JPS5963047A - カセツトテ−プレコ−ダ装置 - Google Patents
カセツトテ−プレコ−ダ装置Info
- Publication number
- JPS5963047A JPS5963047A JP57170920A JP17092082A JPS5963047A JP S5963047 A JPS5963047 A JP S5963047A JP 57170920 A JP57170920 A JP 57170920A JP 17092082 A JP17092082 A JP 17092082A JP S5963047 A JPS5963047 A JP S5963047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cassette
- tape
- gear
- tape cassette
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B7/00—Blast furnaces
- C21B7/24—Test rods or other checking devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/18—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
- G11B15/1883—Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/675—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/675—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
- G11B15/67581—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder
- G11B15/67584—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with pivoting movement of the cassette holder outside the apparatus
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/06—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
- G11B25/063—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は、小型化志向のカセットテープレコーダ装置
に関する。
に関する。
近時、カセットテープレコーダ装置にあっては、小型軽
鼠で携帯に適すると共に、特にヘッドホンを用いた再生
専用で2ウエイステレオタイプのものが普及しており、
へ、ドホンをかけて例えば歩きながらテープの再生を楽
しむことができるようになされている。そして、このよ
うなヘッドホン専用タイ!携帯用カセットテーゾレコー
ダ装置にあっては、現状でテープカセットヲ収容するカ
セットケースと略同等の大きさのものが出現してきてい
る。
鼠で携帯に適すると共に、特にヘッドホンを用いた再生
専用で2ウエイステレオタイプのものが普及しており、
へ、ドホンをかけて例えば歩きながらテープの再生を楽
しむことができるようになされている。そして、このよ
うなヘッドホン専用タイ!携帯用カセットテーゾレコー
ダ装置にあっては、現状でテープカセットヲ収容するカ
セットケースと略同等の大きさのものが出現してきてい
る。
ところで、カセットテープレコーダ装置ヲ小型化した場
合、特に要請されるのは、カセットテープレコーダ装置
を再生、巻戻し等の各種動作状態及び停止状態にするた
めの各操作子の形状及び配置を改善して、よシ操作性を
向上させ使い勝手をよくすると共に、さらに携帯に便利
にすることである。
合、特に要請されるのは、カセットテープレコーダ装置
を再生、巻戻し等の各種動作状態及び停止状態にするた
めの各操作子の形状及び配置を改善して、よシ操作性を
向上させ使い勝手をよくすると共に、さらに携帯に便利
にすることである。
しかしながら、従来より実現されている小型テープl/
ゴーダ装置にあっては、必らずしも上述した要請が満足
し得るものがなく棟々の不都合万点を数多く有していた
。
ゴーダ装置にあっては、必らずしも上述した要請が満足
し得るものがなく棟々の不都合万点を数多く有していた
。
例えば、携帯の際にワイシャツ等の胸のポヶットに収納
して携帯するには大きすぎる点が挙げられる。このため
例えば専用のホルスタ−を用いて腰に取付けて携帯して
いた。
して携帯するには大きすぎる点が挙げられる。このため
例えば専用のホルスタ−を用いて腰に取付けて携帯して
いた。
しかるに、有機的に無駄のない簡易な構成で、かつ、4
・ψ作付を向上でせると共に、例えばワイシャツ等の胸
の、ぎケラトに収納可能となるようにさらに小型化する
ことが要請されている。
・ψ作付を向上でせると共に、例えばワイシャツ等の胸
の、ぎケラトに収納可能となるようにさらに小型化する
ことが要請されている。
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易
な構成でしかも小型化を効果的に促進し得る極めて良好
なカセットテープレコーダ装置′ff:提供することを
目的とする。
な構成でしかも小型化を効果的に促進し得る極めて良好
なカセットテープレコーダ装置′ff:提供することを
目的とする。
すなわち、この発明は、テープカセットのケースから露
出させた状態でテープカセット収納部に装填するもので
、前記テープカセット収納部の入口部に回動自在に設け
られ、先端が前記テープカセットの非装填状態で前記ケ
ースの前縁に当接する位1θに付勢され、かつ、前記テ
ープカセットの装填状態で該テープカセットの進入を許
容する位置に伺勢されるフロントドアを1箱えたことを
特徴とするものである。
出させた状態でテープカセット収納部に装填するもので
、前記テープカセット収納部の入口部に回動自在に設け
られ、先端が前記テープカセットの非装填状態で前記ケ
ースの前縁に当接する位1θに付勢され、かつ、前記テ
ープカセットの装填状態で該テープカセットの進入を許
容する位置に伺勢されるフロントドアを1箱えたことを
特徴とするものである。
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に勝、明する。第1図は、この発明の適用されるカセッ
トテープレコーダ装置の外観を示すものである。すなわ
ち、11は略箱状で、装填されるテープカセットの外1
M部よりも小さく形成されたキャビネットで、このキャ
ビネット11の一方の平面部は、そのま捷カセット蓋1
2となされている。ここで、上記カセット蓋I2は、装
填されるチー70カセツトの外周部が突出し得るように
仙面略り字状に形成されており、使用者が手動によって
第1図中矢印(に、(B)方向に回動させて開閉するよ
うに支持されている。援た上記カセット蓋12は、開位
16でふらつかないように軽くロックされると共に、閉
位置で後述するロック機構により確実にロックされるよ
うになされている。さらに、上記カセット蓋I2は、詳
細を後述するカセットホルダ13を廟しており、このカ
セットホルダ13は、カセット蓋12の開閉動作に連動
するもので、装填されるテープカセットを保持し得るも
のである。
に勝、明する。第1図は、この発明の適用されるカセッ
トテープレコーダ装置の外観を示すものである。すなわ
ち、11は略箱状で、装填されるテープカセットの外1
M部よりも小さく形成されたキャビネットで、このキャ
ビネット11の一方の平面部は、そのま捷カセット蓋1
2となされている。ここで、上記カセット蓋I2は、装
填されるチー70カセツトの外周部が突出し得るように
仙面略り字状に形成されており、使用者が手動によって
第1図中矢印(に、(B)方向に回動させて開閉するよ
うに支持されている。援た上記カセット蓋12は、開位
16でふらつかないように軽くロックされると共に、閉
位置で後述するロック機構により確実にロックされるよ
うになされている。さらに、上記カセット蓋I2は、詳
細を後述するカセットホルダ13を廟しており、このカ
セットホルダ13は、カセット蓋12の開閉動作に連動
するもので、装填されるテープカセットを保持し得るも
のである。
ここで、上記キャビネット1ノ内には、上記カセット蓋
12を閉じた状態で上記テープカセットの所定部分を収
納する収納部14及び後述する1駆動機構を含むテープ
レコーダ機構部(図示せず)が配設されている。また、
上記キャビネット11内のうち、上記テープカセットの
テープ露出面側に対向する部分には、後述する再生ヘッ
ド及びピンチローラ等が配設されており、これら再生ヘ
ッド及びピンチローラは、上記カセット蓋12の開閉動
作に連動されるようになされている。
12を閉じた状態で上記テープカセットの所定部分を収
納する収納部14及び後述する1駆動機構を含むテープ
レコーダ機構部(図示せず)が配設されている。また、
上記キャビネット11内のうち、上記テープカセットの
テープ露出面側に対向する部分には、後述する再生ヘッ
ド及びピンチローラ等が配設されており、これら再生ヘ
ッド及びピンチローラは、上記カセット蓋12の開閉動
作に連動されるようになされている。
そして、上記キャビネット11内の収納部14には、第
1図中破線で示す一対のリール軸15.16がそれぞれ
支持されている。また、上記カセット蓋12には、テー
プの再生及び巻戻し状態における巻取側となるリール軸
15及び16と対向する位置に後述するロック操作子1
7及び巻戻し操作子18が支持されている。
1図中破線で示す一対のリール軸15.16がそれぞれ
支持されている。また、上記カセット蓋12には、テー
プの再生及び巻戻し状態における巻取側となるリール軸
15及び16と対向する位置に後述するロック操作子1
7及び巻戻し操作子18が支持されている。
そして、このうら0.7り4<P3f7 yは矢印(C
1方向への操作可能に設置されており、この操作に連動
して詳細を後述する上記ロック機構が動作され上記カセ
ット蓋12が開状態となされるものである。一方、上記
巻戻し操作子18は、後述するがリール軸16方向に押
圧する如く操作可能に設置されている。
1方向への操作可能に設置されており、この操作に連動
して詳細を後述する上記ロック機構が動作され上記カセ
ット蓋12が開状態となされるものである。一方、上記
巻戻し操作子18は、後述するがリール軸16方向に押
圧する如く操作可能に設置されている。
また、上記カセット蓋12には、装填されるテープカセ
ットの平面部と対向しない一側の周縁近傍に再生操作子
19及び停止操作子20がカセット蓋120面に略垂直
に抑圧操作可能に設置されている。
ットの平面部と対向しない一側の周縁近傍に再生操作子
19及び停止操作子20がカセット蓋120面に略垂直
に抑圧操作可能に設置されている。
さらに、上記カセット蓋12の上記カセットホルダ13
に対向する一側端には、該カセット蓋12に対する補強
用のフロントドア21が設けられている。このフロント
ドア2)は、略板状で中間部に上記リール軸15.16
に対応して切欠部22が形成されておシ、−側端部が上
記カセット謔12に対し矢印(E) 、 (F)方向に
回動自在に支持されている。そして、上記フロントドア
21と、上記カセット蓋12との間にはトーションスプ
リング23が介在されており、このトーションスプリン
グ23の付勢力により、上記フロントドア21は上記カ
セット蓋12に対し略画直に位置されている。このため
、上記フロントドア21は、上記カセット蓋12がキャ
ビネット11に対し閉状態と々されると、キャビネット
1ノの一側端部とカセット蓋12の一〇III端部との
間に略垂直に介在され、カセット蓋12の補強となるも
のである。
に対向する一側端には、該カセット蓋12に対する補強
用のフロントドア21が設けられている。このフロント
ドア2)は、略板状で中間部に上記リール軸15.16
に対応して切欠部22が形成されておシ、−側端部が上
記カセット謔12に対し矢印(E) 、 (F)方向に
回動自在に支持されている。そして、上記フロントドア
21と、上記カセット蓋12との間にはトーションスプ
リング23が介在されており、このトーションスプリン
グ23の付勢力により、上記フロントドア21は上記カ
セット蓋12に対し略画直に位置されている。このため
、上記フロントドア21は、上記カセット蓋12がキャ
ビネット11に対し閉状態と々されると、キャビネット
1ノの一側端部とカセット蓋12の一〇III端部との
間に略垂直に介在され、カセット蓋12の補強となるも
のである。
すなわち、上記カセットチーブレコーダ装置にテープカ
セットを装填する場合まず、第2図に示すようにカセッ
ト蓋12を閉位置から回動して開状態となし、テープカ
セット24のテープ露出部側全カセットホルダI3と対
向させて挿入する。その際、カセット蓋12に支持され
たフロントドア2ノは、上記テープカセット24により
トーションスプリング23のばね力に抗して矢印(E)
方向に回動されて、チーシカセット24の上面部に積層
された状態で上記カセット蓋12の裏面部に位置される
。ここで、上記フロントドア21の切欠部22には、テ
ープカセット24のリールハブ部25.26が位置され
、カセット蓋12を閉じると、上記切欠部22からリー
ル軸15.16がそれぞれ突出するようになされている
。
セットを装填する場合まず、第2図に示すようにカセッ
ト蓋12を閉位置から回動して開状態となし、テープカ
セット24のテープ露出部側全カセットホルダI3と対
向させて挿入する。その際、カセット蓋12に支持され
たフロントドア2ノは、上記テープカセット24により
トーションスプリング23のばね力に抗して矢印(E)
方向に回動されて、チーシカセット24の上面部に積層
された状態で上記カセット蓋12の裏面部に位置される
。ここで、上記フロントドア21の切欠部22には、テ
ープカセット24のリールハブ部25.26が位置され
、カセット蓋12を閉じると、上記切欠部22からリー
ル軸15.16がそれぞれ突出するようになされている
。
次に、第3図に示すように上記カセット蓋12が閉じら
れると、チーツカセット24は、そのテープ露出部をの
ぞく外周部の一部が上記キャビネット11より突出され
ていわゆるキャビネット11及びカセット蓋12で食い
付かれた状態で装填されるものである。
れると、チーツカセット24は、そのテープ露出部をの
ぞく外周部の一部が上記キャビネット11より突出され
ていわゆるキャビネット11及びカセット蓋12で食い
付かれた状態で装填されるものである。
第4図は、上記チーシカセット24の装填状態の詳細を
示すものである。すなわち、上記カセット蓋12の内面
部には、テープカセット保持用の略板状のばね部材27
がテープカセット24に対応して設けられている。この
ばね部材27は、基端部が上記カセット蓋12の係止部
28に係止されると共に、中間部がカセット蓋12の突
出部29.30に係合されている。そして、上記ばね部
材27の先端部には湾曲状の抑圧部3ノが形成されてお
り、上記カセット蓋12全閉じた状態でテープカセット
24のテープ露出部近傍の中厚部分32の後端部(第2
図参照)全上記リール軸15.16方向及び詳細を後述
する再生ヘッド方向に押圧するものである。このため、
装填された上記テープカセット24は、上記ばね部材2
7により、上記キャビネット11に対し確実に保持され
た状態となされるものである。
示すものである。すなわち、上記カセット蓋12の内面
部には、テープカセット保持用の略板状のばね部材27
がテープカセット24に対応して設けられている。この
ばね部材27は、基端部が上記カセット蓋12の係止部
28に係止されると共に、中間部がカセット蓋12の突
出部29.30に係合されている。そして、上記ばね部
材27の先端部には湾曲状の抑圧部3ノが形成されてお
り、上記カセット蓋12全閉じた状態でテープカセット
24のテープ露出部近傍の中厚部分32の後端部(第2
図参照)全上記リール軸15.16方向及び詳細を後述
する再生ヘッド方向に押圧するものである。このため、
装填された上記テープカセット24は、上記ばね部材2
7により、上記キャビネット11に対し確実に保持され
た状態となされるものである。
第5図は、上記カセットチーブレコーダ装置にテープカ
セット24(第3図参照)に換えてチー−ナノぐツク3
3を装填した状態を示すものである。すなわち、上記カ
セットチーブレコーダ装置は、単にテープの再生ができ
るだけでなく、チューナノfツクを用いることによりラ
ジオ放送も受信できるようになっている。これは、ラジ
オ電波の受信、同調、検波及び増幅等を行なう図示しな
いチー−す回路部をキャビネット1ノと略同径のケーシ
ング内に収納してなるチーーナパ、り33を用い、この
チェーナパック33を上記テープカセット24(第3図
参照)に換えてキャビネット11内に装填することによ
り行なわれるものである。そして、上記チー−す・ぐツ
ク33の一端部に設けられた表示部341を有してなる
操作部340選局ダイヤル35を操作して所望の放送局
を選局すると、その受信電波は検波及び増幅された後、
図示しない接続端子を介してカセットテープレコーダ装
置θ内の主増幅回路に導入されてヘッドホン(図示せず
)で再生され、ここにラジオ放送の受信が行なわれるも
のである。この際、上記カセット蓋12を閉じた状態で
操作部34は、カセット蓋12とキャビネット11の間
に露出され、カセット蓋12を開けることなく、その操
作が行ない得るものである。
セット24(第3図参照)に換えてチー−ナノぐツク3
3を装填した状態を示すものである。すなわち、上記カ
セットチーブレコーダ装置は、単にテープの再生ができ
るだけでなく、チューナノfツクを用いることによりラ
ジオ放送も受信できるようになっている。これは、ラジ
オ電波の受信、同調、検波及び増幅等を行なう図示しな
いチー−す回路部をキャビネット1ノと略同径のケーシ
ング内に収納してなるチーーナパ、り33を用い、この
チェーナパック33を上記テープカセット24(第3図
参照)に換えてキャビネット11内に装填することによ
り行なわれるものである。そして、上記チー−す・ぐツ
ク33の一端部に設けられた表示部341を有してなる
操作部340選局ダイヤル35を操作して所望の放送局
を選局すると、その受信電波は検波及び増幅された後、
図示しない接続端子を介してカセットテープレコーダ装
置θ内の主増幅回路に導入されてヘッドホン(図示せず
)で再生され、ここにラジオ放送の受信が行なわれるも
のである。この際、上記カセット蓋12を閉じた状態で
操作部34は、カセット蓋12とキャビネット11の間
に露出され、カセット蓋12を開けることなく、その操
作が行ない得るものである。
このように、チューナz4ワク33は、一端部に外部操
作可能な操作部−34を設け、かつ、キャビ坏ット11
と略同形状としたことで、カセットテープレコーダ装置
に装填した状態で、その操作部Uがキャビ坏ット11と
カセット蓋I2との間に露出されて外部操作可能となる
ものである。このため、上記カセットチープレコーグ装
置は、特別にチー−す・母ツク33操作用の操作部を設
ける必要がなくな多構成が簡素化されしいては小型化し
得るものである。
作可能な操作部−34を設け、かつ、キャビ坏ット11
と略同形状としたことで、カセットテープレコーダ装置
に装填した状態で、その操作部Uがキャビ坏ット11と
カセット蓋I2との間に露出されて外部操作可能となる
ものである。このため、上記カセットチープレコーグ装
置は、特別にチー−す・母ツク33操作用の操作部を設
ける必要がなくな多構成が簡素化されしいては小型化し
得るものである。
ここで、第6図は、前記テープレコーダ機構部及びカセ
ットホルダ13等を示すものである。
ットホルダ13等を示すものである。
すなわち、36は、テープレコーダ機構部等が設けられ
るメインシャーシで、このメインシャーシ36には、前
述したリール軸15.16が突出して設けられている。
るメインシャーシで、このメインシャーシ36には、前
述したリール軸15.16が突出して設けられている。
そして、これらIJ−ル軸15,16に対応する部分に
は、詳細を後述する駆動機構の歯車群を覆うが如く略板
状の目隠し板37が上記メインシャーシ36に並設され
ている。゛また、上記メインシャーシ36には後述する
フライホイールの回転軸であるキャプスタン38及び上
記リール軸15.16を回転部!1υ+−aせるモータ
39等がそれぞれ支持されている。そして、」二記メイ
ンシャーン36の一端部には、矢印(A) 、 (B)
方向に回動自在に前記カセットホルダ13が支持されて
いる。このカセットホルダI3は、テープカセット24
(第2図参照)の1すみ方向全挟装するように仰]面略
コ字状に形成されており、その上下両端の中間部に上記
テープカセット24のテープ露出部近傍の巾厚部32(
第2図参照)に対応して切欠部40.41がそれぞれ形
成さねる。そして、これら切欠部40,41には、それ
ぞれ両端部に底部から外部方向に傾斜した傾斜部400
゜401.410,414が形成されている。このため
、第7図に示すように上記カセットホルダ13にテープ
カセット24を挿入する際、該テープカセット24ば、
その巾厚部32が上記切欠部40,41のそれぞれの傾
斜部400゜401及び410,411に案内されて収
納されるものである。ここで、上記テープカセット24
はその巾厚部32のチーf露出部側の両端が切欠部40
.41の底部に挾装された状態で位置規制されて確実に
保持されるものである。
は、詳細を後述する駆動機構の歯車群を覆うが如く略板
状の目隠し板37が上記メインシャーシ36に並設され
ている。゛また、上記メインシャーシ36には後述する
フライホイールの回転軸であるキャプスタン38及び上
記リール軸15.16を回転部!1υ+−aせるモータ
39等がそれぞれ支持されている。そして、」二記メイ
ンシャーン36の一端部には、矢印(A) 、 (B)
方向に回動自在に前記カセットホルダ13が支持されて
いる。このカセットホルダI3は、テープカセット24
(第2図参照)の1すみ方向全挟装するように仰]面略
コ字状に形成されており、その上下両端の中間部に上記
テープカセット24のテープ露出部近傍の巾厚部32(
第2図参照)に対応して切欠部40.41がそれぞれ形
成さねる。そして、これら切欠部40,41には、それ
ぞれ両端部に底部から外部方向に傾斜した傾斜部400
゜401.410,414が形成されている。このため
、第7図に示すように上記カセットホルダ13にテープ
カセット24を挿入する際、該テープカセット24ば、
その巾厚部32が上記切欠部40,41のそれぞれの傾
斜部400゜401及び410,411に案内されて収
納されるものである。ここで、上記テープカセット24
はその巾厚部32のチーf露出部側の両端が切欠部40
.41の底部に挾装された状態で位置規制されて確実に
保持されるものである。
このように、カセットホルダ24には、テープカセット
24の巾厚部32に対応した傾斜部400.401及び
410,411を有してなる切欠部40及び4ノを設け
た。このため、カセットホルダ24に対して挿入された
テープカセット24は、巾厚部32が挾装された状態で
傾斜部400,401.410,411により案内挿入
されると共に、挿入完了状態で、切欠部40.41の底
部により確実に位置規制されるものである。
24の巾厚部32に対応した傾斜部400.401及び
410,411を有してなる切欠部40及び4ノを設け
た。このため、カセットホルダ24に対して挿入された
テープカセット24は、巾厚部32が挾装された状態で
傾斜部400,401.410,411により案内挿入
されると共に、挿入完了状態で、切欠部40.41の底
部により確実に位置規制されるものである。
ここで再び第6図に示すように、上記カセットホルダ1
3の底部には、前記再生ヘッド42及び上記キャプスタ
ン38に接離し得るピンチローラ43がそれぞれ支持さ
れている。また、上記カセットホルダ13には、前記再
生及び停止操作子19.20がそれぞれ支持されている
。
3の底部には、前記再生ヘッド42及び上記キャプスタ
ン38に接離し得るピンチローラ43がそれぞれ支持さ
れている。また、上記カセットホルダ13には、前記再
生及び停止操作子19.20がそれぞれ支持されている
。
そして、上記カセットホルダ13上には、前記カセット
蓋12(第3図参照)が覆せられて設けられるもので、
この際、上記再生及び停止操作子20.19は、上記カ
セット蓋12をそれぞれ挿通して外部操作に供されるも
のである。
蓋12(第3図参照)が覆せられて設けられるもので、
この際、上記再生及び停止操作子20.19は、上記カ
セット蓋12をそれぞれ挿通して外部操作に供されるも
のである。
ここで、上記カセット蓋12が開かれた状態(第2図参
照)になされると、これに連動して上記カセットホルダ
13は矢印(A)方向に回動されて開状態となされる。
照)になされると、これに連動して上記カセットホルダ
13は矢印(A)方向に回動されて開状態となされる。
このとき、上記再生及び停止操作子19,20、再生ヘ
ッド42、ピンチローラ43は、上記カセットホルダ1
3とともに移動されるものである。
ッド42、ピンチローラ43は、上記カセットホルダ1
3とともに移動されるものである。
次に、第8図(a) 、 (b)は、上記テープレコー
ダ機構部の駆動機構の再生及び巻戻し状態の詳細を示す
ものでテープの再生及び巻戻し状態でそれぞれ巻取り側
となる前記リール軸15及び16はそれぞれ前記メイン
シャーシ36に対し突出して配設されている。すなわち
第8図(a)に示すように上記メインシャーシ36には
、このうち、テープの再生状態で巻取り側と1rる上記
リール軸15が配設される部分に透孔44が形成されて
いる。この透孔44には軸45が挿通されており、この
111]45は基端部で上記メインシャーシ36に並設
されて一端部が該メインシャーシ36に螺子46で固着
される支持部材47に植設されている。そして、上記軸
45には、上記透孔44を貫通して一体的に積層される
第1、第2及び第3の歯車48,49.50が回転自在
で、かつ、矢印(G) 、 (H)方向に移動自在に支
持され、このうち、最上部に位置する第3の歯車50の
上面部には、嵌合部51が突設される。
ダ機構部の駆動機構の再生及び巻戻し状態の詳細を示す
ものでテープの再生及び巻戻し状態でそれぞれ巻取り側
となる前記リール軸15及び16はそれぞれ前記メイン
シャーシ36に対し突出して配設されている。すなわち
第8図(a)に示すように上記メインシャーシ36には
、このうち、テープの再生状態で巻取り側と1rる上記
リール軸15が配設される部分に透孔44が形成されて
いる。この透孔44には軸45が挿通されており、この
111]45は基端部で上記メインシャーシ36に並設
されて一端部が該メインシャーシ36に螺子46で固着
される支持部材47に植設されている。そして、上記軸
45には、上記透孔44を貫通して一体的に積層される
第1、第2及び第3の歯車48,49.50が回転自在
で、かつ、矢印(G) 、 (H)方向に移動自在に支
持され、このうち、最上部に位置する第3の歯車50の
上面部には、嵌合部51が突設される。
ここで、上記第3の歯車50よりも図中上方に突出した
軸45の部分は、若干径が小さくなされており、その小
径の部分には、テープ再生用のリールキャップ52が回
転自在に支持される。そして、このリールキャッジ52
には、その図中下端面に上記第3の歯車50の嵌合部5
ノに対応して嵌合孔53が形成されると共に、その図中
上端面に上記軸45を囲むように四部54が形成される
。この凹部54には、上記軸45の先端に突出され、こ
の軸45の先瑞部には詳細全後述するロック部材55が
(82着される。
軸45の部分は、若干径が小さくなされており、その小
径の部分には、テープ再生用のリールキャップ52が回
転自在に支持される。そして、このリールキャッジ52
には、その図中下端面に上記第3の歯車50の嵌合部5
ノに対応して嵌合孔53が形成されると共に、その図中
上端面に上記軸45を囲むように四部54が形成される
。この凹部54には、上記軸45の先端に突出され、こ
の軸45の先瑞部には詳細全後述するロック部材55が
(82着される。
そして、このロック部材55の先端には上記メインシャ
ーシ36方向に傾、糾した傾斜部561を有してなるつ
ば部56が形成され、このつば部56の図中下方の外周
部にはロック溝57が形成されている。
ーシ36方向に傾、糾した傾斜部561を有してなるつ
ば部56が形成され、このつば部56の図中下方の外周
部にはロック溝57が形成されている。
そして、上記第1の歯車48の下面部と上記支持部材4
7との間にはコイル状のスプリング58が係着されてお
り、このスプリング58によって上記第1、第2及び第
3の歯車48゜49.50は、常に矢印(印方向に付勢
されている。
7との間にはコイル状のスプリング58が係着されてお
り、このスプリング58によって上記第1、第2及び第
3の歯車48゜49.50は、常に矢印(印方向に付勢
されている。
ここで、上記メインシャーシ36のうち、上記リール軸
15と前述したキャブスタン、う8に支持される前記フ
ライホイール59との略中央部には、軸60が植設され
ている。この軸60には、図中上方から径大な第4の歯
車61及び径小な第5の歯車62がそれぞれla1転自
在に支持されている。そして、上記第4の歯車61と第
5の歯車62との間には、略リング状の摩擦部材63が
介在されている。また上記軸600図中下部には、略円
筒形状で図中下端部につば部641を有してなる止め具
64が嵌着されておυ、この止め具64のつば部641
上に設はうしたコイル状のスフ’ IJング65によっ
て第5の歯車62は摩擦部材63を介して第4の歯車6
1′!f−押圧している。このため、上記第4の歯車6
〕と上記第5の歯車62とは連動関係になされている。
15と前述したキャブスタン、う8に支持される前記フ
ライホイール59との略中央部には、軸60が植設され
ている。この軸60には、図中上方から径大な第4の歯
車61及び径小な第5の歯車62がそれぞれla1転自
在に支持されている。そして、上記第4の歯車61と第
5の歯車62との間には、略リング状の摩擦部材63が
介在されている。また上記軸600図中下部には、略円
筒形状で図中下端部につば部641を有してなる止め具
64が嵌着されておυ、この止め具64のつば部641
上に設はうしたコイル状のスフ’ IJング65によっ
て第5の歯車62は摩擦部材63を介して第4の歯車6
1′!f−押圧している。このため、上記第4の歯車6
〕と上記第5の歯車62とは連動関係になされている。
そして、このうち上記第4の歯車61はフライホイール
59と共廻りとなされている歯車66に噛合されると共
に、上記リール軸15の第1の歯車48と第2の歯車4
9の間に位置されており、上記第1、第2及び第3の歯
車4B、49.50が矢印(G)方向に移動された状態
でこのうち第2の歯車49と噛合するようになされてい
る。一方、上記第5の歯車62は、テープの再生状態で
上記リール軸15の第1の歯車48に噛合されでおシ、
上記第1、第2及び第3の歯車4B、49.50が矢印
(G)方向に移動された状態(テープの巻戻し状態)で
その噛合が解除されるものである。
59と共廻りとなされている歯車66に噛合されると共
に、上記リール軸15の第1の歯車48と第2の歯車4
9の間に位置されており、上記第1、第2及び第3の歯
車4B、49.50が矢印(G)方向に移動された状態
でこのうち第2の歯車49と噛合するようになされてい
る。一方、上記第5の歯車62は、テープの再生状態で
上記リール軸15の第1の歯車48に噛合されでおシ、
上記第1、第2及び第3の歯車4B、49.50が矢印
(G)方向に移動された状態(テープの巻戻し状態)で
その噛合が解除されるものである。
一方、−上記メインシャーシ36には、上記一対のリー
ル軸15.16のうち、巻戻し状態における巻取り側と
なるリール軸16が配設される部分に透孔62が形成さ
れている。そして、との透孔67の略中央部で上記メイ
ンシャーシ36の図中上部には、回転軸68が配置され
ており、この回転軸68の中間部は、略円筒形状で図中
下部に上記メインシャーシ36の透孔67の周縁部にI
h!/、置される突出部691を有した軸受部材69に
挿通される。この軸受部材69はその突出部691が上
記メインシャーシ36の図中上面部で螺子70により螺
着されており、ここに上記回転軸68は上記メインシャ
ーシ36上で回転自在となされるものである。
ル軸15.16のうち、巻戻し状態における巻取り側と
なるリール軸16が配設される部分に透孔62が形成さ
れている。そして、との透孔67の略中央部で上記メイ
ンシャーシ36の図中上部には、回転軸68が配置され
ており、この回転軸68の中間部は、略円筒形状で図中
下部に上記メインシャーシ36の透孔67の周縁部にI
h!/、置される突出部691を有した軸受部材69に
挿通される。この軸受部材69はその突出部691が上
記メインシャーシ36の図中上面部で螺子70により螺
着されており、ここに上記回転軸68は上記メインシャ
ーシ36上で回転自在となされるものである。
ここで、上記軸受部材69よりも図中上方に突出した回
転軸68の部分は、若干径が小さくなきれており、この
小径部は、略有底筒状のロック部材71に形成された透
孔710を挿通した後、テープ巻戻し用のリールキャッ
プ72が嵌着されている。そし、て、このリールキャッ
ジ72は、上記回転軸68と一体的に回転されるもので
あるが、上記ロック部材7ノは、上記回転軸68と無関
係となされている。また、上記軸受部材690図中上端
部と上記ロック部材71の底部との間には、コイル状の
スプリング73が介在されており、このスプリング73
により、上記回転軸68は、上記ロック部材71及びリ
ールキャラ7’7.?を介して矢印(■方向に付勢され
ている。さらに、上記ロック部材71の図中下端部には
、図中下方から上方に傾斜した傾斜部741を有してな
る第1の係止部74が形成されている。この第1の係止
部74は、上記メインシャーシ36の透孔67よりも径
大に形成されている。
転軸68の部分は、若干径が小さくなきれており、この
小径部は、略有底筒状のロック部材71に形成された透
孔710を挿通した後、テープ巻戻し用のリールキャッ
プ72が嵌着されている。そし、て、このリールキャッ
ジ72は、上記回転軸68と一体的に回転されるもので
あるが、上記ロック部材7ノは、上記回転軸68と無関
係となされている。また、上記軸受部材690図中上端
部と上記ロック部材71の底部との間には、コイル状の
スプリング73が介在されており、このスプリング73
により、上記回転軸68は、上記ロック部材71及びリ
ールキャラ7’7.?を介して矢印(■方向に付勢され
ている。さらに、上記ロック部材71の図中下端部には
、図中下方から上方に傾斜した傾斜部741を有してな
る第1の係止部74が形成されている。この第1の係止
部74は、上記メインシャーシ36の透孔67よりも径
大に形成されている。
また、上記軸受部材69よりも図中下方に突出した回転
軸68の部分は、若干径が小さくなされた段部68)が
形成されており、この段部681には、径小な第6の歯
車75が嵌合されている。この第6の歯車75は、上記
回転軸68とともに一体的に回転し、かつ、該回転軸6
8とともに矢印(G) 、 @方向に移動自在となされ
ている。
軸68の部分は、若干径が小さくなされた段部68)が
形成されており、この段部681には、径小な第6の歯
車75が嵌合されている。この第6の歯車75は、上記
回転軸68とともに一体的に回転し、かつ、該回転軸6
8とともに矢印(G) 、 @方向に移動自在となされ
ている。
そして、前記リール軸15と上記リール軸16との間の
上記メインシャーシ36には、軸76.77.78.7
9が植設されており、これら各軸76.77.78.7
9には順次舗7、第8、第9及び第10の歯車80 、
8 Z 、 82゜83が回転自在に支持されている。
上記メインシャーシ36には、軸76.77.78.7
9が植設されており、これら各軸76.77.78.7
9には順次舗7、第8、第9及び第10の歯車80 、
8 Z 、 82゜83が回転自在に支持されている。
ところで、このうち、上記リール軸15に近接された上
記第7の歯車80は、テープの再生状態で該り−ル軸1
5の第2の歯車49と第3の歯車50との間に位置され
ている。そして上記第7の歯車80は前記巻戻し操作子
18(第1図参照)が押圧操作された状態(テープの巻
戻し状態)で第8図(b)に示すように後述する巻戻し
部材84によシ上記第1の歯車48が押圧されて矢印(
G)方向に移動されると纂3の歯車50と噛合される。
記第7の歯車80は、テープの再生状態で該り−ル軸1
5の第2の歯車49と第3の歯車50との間に位置され
ている。そして上記第7の歯車80は前記巻戻し操作子
18(第1図参照)が押圧操作された状態(テープの巻
戻し状態)で第8図(b)に示すように後述する巻戻し
部材84によシ上記第1の歯車48が押圧されて矢印(
G)方向に移動されると纂3の歯車50と噛合される。
−万、上記リール軸16に近接された第10の歯車83
はテープの再生状態で該リール軸I6の第6の歯車75
の下方部に位置されており、上記巻戻し操作子18が(
第1図参照)抑圧操作された状態(テープの巻戻し状態
)で第8図(b)に示すように上記第6の歯車75と噛
合される。
はテープの再生状態で該リール軸I6の第6の歯車75
の下方部に位置されており、上記巻戻し操作子18が(
第1図参照)抑圧操作された状態(テープの巻戻し状態
)で第8図(b)に示すように上記第6の歯車75と噛
合される。
ここで、第9図は、上記テープ走行系を制御する切換駆
動機構を示すものである。すなわち、上記巻戻し部材8
4は、上記メインシャーシ36に対して矢印(I) 、
(J)方向に回動自在に設けられるもので、この巻戻
し部材84の一端は、上記メインシャーシ36に対し中
間部が矢印■。
動機構を示すものである。すなわち、上記巻戻し部材8
4は、上記メインシャーシ36に対して矢印(I) 、
(J)方向に回動自在に設けられるもので、この巻戻
し部材84の一端は、上記メインシャーシ36に対し中
間部が矢印■。
(υ方向に回動自在に支持される巻戻し駆動部材85に
係合されている。そして、この巻戻し駆動部材85の他
端には傾斜部861を有した駆動部86が形成されてお
り、この傾斜部861が上記巻戻し側のリール軸160
ロツク部材71第1の係止部74の傾斜部741に係合
されている。このため、上記巻戻し操作子18(第1図
参照)が押圧操作されると、上記巻戻し駆動部材85は
、上記ロック部材71の第1の係止部74により駆動部
86が押圧されて矢印((イ)方向に回動される。この
際上記巻戻し駆動部材85は、その他端が上記巻戻し部
材84を付勢して矢印(1)方向に回動させ、この巻戻
し部材84は、第1の歯車48を矢印(G)方向に付勢
する。このため、上記第1、第2及び第3の歯車4B
、49.50はスプリング58のばね力に抗して前記軸
45に対して矢印(G)方向に移動される。ここに上述
したように第3の歯車5゜と第7の歯車80とが噛合さ
れると共に、第6の歯車75と第10の歯車83とが噛
合され、かつ、第2の歯車49と第4の歯車6ノとが噛
合されるものである。
係合されている。そして、この巻戻し駆動部材85の他
端には傾斜部861を有した駆動部86が形成されてお
り、この傾斜部861が上記巻戻し側のリール軸160
ロツク部材71第1の係止部74の傾斜部741に係合
されている。このため、上記巻戻し操作子18(第1図
参照)が押圧操作されると、上記巻戻し駆動部材85は
、上記ロック部材71の第1の係止部74により駆動部
86が押圧されて矢印((イ)方向に回動される。この
際上記巻戻し駆動部材85は、その他端が上記巻戻し部
材84を付勢して矢印(1)方向に回動させ、この巻戻
し部材84は、第1の歯車48を矢印(G)方向に付勢
する。このため、上記第1、第2及び第3の歯車4B
、49.50はスプリング58のばね力に抗して前記軸
45に対して矢印(G)方向に移動される。ここに上述
したように第3の歯車5゜と第7の歯車80とが噛合さ
れると共に、第6の歯車75と第10の歯車83とが噛
合され、かつ、第2の歯車49と第4の歯車6ノとが噛
合されるものである。
また、上記巻戻し側のリール軸I6のa、り部材71に
は、第9図に示すように上記第1の係止部74に、対応
して傾斜部87ノを有した第2の係止部87が形成され
ており、この第2の係止部87は、上記リール軸I6が
押圧された位置でロック板89に突設される係止部9o
に係止されるようになされている。ここで、上記ロック
板89は、その中間部が上記メインシャーシ36に植設
された回動軸91に回動自在に支持されている。また、
上記ロック板89の他端部は、前記再生操作子19及び
停止操作子20に一体的に形成される駆動部92及び9
3に係合されている。そして、上記再生操作子19が操
作されると、上記ロック板89は上記再生操作子19の
駆動部92によりスプリング94のばね力に抗して矢印
(財)方向に回動されて、上記再生操作子19の駆動部
92の上端を操作位置でロックするようになされている
。ここで、上記ロック板89は、上記再生操作子19が
ロックされた状態で、上記停止操作子20が操作される
と、上記停止操作子20の駆動部93により、上記再生
操作子19を操作した状態より若干大きく矢印(2)方
向に回動されて、上記再生操作子19のロックを解除す
るものである。
は、第9図に示すように上記第1の係止部74に、対応
して傾斜部87ノを有した第2の係止部87が形成され
ており、この第2の係止部87は、上記リール軸I6が
押圧された位置でロック板89に突設される係止部9o
に係止されるようになされている。ここで、上記ロック
板89は、その中間部が上記メインシャーシ36に植設
された回動軸91に回動自在に支持されている。また、
上記ロック板89の他端部は、前記再生操作子19及び
停止操作子20に一体的に形成される駆動部92及び9
3に係合されている。そして、上記再生操作子19が操
作されると、上記ロック板89は上記再生操作子19の
駆動部92によりスプリング94のばね力に抗して矢印
(財)方向に回動されて、上記再生操作子19の駆動部
92の上端を操作位置でロックするようになされている
。ここで、上記ロック板89は、上記再生操作子19が
ロックされた状態で、上記停止操作子20が操作される
と、上記停止操作子20の駆動部93により、上記再生
操作子19を操作した状態より若干大きく矢印(2)方
向に回動されて、上記再生操作子19のロックを解除す
るものである。
さらに、上記ロック板89の下面部には、スイッチスラ
イダ95が並設されている。そして上記再生操作子19
の操作に応じて、上記ロック板89と略同様にスプリン
グ96のばね力に抗して動作され図示しないモータ電源
スィッチをオンし、前記モータ39(第6図参照)が所
定状態で回転駆動されるようになされている。
イダ95が並設されている。そして上記再生操作子19
の操作に応じて、上記ロック板89と略同様にスプリン
グ96のばね力に抗して動作され図示しないモータ電源
スィッチをオンし、前記モータ39(第6図参照)が所
定状態で回転駆動されるようになされている。
ここで、上記スイッチスライダ95は、上述したロック
板89と同様に上記停止操作子20が操作されると、そ
のロックが解除されて元の位置まで復帰するようになさ
れている。
板89と同様に上記停止操作子20が操作されると、そ
のロックが解除されて元の位置まで復帰するようになさ
れている。
上記のような構成において、テープの再生をなさんとし
て、上記再生操作子19を操作したトスると、再生ヘッ
ド42及びピンチローラ43が移動されて、それぞれ再
生ヘッド42がテープに当接されると共に、ピンチロー
ラ43がテープを介してキャプスタン38に圧接される
。この際再生操作子19の操作に連動して、ロック板8
9及びスイッチスライダ95が上述したようにスプリン
グ94及び96のばね力に抗して第9図中矢印(随方向
に回動され、これらロック板89及びスイッチスライダ
95によシ、上記再生操作子19は操作位置でロックさ
れる。
て、上記再生操作子19を操作したトスると、再生ヘッ
ド42及びピンチローラ43が移動されて、それぞれ再
生ヘッド42がテープに当接されると共に、ピンチロー
ラ43がテープを介してキャプスタン38に圧接される
。この際再生操作子19の操作に連動して、ロック板8
9及びスイッチスライダ95が上述したようにスプリン
グ94及び96のばね力に抗して第9図中矢印(随方向
に回動され、これらロック板89及びスイッチスライダ
95によシ、上記再生操作子19は操作位置でロックさ
れる。
このとき、上記スイッチスライダ95が上記モータ′電
源スイツチをオンすることでモータ39(第6図参照)
は回転駆動される。
源スイツチをオンすることでモータ39(第6図参照)
は回転駆動される。
そして、上記モータ39により第8図(a)に示すよう
にフライホイール59が回転駆動される。
にフライホイール59が回転駆動される。
ここで、この回転力はフライホイール59と共廻りされ
る歯車66によシ第4及び第5の歯車61.62に伝達
され、このうち、第5の歯車62が第1の歯車48を回
転駆動する。そこで、再生側のリール軸15のリールキ
ャップ52は、第3の歯車50の嵌合部51が該リール
キャップ52の嵌合孔53に嵌合されて一体的となって
いることで上記第1の歯車48の回転力が伝達され、こ
こにテープの再生走行がなされるものでおる。
る歯車66によシ第4及び第5の歯車61.62に伝達
され、このうち、第5の歯車62が第1の歯車48を回
転駆動する。そこで、再生側のリール軸15のリールキ
ャップ52は、第3の歯車50の嵌合部51が該リール
キャップ52の嵌合孔53に嵌合されて一体的となって
いることで上記第1の歯車48の回転力が伝達され、こ
こにテープの再生走行がなされるものでおる。
次に、テープ巻戻しをなさんとして、前記巻戻し操作子
20を操作すると、第8図(b)に示すように、リール
軸15のリールキャップ72が押圧され、これにともな
ってロック部材71がスプリング73の付勢力に抗して
矢印(G)方向へ移動される。ここで、このロック部材
71の第20係止部87は、上記スイッチスライダ95
を押圧して、上記モータ電源スィッチをオンし、上記モ
ータ39(第6図参照)を回転駆動する。
20を操作すると、第8図(b)に示すように、リール
軸15のリールキャップ72が押圧され、これにともな
ってロック部材71がスプリング73の付勢力に抗して
矢印(G)方向へ移動される。ここで、このロック部材
71の第20係止部87は、上記スイッチスライダ95
を押圧して、上記モータ電源スィッチをオンし、上記モ
ータ39(第6図参照)を回転駆動する。
このとき上記ロック部材71の第2の係止部87は上記
したように、上記ロック板89の係止部90に操作位置
でロックされる。
したように、上記ロック板89の係止部90に操作位置
でロックされる。
一方、上記リール軸16のリールキャップ72が押圧さ
れると、回転軸68及び第6の歯車75は矢印(G)方
向に移動されて、この第6の歯車75が第10の歯車8
3に噛合される。このとき、上記ロック部材71の第1
の係止部74は巻戻し駆動部材85を押圧することでこ
の巻戻し駆動部材85及び巻戻し部材8′″4が上述し
たように回動されて、第1の歯車48を矢印(G)方向
に押圧する。そこで、第1、第2及び第3の歯車4B、
49.50は軸45に対して矢印(G)方向に移動され
て、第3の歯車50の嵌合部51と上記再生側のリール
キャップ52の嵌合孔53との嵌合が解除される。この
ため、フライホイール59の回転力は、歯車66、第4
の歯車61、第2の歯車49、第3の歯車50X’JZ
7の歯車80.第8の歯車81、第9の歯車82、第1
0の歯車83及び第6の歯車75と順次伝達され上記巻
戻し側のリールキャップ72が上記テープの再生状、轢
よりも高速で回転駆動されるもので、ここに、テープの
巻戻し走行がなされるものである。
れると、回転軸68及び第6の歯車75は矢印(G)方
向に移動されて、この第6の歯車75が第10の歯車8
3に噛合される。このとき、上記ロック部材71の第1
の係止部74は巻戻し駆動部材85を押圧することでこ
の巻戻し駆動部材85及び巻戻し部材8′″4が上述し
たように回動されて、第1の歯車48を矢印(G)方向
に押圧する。そこで、第1、第2及び第3の歯車4B、
49.50は軸45に対して矢印(G)方向に移動され
て、第3の歯車50の嵌合部51と上記再生側のリール
キャップ52の嵌合孔53との嵌合が解除される。この
ため、フライホイール59の回転力は、歯車66、第4
の歯車61、第2の歯車49、第3の歯車50X’JZ
7の歯車80.第8の歯車81、第9の歯車82、第1
0の歯車83及び第6の歯車75と順次伝達され上記巻
戻し側のリールキャップ72が上記テープの再生状、轢
よりも高速で回転駆動されるもので、ここに、テープの
巻戻し走行がなされるものである。
ここで、テープの早送りをなす場合には、図示しない早
送り操作子全操作することにより、この早送り操作子に
連動して′産気的にがバナ回路(図示せず)を外ずして
前記モータ39(第6図参照)を高速で回転1.1F、
動するもので、前記再生側のリールキャップ52を再生
状態よりも高速で飽1転させて、テープの早送り走行を
行なうものである。
送り操作子全操作することにより、この早送り操作子に
連動して′産気的にがバナ回路(図示せず)を外ずして
前記モータ39(第6図参照)を高速で回転1.1F、
動するもので、前記再生側のリールキャップ52を再生
状態よりも高速で飽1転させて、テープの早送り走行を
行なうものである。
このように、テープカセット24のJ4み方向に形成さ
れるリール軸挿通用のリールハブ部25.26(第2図
参照)に対し挿通これるカセットテープレコーダ装置の
リール軸1s 。
れるリール軸挿通用のリールハブ部25.26(第2図
参照)に対し挿通これるカセットテープレコーダ装置の
リール軸1s 。
16のうち巻戻し状態において巻取り側となるリール軸
16を軸心方向に操作する操作部材として利用している
ことで、構成に無駄がなく、かつ有機的に確実な操作が
なし得るものである。
16を軸心方向に操作する操作部材として利用している
ことで、構成に無駄がなく、かつ有機的に確実な操作が
なし得るものである。
また、テープ巻戻し走行に対する駆動切換は、上記リー
ル軸15.16に対して駆動切換機構を配設し、この1
駆動切換機構を上記巻戻し側の11−ル輔16の抑圧操
作に連動して応動するように構成した。このため、その
構成が簡素化され、かつ、ス4−ス的に余裕ができ小梨
化が簡易になされるものである。
ル軸15.16に対して駆動切換機構を配設し、この1
駆動切換機構を上記巻戻し側の11−ル輔16の抑圧操
作に連動して応動するように構成した。このため、その
構成が簡素化され、かつ、ス4−ス的に余裕ができ小梨
化が簡易になされるものである。
ところで、第10図は、前記カセット蓋12を閉位置で
ロックするロック機構の詳細を示すものである。すなわ
ち、前記再生側の11−ル軸I5には、その軸45の先
端に前述したロック部(第55が嵌着されており、との
ロック部材55に対向する上記カセット蓋12には、略
矩形状の透孔97が形成されている。との透孔97には
、前述したロック操作子17が矢印(C)。
ロックするロック機構の詳細を示すものである。すなわ
ち、前記再生側の11−ル軸I5には、その軸45の先
端に前述したロック部(第55が嵌着されており、との
ロック部材55に対向する上記カセット蓋12には、略
矩形状の透孔97が形成されている。との透孔97には
、前述したロック操作子17が矢印(C)。
の)方向に摺動自在に配設上れている。そして、このロ
ック操作子17の下面部には、上記ロック部材55の前
述した口、り溝57に対向してロック部98が突設され
ている。ここで、上記ロック操作子17の一端部にはコ
イル状のスプリング99の一端が係着され、このスプリ
ング99の他端は、上記カセット蓋I2の透孔97の一
端部に形成される段部97ノに係着されている。このた
め、上記ロック操作子17は、上記カセット蓋12に対
して上記スプリング99により常に矢印(D)方向に付
勢されている。
ック操作子17の下面部には、上記ロック部材55の前
述した口、り溝57に対向してロック部98が突設され
ている。ここで、上記ロック操作子17の一端部にはコ
イル状のスプリング99の一端が係着され、このスプリ
ング99の他端は、上記カセット蓋I2の透孔97の一
端部に形成される段部97ノに係着されている。このた
め、上記ロック操作子17は、上記カセット蓋12に対
して上記スプリング99により常に矢印(D)方向に付
勢されている。
す々わち、上記カセット蓋12全キヤビネツト11に対
して閉位置から開状態(第2図参照)となる場合には、
まずロック操作子17をスプリング99のばね力に抗し
て矢印(C)方向に摺動させると、上記ロック操作子1
7のロック部98は、矢印(C1方向に移動される。こ
のため、上記カセット蓋I2は上記ロック操作子17の
ロック部98によるロック部材55の0ツク溝57の係
止が解除されることで開状態となし得るものである。
して閉位置から開状態(第2図参照)となる場合には、
まずロック操作子17をスプリング99のばね力に抗し
て矢印(C)方向に摺動させると、上記ロック操作子1
7のロック部98は、矢印(C1方向に移動される。こ
のため、上記カセット蓋I2は上記ロック操作子17の
ロック部98によるロック部材55の0ツク溝57の係
止が解除されることで開状態となし得るものである。
ここで上記カセット蓋12は例えばばね力が開方向に付
与するようにばね部材を設け、このばね部材のばね力に
よりキャビネット11に対して開状態となるように構成
することでさらに有効な効果を得るものである。
与するようにばね部材を設け、このばね部材のばね力に
よりキャビネット11に対して開状態となるように構成
することでさらに有効な効果を得るものである。
また、上記カセット蓋12をギヤビネット11に対して
開状態から閉位置(第1図参照)でロックさせる場合に
は、上記カセット蓋I2を閉位置捷で回動する。すると
、第10図に示すように上記口、り操作子17は、その
ロック部98が上記リール軸15のロック部材55の傾
斜部561に沿って移動されてロック溝57に係止され
、ここに、上記カセット蓋12はキャビネット1ノに対
して閉位置(第1図参照)でロックされるものである。
開状態から閉位置(第1図参照)でロックさせる場合に
は、上記カセット蓋I2を閉位置捷で回動する。すると
、第10図に示すように上記口、り操作子17は、その
ロック部98が上記リール軸15のロック部材55の傾
斜部561に沿って移動されてロック溝57に係止され
、ここに、上記カセット蓋12はキャビネット1ノに対
して閉位置(第1図参照)でロックされるものである。
このように、リール軸15に設けられるロック部材55
をロック操作子17の口、り部98で直接的に係止して
、カセット蓋12を閉位置でロックするように構成した
。このため、カセットテープレコーダ装置は、その構成
を簡素化し得、かつ小型化し得るものである。
をロック操作子17の口、り部98で直接的に係止して
、カセット蓋12を閉位置でロックするように構成した
。このため、カセットテープレコーダ装置は、その構成
を簡素化し得、かつ小型化し得るものである。
なお、上記実施例ではカセットテープレコーダ装置のキ
ャビネット11の大きさをチーシカセット24の外周よ
りも小さくしてテープカセット24の外周部が突出する
ものとして説明したがこれに限ることなくキャビネット
11の大きさをテープカセット24と略同形状として食
い付き状態でテープカセット24の少なくとも一端面が
露出するように構成しても有効である。
ャビネット11の大きさをチーシカセット24の外周よ
りも小さくしてテープカセット24の外周部が突出する
ものとして説明したがこれに限ることなくキャビネット
11の大きさをテープカセット24と略同形状として食
い付き状態でテープカセット24の少なくとも一端面が
露出するように構成しても有効である。
この他、この発明はその要旨を逸脱しない範囲で独々の
変形全実施し得ることは云う迄もないことである。
変形全実施し得ることは云う迄もないことである。
以上述べた。ように、この発明によれば而易な構成でし
かも小型化を効果的に促進し得る極めて良好なカセット
テープレコーダ装置を提供することができる。
かも小型化を効果的に促進し得る極めて良好なカセット
テープレコーダ装置を提供することができる。
第1図は、この発明の一実施例に係るカセットテープレ
コーダ装置を示す斜視図、第2図は、第1図のカセット
テーゾレコーダ装ft Kチーシカセットを装填する場
合の関係を示す分解斜視図、第3図は、第1図にテープ
カセットを装填した状態を示す斜視図、第4図は、第3
図の要部を破断して示す側断面図、第5図は、第1図の
カセットチーブレコーダ装置ニチー−ナノ9ツクを装填
した状態を示す斜視図、第6図は、第1図のテーゾレコ
ーダ機構部を取出して示す斜視図、第7図は、カセット
ホルダにテープカセットを挿入した状態を示す斜視図、
第8図(a)。 (b)は、それぞれ第1図の駆動機構を示す断面図、第
9図は、第81図(a) e (b)の切換駆動機構を
示す斜視図、第10図は、第1図のカセット蓋のロック
機構の要部を示す断面図である。 1ノ・・・キャビネット、12・・・カセット蓋、13
・・・カセットホルダ、14・・・収納部、15゜16
・・・リール軸、17・・・ロック操作子、18・・・
巻戻し操作子、19・・・再生操作子、2o・・・停止
操作子、21・・・フロントドア、22・・・切欠部、
23・・・トーションスプリング、24・・・テープカ
セット、25.26・・・リールハブ部、27・・・ば
ね部材、28・・・係止部、29 、 、? 0・・・
突出部、31・・・押圧部、32・・・巾厚部、33・
・・チー−す・ぞツク、34・・・操作部、35・・・
選局ダイヤル、36・・・メインシャーシ、37・・・
目隠し板、38・・・ギヤデスタン、39・・・モータ
、40.41・・・切欠部、42・・・再生ヘッド、4
3・・・ピンチローラ、44・・・透孔、45・・・軸
、46・・・螺子、47・・・支持部材、48・・・第
1の歯車、49・・・第2の歯車、50・・・第3の歯
車、5ノ・・・嵌合部、52・・・リールキャップ、5
3・・・嵌合孔、54・・・凹部、55・・・ロック部
材、56・・・つば部、57・・・ロック溝、58・・
・スプリング、59・・・フライホイール、60・・軸
、61・・・第4の歯車、62・・・第5の歯車、63
・・・1g擦部材、64・・・止め具、65・・・スプ
リング、66・・・歯車、67・・・透孔、68・・・
回転軸、69・・・軸受部材、7o・・・螺子、7トロ
ツク部材、72・・リールキャップ、73スプリング、
74・・・第1の係止部、75・・・第6の南東、76
.77.78.79・・・軸、80・・・第7の歯車、
81・・・第8の歯車、82・・・第9の歯車、83・
・・第10の歯車、84・・・巻戻し部材、85・・・
巻戻し駆動部材、86・・・駆動部、87・・・第2の
係止部、89・・・ロック板、9o・・・係止部、9ノ
・・・回動軸、92・・・駆動部、93・・・駆動部、
94・・・スプリング、95・・・スイッチスライダ、
96・・・スプリング、97・・・透孔、98・・・ロ
ック部、99・・・スプリング。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第9図 1q 第10図 4b 4/
コーダ装置を示す斜視図、第2図は、第1図のカセット
テーゾレコーダ装ft Kチーシカセットを装填する場
合の関係を示す分解斜視図、第3図は、第1図にテープ
カセットを装填した状態を示す斜視図、第4図は、第3
図の要部を破断して示す側断面図、第5図は、第1図の
カセットチーブレコーダ装置ニチー−ナノ9ツクを装填
した状態を示す斜視図、第6図は、第1図のテーゾレコ
ーダ機構部を取出して示す斜視図、第7図は、カセット
ホルダにテープカセットを挿入した状態を示す斜視図、
第8図(a)。 (b)は、それぞれ第1図の駆動機構を示す断面図、第
9図は、第81図(a) e (b)の切換駆動機構を
示す斜視図、第10図は、第1図のカセット蓋のロック
機構の要部を示す断面図である。 1ノ・・・キャビネット、12・・・カセット蓋、13
・・・カセットホルダ、14・・・収納部、15゜16
・・・リール軸、17・・・ロック操作子、18・・・
巻戻し操作子、19・・・再生操作子、2o・・・停止
操作子、21・・・フロントドア、22・・・切欠部、
23・・・トーションスプリング、24・・・テープカ
セット、25.26・・・リールハブ部、27・・・ば
ね部材、28・・・係止部、29 、 、? 0・・・
突出部、31・・・押圧部、32・・・巾厚部、33・
・・チー−す・ぞツク、34・・・操作部、35・・・
選局ダイヤル、36・・・メインシャーシ、37・・・
目隠し板、38・・・ギヤデスタン、39・・・モータ
、40.41・・・切欠部、42・・・再生ヘッド、4
3・・・ピンチローラ、44・・・透孔、45・・・軸
、46・・・螺子、47・・・支持部材、48・・・第
1の歯車、49・・・第2の歯車、50・・・第3の歯
車、5ノ・・・嵌合部、52・・・リールキャップ、5
3・・・嵌合孔、54・・・凹部、55・・・ロック部
材、56・・・つば部、57・・・ロック溝、58・・
・スプリング、59・・・フライホイール、60・・軸
、61・・・第4の歯車、62・・・第5の歯車、63
・・・1g擦部材、64・・・止め具、65・・・スプ
リング、66・・・歯車、67・・・透孔、68・・・
回転軸、69・・・軸受部材、7o・・・螺子、7トロ
ツク部材、72・・リールキャップ、73スプリング、
74・・・第1の係止部、75・・・第6の南東、76
.77.78.79・・・軸、80・・・第7の歯車、
81・・・第8の歯車、82・・・第9の歯車、83・
・・第10の歯車、84・・・巻戻し部材、85・・・
巻戻し駆動部材、86・・・駆動部、87・・・第2の
係止部、89・・・ロック板、9o・・・係止部、9ノ
・・・回動軸、92・・・駆動部、93・・・駆動部、
94・・・スプリング、95・・・スイッチスライダ、
96・・・スプリング、97・・・透孔、98・・・ロ
ック部、99・・・スプリング。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第9図 1q 第10図 4b 4/
Claims (1)
- テーグカセッ)1ケースから露出させた状態でチーシカ
セット収納部に装填するもので、前記テープカセット収
納部の入口部に回動自在に設けられ、先端が前記テープ
カセットの非装填状態で前記ケースの前縁に当接する位
置に付勢され、かつ、前記テープカセットの装填状態で
該テープカセットの進入を許容する位置に付勢されるフ
ロントドアを備えたことを特徴とするカセットテープレ
コーダit。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170920A JPS5963047A (ja) | 1982-10-01 | 1982-10-01 | カセツトテ−プレコ−ダ装置 |
EP19860101142 EP0191361B1 (en) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Apparatus for transporting tape in a cassette |
US06/537,438 US4593331A (en) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Tape player |
DE8686101142T DE3382038D1 (de) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Kassettengeraet und bandlaufwerk. |
DE8383305936T DE3375436D1 (en) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Tape player |
KR1019830004668A KR880000238B1 (ko) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | 카세트 테이프 플레이어 |
EP83305936A EP0105746B1 (en) | 1982-10-01 | 1983-09-30 | Tape player |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57170920A JPS5963047A (ja) | 1982-10-01 | 1982-10-01 | カセツトテ−プレコ−ダ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5963047A true JPS5963047A (ja) | 1984-04-10 |
Family
ID=15913798
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57170920A Pending JPS5963047A (ja) | 1982-10-01 | 1982-10-01 | カセツトテ−プレコ−ダ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5963047A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739423A (en) * | 1983-07-27 | 1988-04-19 | Sony Corporation | Cassette tape recording and/or reproducing apparatus including an improved head base assembly |
-
1982
- 1982-10-01 JP JP57170920A patent/JPS5963047A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739423A (en) * | 1983-07-27 | 1988-04-19 | Sony Corporation | Cassette tape recording and/or reproducing apparatus including an improved head base assembly |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4593331A (en) | Tape player | |
JPS5963047A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ装置 | |
JPH0227421Y2 (ja) | ||
JPS5963048A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ装置 | |
JPS634313Y2 (ja) | ||
EP0191361B1 (en) | Apparatus for transporting tape in a cassette | |
JPS626597Y2 (ja) | ||
JPS626596Y2 (ja) | ||
JPS6010434A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ装置 | |
KR870000516B1 (ko) | 카세트 테이프 레코오더 장치 | |
JPS626595Y2 (ja) | ||
JPS628856B2 (ja) | ||
JPS6224862B2 (ja) | ||
KR860000917B1 (ko) | 카세트 테이프 레코오더 장치 | |
JPS642282Y2 (ja) | ||
JPS628853B2 (ja) | ||
JPS5963043A (ja) | テ−プレコ−ダの駆動機構 | |
JPS58199464A (ja) | カセットテ−プレコ−ダ装置 | |
JPS6223384B2 (ja) | ||
JPS59151351A (ja) | テ−プレコ−ダの操作機構 | |
JPS5994270A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ装置 | |
JPS628851B2 (ja) | ||
JPS5994269A (ja) | テ−プレコ−ダの駆動機構 | |
JPH0418384B2 (ja) | ||
JPS60170052A (ja) | カセツトテ−プレコ−ダ装置 |