JPS5962685A - 防水剤及びその製法 - Google Patents

防水剤及びその製法

Info

Publication number
JPS5962685A
JPS5962685A JP14351883A JP14351883A JPS5962685A JP S5962685 A JPS5962685 A JP S5962685A JP 14351883 A JP14351883 A JP 14351883A JP 14351883 A JP14351883 A JP 14351883A JP S5962685 A JPS5962685 A JP S5962685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproofing agent
glass
water
cement
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14351883A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Tanaka
弘文 田中
Yoichi Totani
戸谷 陽一
Haruki Kataoka
春樹 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP14351883A priority Critical patent/JPS5962685A/ja
Publication of JPS5962685A publication Critical patent/JPS5962685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本光明は、しメントモルタルや二1ンクリー1〜等の無
(;(水硬↑11物YT硬化体に塗イ11りるのにθY
適な防水剤及びその製法に門づる。
従来J、す、セメン1−王ルタルA9」ンクリー1〜十
に塗イ[Iりる防水剤どして種/Zのものか捉案されて
いるが、これらの防水剤は]ンクリー1〜等の施]−1
1゛1に同前に錬り込むことにより防水fl”:=イJ
勺りる系統のものど、施工後の表面に塗イUiツること
により防水(’lを(’J”4 ”lる系統のものとの
二つに分(]られる。こ41らの内、前者の場合には1
.鎖水竹物¥41?7の佐剤やポリマー4「1を使用し
−Cいるか、これらの添加剤は+:’:h 1llli
であるため防水剤のコメ1〜が高< %るという不都合
か牛り゛るだ(プてはなく、レメンl〜の)昆JMi 
11.’l−Lこ)凡人リ−るため、セメントの(θコ
化現象等に悲影V〒を及ぼしたりする等の間かがあった
。これに対し、後右の場合には、レメン1〜の硬化現象
にり・1ηる影¥すは少ないか、施工面とのイ・]着1
ノ1か恕かっl、:す、表面か劣化する等の問題がある
たりでは% < 、いり゛れし::’、% t+lIi
な添加剤の使用が不可欠である雪の問題かあった。
イ(発明者等tit後者に屈づる防水剤を改良J−るた
めに′4)1意(σ1究の結果、上記従来法に付随し−
Cいた欠sj、−を解潤し1!)るだ【ノではイtく、
従来の防水剤J:りち優秀な防水(’Iを右りる防水剤
及び(の製法をBAHい出し、本発明に到)ヱした。
即ら本発明(Jl、(a)無酸レメント系物質100中
r11部と、粉末度が7000〜10000 C111
’ /すCtV+る根方ラス、くずガラス等の非晶質ケ
イ酸物v′1の微わ)什物10・〜20重n部ど、所定
量の水と、必要に応じC配合される少hAの陰イAン系
界面話(’l剤どl)+ rうなる防水剤、並ひに(I
))板刃ラス、くずガラス曽の非晶質ケイ酸物質を粉末
度7000〜10000 c+1 /りに微粉砕した後
、この微粉砕物′10〜20車母部を無(幾セメント系
物質100Φtr部とflX、合し、然る後所定量の水
ど混練Jることからなる無1幾水硬性物質用の防水剤の
製法に係わる。
以上、本発明を詳細に説明する。
本発明の防)1く剤は、11((敗(!メン(・祭物〜
”i 100小fft部と、支価な仮ガラスや廃91物
として廃棄されているクリ゛カラス等のR1品Y′Iケ
イ酸物°C!(を微粉砕1ノで1“1られるオ))未1
αが7000へ−10000c++2/gである微粉砕
物10〜20重吊aBと、必・川に応じて配合される分
散効果や混j♂効果を秦りるための陰イオン系界1ri
i話性剤0.1小ny部以上と、所定h;の水とから構
成される。
前記フ(((機レノン1〜系117+買としては、例え
ば凹−通ボル1へランドセメン]へ、早強ポルl−ラン
トセメン1〜、その他の公知のしメントが使用される。
また、前記非晶質ケイ酸物質の微粉砕物とし−(は、仮
ガラス、くり゛ガラス等を粉末度7000〜10000
 cm’/’jJに微粉砕したものか使用される。
非晶Y’l ’I イに物’i’4f (J) 粉末l
x カフ 000 C+I / O未満であると、微粉
砕物の活性が下がり、反応性が低下し、性能が悲くなる
。−力、10000CII2/gJ:り人であると、粉
砕過程にd)い−C粒子同士の凝集が起こり、性能が悪
くなる。また、七記非晶貿クイ酸物′1′1の微粉砕物
のffa合ri1が無機レメンI〜祭物質’too中h
8部当たり′10重量部未’+03であると、11品′
1″1ケイ酸物y′(の溶解にJ、る反応岸が少% <
、防水効果か11(くなる1、−力、20重宇部より人
であるど、防水/lll自体の強度が低小し、(J″L
つで例えば高木j1−十等の)々しい条件下で(。1耐
久性が悲くなり、史に44i面(・の接着性も悪く分る
更に、前記1:ZイΔン系界面活性剤としては、アル1
ルノ−フタリンスル小ン0リナ1ヘリウム等が使用され
る。−rの配合m L’L水とのMe紬時に表面張力を
低1・さU、分11(効果−9浸透効宋をイSりること
が゛(さるならば少早で良く、例えば無1幾セメン1〜
系物YJ 100 m jrt部当/j ’J O、1
重fi’1nlLL7.下使用−’J’ ttぼ良い。
次に、防水剤の製法を説明りる1、 先り゛、仮カラス、くづ゛ガラス等の非晶質ケイ酸物¥
′iをわ)大麻7000〜10000i/りに微わ)砕
したF2 、この微ts>什物10〜20車ii1部を
無(幾しメン1〜系物’i4100車量部と混合し、次
いで所定h)の水どWa練りる。なお、8鼎に応じて無
(幾セメント系物”f3F−100手hi部当たり0.
1重量部以上の陰イAン系W面活1.’! ?’i’l
を配合してし良い。陰イオン系界面活111剤の配合・
法には2つの方法があり、一方法においCは予め水と混
合り、たL)のを無(幾セメンi−祭物質と、II品¥
′1クイ醇物f′(どの)14合物にilN練する。他
の方法に、13いでは、無(;¥祭物ンl−系物r′j
ど非晶質ケイ酸物!りとのU合物に陰イオン系界面砧(
’I 7’+’lを混合した後、水を添加し混練り−る
前記のよう4C相成を右し、かつ前記のJ:うにして調
°;zされた防水剤を例えばレメントしルタルや二lン
クリー1〜」二に塗布して防水性4光揮させることかて
さるか、この用途に限定されるものでは4丁い。なJ3
、」−記防水剤(ま、経11:’i的に硬化する自(f
1!11のしのて゛あって、訃′I整t’i lこi自
らに1史川りるものである。
以」−説明し7た」、うに、本発明の防水剤は、lpy
、 l幾Bメン1−祭物質100重I■部と、粉末磨か
7000〜10000ct!/gてあ−るJ1品買ケイ
酸物物別微粉砕物10〜20重C1部と、所定量の水と
、必要に応じて配合される陰イオン系界面活4′1剤0
 、 1 El ffk部以上とから414成される。
そして、本発明の防水剤をレメント七ルクルや」ンクリ
ー1〜上に塗イ+i ’?Jるど良りYイ1防水性がg
7られるのであるか、イの機(1°11は次のように考
えられる。即fう、−θ1に机カラス等は化学的に安定
であると言われているが、微わ)偉物はその表面積か人
きいため、表面シンノールJ、1等の挙動にJ、り活t
’lが高< %る。
この/Jめ、無機セメン1へ系物質と水との混練時にく
1す゛る強アルカリ性溶液ど反応7ノるJ、うになり、
J1品7゛1クイ酸物買中のノフルカリ成分やケイ酸成
分が容易に溶出りる。この溶出成分はしメン1〜fI史
化体中の7隙を通って内部に浸j6シ、111!化体中
の水和物−狛(こ水酸化カルシウム等と反応し、ゲル状
または結晶性物7゛(を生成づる。これらの生成物は、
1曲化体中のi;り細なYと隙を充填し、水の浸透に対
りる11(抗+1が発現するようになる。更に、ガラス
粒子も微細なものであるから、この粒子による毛細管空
隙等の充填1′1”川も相乗効果として働き、防水性が
イ・」勾されるしのと考えられる。特に、陰イオン系界
面活性剤が配合されている場合に(ユ、分散γ」果や浸
透ソJ宋かグされるため、上記諸1′U用が良好に奏さ
れ、非1;;に良りfな防水性が1“1られる。また、
陰イAン系界面活性剤は防水剤ベース1−の流動性を良
くり−るど共にIIすj化体表面に緻留な?12膜を形
成り゛る1lil+さもしCいるため、塗イri /)
”R易となると共に良Qf4−1防水膜が冑られる。
次に、本発明で奏されるすJ果を列記する。
(1)?反カラス、くづ゛カラスを・1吏川しているた
め、防水剤を非常に安(1■1に製造てきると」jに、
資源再利用の面でム有効である。
(2)しメン1〜硬化陣中へ浸透しく防水N!′+が形
成されるため、半永久的な防水効果が1“1られ、表面
劣化等の不都合(ま牛しない。
(3) i’+ζIJ頁(2)に記載されるように、硬
化体と塗布部分とが相りに組織を作るため、施工面との
密着性が良く、表面剥離が4+じ41い。
(4)施工方法が簡単であり、施工費も安価となる。
(5)従来の防水剤に比して透水率が著しく小さく、非
常に良好な防水性を有している。
以下、実施例を示して、本発明を具体的に説明り る 
〔実施例〕
仮ガラスを(?り粉砕し7j後、曹通ポルトランドセメ
ン1〜と混合して混合物を形成した。次いで、この混合
物100重量部当たり40重吊部の水と0.05重77
、を部のアルギルナフタリンスル°ホン酸プ1−リウム
どの混合物を配合′混練して防水剤を調i+t L/ 
タ、コ(7) 防水剤はJIs−A−1/104−19
77に準じで調整された養ヶ月令7日の1=3Lルタル
表面に1 、5kg/m’ (0,5mmJI) 塗イ
1」シた。これを31−1間湿空養生した後、15Fミ
I 170i!Ill瓜80%の養生箱中て゛養生し、
その後透水試験器にで水IE 3kQ 、/ cm2で
試験した。
(a )ガラス粉粉末度との関係 ガラス粉の粉末1σをブレーン値で5100.7 /I
 00.9700.12000cm’/(+と変化さ−
Uで透水率を測定した。なお、ガラス粉の混合割合をI
lq通ポルI−ランドセメン1〜100重量当I(す2
0単t11部どした。冑られた結果を次の第1表に示す
第    1    表 上記第1表から明らか4丁如く、ガラス粉の粉末度が所
定範囲内にある場合には良好な効果が冑られる。
(1))ガラス粉の混合mとの関係 ガラス粉の)昆合ωを晋通ボルトランドヒメン]〜10
0重賞部あたり、5.10,20./l’0.60重量
部と変化さけて)森水率を測定した。な45、ガラス粉
のね末度を全て11ノーンlll′iで9700 cイ
/りとした。j!1られた結果を次の第2表に示す。
第    2    表 十配第2表から明らかな如く、ガラス粉の置台lfjが
凹通ポル1〜ランドしメンl−100重用部当たり10
〜20重、r−73部の範囲内の場合に良好な効果が得
られる3、 (C)最適粉末度、混合量にJ31ノる結果ガラス粉の
粉末度を9700cm2/(lとし、ガラス粉の混合量
を曹通ポル]・ランドセメント100小m部あたりそれ
ぞれio、20重量部どして防水剤を調整したくそれぞ
れ防水剤へ、防水剤[3ど称する)、これらの防水剤△
、Bを1:3モルタルに塗布し、1時間、5F+¥間、
8時間、19時間での透水率と透水比とを測定した。得
られた結果を以下の第ご3表に示り−0また、比較のI
;: M)、sQ ([靜0実績のある防水剤をその仕
様;1)にi;[□v ”C塗(5した市販品と、防水
剤を塗イli L/ ’C(7Xな(lX無塗イ[のも
のどについても同Bの透水試験を行い、1”1ら4tだ
結果を次の第3表に示す。なJ>、市販品(よ、郭)未
水ガラス、レメ>h、ソーダ灰、有機界面活1’1剤及
びケイ砂からなるものである。
第  3  表 −に記第3表から明らか4丁如く、本梵明σ)防水斉1
△、B4よ無塗布のものは勿論、市販品、J: V)も
119rな防水性をイラしている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ノ!!((浅【ごメン1〜系物g’t 1o o
    重量部と、わ)未rhか7000〜10000cmz/
    g rある仮カラス、くり゛ガラス等の非晶Y1グイ「
    iす物別の微わ目I11゛物10〜20重L(1部と、
    所定[Uの水とを含有することを1、“■微と覆る;n
    、(l幾本硬性物質用の防水剤。
  2. (2)無(幾セメント系物質100重早部当)こり0.
    1千lj’j 711 Ll十のドZイΔン系界面活竹
    剤を配合し一ηイcる特許請求の範囲第1 xr!記載
    の防水剤。
  3. (3)仮カラス、<す゛ガラス等の非晶質ケイ酸物質を
    粉末1良7000〜10000 an’ /りに黴わ)
    砕したi(、この微扮?l’l’物10〜20 ’Jj
     ire部をi’R1Ij13 tメン1−祭物7′1
    100巾揚部と混合し、然るtG jすi定t11の水
    ど混練Jることを特徴とづる無(幾水硬牲物質用の防水
    剤の製法。 (/l ) ItλイAン系界面活性剤を無機レノン1
    〜系物物質00申凸1部当たりOI Fn61部以ト配
    含づ−る特許請求の範囲第33稍記載の防水剤の製法。
JP14351883A 1983-08-05 1983-08-05 防水剤及びその製法 Pending JPS5962685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351883A JPS5962685A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 防水剤及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351883A JPS5962685A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 防水剤及びその製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15165578A Division JPS5580751A (en) 1978-12-08 1978-12-08 Waterproofing agent and its manufacture

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5962685A true JPS5962685A (ja) 1984-04-10

Family

ID=15340599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351883A Pending JPS5962685A (ja) 1983-08-05 1983-08-05 防水剤及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235775A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 株式会社ナカシマ ガラス溶射塗装方法
JPH0769702A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk モルタル組成物及びそれを用いた工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580751A (en) * 1978-12-08 1980-06-18 Sumitomo Cement Co Waterproofing agent and its manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580751A (en) * 1978-12-08 1980-06-18 Sumitomo Cement Co Waterproofing agent and its manufacture

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60235775A (ja) * 1984-05-09 1985-11-22 株式会社ナカシマ ガラス溶射塗装方法
JPH0769702A (ja) * 1993-09-03 1995-03-14 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk モルタル組成物及びそれを用いた工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0172125B1 (ko) 분무성 방화 및/또는 방음 조성물
US3788868A (en) Method for maintaining fluidity of cement compositions
US3141857A (en) Foaming agent for making cellular concrete, and method of making same
CN108529992A (zh) 一种高密实混凝土及其制备方法
JPS5962685A (ja) 防水剤及びその製法
CA1129597A (en) Process for the manufacture of a dry mixture for insulating stucco or plaster
CN114262185B (zh) 一种采用外加剂的特细混合砂混凝土及其制备方法
CN111574135A (zh) 一种利用回收浆水制备的高性能混凝土
CN115142053B (zh) 一种钢桥面或钢结构构件的表面处理方法
JP2942870B2 (ja) ゴムアスファルト系防水用組成物
US2227533A (en) Cork composition
JPH0517196A (ja) コンクリート構造物の補修用注入材
US2225150A (en) Portland cement
JP3114478B2 (ja) グラウト材
JPS6146434B2 (ja)
RU2034816C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления огнезащитного покрытия
JPH0791100B2 (ja) コンクリ−トやモルタルの劣化防止方法
CN108117299A (zh) 一种复合纤维抗裂剂及其制备方法
US2411213A (en) Nonslip cementitious composition and article
JP3242623B2 (ja) 壁構造
TWI718830B (zh) 輕質多孔發泡材的製備方法、輕質多孔發泡材及發泡漿料
JPS6017233B2 (ja) 防水接着剤の製造方法
CN111925147B (zh) 一种耐水快硬无机胶凝材料用缓凝剂及其制备方法
JPH1036825A (ja) 高温用低比重地熱井セメントスラリー
Arimanwa et al. Experimental Study on the Characteristics of Concrete Containing Cassava Flour Admixture