JPS5962370A - 被塗物の化成処理方法 - Google Patents

被塗物の化成処理方法

Info

Publication number
JPS5962370A
JPS5962370A JP17143482A JP17143482A JPS5962370A JP S5962370 A JPS5962370 A JP S5962370A JP 17143482 A JP17143482 A JP 17143482A JP 17143482 A JP17143482 A JP 17143482A JP S5962370 A JPS5962370 A JP S5962370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chemical conversion
coated
treatment
alkali degreasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17143482A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Otake
大竹 重昭
Shigenobu Kawakazu
川和 重信
Masao Horiuchi
堀内 政夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP17143482A priority Critical patent/JPS5962370A/ja
Publication of JPS5962370A publication Critical patent/JPS5962370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は被塗物の化成処理方法に関し、詳しくは、被塗
物をアルカリ脱脂液で洗滌した後、水洗する目・での間
σ)乾燥を防(1−シて、均一な化成皮膜を形成せしめ
る方法に関するものである。
金属製品に塗装を行うに当って、予め被塗物の表1r[
jをリン酸塩溶液で処理して化成皮膜を形成せしめ、金
属表面の防錆と共に、塗料の密着性を向」二せしめるこ
とは公知である。
化成処理される被塗物の表面は、油脂等のイ・]着のな
い清浄な表向であることか必要で、そのため、被塗物は
予めアルカリ脱脂液で洗滌さね、次いで水洗によりアル
カリ脱脂液を除去した後、化成処理される。ところかこ
の場合得られた化成皮膜に不均一部か生じ易いことか見
出された。この不均一部は耐食性が劣ると共に、例えば
この上に粉体塗装を施した場合に、化成皮膜のむらか塗
装面に明瞭に現われる等の問題を牛する。
被塗物の化成処理は通常第1図に示す工程を径で行われ
る。即ち、ヂエンコンヘアに懸架された被塗物1はアル
カリ脱脂工程2に送られ、そこを通過する間に湿アルカ
リ脱脂液3かンヤワー・スプレーされる。次いて水洗シ
ャワー4および5て洗滌水のシャワーによってアルカリ
脱脂液が除去される。この際、被塗物はまず水洗シャワ
ー4て、水洗シャワー5の水洗水7て洗滌され、次いて
水洗シャワー5で新しい洗滌水6によって洗滌される6
、水洗された被塗物は化成処理されるか、通常まず表1
fl調整工程8て表面調整剤9かシャワー・7、グレー
された後、化成処理工程10でリン酸塩皮膜化成浴中に
浸漬される。化成処理された被塗物(才4〈洗ンヤワー
11.12.16て順次水洗されるか、その際の洗滌水
14はまず最終水洗シャワー13に使J刊さね、その水
洗水15か水洗シャワー12て用いられ、その水洗水1
6か水洗ンヤワ−11で用いられ、最終的に排出される
1、完全に水r先された被塗物は乾燥工程17て乾燥さ
れた後、塗装工程18へ送られる。
この化成処理における化成皮膜の不均一は主として被塗
物の上部に現われ、テストピースGこよって種々検討し
た結果、アルカリ脱脂の後、水洗工程に移るまでの間に
被塗物の表面の一部か乾燥することか原因であることを
見出した。即ち、アルカリ脱脂工程では、脱脂力を高め
るため、アルカリ脱脂液は50−5°Cに加扁されてお
り、そのためアルカリ脱脂工程を出た被塗物も加温され
ている。−ガ、アルカリ脱脂工程2のアルカ’J 脱脂
sの最終シャワーと、次の水洗[程の水洗シャワー4と
の間は、水洗シャワー4の水洗水の飛沫か脱脂工程2に
及ばないようにするため、および脱脂工程2を出た被塗
物より滴下する余分の了ルカリ脱脂液を回収ずイ)ため
、ある程度のトレン区間19か設けられている。従って
、アルカリ脱脂液によって温められた被塗物は、このト
レン区間を通過中に、アルカリ脱脂液の流下の早い上部
表面から乾いていくものと思われる。
乾燥した表面か化成皮膜の生成に影響を勺える理由につ
いては明らかではないか、テストピースによる試験結果
では、化成皮膜の不均一部の境界線はあたかも液体の流
下状態を示しており、その境界線の上部の表向の化成皮
膜は、皮膜か薄く、かつ、顕微鏡による観察で結晶成長
か未発達であることが認められた。
本発明は、」−記l・し〕区間における被塗物の乾燥を
防止して、むらのない均一な化成皮1侯を形成せしめる
ことを目的とするもので、被塗物表面をアルカリ脱脂し
た後、リン酸塩水溶液により化成皮膜を形成せしめる化
成処理方法において、被塗物かアルカリ脱脂液で洗滌さ
れた後、次の水洗工程まで移動するドレン区間において
、被塗物に噴霧処理を施すことGこより、被塗物の乾゛
燥を防止することを特徴とする、被塗物の化成処理方法
である。
噴霧処理は、第1図におけるアルカリ脱脂工程2を出て
、水洗シャワー4に入る中間のドレン区間18において
行ねねる。噴霧される液体は水でもよいか、アルカリ脱
脂工程への影響を考え、また被塗物の下部に残存してい
るアルカリ脱脂液との均一性を考えて、アルカリ脱脂液
を用いることか好ましい。
搬送される被塗物に対する噴霧位置は、第2図に示すよ
うに、ハン方−21にフック22て懸架されて搬送され
て)被塗物2ろに対し、左右両側の1一方に噴霧ノズル
24.25を設けて、乾燥し易い被塗物の−1−而およ
び両側を対象として噴霧することか好ましい。噴霧量は
噴霧によって生じたミー41・か被塗物を囲んで、その
乾燥を防ぐに足るたけてよく、大量の噴霧を要しない。
通常ドレン区ドレン区間か長い場合には数ケ所に噴霧ノ
ス゛ルを設置ffして、水洗シャワーに入るまで被塗物
の乾燥を防+I−する必要かある。
m 3 図ハfストピースによる実験結果テ、トレン区
間においてアルカリ脱脂液の噴霧処理を行った場合の化
成皮膜形成状況を示し、第3図の1はその表面写真、第
3図の2はそれを図示したものて、テストピース31の
化成皮膜32は充分に、かつ、均一に形成されている。
第4図は、同し処理てドレン区間における噴霧処理を行
わなかった場合のテストピース41の化成皮膜形成状況
を示し、第4図の1はその表面ず真、第4図の2はその
表面のむらを図示したものである。テストピース41の
表面にはアルカリ脱脂液か流下して−1一部か乾燥した
ことを示す境界線42が認められ、その境界線より下部
の化成皮膜44は第3図の正常な皮膜と同してあったか
、境界線42より−1−の化成皮膜4ろは色調も淡く、
皮膜の厚みの薄いことを感しさせる。
テストピース41の」二部の色調の淡い皮IFJ II
S 分4ろより試験片45を、同じく下部の正常な皮膜
i′71−分44より試験片46を採取し、顕微鏡で2
000イ)1に拡大した写真を第5図および第6図に示
す。
淡い色調の皮膜43を示す第5図は、化成皮膜の結晶の
成長が不充分で、正常な化成皮膜44の結晶状況を示す
第6図と明らかに差か認められる。
また、本発明に従って上記ドレン区間にアルカリ脱脂液
の噴霧を行って全面均一な化成皮膜を形成せしめたテス
トピースと、噴霧処jfJを行わず、上部に不均一な化
成皮膜を生したテストピースの2種を、各種めっき及び
化成処理皮膜試験方法CES−1端0008−3の加湿
試験に従って40°Cて相対湿度90〜98%の雰囲気
中に保持したところ、不均一な化成皮膜のテストピース
には360時間後に淡色の化成皮膜部に黒錆か発生した
か、本発明による均一な化成皮膜のテストピースには何
等の変化も認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は被塗物の化成処理の工程図、第2図は本発明に
よる噴霧処理の説fIA図である。第3図の1は本発明
に従って化成処理されたテストピースの写真で、第3図
の2はその説明図、第4図のコは噴霧処理しなかったテ
ストピースの化成処理皮膜の状態を示す写真で、第4図
の2はその説明図である。第5図は第4図の2の試験片
45の表面の化成皮膜の顕微鏡写真、第6図は同しく試
1験片46の表面の化成皮膜の顕微鏡写真である。 図示された要部と符号との対応はと(のとおりである。 1 被塗物、  2・・・アルカリ脱脂工程、  5ア
ルカリ脱脂液、  4.5°・水洗シャワー、 6.7
・・・洗滌水、 8 表面調整工程、 9 表面調整液
、 10 化成処理工程、 11.12.15水洗シヤ
ワー、  14.15.16・・洗滌水、17 乾燥工
程、 18・塗装−1−程、  i 9−1、レン区間
、 21 バンカー、 22 フック、24.25・噴
霧ノズル、 ろ1.41−テストピース、 32.43
.44 r[哩戊皮膜、 4.?境界線、 45.46
 ・試験片。 出願人 安立電気株式会社 代理人 弁理士厚田桂一部 第5図1/)1      第614 (I)、:1第
11゛ジL7)1      第4図い、2第5図  20oO 第6図 X加卯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被塗物表面をアルカリ脱脂した後、リン酸1’f
    A /I(溶液にまり化成皮膜を形成せしめる化成処理
    Jj法において 被塗物がアルカリ脱脂液で洗滌された
    後、次の水洗工程まで移動するドレン区間で、被塗物に
    噴霧処理を施すことにより、被塗物の乾燥を防dzする
    ことを特徴とする被塗物の化成処理方法。
  2. (2)噴霧処理をアルカリ脱脂液を用いて行う、特許請
    求の範囲第(]−)項に記載の方法。
JP17143482A 1982-09-30 1982-09-30 被塗物の化成処理方法 Pending JPS5962370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143482A JPS5962370A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 被塗物の化成処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17143482A JPS5962370A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 被塗物の化成処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5962370A true JPS5962370A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15923049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17143482A Pending JPS5962370A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 被塗物の化成処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980000B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Vapor dryer having hydrophilic end effector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50161428A (ja) * 1974-06-21 1975-12-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50161428A (ja) * 1974-06-21 1975-12-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7980000B2 (en) * 2006-12-29 2011-07-19 Applied Materials, Inc. Vapor dryer having hydrophilic end effector
US8205352B2 (en) 2006-12-29 2012-06-26 Applied Materials, Inc. Vapor dryer having hydrophilic end effector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09253573A (ja) 金属成型物の塗装方法
JPS5962370A (ja) 被塗物の化成処理方法
EP0065015A1 (en) Method of treating the surface of an object and apparatus therefor
JPH0512285Y2 (ja)
JPH0414453Y2 (ja)
JPS5827999A (ja) 電着塗装前一時防錆処理法
JPH0111727Y2 (ja)
JP3253831B2 (ja) 電着塗装の前処理方法
JPS60131959A (ja) 乾式溶融亜鉛めつきの前処理方法
JP3276022B2 (ja) 電着塗装方法
JPS641559B2 (ja)
JPS61210200A (ja) 変圧器ケ−スの塗装方法および塗装装置
JPH08260174A (ja) 洗浄・リンス処理装置
JPS606442Y2 (ja) 電着塗装における水洗装置
JP2719639B2 (ja) 金属の浸漬式連続薬液処理法
JPS5829173Y2 (ja) 鋼帯又は金属メツキされた鋼帯表面に化成処理液をコ−テングする装置
JPS63203776A (ja) 酸性浴物の洗浄水クロズド処理装置
JPS6212319B2 (ja)
JPS6187898A (ja) 電着塗装方法
JP2001214300A (ja) カチオン電着塗装方法
JPS581095A (ja) カチオン電着塗装方法
JPS58207396A (ja) 塗膜形成方法
JPS5864365A (ja) 片面めつき方法
JPS56137000A (en) Electrodeposition coating method
JPS58207394A (ja) 塗膜形成装置