JPS5963227A - 農用トラクタにおけるフロントpto装置 - Google Patents

農用トラクタにおけるフロントpto装置

Info

Publication number
JPS5963227A
JPS5963227A JP17478582A JP17478582A JPS5963227A JP S5963227 A JPS5963227 A JP S5963227A JP 17478582 A JP17478582 A JP 17478582A JP 17478582 A JP17478582 A JP 17478582A JP S5963227 A JPS5963227 A JP S5963227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pto
shaft
clutch
gear case
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17478582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256013B2 (ja
Inventor
Masaru Arai
荒井 優
Kazuhisa Okada
和久 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP17478582A priority Critical patent/JPS5963227A/ja
Publication of JPS5963227A publication Critical patent/JPS5963227A/ja
Publication of JPS6256013B2 publication Critical patent/JPS6256013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、農用トラクタにおけるフロントPTO軸の取
り付は構造に関するものである。
従来、50馬力以上の大型トラクタでは、機体前部にP
TO軸を設けたものは見当たらなかったが、最近、酪農
等の集掃作業、或いは、除雪作業に使用するため、機体
前部にPTO軸を取り付けたものが現れてきている。本
発明は、機体前部にPTO軸を配置したものにおいて、
該PTO軸、及び、PTOクラッチ等のPTO軸装置を
一体として、ギアケースへ仕組むことができるようにし
て、機体本体への組みっけを容易にしたPTO軸の取り
付は構造を提供せんとしてなされたものである。
以下、本発明の構成を図示の一実施例に基づいて説明す
ると、第1図は、機械式クラッチ装置を備えたPTO軸
装置の一例を示し、図において、(1)はトラクタ機体
の一部を構成するギアケースであって、このギアケース
+11内には原動機、すなわち、エンジンからの動力を
1&述のPTO軸へ伝達する伝動軸(21(31、及び
、大小の歯車(41(51(61が装備されている。(
7)は、上記ギアケース(11の前端開口部(1a)を
覆うフロントギアケース蓋であって、このフロントギア
ケース蓋(7)には、その内外に貫通してPTO入力軸
(8)が挿通され、このPTO入力軸(8)の中間は、
該フロントギアケース蓋(7)によって軸受(9)を介
して軸支され、該PTO入力軸(8)の内端に取り付け
た歯車(10)が前記ギアケース+11内の歯車(6)
へ噛合している。また、このPTO入力軸(8)の内端
は、フロントギアケース蓋(7)より内方に延設した突
出壁(7a)により軸受(29)を介して軸支され、こ
れによって、PTO入力軸(8)とフロントギアケース
蓋(7)とが一体に仕組まれている。そして、本実施例
では、このようにPTO入力軸(8)とフロントギアケ
ース蓋(7)、及び、PTO人力軸(8)の内端に取り
付けた歯車(10)が一体としてギアケース(1)へ仕
組まれるものであって、装着時、ギアケース(1)の開
口部(1a)よりPTO入力軸(8)、及び、歯車(1
0)を挿入し、該歯車(10)をギアケース(1)側の
歯車(6)へ噛み合わせ、フロントギアケース蓋(7)
をギアケース(1)へボルト(30)で取り付けて装着
するものであり、このようにして取り付けられるPTO
入力軸(8)のフロントギアケース蓋(7)の外側には
フロントPTO軸(1B) 、及び、該フロントPTO
軸(18)への動力を嵌脱するクラッチ装置(A)が予
め一体として装備されている。
そこで、このクラッチ装置(A)部分の構造を説明する
と、(11)は、椀状のクラッチケース本体(12)と
、該クラッチケース本体(12)後部側の開口部を覆う
クラッチケース蓋(13)とからなるクラッチケースで
あり、該クラッチケース(11)は、フロントギアケー
ス蓋(7)より突出するPTO入力軸(8)の外端へ、
該PTO入力軸(8)端部を覆うようにして外嵌され、
このクラッチケース(11)は、その前部側が軸受(1
4)を介してPTO入力軸(8)端部で直接支持され、
他方後部側においては、クラッチケース蓋(13)の筒
状ボス(15)が、軸受(16)により、PTO入力軸
(8)へ外嵌した軸受リング(17)  へ外嵌して回
転自在に支持されている。また、クラッチケース(11
)の前側面には、フロントPTO軸(1B)のフランジ
(18a)が、ボルト(19)により固着されて、この
フロントPTO軸(18)とクラッチケース(11)と
が一体に回転するよう構成されている。クラッチケース
(11)によって覆われたPTO入力軸(8)の端部に
は、スプライン(20)を介して摩擦板ハブ(21)が
外嵌されており、この摩擦板ハブ(21)の外周と、該
摩擦板ハブ(21)外周に対向するクラッチケース本体
(12)内周面とには、摩擦板ハブ(21)からクラッ
チケース(11)へ動力を伝達し、且つ、この動力伝達
を遮断する多板クラッチ板(22)(23)が各々、交
互に配置されている。更に、同じくクラッチケース(1
1)内においては、摩擦板ハブ(21)の後方部におい
て、ドーナツ型の押環(24)が前後方向へ摺動自在で
、且つ、回転自在にクラッチ入力軸(8)へ外嵌されて
いる。  (25)は、その一端を上記押環(24)へ
固着したレリーズバーであって、このレリーズバー(2
5)の他端は、摩擦板ハブ(21)を貫通してPTO入
力軸(8)と平行に前方へ延び、その前端に同じくドー
ナツ型のクラッチレリーズ板(26)が取り付けられ、
このクラッチレリーズ板(26)の後側面が前記多板ク
ラッチ板(22)  (23)へ対向している。(27
)は、有底筒状のバネ受はケース(28)を摩擦板ハブ
(21)へ挿入し、このバネ受はケース(28)底部と
前記押環(24)前側面との間に配置した圧接バネであ
り、この圧接バネ(27)によって、押環(24)が常
に後方へ摺動するよう付勢され、これによりクラッチレ
リーズ板(26)が多板摩擦板(22)  (23)を
圧接し、摩擦板ハブ(21)からクラッチケース(11
)への動力伝達を常に行わしめるよう構成するとともに
、他方、圧接バネ(27)の力に抗して、押環(24)
を前方へ摺動させると、このクラッチレリーズ板(26
)が前方へ移動して、両多板摩擦板(22)  (23
)の圧接を解き、クラッチを遮断するようになっている
そこで、このクラッチの切断動作、すなわち、押環(2
4)を前方へ摺動させるためのクラッチ切断装置の構造
を説明すると、まず、(31)は、ドーナツ型の回転ボ
ス部(32)とこの回転ボス部(32)の外周より半径
外方向に一体に突出させたアーム(33)とからなるカ
ムレバーであって、このカムレバー(31)は、その回
転ボス部°(32)が、前記クラッチケース(11)と
ギアケース(1)のフロントギアケース蓋+71との隙
間へ介装されるとともに、同じ(回転ボス部(32)へ
内嵌した軸受(34)によって、PTO入力軸(8)へ
回転自在で、且つ、軸方向摺動自在として外嵌されてい
る。また、回転ボス部(32)の前側面には、環状の凹
溝(35)が形成され、この凹溝(35)内には、前記
後方へ突出するクラッチケース蓋(13)の筒状ボス(
15)端部がオーバーラツプしている。なお、(36)
は、前記軸受(34)とPTO入力軸(8)との間に介
装した間座を示しており、この間座(36)には、該軸
受(34)の前部側において、摺動板(37)が摺動自
在に外嵌されており、この摺動板(37)の前側面と前
記クラッチケース(11)内の押環(24)の後側面と
の間は、前記支軸リング(17)によって遮られている
が、この支軸リング(17)には、第3図でも示すよう
に軸方向に貫通してガイド溝(38)が形成され、この
ガイド溝(38)へ挿入した摺動キー(39)が、これ
ら押環(24)と摺動板(38)との間に介装された構
造となっている。次ぎに、回転ボス部(32)の後側面
には、PTO入力軸(8)軸芯を中心とする環状突出部
(40)が形成され、この環状突出部(40)は、ギア
ケース蓋(7)の前側面に形成した環状凹部(41)へ
回転及び摺動自在として、挿入されている。また、この
ギアケース蓋(7)側の環状凹部(41)底部には、円
周方向の複数個所に円錐支持溝(42)が形成され、こ
の円錐支持溝(42)には、カムボール(43)が挿入
されている。更に、回転ボス部(32)の環状突出部(
40)の後側面には、第2図の如く、その円周方向の両
壁面が傾斜面(47)に形成されたカム溝(44)が凹
設され、このカム溝(44)の前記傾斜面(47)  
(47)が前記カムボール(43)へ当接している。
(45)は、第3図で示す如く、上記回転ボス部(32
)の外周の一個所に形成した突起であって、この突起(
45)へ後方より差し込んだ支持ボルト(46)の前端
には、同じく第3図で示すように、制動具としてのブレ
ーキバンド(48)の一端が固着されており、このブレ
ーキバンド(48)は、クラッチケース蓋(13)の筒
状ボス(15)外周面に沿って円周方向に延びている。
(49)は、その後端をボルト(50)によって、フロ
ントギアケース蓋(7)の前側面へ固着したブレーキ支
持板であって、フロントギアケース蓋+71より軸方向
の前方に延びるその前端には、前記ブレーキバンド(4
8)の他端が取り付けられて、カムレバー(31)を第
3図の右方向へ回動させると、回転ボス部(32)の突
起(45)がこのブレーキバンド(4日)を円周方向に
引っ張り、該ブレーキバンド(48)の内側面に固着し
たブレーキライナー(51)が、クラッチケース蓋(1
3)の筒状ボス部(15)の外周面を制動受は面として
圧接され、これによってクラッチケース(11) 、延
いては、PTO軸(18)の制動を行うように構成され
ている。
さて、上記の構成に基づいてクラッチ切断時の作用を説
明すると、まず、カムレバー(31)を第3図の右方向
、すなわち、第1図の手前方向へ回動させると、第2図
で示すように、回転ボス部(32)後側面のカム溝(4
4)がカムボール(43)に対して、総体的に回動し、
これによって、カム溝(44)の傾斜面がカムボール(
43)へ乗り上げるから、これによって、環状突出部(
40)がフロントギアケース蓋(7)の環状凹部(41
)内を摺動しつつ、前方へスライドする。このスライド
により、回転ボス部(32)はその内側の軸受(34)
をも前方へ摺動させるから、この軸受(34)によって
押された摺動板(37)が、摺動ピン(39)介して、
押環(24)を前方に移動させ、これにより、前記の如
く、クラッチレリーズ板(26)が前方へ移動してクラ
ッチを切断させる。また、カムレバー(31)をもとの
方向へ回動させれば、圧接バネ(27)の力によって押
環(24)かもとの方向へ摺動するから、これによって
、再びクラッチが接続される。また、このようなりラッ
チ操作を行うと、前記の如く、カムレバー(31)の回
動に基づいてブレーキバンド(48)が円周方向に引っ
張られるから、そのブレーキライナー(51)がクラッ
チケース蓋(13)の筒状ボス(15)外周面に圧接さ
れ、クラッチケース(11) 、すなわち、PTO軸(
18)は、クラッチ切断と同時に速やかにその回転を停
止され、慣性による空転を防止される。
なお、(52)は、ギアケース(1)の下部開口部に取
り付けた下部ケース蓋である。
第4図は上記第1図の機械式クラッチを備えたPTO軸
装置に換えて、電磁クラッチを備えたPTO軸を第1図
と同一のギアケース(1)へ取り付けた場合を示してい
る。この第4図において、(61)は、第1図のPTO
入力軸(8)に対応するPTO入力軸であって、前記第
1図と同様にこのPTO入力軸(61)は、第1図のフ
ロントギアケース蓋(7)に対応するフロントギアケー
ス蓋(62) 、及び、該フロントギアケース蓋(62
)より内方に延設した突出壁(62a )へ軸受(63
)  (64)を介して軸支され、更に、PTO入力軸
(61)には、前記第1図の歯車(10)に対応する歯
車(65)が取り付けられ、この歯車(65)がギアケ
ース(1)内の前記歯車(6)へ噛合しており、本実施
例においても、これらPTO入力軸(61) 、及び、
フロントギアケース蓋(62) 、及び、歯車(65)
を一体として、ギアケース(11へ着脱するようになっ
ており、そして、このPTO入力軸(61)のフロント
ギアケースM (62)外側には、電磁クラッチ装置(
B)、及び、PTO軸(66)が予め、一体として仕組
まれている。そこで、この電磁クラッチ部分の構造を概
略的に説明すると、PTO入力軸(61)の外端には、
筒状のクラッチ軸(67)がスプライン(68)を介し
て外嵌され、これによって、クラッチ軸(67)とPT
O入力軸(61)とが一体に回転するよう取り付けられ
ている。(69)は、クラッチ軸(67)の外側から該
クラッチ軸(67)の軸方向と直角な方向に、PTO入
力軸(61)外周の溝(61a )を通って挿し込んだ
抜は止めボルトであって、この抜は止めボルト(69)
が、クラッチ軸(67)のPTO入力軸(61)より抜
けるのを防止している。クラッチ軸(67)の外端には
軸受(70)(70)を介してクラッチケース(71)
が外嵌され、このクラッチケース(71)とクラッチ軸
(67)との間に電磁クラッチ仕組み(72)が配置さ
れ、これよって、PTO入力軸(61)と一体に回転す
る1 クラッチ軸(67)からクラッチケース(71)への動
力を嵌脱するよう構成するとともに、前記第1図と同じ
<PTO軸(66)に形成したフランジ(66a)が、
このクラッチケース(71)へボルト(73)で固着さ
れて、該クラッチケース(71)と一体に回転するよう
になっている。
上記において、第4図のフロントギアケース蓋(62)
は第1図のものと異なり、ボール支持溝等は設けられて
いないが、このフロントギアケース蓋(62)のギアケ
ース(1)への取り付は構造、すなわち、取り付はボル
ト(30)の穴位置等は、すべて第1図と同じであり、
それゆえ、この第4図において、PTO入力軸(61)
 、フロントギアケース蓋(62) 、歯車(65) 
、電磁クラッチ装置(B)PTO軸(66)が一体とな
ったものと、第1図において、PTO入力軸(8)、フ
ロントギアケース蓋(7)、歯車(10) 、機械式ク
ラッチ装置(A)、及び、PTO軸(18)とが一体と
なったPTO軸装置とは、同一のギアケース(11に対
して、任意に選択取り付けできるようになっている。一
般に、電2 磁クラッチは、操作部分とは電気配線で結ぶだけであり
、リンク機構が不要になる等の利点があるが、(動力、
キャビンのないトラクタでは、特に多湿地帯においては
配線部分が腐蝕する等して故障が多く、他方、機械式ク
ラッチは、腐蝕の恐れがなく、多湿地帯でも故障なく使
用できる利点があり、それゆえ、このように機械式クラ
ッチを備えたPTO軸装置と電磁クラッチを備えたPT
O軸装置を機体側のギアケースへ選択取り付けできるこ
とから、大幅な構造変更を行うことな(、それぞれの用
途に応じて容易に選択することができるものである。
本発明は、以上のような構成であり、本発明によれば、
ギアケースのケース蓋、PTO入力軸、クラッチ装置、
及び、PTO軸を一体として前記ギアケースへ着脱自在
に取り付けているから、これらを予め一体に仕組んでお
いて、機体側のギアケースへ暇り付けることによって、
組付けが容易となる効果が得られたものである。また、
本実施例で示すように機械式クラッチ装置を備えたPT
0軸装置と電磁クラッチを備えたPTO軸装置とを同一
のギアケースに選択的に取り付けられるよう構成すれば
、キャビン付きトラクタには電磁クラッチを備えたPT
O軸装置を、キャビンのないトラクタには機械式クラッ
チ装置を備えたPTO軸装置をというように、それぞれ
の用途に応じて任意に選択取り付けできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は機械式クラッチ装置を備えた本発明装置の縦断
面図、第2図はカムボール部分を円周方向の面で切断し
た要部横断面図、第3図は第1図のA−A線断面図、第
4図は電磁クラッチを備えた本発明装置の縦断面図であ
る。 (ll−−−ギアケース、(71(62)−・・・ギア
ケース蓋、(81(61) −−−−P T○入力軸、
(1B)  (66)−フロンLPTO軸、(A)−・
−機械式クラッチ装置、(B)・・−電磁クラッチ装置
。 特許 出願人 ヤンマーディーゼル株式会社代理人弁理
士 樽   本   久   幸5 177− 手続補正書(方式) 1.19牛の耘 昭和57年特許願第174785号 2、発明の名称 農用トラクタにおけるフロントPTO軸の取り付は構造
3、補正をする者 事件との脚系    特許出願人 住 所 大阪市北区茶屋町1番32号 氏 名(678)ヤンマーディーゼル株式会社(名称)
    代表者山岡淳男 4、 イW入、 住 所   8550 大阪市西区1m1ロ丁目5番2
号四ツ橋新興産ビル9F 7、補正の内容、 ■、願書の浄書(内容に変更なし)
■、明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原動機からの動力伝達機構を内装するギアケース壁より
    突出してフロントPTO軸を配置するフロントPTO装
    置において、前記ギアケースのケース蓋を貫通してPT
    O入力軸を取り付け、ギアケース蓋の外側にPTO軸、
    及び、PTO入力軸から該PTo軸への動力伝達を行う
    クラッチ装置を装備するとともに、これらPTO入力軸
    、クラッチ装置、及び、ギアケース蓋を一体として、ギ
    アケースへ着脱自在に取り付けたこと特徴とする農用ト
    ラクタにおけるフロントPTO軸の取り付は構造。
JP17478582A 1982-10-04 1982-10-04 農用トラクタにおけるフロントpto装置 Granted JPS5963227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17478582A JPS5963227A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 農用トラクタにおけるフロントpto装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17478582A JPS5963227A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 農用トラクタにおけるフロントpto装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963227A true JPS5963227A (ja) 1984-04-10
JPS6256013B2 JPS6256013B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=15984622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17478582A Granted JPS5963227A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 農用トラクタにおけるフロントpto装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351115C (zh) * 2003-05-21 2007-11-28 洋马株式会社 拖拉机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116525U (ja) * 1981-01-13 1982-07-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57116525U (ja) * 1981-01-13 1982-07-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100351115C (zh) * 2003-05-21 2007-11-28 洋马株式会社 拖拉机

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256013B2 (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751989A (en) Clutch with reduced dragging
US4294130A (en) Transmission for tractor
US4445601A (en) Vehicle having a main clutch and an auxiliary controllable clutch
JPS5817245A (ja) 自動車用遊星伝動装置
US4296644A (en) Casing for a transmission
US2899034A (en) Independent power take-off mechanism
JPH0118922Y2 (ja)
US3724620A (en) Releaseable power transmitting device of the friction plate type
JPS5963227A (ja) 農用トラクタにおけるフロントpto装置
JP4592372B2 (ja) 慣性制動機構付き油圧式ptoクラッチ
US5289730A (en) Power take-off adaptor
JP3294650B2 (ja) 農作業車の伝動構造
JP3936779B2 (ja) 作業車両のpto伝動装置
EP2307748B1 (en) Transmission gear engagement mechanism and method of operation
US2403326A (en) Bearing lubrication
EP0332850B1 (en) Drive assembly, and self-propelled forage harvester with such an assembly
US5016743A (en) Vehicle having a wet type main clutch
JPS6084444A (ja) 自動変速機
JPS5965621A (ja) 農用トラクタのフロントptoクラツチ
JP3672118B2 (ja) 差動装置のピニオンシャフト抜け防止構造
US2724973A (en) Power take-off
JPH0334338Y2 (ja)
JPS625386Y2 (ja)
JPH0142669Y2 (ja)
JPH0546508Y2 (ja)