JPS5962037A - 核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構 - Google Patents

核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構

Info

Publication number
JPS5962037A
JPS5962037A JP57170896A JP17089682A JPS5962037A JP S5962037 A JPS5962037 A JP S5962037A JP 57170896 A JP57170896 A JP 57170896A JP 17089682 A JP17089682 A JP 17089682A JP S5962037 A JPS5962037 A JP S5962037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
nuclear magnetic
coil
magnetic field
sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57170896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222653B2 (ja
Inventor
政利 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57170896A priority Critical patent/JPS5962037A/ja
Publication of JPS5962037A publication Critical patent/JPS5962037A/ja
Publication of JPH0222653B2 publication Critical patent/JPH0222653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は核磁気共鳴(NMR: nucLe rt r
 magn、e t i ct’ g 、t oルαル
ce以下[1’Otl? Jと称する)現象を用いて、
被検体のある断面における特定の原子核スピン密度の分
布をいわゆるコンピュータ断層法((1?T:co+n
puted tomography )によりCT像(
campu、f edt om、o grtzrn、 
)として画像化するNMR−CT (′3!(核磁気共
鳴コンピュータ断層装置iJ、)における天板の位fi
’7゜決め機17# PC関する。
〔背景技術とその問題点〕
例えば診断用NJIfR−CT装置では、被(rI体の
11を定位置の断fi”i f8!を得るために第1図
に示すように被検体Pに図示Z il+方向に1′11
う非常に均一な静磁jP11oを作用をぜ、一対の傾斜
(a′1場フィルi、4,1/Jにより静磁場11oV
C線型磁場勾配を付加する。静磁場IIoに対して/l
’芋定の原子核131次式で示される角周波数(116
で共鳴する。
ωo−T47o     ・・・・・・ (1)(1)
式において1゛d:磁気回転比であυ、原子核の種稙に
固有のものである0特定の原子核のみ゛共鳴させる角周
波数00で回転磁場H1を一対の送信コイル’2A、 
2Bを介して、前記ITJ3I型磁場勾配を利用して設
定される図示X −)’平面内について被検体Pに作用
させ、断層像を得る11¥定のスライス部分S(平面状
の部分であるが現実にtよある厚みをもっている)のみ
にNMR現象を生ぜしめる。NMR現象は一対の受信コ
イル3A、3jJを介して自由誘導減衰(Fil):f
ree ind、uction decσy)信号(以
下1−FIIJ信号」と称する)として観測され、この
信号をフーリエ変換することにより特定の原子核スピン
の回転周波数についての単一のスペクトルが得られる。
断層像をC7’像として得るためには、スライス部分S
のX−Y平面内の多方向についての投影像が必要である
。そのためにスライス部分Sを励起してNMR現象を生
じさせた後、第2図に示すように磁場HoにX′軸方向
(X軸よシθ0回転した座標系)に直線的な傾斜を持つ
線型磁場勾配G’XYを作用させると、被検体のスライ
ス部分S内の等磁場線Eは直線となシ、その線上の特定
の原子核スピンの回転周波数は(1)弐に、tりあられ
される。ここで説明の便宜上等11′vi場線Eの各々
(El〜Enとする)よ948号り鳳〜ノノル(一種の
FID信号)を生ずると考える。信号I)t−乃1の狽
幅はそれぞれスライス部分Sを貫く等磁場線E1〜Eル
上の原子核スピン密度に比例することになる。ところが
実際に観測式れるFID信号1より1〜Dn、をずぺて
加え合わせたもの(すなわち合成Fil)信号)となる
ので、仁のFノD信号FノDを7−リエ変換することを
ζより、スライス部分SのX′軸への投影情報(1次元
像)1)Dが得られる。仁のX′軸をx−y面内で回転
させることにより、前述と同様にしてx−y平面内の各
方向への投影f7i報が得られ、これらの情報に基づい
てC’ 7′像を合成することができる〇ところで通常
の診断用X線CT装置では、被検体のスライス面にX線
ビームを設定することは、X線管と検出器が固定されて
おり、両者の位置関係が明確になっているため簡単に行
うことができる。どころが上述1.た診断用NM 7?
 −CT装置では、目的のスライス面を切るために磁場
内にNN単に被検体を設定する方法がなかった0 〔発明の目的〕 本発明V、1、」−記事悄にがゐみてなされたもので、
被検体のスライス面を節41%にかつ正確に、装(iり
、内に設定するようにした(幾能を肩するNJfR−C
T装置を提供することを目的とすイ)。
〔発明の概賢〕
本発明−1上記目的を達成する為に、NM R−CT装
置において、被検体を載置する天板の一部に特定の原子
核′吻タノ1をfi+−むセンシングプローブを11v
、伺け、前記特定の原子核物質の自由Pi!導減衰信号
を検出することにえり天板の位置決めを行うことを特徴
どする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を図面を用いて説明する。
t4)3図−横11+にZ方向の位置を縦す911にス
ライス面を決定する為の線型勾配磁場GXYを静磁場H
Oに力11えた時の静磁場Hの値を示す。ご仁では一例
として直線勾配磁場を作用させた場合を図示したみスラ
イス面に」[1肖ずに)位1置をZ。とじて、その静磁
3kkの値を1toとすると、被検体内のスライス面の
特定の原子核の共鳴角周波数は前述した如(OJo: 
rH6で表わ式れる。
次ニ81′r74図にオイで、NMR−C7’装置の寝
台1上に被検体が載置きれる天板2が移動可能に数句け
られている。仁の天板2の一部に特定の原子核、例えば
177’、 11177 、116を含むセンシングプ
ローブ゛ろが取(スJりられている。この状態において
、−ヒンシングブロープ6の位置が磁場内にある場合の
共鳴角周波数は前述した如く、Z方向の位置によって決
った値を示ず。例えItJ: tl、Ii JQ→f2
!を得るべきスライス面の位置Z。よシ#P 4図にお
いて左側に一ヒンシングンローブろがある場合は、 ωl= rJlo、 ) rll、 = too−−−
−−−(2)となる。また断層像を得るべきスライス面
の6″I置Zoにセンシングプローブろがある場合は前
記(1)式となる。オだスライス面の位置Zoより第4
図において右(1!Iにセンシングプローブろがある場
合は、ω! ==  rlj6z  <  )11o−
COo    ・・・・・・   (3)となる。即チ
センシンググローブ6は2里の位11x、においてはω
l(〉Cすo)+Zoの位置においてt、J: 0ノ0
.Zlの位置においてit: (IJ2 (<ω0)で
表わされる共鳴角周波数で共鳴ずろ〇 次にセンシングプローグ3内の41定の原子核を励起し
てF I J)信号を検出する装置の(R成例を示す第
5図において、送信系4 );]: 焚交差ダイオード
を介してセンシングプローブろ内に配置でれたサンプル
コイル6とサンプルコイル6に並列に接続された同L!
1遍コンデンーリ7とに接続される。サンプルコイル6
と同n’4コンデンザ7の他端t」:大地に接続される
。サンプルコイル6内にニ1.セ/シングプロープろの
11′5一定な原子核物質8が配置される。交差ダイオ
ード5と互いに並列に接続されたサンプルコイル6.同
調コンデンザ7との中間部に受信系9と交差ダイオード
10が接続される。交差ダイオード10の他端(j、大
地に接続される。
以」二の構成において次にその作用を説明する。
送信系4より11テ定なJll(子核物質Ej内の核ス
ピン系を励起する為の高周波パルス電圧がセンシンググ
ローブ6内に配置されたサンプルコイ)v <Sへ印加
され、高周波磁場R1が特定な原子核物質8に印加され
る。この時交差ダ・fオード10は低インピーダンスと
外シ、受信系9へは高周波ノ;ルスシ」、入らない為、
−リ°ンプルコイル6と同61.■コンデンザ7にのみ
高周波パルスが送られる。ll¥定な原子核物質8から
のFIZ)信号を辷す゛ンプルコイル6により(6↓出
され、受信系9へ送られる。この時交差ダイオード5は
高インピーダンスと17て働く為、受信系?tJ、送信
系4の影響ヲJ、受けない。
次に、本発明に係る上述の装置を用いて天板2の位置決
めをする方法について説明する。送信系4J:す、周波
数ω0なる高周波1[を圧を時間幅11のパルス状でか
けると、周知の如く、Cvo近傍の角周波数の成分が同
時に生ずる。この時、センシンググローブ6が第3図の
Zl、 Zo、 Z2の位置にあれば、それぞれ(2)
式、(1)式、(3)式を満足する角周波数ωで共鳴が
生じる。従って、FID信号を角周波数空間でみてみる
と、センシングプローブ3がz、 l ZOrZ、の位
置にあった時eよ、それぞれ第6図の(a) 、 (h
) 。
(C) K対応したスペクトルが得られる。従って天板
2の位fiff、をFIZ)信号スペクトルが第6図(
b)のグラフになるようV、設定することにより、セン
シンクフロープロの位置をZoの位置に設定することが
でき、天板2の任意の場所を目的の位置に設定すること
が可能である。
第7図は本発明の他の実施例を示すものである。
」二連のセンシンクフロープロのサンプルコイル6eま
励起用コイルと受信用コイルとを兼用していたが、第7
図に示したサンプルコイル61rJ:受信用コイルとし
てのみのf、i’l fit:を持つ。互いに並列に接
を児されブ、ニザ:/フ゛ルコイル6と同n周コンテン
ν゛7とが受信系9に接続されている。従って図示しな
い励起用コイルにより励起された特定な原子核物質8か
もの1? / 1) (記号はサンプルコイル6VCJ
:t)検出され受信系9へ送られる。この実施例におい
てV:−リ゛ンプルコイル6の両側にE」、高TIC圧
が印加されない為、サンプルコイル6の製作及び取扱い
が簡単になる。センシングプローブ6の励起用コイルと
しては被検体Pの断層(’Itを得る為に使用する励起
用コイル2A、21)C兼用することkよ可能である。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明に、しれば、被検体のスラ・1
1面を正確に設定してNMR−C7’装置により正確な
診断1jv報をイ)することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図)J、診断用NMR−CT装置の一例のノli(
理(jヤ成図、第2図eよ核磁気共鳴現象により投影1
n報を得る原理1シ1、第6図U、第1図のZ 1li
bと静磁、す’411との関係を示ずグラフ Fty 
4ジI t、1.診断用)w”Ml? −CT装置の天
板部分のarc略図、第5し1(・よ原子核を励5jρ
してP’ / I)信号を検出する装置Iの−・実施I
llを示ず概略図、第6図(σ)〜(C)−1、第4の
センシングプローブが第6図のZ、 、 Zo、 Z、
のf1’L f#、にあった時のI? I I) 、j
@号のスペクトル図、第7図は被(弁体−をj麹層しで
l: I j) イR号を検出する装(こlの仙の実施
例を示す概略図である0 7) 、、、被検体、 I’o −y7) Nll I
M、  1A、11J−、、傾斜磁Q% :J イ/I
/、  lll−回転ty、+as %   2./(
、2t)−a信コイル、:6A、3J)・・・受(Fr
コ・rル、 S・・・断面像を得るスライスT(1(力
、GXy・・・線型勾配磁鳴、t・・・ス5 ・fス1
11j分Sの最大径、  1・・・寝台、  2・・・
天板、   ろ・・・−ヒンシングプロープ、  4・
・・送信系、  5・・・交差ダイメート、  6・・
・°シーンプルコイル、  7・・・同n”aコンデン
サ、  8・・・原子核物質、9・・・受信系、  1
0・・・交差ダイオード。 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)核磁気共Ill’、’、に、1.り被検体のある
    断面上における多方向についでの線ハ1!磁場勾配に対
    応する自IJJ F、θカ、減herイイ号を仔ミ11
    1シこれらをt’ffn、 i’;にフーリエ変換して
    !1ヶ定JJtr、子核物質のスピン−°1〒D(の多
    方向についての投影情報有・1()、これら投影情mに
    シ、1・づく画(!14 Fすlr’I成処理により尚
    iI# 断面における前記特定原子植物ftのスピンの
    t゛1″:);e分布像をIUイ)核磁気共鳴CTl;
    !j置においで、被(シ1ミ体を1i1A Ii’fす
    る天板の一部に11ηだの、11ij子イ之物7)jを
    危むセンシンググローブなIpシイ・jす、前rfL:
     47定のノー、j −J−4?、 ’吻デ[の自山誘
    シ、り滅1)(信号を検11ヒノることによυ前記天板
    の位置決めを行うことを□ ’i:j i:ンとすZ)
    天板位置決め皐Iノー、7゜(2)上バ(−1センシン
    ググローブが励起用コイルと受信用コイル七からIi7
    成され7.)ことを/I7 fjQとする4腎、’I”
     i17 求ノ1?+:i IJII 8iN I J
    JQ rt2載ノ天板位tiT 決メ1.’a l’)
     。 (3)上記センシンググローブが受信用コイルのみから
    (1ツ成されることを特徴とするtFg ;r’r請求
    の範1111 rJ) 1項記載の天板の位置決め槻措
JP57170896A 1982-10-01 1982-10-01 核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構 Granted JPS5962037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170896A JPS5962037A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57170896A JPS5962037A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962037A true JPS5962037A (ja) 1984-04-09
JPH0222653B2 JPH0222653B2 (ja) 1990-05-21

Family

ID=15913325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57170896A Granted JPS5962037A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018149A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018149A (ja) * 2007-06-12 2009-01-29 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222653B2 (ja) 1990-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hillenbrand et al. Active device tracking and high‐resolution intravascular MRI using a novel catheter‐based, opposed‐solenoid phased array coil
US7109712B2 (en) Method and apparatus for minimizing gradient coil and rf coil coupling
JPS61111448A (ja) 少なくとも1つの表面コイルを持つnmr分光法用プロ−ブ
JPS59107245A (ja) 核磁気共鳴方法およびその装置
JPS61113308A (ja) 相互インダクタンスによるnmr用rfコイル整合装置
JPH06502491A (ja) 核磁気共鳴のための高周波体積共鳴器
JPH0436012B2 (ja)
JPS60165951A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
CN102782517B (zh) 用于混合式mri/hifu系统的rf发射和/或接收天线
CN107110925A (zh) 用于体线圈导体中的集成拾波器环的系统和方法
JPS5962037A (ja) 核磁気共鳴ct装置の天板位置決め機構
US8760160B2 (en) System for travelling wave MR imaging at low frequencies and method of making same
US10197646B2 (en) Decoupling of parallel transmission arrays in magnetic resonance imaging
JPH0657205B2 (ja) 磁気共鳴イメージング方法および装置
JPS6329633A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPS59156332A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3125963B2 (ja) Esr,nmr共用プローブ
EP0379802A2 (en) Magnetic resonance methods
JPS61148358A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP2531879B2 (ja) 磁気共鳴イメ―ジング装置
JPS6234548A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH0722573B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH04158838A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US4661776A (en) Nuclear magnetic resonance diagnostic apparatus
JPH0722572B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置