋼1を、各々
第11図A−DK示す熱サイクルで焼鈍したと営の等時
効指数曲線を示したものである。 第2〜5図の結果から、粒内析出炭化物が存在する場合
、T、からT、に温度勾配を持たせた方が好ましく(第
2図)、粒内析出炭化物が存在しない場合(第6図)お
よび粒内析出炭化物が少ない場合(第4図)はT1よT
、の状態で過時効するのが好ましい。さらに第4図の条
件でTl前にTs(’:250℃)まで適冷を行った場
合(第5図)は時効指数の低下が認められる。本発明は
、基本的には後述する過時効時間、適冷条件に加えて、
これらT1とT2の最適組合せについて規定することを
骨子とする。 第6図は、上述した時効指数が最低になるT1とT2の
組合せのもとで、T1からT2に至る時間を変えたとき
の時効指数変化を示したものである。 本来、時効指数は低い方が好ましく、その意味からは出
来る限り長い時間過時効処理をするのが好ましい。しか
し、連続焼鈍ラインとしては必要以上の過時効処理はラ
インの長大化を招(ので好ましくない。また一方、連続
焼鈍では熱サイクルだVで時効指数を0とすることが不
可能であるから、実用上歪時効が問題とならないと考え
られる時効指数レベル以下で割切る必要がある。 本発明では上記の観点から時効指数4kg//m”未満
を前提として第6図から一次冷却速度が600°シ秒以
上の場合は過時効時間tを1分から5分に、−次冷却速
度が300°C/秒未満の場合は過時効時間tを2分か
ら5分に、−次冷却速度が600℃/秒未満50℃/秒
以上の場合は過時効時間tを1分から5分に、夫々規定
するものである。 第1図、第5図、第6図に示す時効指数低下圧対する過
冷の効果は第7図に示す通りである。この図は第1図と
同一前処理条件で、過時効前冷却速度が50°C/秒と
、200℃/秒の条件について、過冷度(TI=350
〜400℃の場合についての一次冷却終点温度TsとT
1の差)と粒内析出炭化物数の関係を示したもので、過
冷度が50℃以上の場合は、粒内析出炭化物数が増大す
ることがわかる。 これは過冷によって固溶Cの析出サイトが増大したこと
によるもので、50°C/秒以上の過冷では、たとえ−
次冷却速度が遅くとも固溶Cの析出速度を速めることが
可能であることを示している。そこで、本発明では平均
−次冷却速度が300℃/秒以上過冷度が50℃未満の
場合、平均−次冷却速度が300℃/秒未満で過冷度が
50℃未満σ)場合、平均−次冷却速度が50℃/秒以
上600℃/秒未満で過冷度が50℃以上の場合の6つ
のケースについてそれぞれ第8〜10図に示すT1とT
lの組合せ領域を規定したものである。 第1表は本発明の実施例に用いた鋼の化学組成を示し、
第2〜5表は第1表の鋼1,2を、本発明で規定するT
l、T1、Tl、tl、、の熱サイクルによって連続焼
鈍した場合に如何なる材質が得られるかにつき、従来法
と対比して示した。工は本発明法によるもの、Cは従来
法によるものである。尚、第2表における一次冷却速度
は約り500℃/秒(560℃水冷)であり、第3表に
おける一次冷却速度は約り0℃/秒(ガスジェット)で
あり、第4表における一次冷却速度は約200°C/秒
(ミスト)であり、第5表における一次冷却速度は約り
00℃/秒(ミスト)である。又、第2〜5表における
引張り試験値はJ I 5NCL5試験片によっている
。 第2〜5表から明らかなように、いずれの表においても
本発明で規定するTs、 Tl、Tl、t、をすべて満
足したときにのみ低い時効指数と優れた材質が得られた
ことがわかる。 第  1  表 第  2  表 第  5  表                  
       4゜】 (I)発明法であるがΔTの効果なし        
  2
【図面の簡単な説明】
第1図は過時効前冷却速度と、時効指数<4kgt鴫2
となる350℃での過時効時間及びそのとき認られる粒
内析出炭化物数の関係を示すグラフでり、第2図〜第5
図はそれぞれ熱処理(A)−(D)おいて得られる鋼板
の等時効指数を示すグラフあり、第6図は本発明に基づ
<TtとT2の組合せよる過時効時間と時効指数の関係
を示すグラフあ一す、第7図は一次冷却速度が200℃
/秒と506C秒のときの過時効前過冷度(ΔT)と過
時効後校内析出炭化物数の関係を示すグラフであり、8
図〜第10図は本発明におけるTlとT2の組合範囲を
示すグラフであり、第11図(A) −(D)夫々前記
第2図〜第5図の熱サイクルを示すグツである。 代理人 弁理士  木 村 三 期 間   同  佐々木 宗 治 1図 afrhn奔KplLPC/Ml 第2図 T2 (’c) 第6図 t(分1 (T+”72) 第7図 ΔT(T+−Ts) (’c) T2(’C) 工2(’c) 第11図 手続補正書情発。 士、Y許庁長宮殿        昭和57年9111
01−11、事件の表示 昭和57年特許願第114069号 2、発明の名称 銅帯の連続焼鈍方法 3、補正をする者 事件との関係  特 許 出願人 名 称 @1z 日本鋼管株式会社 (氏 名) 4、代理人 6、補II:、の対象 明細書の特許請求の範囲、発明の詳細な説明の各欄及び
図面(1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正す
る0 (2)明細書tiX6頁15行目にr O<Tt  T
s<50(℃)」  とあるをr O<Ts −Ts 
< 50 CG) Jと補正する。 (3)明細書第12頁4行目の[過冷度が50℃未満」
を削除する。 (4)図面第1図を補正第1図に補正する。 8、添附書類の目録 31ン  補・・正 図 面       7重重 別紙 特許請求の範囲 (υ均熱帯以降の平均−次冷却速度がs o o”C,
y−4z以上で、冷却終点温度Ts  が過時効開始温
度TI  以下の温度である場合、前記T1  と、過
時効終了温度T2  と、前記T1  からTz  に
至る過時効時間【とが、内の関係を満足する銅帯の連続
焼鈍方法。 Tt 〈500℃ T!:h200℃ TI−Tt本50℃ −0−5Tt+500 CG)<Tt<0.5Tt+6
50 (℃)1分く【く5分 (2J均熱帯以降の平均−次冷却速度が300℃/秒未
満で、冷却終点温度Ts  と過時効開始温度TI が
0 < Tw  Ts < 50 CG)の場合、前記
Ttと、過時効終了温度T! と、前記T1  からT
! に至る過時効時間りとが次の関係を満足する銅帯の
連続焼鈍方法。 0<Tt  Tz<5Q℃ Tx<450℃ TI≧ 620 ℃ 2分くtく5分 (3)均熱帯以降の平均−次冷却速度が300℃/秒未
満、50℃/秒以上で、冷却終点温度Ts と過時効開
始温度T1がTI−T’s>50℃の場合、前記TIと
、過時効終了温度T!と、前記TIからTz K至る過
時効時間tとが、次の関係を満足する銅帯の連続焼鈍方
法。 O<T+   Ts <、 70℃ TI<450℃ T2≧600℃ 1分くtく5分 第1図 遍噌繕々卸逢鼠(・C/染h

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)均熱帯以降の平均−次冷却速度が300°C/秒
    以上で、冷却終点温度Tsが過時効開始温度T1以下の
    温度である場合、前記T1と、過時効終了温度T2と、
    前記T、からT2に至る過時効時間tとが1次の関係を
    満足する銅帯の連続焼鈍方法。 ’r、く500℃ T2≧200°C T、−T2≧50°C −0,5’h+500(℃)≦Tl≦0.5 T2 +
     650 (’C)1分≦t≦5分
  2. (2)均熱帯以降の平均−次冷却速度が600°C/秒
    未満で、冷却終点温度T11と過時効開始温度T1がQ
     <TI  Tg< 50 (℃)の場合、前記T1と
    、過時効終了温度T2と、前記TIからT2に至る過時
    効時間tとが、次の関係を満足する銅帯の連続焼鈍方法
    。 0≦T、−T2≦50℃ T+ < 450℃ T2″2320°C 2分≦t < 5分
  3. (3)均熱帯以降の平均−次冷却速度が300’C/秒
    未満、50℃/秒以上で、冷却終点温度Tsと過時効開
    始温度T1がr+  Ts>50℃の場合、前記T、ト
    、過時効終了温度T2と、前記T1からT2に至る過時
    効時間tとが、次の関係を満足する鋼帯の連続焼鈍方法
    。 0 <’r、  Tz< 70℃ T、<4506C T2:a 3000C 1分くtく5分
JP11406982A 1982-07-02 1982-07-02 鋼帯の連続焼鈍方法 Granted JPS596329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406982A JPS596329A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 鋼帯の連続焼鈍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11406982A JPS596329A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 鋼帯の連続焼鈍方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596329A true JPS596329A (ja) 1984-01-13
JPS6254375B2 JPS6254375B2 (ja) 1987-11-14

Family

ID=14628252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11406982A Granted JPS596329A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 鋼帯の連続焼鈍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190211A (ja) * 1985-02-13 1986-08-23 ウエスチングハウス・カナダ・インコーポレーテッド ガスタービンの燃料ノズル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104083U (ja) * 1985-12-20 1987-07-02

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491969A (ja) * 1972-04-24 1974-01-09
JPS5413403A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Kawasaki Steel Co Batch furnace apparatus
JPS5534852A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Speed controller of motor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS491969A (ja) * 1972-04-24 1974-01-09
JPS5413403A (en) * 1977-07-04 1979-01-31 Kawasaki Steel Co Batch furnace apparatus
JPS5534852A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Hitachi Ltd Speed controller of motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190211A (ja) * 1985-02-13 1986-08-23 ウエスチングハウス・カナダ・インコーポレーテッド ガスタービンの燃料ノズル
JPH072710U (ja) * 1985-02-13 1995-01-17 ウエスチングハウス・カナダ・インコーポレーテッド ガスタービンの燃料ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254375B2 (ja) 1987-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1188605A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JPS5830937B2 (ja) 短時間連続焼鈍によるaiキルド深絞り用冷延鋼板の製造法
JPS596329A (ja) 鋼帯の連続焼鈍方法
JPH0293025A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH025803B2 (ja)
JPS5825733B2 (ja) 塗装性、溶接性及び加工性の良い高強度冷延鋼板の製造方法
JPS60258428A (ja) 連続焼鈍による時効性の良い冷延鋼板の製造方法
US4313772A (en) Continuous heat-treatment process for steel strip
JPS5810447B2 (ja) 加工性及び耐時効性の優れた冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS5830934B2 (ja) 短時間連続焼鈍による良加工性冷延鋼板の製造法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS5848632A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた絞り用軟質冷延鋼板の製造方法
JPS60162731A (ja) 時効性の小さい連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0159337B2 (ja)
JPS60100630A (ja) 延性と曲げ加工性の良好な高強度薄鋼板の製造方法
JPS6235462B2 (ja)
JPH0244890B2 (ja) Taijikoseitoenseinoryokona*reienkohanseizohoho
JPS6046165B2 (ja) 高い焼付硬化性を有し、耐時効性及びプレス加工性の優れた高強度冷延鋼板の連続焼鈍による製造方法
JPS608134B2 (ja) 含Ni低温用鋼の連続鋳造における表面疵防止方法
JPS5980727A (ja) 連続焼鈍による絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法
JPS5811743A (ja) 連続焼鈍による耐時効性の優れた軟質冷延鋼板の製造方法
JPS6111290B2 (ja)
JPS6254017A (ja) Cr系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JPS6326179B2 (ja)