JPS5962249A - 一斉同報デ−タ伝送装置 - Google Patents

一斉同報デ−タ伝送装置

Info

Publication number
JPS5962249A
JPS5962249A JP57173691A JP17369182A JPS5962249A JP S5962249 A JPS5962249 A JP S5962249A JP 57173691 A JP57173691 A JP 57173691A JP 17369182 A JP17369182 A JP 17369182A JP S5962249 A JPS5962249 A JP S5962249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
section
facsimile
destination
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57173691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0123974B2 (ja
Inventor
Masahiko Kitamura
雅彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP57173691A priority Critical patent/JPS5962249A/ja
Publication of JPS5962249A publication Critical patent/JPS5962249A/ja
Publication of JPH0123974B2 publication Critical patent/JPH0123974B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複数の送信先の受信機に対し、データをほぼ
同時に伝送する一斉回報データ伝送装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来の一斉回報データ伝送装置は、伝送方式(伝送速度
、変調方式など)や伝送制御手順の同じ受信機に対して
のみ一斉回報が可能であり、伝送方式や伝送制御手順の
異なる異槻梗の受信機が混在する場合は、機種毎に分け
てデータ伝送全行わ〃け才′シばならず、効4′−が悪
かった。
例えば、ノアクンミリ装置は国際電信電話諮問か眞会(
」2)下、CCITTと略称する)の勧告に、1.リグ
ルーブ1.グループ2.グループ3の3機(Φに分J]
自さ才よるが、現状でQ10.こ才′1.ら各(幾(1
Fの〕7・り/ミリ1−“:置4: 6+’l、川し一
〇いる6、シかるに、ファク/ミ’) ;r(Iイ1−
Hに用いc)2’している従来の−・斉回報デーク伝送
装置(以下、 −斉回報ソアクンミリ送信装置と称寸)
Q12、J”ji’h!先のノア・クシミリ受信機にグ
ループ1からグループ3まで混在している場合に(1、
クルージ別に都合3回の送信動作を行わ〃けrail:
石“C)ず、 ・Jイ回報の利益4:十分に発揮でさな
か−1ノ4(1 光11月の11自つ 本41′:明(11記欠点不−厘r決す2)もので、伝
送方式%式% イ) −’J’+’: L−て−百回報動作が可能なわ
1規な一斉回報データ伝;4装置を提供することを目的
とする。
免明の構成 本発明に」、る 斉同報データ伝送装置V[、各送信先
との通信回線の接続に心間な11手出し番号情報だけで
なく、伝送方式や伝送制fi1手1111゛1を識別す
るための機種情報も各送信先と対応付けて記憶しておく
。そして、送信先へのデータ伝送に際しては、各送信先
に対しL、して記Iff シている+”+il記機種情
報で示さ2’Lる機種に適合し/ζ伝送方j(および伝
送制ml1手順にしたがって、各送信先に−・斉にデー
タ全仏〕4する。) 実施例の説明 第1図は、本発明の−・実施例による一斉回報ノアク/
ミリ送信装置の概略ブ【312図である。この−・斉回
報フ7・り/ミリ送信装置1シ1−1最1t、”j9個
所の送信先のソアク/ミリ受信装置1705a〜151
と同11.1にファクノミリ通信が111能である。そ
の概。
1114構成を説明すると、2は操作部であり、3 &
、l:送(iT先選択部である。4は各送信先に対尾、
イ・jけて吋出し番号情報と磯(Φ情報(後述の伝送モ
ード番シ号)を名田、けする記1.(5部である。5は
送信先選択部3で指定さ2’した送信先に対する呼出し
くIVを111■記の呼出し番号情報にしたがって発生
する++7出し11.け発生部であり、9回線分の呼出
し信号発生器を持つ。
電話回線における呼−出し信号はダイヤルパルス方式と
2周波信号方式とがあるが、本実施例ではダイヤルパル
ス方式を用いている。
6d、各通信回線との接続を制闘する網開側1部であり
、9回線分の網制呻回路を内蔵している。7ケl記1;
’3部4より読み出さ才また機種情報を保持するラッチ
である。8は送信原稿を光学的に読み取り、J4”li
!データとなる両信号を得る読取装置である。
9C]1、伝送装置であり、後述のように高速度伝送部
中速度伝送部、および低速度伝送部から構成さnている
1、こ才[ら3つの伝送部に1、そfLぞ扛独ヴして動
flシ、ii’+“1.取装置8 j:り出力さオする
画信じを変調し/(1゜シじや、1lQ(1,制「11
1イ1;弓をスイッチ部10を経由し7て網側胛部6へ
送る。このスイッチ部10111、うlデフに1′A′
、1′lさ]Llq機種1111報にしたがって、伝I
4装置9内の各(RJ’1部と網側σ111部6内の各
網開側1回路との化1;1〕LJJ外え全行うもので、
9個のスイノーf−回路を内蔵し、でいる。
11はへ調回路であり、網開側1部6を経由して入力さ
nる送信先からの通信開側l信号等を検出し、その信号
が持つ情報を解読し、解読結果を出力する。12は復調
回路11の出力とラッチ7の出力にしたがって伝送部@
9を開側1する開側1部である。
13はこの一斉回報ファクンミリ送信装置1の所属する
交換機であp、14&〜141は各ファクシミリ受(i
i装置15&〜161の所属する交換機である。
第2図は」二記操作部2と相手先選択部3の操作部ボタ
ンの配列図である。16〜26は「1」〜rol−Eで
の数字を対応伺けた「1」〜「o」ボタンであり、26
は呼び出し番号を記憶させるときに押さ几る[D−1ボ
タンである。27し1、機種11′1報となる伝送車−
ド番弓を記1、(すさ−U−るとさに押さ扛る[M1ボ
タンである。本実施1シ11でし1.3つの伝送部−1
・を・用意している。伝送モード番シJと各伝送モード
の対応は次の表1の通りである。
表  1 28 &:J、呼び出し番号寸たは伝送モード番号の記
1、(゛月ヅ2作が終」′シたときに押さf’Lる「S
」ボタンである1、29ilJ、木−斉II′を旨μフ
ァクンミリ送信装置1に起動を・かけるためのl−S 
T A RT jボタンであり、30a〜3oi)よ送
(i’j’先選択用ボタンである。
操作i′<1〜2と送信先選択部3からr−1,1)I
I詔の各ボタンに対応、した出力線が出るが、第2図に
は示してない(第3図参照)。
第3図ケ〕1第1図中破線Aで囲1才1.た部分の詳細
ブrIツクl’2+である。1 4a〜4 i irj: i゛+il記の記憶部4i構
成する記憶回路であり、いず才りも内部構成に1、同様
であるので記・1.i’、?回路4aのみ詳細に示しで
ある。記1音回路4a(4b〜41)に11、伝送モー
ド番づを記憶するためのメモリ31、呼出し番号を記憶
するためのメモリ32、メモリ32に対するアドレスカ
ウンタ33、操作部2のボタン16〜25.28対応す
る出力紳士の信号を符号化するエンコーダ34、同出力
線上の信号を論理オ゛11シてアドレスエンコーダ33
に入力するOR回路35から成る。なお、記憶回路4a
は[東京一1ボタン30aに対応する送信先に関係イ:
]けらγしているので、同ボタン30aに対応した送信
先選択部3の出力線がメモリ31゜32とアドレスカウ
ンタ33に接続さ2’しているが、他の記憶回路4b〜
41内のメモ1J31,32およびアドレスカウンタ3
3には、ボタン30b〜301に対尾(した送信先選択
部3の出力線がそ1゜ぞn接続さ扛る。tた、各記憶回
路4a〜41内のメモリ31と32には、(夕1作部2
のrMJボタン2了と1DIボタン26に幻1.IL、
の出力線がそ21ぞn接続さ第1.る。
ラッチ7 &;J:操作部2のl−S T A RT−
1ボクン29に対ししの出力線が入力しており、同ボタ
ン29が押下さバて同出力線がオンすると、各詔1意回
路4a〜41内のメモリ31の出力(伝送モード番号)
をラッチする。このラッチ7の出力線36a〜361は
制σ11部12と網制研部゛6に接続さ几る(第4図参
照)。
5a〜51は前記の呼出し信号発生部5を構成する呼出
しイご号発生器であり、操作部2の[5TARTjボタ
ン29に対応の出力線がオンすると、対応の記憶回路4
a〜41内のメモリ32の出力(呼出し番号)にしたが
って呼出し信号を発生する。117出し信号発生器6a
〜51からは、対応の記憶回路4a〜41内のアドレス
カウンタ33に対するインクリメント信号が出る。各呼
出し信弓発牛器5a〜51の出力線37a〜37iに1
、網ill目111部6へ接続さ2′1.る(第4図参
照)。
第4図(d、第1図中破線Bて囲−!nだ部分の詳細ブ
「1ツク図て゛ある。
読取装置8は、送信原稿38を紙送りするための紙送り
ローラ39 a、  39 b、送信原稿38の照明用
螢尤灯40、固体撮像素41、送信原稿38からの反身
1 )’e k固体撮像素子41に結像さぜるレンズ4
1、および固体撮像素子41の出力信号を画信号に変換
する読取回路43から成る。
9aは高速度伝送部、9bは中速度伝送部、9Cは低速
度伝送部であり、前記の伝送装置9′if:構成する。
高速度伝送部9iLは画48号記憶用のメモリ44、冗
長度を抑圧するために画信号を符号化する符号化回路4
5、直交位相振幅変調(以下、QAMと略記する)等の
高速度の伝送が可能なに調力式で符号化画信号’tff
調する変調回路46、および割面)部12の側倒l下で
こ扛ら各部44,45,46と読取装置8を制(財)す
る制叫1回路47より構成される。中速度伝送部9bは
両信号記憶用メモリ48゜49、こ才土らメモリ48+
49と読取回路43とを切替接続するスイッチ50、メ
モリ48. 49から読み出さ1しる両信号を位相−振
幅変調(AM−PM)等の中速度の伝送が可能な変調方
式で変調する変調回路61と、開側1部12の押印11
全受けながらこ扛ら谷部48〜61を割面1する111
]打111回路52から成る。低速度伝送部9Cは両信
号記1意用メモリ53,64、こオtらメモリ53.5
4を読取回路43と切替接続するスイッチ65、メモリ
63.54から出力さ2する画信号を周波数変調(FM
)等の低速度伝送が可能な方式で変調する変調回路56
、および制研部12の側面1下でこ扛ら各部53−56
を側副1する側斜回路57から成っている。
本実施例では、読取装v!i:8は高速度伝送部9への
制η111回路47によって動作が側斜さn、、高速度
伝送部9aの伝送速Vに応じた高速度で画信号を出力す
るため、伝送速度の遅い中速度伝送部9bど低速度伝送
部9Cは、速度変換を必要とする。
そこで前述のように、中速度伝送部9bと低速度伝送部
9Cはそ扛ぞfL 1ijii信号記憶用メモリを2面
備え、トグル動作させるようにしている。
6a〜61は、網側ω11部6を構成する網開側1回路
であり、スイッチ部10内の各スイッチ回路10a〜1
olを通じて高、中、低速伝送部9a。
gb、gcのいずfLかと接続さ21.る。各網側(財
)回路6a〜61は前記呼出し信号発生器5a〜5iの
出力線3711〜37iも接続さ扛、捷たそれぞfLの
出力線58a〜581は交換機13に接続さ几る。各ス
イッチ回路10a〜10工はラノヂ7の対応の出力線3
6a〜36iの状態によって側副lさオする。
以上の構成を有する一斉回報ファクシミリ送信装置の作
動を以下に説明する。なお、説明の便宜上、ファクシミ
リ受信装置151L、  15(i、 15gIccI
TTのグループ3の高速機とし、ファクシミリ受信装置
15b、  15e、  1 sh’6cc工’r’r
のグループ2の中速機とし、ファクシミリ受信装置15
c、15f、15iをCCITTのグループ1の低速機
とする。
本実施例では実際に通信を行う前に、呼び出し番号情報
と伝送モード番号情報を記憶部4に記憶させる前作業が
必要であるので、最初にこ才1を説明する。
1ず、呼びlJ、f L番号を記憶部4に記憶させる場
合には、「D」ボタン26と送信先選択用ボタン、例え
ば、1東京」ボタン30 a ’z Ilh’i次押し
、ツヤ・件部2の「D」ボタン26に対応の出力線と送
信先選択部3の「東京」ボタン3C)aに対応の出力線
をそ才′Lぞオ゛[オンさせる。こnにより、記憶回路
4a内のメモリ32 kl、’ i’i込み可能状態と
なり、またそのアドレスカウンタ33はリセットさlf
’する。その後、操作部2−1−の「1」〜「O」ボタ
ン16〜26を操作して送信先の呼出し番号會1桁ずつ
入力する。「1−1〜「0−1ボタン16〜26の中、
押されたボタンに対応する出力線に信号が出力さnlそ
の押下ボタンに対応の数字コードがエンコーダ34より
メモリ32に入力さnる。またそnらのボタンを1つ押
下するたびにOR回路35の出力がオンし、その人ン:
−トが9でアドレスカウンタ33が1ずつインクリメン
トする。したがって、+1+1’+し番号の各桁がメモ
リ32の連続したアドレスに11L次;1)さ込1才1
.る。呼出し番号の最終桁の入力を終r後、「S」ボタ
ン28を押して対応出力線をオンし、呼出し番号終了コ
ードをメモリ32に書き込む。こ几で、1つの送信先に
対する呼出し番号情報の記憶操作を終了する。
他の送信先についても同様の手順により、記憶回路4b
〜41内のメモリ32に呼出し番号情報全記憶させるこ
とができる。
次に、伝送モード番号を記憶部4に記憶させる場合には
、rMJボタン2γと送信先選択用ボタン、例えば、「
東京」ボタン3oal順次押し、     □操作部2
と送信先選択部3の対応出力線をメーンする。こ几によ
へ記憶回路4a内のメモリ31は書込み可能状態になる
。続いて、1東京」に該当する送信先のファクシミリ受
信装置16aの伝送モードに対応した伝送モード番号に
相当する「1」〜「O」ボタン16〜26のいず2’L
か全4甲す。ここてはファクシミリ受信機16aはグル
ープ3の伝送モードを持つから、[3−1ボタン1Bを
押下する。こ7しにより、伝送モード番号3のコードが
メモリ31に朋き込″i11″Lる。
他の送信先についても同様の手順によって、記憶回路4
b〜41内のメモリ31に伝送モード番号を記憶させる
ことができる。
以」二の操作を終了すると、実際の−斉回報ノアり/ミ
リ通イごが可能となる。その起動は、送信先1′ノリ択
川ボタン30a〜301の甲、実際に送イハし、1、つ
とする送信先に対しIL、のボタンを押下した後、J 
5TART 1ボタン29全押下することにより行′)
。ここでは、ファクシミリ受信装置152L〜151が
先に仮定した伝送モードを持ち、そ2’Lぞ才′1.に
夕・1応する伝送モード番号と呼出し番号とをすべて記
1:i:i、回路4a〜41に記憶済みであり、壕だ全
ノアクンミリ受信装置に一斉回報する場合を想定し、動
flを・11シ2明する。
送イ1.先1゛i4択川ボクン302L〜3oiを・す
べて押下すると、そノ′1.ぞf′1.に対応する送イ
:を先選択部3の出力線がオンするため、記憶回路4a
〜41内のメモリ31.32はルl′コ出し状態となり
、丑だアドレスカウンタ33はクリアさnる。したがっ
て、各ノ七り31から伝送モード番号情報が出力さ几、
1/こ谷ノモリ32かも呼出し番号情報の1桁1]が出
力さ几る。
その後、操作部2のl−S T A RT lボタンを
押下すると、ラッチ7は各記憶回路4a〜41内のメモ
リ31の出ツバつ1り各送信先の伝送モード番号情報を
ラッチする。捷だ、各呼出し信号発生器5a〜51は対
応の記憶回路4a〜41内のメモリ32の出力、つ甘り
吋出し番号情報の1桁口に対応する呼出し信号(ダイヤ
パルス)を出力し、その出力後に対応記憶回路4a〜4
1内のアドレスカウンタ33を1だけインクリメントシ
て呼出し番号情報の2桁1]ヲメモリ32よジ出力させ
、ぞfLに対I芯する吋出し信号を出力する。同様の動
作を、メモリ32から呼出し番号終rコードが出力さス
Lる寸で繰返2−ず。
このよりにして発生した各送イご先のり出し信号を網1
111打111部6を経由して交換機13へ送ることに
より、交換機13と送信先交換機141〜141により
、各送信先のファクシミリ受信装置16a〜151と本
−斉回報ファクシミリ送信装置1との間の通イR回線が
接続さfLる。
一方、各送信先の伝送モード番号全前記のように記憶さ
せたから、スイッチ部10の各スイッチ回路102L〜
1o1は第4図に示すような接続状態になっている。し
たがって、CCITTのグループ3のファクシミリ受信
装置15a、15d。
15g&j1、受信側交換機14 h+  14 d、
  14 is送送信文交換機13細割側1回路6a、
6d、6gおよびスイッチ回路10a、10d、10g
をそ扛ぞ2を介して高速度伝送部9aと接続し、CCI
TTのグループ2のファクシミリ受信装置15b。
1se、1shは、受信側交換機14b、14e114
h1送信1111交換機13、網側斜回路eb、6e。
6hおよびスイッチ回路10b、10e、10hをそ2
’Lぞ才土介して中速度伝送部9bと接続する。
寸だ、CGITTのグループ1のファクシミリ受1菖装
置IE5(!、15f、15iは受信11!11交換磯
14C+  14f、14i、送信側交換機13、網側
斜回路6c、sr、eiおよびスイッチ回路10Q、1
0f、IQiをそ几ぞn介して低速度伝送部9Cと接続
することになる。
以りのようにして各送信先との間に通信回線が確☆する
と、−斉回報ファクシミリ通信が開始さ)1.るが、そ
の冒頭において、送受信間で通信開側1信号の交換が行
なわ扛る。−斉回報ファクシミリ送信装置1側からは、
その内部の各伝送部92L。
9b、90より送信側の通信開側1信号が送出さ扛、各
送信先から送信さ几る受信(1111の通信側斜信号は
網側胛部6を経由して、復調部11に入力し、ここで通
信制σ111信号の内容を判別し、その結果を制fi1
i!部12に出力する。側斜部12は、復調部11の出
力信号59とラッチ了の出力信号36?L〜361から
、ファクシミリ受信装置15a〜151の各グループが
どのよりな状態にあるかを判別し、各伝送部9fL〜9
Cの動作ステップを順次進める。
なお、グループ1〜3のそ扛ぞn4σに伝送制用1千順
や通信側斜信号が異なることは言う1でもない。
以−4=のJ:つにして、所定の手順で通信制御il’
l! m号の交換が終了したグループから、両信号の送
信が順次開始さnる。
一斉回報ファクンミリ送信装置1に1読取装置8に起動
をかける。読取装置8は送信原稿38i紙送りローラー
39&、39bて紙送りしつつ、蛍光灯4oでそ才土を
照明し、その反射光をレンズ42で集)Y、1〜、固体
撮像素子41で光電変換を行い、そノ1.によってイ(
Lら11.た電気信号全読取回路43において適当に処
理し、両信号として出力する。この読JIV装置7f 
8 &;J’、読取動作が高速度伝送部9aの制任叫+
l路47によって側斜さ才′しており、高速伝送部9a
の伝送速度に応じた速度で両信号全出力する。
aり5取装置バ8から出力さ几た両信号は各伝送部9a
〜9Cに入力するが、高速度伝送部9aは入力画(+’
i’−j)i’を、−+、j、メモリ44に蓄えた後に
、符号化回路45で符号化し、変調回路46で変調して
スイッチ部10へ出力する。壕だ、中速度伝送部9b&
丁1: 、入力画信号を1ずスイッチ50によって選択
し/とメモリ4 B ’i /jは49に蓄(11(す
る。このスイッチ50のUJJ替え&J1、例えばメモ
リ49が変調回路51に両信号全出力中であ几ば他力゛
のメモリ48を選択し、メモリ49が空になるとメモリ
49 (1111にUJJ替えるといつように、’II
i’■11回路62によって制用1さ几る。メモリ48
または49から出力さ肚る自信′;″Jf:L変調回路
61で変調後、スイッチ部10に出力さ才しる。同様に
、低速度伝送部9Cは入力両信号を、スイッチ55でメ
モリ53.54全交互に選択してそこに一時蓄積後、変
調回路56で変調してスイッチ部10に出力する。
以上のようにして得ら才1.た3fil′I類の変調信
号のうち、高速度伝送部9aから出力さ才する高速の変
調信号はスイッチ回路10a、10d、10gおよび網
開側1回路ea、  66、 6g等を介してCCIT
Tグループ3のファクシミリ受信装置15a、15d、
15gへ伝送さ几る。1だ、中速度伝送部9bから出力
さ2上る中速の変調信号は、スイッチ回路10b、10
e、10hおよび細割側1回路6b、68.6h等全介
1.−trccITTグループ2のファクシミリ受信装
置16b、15e。
15hへ伝送さ′I′1.る。さらに、低速度伝送部9
Cから出力さ几る低速の変調信号はスイッチ回路10C
+  1 Of、  10 iおよび細割側1回路6c
6f、6i等を介してG(EITTグループ1のファク
シミリ受信装置160,16f、15iへ伝送さオLる
。したがって、各ファクシミリ受信装置15a〜151
は同一の送信原稿38にえJL6した受信画をは?!j
:回11゛Jに得ることかできる。
す、1つに説明したように、不実栴例の一斉回報ファク
シミリ送信装置によ71ば、GCITTのグループ1〜
3のファクシミリ受信装置が混在してい−Cも、そノ]
7らに夕・1し−・回の送信動作で一斉回報が可能であ
る。
なお、本発明dイ+if記の実株例の構成のみに限定さ
几るもの′T:lrJ:なく、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で神々変形した実施態様をとり得るものである。
1だ、−斉回報ファクシミリ通信には多くの方式がある
が、本発明はいず扛の方式にも適用でさる0 1几、ここ1では一斉回報ファクンミIJ送信装@につ
いて説明してさたが、本発明は一斉同報データ伝送装置
一般に適用でさるものである。
発明の効果 本発明は以」二に詳述したように、各送信先に対し(=
Iけて機種情報を記憶しておき、この機種情報(て基づ
き谷送信先受信機に、その機種に適合した伝送方式およ
び伝送:lll贋手順にしたがってデータを一斉同報す
る構成であるため、異機種の受信機の混在する場合でも
1回の送信動作で全受信機にデータを伝送することがで
き、−斉回報による利益全最大限に発揮させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による一斉四叩フアク/ミリ
送(i装置の概略ブロック図、第2図は第1図中の操作
部2と送信先選択部3の押ボタンの配列図、第3図は第
1図中の破線Aで囲inだ部分の詳細ブ07り図、第4
図な−1、第1図中の破線Bで四1rだ部分の詳細ブロ
ック図である。 1・・・・−斉同報フアクノミIJ送信装置、2 ・・
・操作部、3・・・・送信先選択部、4・・・記X3”
j、 R1’l、5・・・・呼出し信−号発生程へ、6
・・・・・細割i;141171武了・・・・・ラッチ
、8・・・・読取装置、9 ・・・伝〕ηル“川べ、1
0・・・・・スイッチ丁;Is 111・・・・・・イ
以へ176 回M、省、12− ・・・<1ill佃嘩
1(,13,14Δ〜141・・・・・交換機、15&
〜15:I−・・・・・・ファクシミリ受信装置、。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の送信先のそ1%ぞれに対応旧けて呼出し番
    号情報と機種情報を記憶する記憶手段と、送信先を選択
    する手段と、この手段で選択さnた各送信先の受信機と
    の間の通信回線を、前記記憶手段に記憶さnている対応
    の各呼出し番号情報に基づき接続する手段と、この手段
    により通信回線が接続さ扛た各送信先の受信機に対し、
    前記記憶手段に記憶さ几ている対応の各機種情報て゛指
    定さ几た機種に適合する伝送制御手順および伝送方式に
    したがって伝送データをほぼ同+1.’jに伝送する手
    段とを具備し、受信機の伝送方式−や伝送側側1乎順の
    異なる複数の送信先に対し一斉回報するようにした一斉
    回報データ伝送装[召。
  2. (2)データの伝送を行う手段は、複数の機種のそ21
    ぞnに対応旧けた複数の独立して動作する伝送手段と、
    こ扛ら各伝送手段と選択さnた各送信先との間の通信回
    線とを、記憶手段に記憶さtた対応の各機種情報にした
    がって選択的に接続するスイッチ手段とを具備し、前記
    各伝送手段はそnに対応の特定の機種に適合する伝送制
    御手順および伝送方式にしたがって、前記スイッチ手段
    で接続さ几た通信回線を通じてデータ伝送を行うように
    した特許請求の範囲第1項記載の一斉回報データ伝送装
    置。
JP57173691A 1982-10-01 1982-10-01 一斉同報デ−タ伝送装置 Granted JPS5962249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173691A JPS5962249A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 一斉同報デ−タ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173691A JPS5962249A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 一斉同報デ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962249A true JPS5962249A (ja) 1984-04-09
JPH0123974B2 JPH0123974B2 (ja) 1989-05-09

Family

ID=15965317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173691A Granted JPS5962249A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 一斉同報デ−タ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962249A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109363A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119754U (ja) * 1977-03-01 1978-09-22
JPS56126353A (en) * 1980-03-11 1981-10-03 Fujitsu Ltd Telegram buffer sharing control system for same-letter address communication system
JPS5795742A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Ricoh Co Ltd Facsimile multiple communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119754U (ja) * 1977-03-01 1978-09-22
JPS56126353A (en) * 1980-03-11 1981-10-03 Fujitsu Ltd Telegram buffer sharing control system for same-letter address communication system
JPS5795742A (en) * 1980-12-05 1982-06-14 Ricoh Co Ltd Facsimile multiple communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61109363A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Ricoh Co Ltd フアクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0123974B2 (ja) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622592A (en) Composite facsimile apparatus
JPH0562498B2 (ja)
JPH0254995B2 (ja)
JPH01154666A (ja) Posシステム
JPS5962249A (ja) 一斉同報デ−タ伝送装置
JPS6359296B2 (ja)
JPS58179062A (ja) 送受信兼用型フアクシミリ装置
JPH03107253A (ja) 通信相手先確認方式
US5247368A (en) Method and apparatus for the transmission of a telefax message
JPS6116667A (ja) 中継同報方式
JPS6238651A (ja) 画情報送信装置
JP3292575B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2594272B2 (ja) フアクシミリ通信装置
JPH0310272B2 (ja)
JPH0292071A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS63228870A (ja) フアクシミリ装置の操作方式
JPH10308864A (ja) ファクシミリ装置
JPH01245756A (ja) ファクシミリ装置
JPS609262A (ja) フアクシミリ通信確認方式
JPS6340512B2 (ja)
JPH0349226B2 (ja)
JPH02291758A (ja) ファクシミリ装置
JPH0226470A (ja) フアクシミリ装置
JPH02209071A (ja) ファクシミリ装置
JPH0233257A (ja) ファクシミリ装置