JPS6329633A - 磁気共鳴イメ−ジング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメ−ジング装置

Info

Publication number
JPS6329633A
JPS6329633A JP61172744A JP17274486A JPS6329633A JP S6329633 A JPS6329633 A JP S6329633A JP 61172744 A JP61172744 A JP 61172744A JP 17274486 A JP17274486 A JP 17274486A JP S6329633 A JPS6329633 A JP S6329633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic resonance
coils
resonance imaging
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61172744A
Other languages
English (en)
Inventor
政利 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61172744A priority Critical patent/JPS6329633A/ja
Priority to US07/075,758 priority patent/US4767993A/en
Priority to DE19873724606 priority patent/DE3724606A1/de
Publication of JPS6329633A publication Critical patent/JPS6329633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3678Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving quadrature drive or detection, e.g. a circularly polarized RF magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は磁気共鳴()IR: magnetic re
sonance〜以下rMRJと称する)減少を用いて
被検体の特定断面における特定原子核スピンの密度分布
に基づく情報をいわゆるコンピュータ断層法(CT:c
omputed tomography)によりCT像
(computedtomO(lram)として画像化
(imaging)するMRI装置などと呼ばれる磁気
共鳴イメージング装置に関するものである。
(従来の技術) 被検体の所要穎影部位に−様な静磁場を印加し、この静
磁場と直角方向に励磁磁場を印加することによって、断
層像を得る特定のスライス部分のみにMR現象を生じざ
ぜ、ざらに、前記励起磁場の解除後に原子核から発生す
るMR倍信号受信し、このMR倍信号フーリエ変換する
ことにより特定の原子核スピンの回転周波数についての
スペクトルが得られる。断層像をCT像として得るため
には、例えばパックプロジェクション法の場合、スライ
ス部分を励起してMR現象を生じさせた後、ざらに、静
磁場にX′軸方向(X軸よりθ°回転した座標系)に対
し直線的な傾斜を持つ線型磁場勾配を作用させて合成F
ID信号を得、このFID信号をフーリエ変換しスライ
ス部分のX′軸をX−Y平面内で回転させることにより
、X−Y平面内の各方向への投影情報を得ればこれらの
情報に基づいてCT像を合成することができる。
以上の原理に沿って被検体のMR像を可視化するMRI
装置においては、原子核を高周波信号で励起する薇能あ
るいは原子核より放出された高周波信号(MR倍信号を
受信する機能を果すために、その高周波磁場が主磁場に
対して直交するような位置関係でRF(ラジオ周波)コ
イルが設けられている。従来、このRFコイルは第2図
に示すように一対のサドルコイル(あるいは直交した楕
円コイル)により構成されている。同図において、1は
Z方向(被検体40体軸方向)に主磁場(静磁場Soを
発生するマグネットであり、2は勾配磁場を発生する勾
配マグネットである。
しかしながら、従来装置においては、RFコイル3が一
対のコイルで構成されているため、受信磁場方向が一方
向のみとなり、MR倍信号受信効率が悪いという問題点
がある。受信効率が悪いと、ノイズの影響により、MR
像の画質が低下するため、その改善が強く望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来装置においては、MR倍信号受信効
率が悪いという問題点がある。
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものでおり、その
目的とするところは、MR倍信号受信効率を高めること
により、良好なMR像を得ることができる磁気共鳴イメ
ージング装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、RFパルス送信用として配置された第1のコ
イルと、磁気共鳴信号の伝播経路上第1のコイルの前段
に磁気共鳴信号受信用として互いに直交配置された第2
.第3のコイルと、この第2.第3のコイルの電圧位相
を合致させる電圧位相修整手段とを有するものでめる。
(作 用) 第1のコイルより被検体に向けてRFパルスが送信され
、被検体よりMR倍信号放出されると、第2.第3のコ
イルのそれぞれに高周波電圧が励起され、高周波電流が
流れる。第2.第3のコイルは互いに直交して配置され
ているため、それぞれに誘起される高周波電圧の位相は
90’ずれることになるが、前記電圧位相修整手段によ
り電圧位相の修正を行うようにしているため、電圧位相
のずれは生じない。このため、第2.第3のコイルそれ
ぞれに流れる高周波電圧が合成されて装置本体に取り込
まれることになる。この結果、MR信号受信強度が向上
し、受信系におけるS/N比向上により、ノイズの影響
が少なく良好な〜4R9を1qることができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図(a)は本発明の一実施例たる磁気共鳴イメージ
ング(MRI>装置におけるコイル配置の説明図、同図
(b)は本実施例装置の受信系の回路図である。
第1図(a)に示すように、本実施例装置におけるコイ
ル装置は、RFパルス送信用の第1のコイル6及びMR
信号受信用の第2.第3のコイル7.8を有して成る。
第1のコイル6は、第2図において3で示すのと同様で
おり、一対のサドルコイルあいろは楕円コイルが適用さ
れる。そして、MR倍信号伝播経路上であってこの第1
のコイル6の前段、すなわち内側に第2.第3のコイル
7.8が互いに直交して配置されている。しかも、この
第2.第3のコイル7.8はそれぞれ第1のコイル6に
対して45°の角度を有して配置されているため、第1
のコイル6と第2のコイル7との磁気的結合、及び第1
のコイル6と第3のコイル8との磁気的結合が等しくな
っている。
次に、前記第2.第3のコイル7.8を含む受信系の接
続関係について第1図(b)を塁に説明する。
第2のコイル7の一端はマツチングコンデンサ10Cを
介して前置増幅器11の入力側に接続され、他端は第3
のコイル8の一端に接続されている。そして第3のコイ
ル8の他端は前置増幅器11の他方の入力側に接続され
ている。また、第2、第3のコイル7.8にはコンデン
サ7C。
8Cがそれぞれ並列接続されている。尚、コンデンサ7
C,8C:、1C)Cはいずれも静電容量を調整するこ
とができるようになっている。
上記構成において、所定のパルスシーケンスに従い被検
体の特定スライス部分のみにMR現象を生じさせると、
該スライス部分よりMR倍信号放出され、このMR倍信
号より第2.第3のコイル72,8に高周波電圧eが誘
起される。第2のコイル7の誘起電圧と第3のコイル8
の誘起電圧とは互いに位相が90’ずれている。この高
周波電圧eによって各コイル7.8に流れる電流I7゜
■8は、 ρ と表される。(IL (2)式中、L7 、r7はそれ
ぞれ第2のコイル7のインダクタンス、高周波抵抗でお
り、Le 、  reはそれぞれ第3のコイル8のイン
ダクタンス、高周波抵抗であり、C7、C8はそれぞれ
コンデンサ70.8Cの静電容量である。
また、第2.第3のコイル7.8間には、L7 =Le
 、r7=reの関係が成立する。
ここで、コンデンサ7C,8Cの両端に現れる電圧e7
.eeは、 となるから、 なる関係が成立するようにC7、Csの値を決定するこ
とにより、電圧e7.eeの位相を等しくすることがで
きる。このような意味で前記コンデンサC7、C8を電
圧位相修正手段と称する。そして、電圧e7 、C9の
位相が等しければ、C7。
C8が合成されて前置増幅器11に入力されるため、M
R倍信号S/N比は最大で5倍に向上することになる。
それ故、この前置増幅器1]の出力に基づいて構成され
るMR像は、ノイズの影響が少なく、画質の優れたもの
となる。
尚、MR像構成については従来と同様でおる。
このように本実施例におっては、RFパルス送信用とし
て配置された第1のコイル6と、MR信号受信用として
互いに直交配置された第2.第3のコイル7.8と、こ
の第2.第3のコイル7゜8の電圧位相を合致させる電
圧位相修正手段7゜8とを有して構成したものでおるか
ら、特別な位相器や合成器を用いることなく90°配置
のずれた2組のコイル7.8の電圧位相を合致させるこ
とができ、MR倍信号S/N比向上により画質の優れた
MR像を得ることができる。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施
が可能であるのはいうまでもない。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、〜+R(言号の受
信効率を高めることができ、良好なMR像を得ることが
できるMRI装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例たるMRI装置にあけ
るコイル配置の説明図、第1図(b)は本実施例装置の
受信系の回路図、第2図は従来装置におけるコイル配置
を示す一部切欠斜祝図である。 6・・・第1のコイル、 7・・・第2のコイル、 8・・・第3のコイル、 7C,8C・・・コンデンサ(電圧位相修整手段)。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周     大
   胡   典   夫第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体にRFパルスを送信して磁気共鳴現象を生
    ぜしめることにより得られる磁気共鳴信号を基に該被検
    体の磁気共鳴像を構成する磁気共鳴イメージング装置に
    おいて、RFパルス送信用として配置された第1のコイ
    ルと、磁気共鳴信号の伝播経路上第1のコイルの前段に
    磁気共鳴信号受信用として互いに直交配置された第2、
    第3のコイルと、この第2、第3のコイルの電圧位相を
    合致させる電圧位相修整手段とを有することを特徴とす
    る磁気共鳴イメージング装置。
  2. (2)前記第2、第3のコイルは、それぞれ前記第1の
    コイルに対して45°の角度を有して配置した特許請求
    の範囲第1項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. (3)前記電圧位相修整手段は、前記第2、第3のコイ
    ルに並列接続されたコンデンサである特許請求の範囲第
    1項又は第2項に記載の磁気共鳴イメージング装置。
JP61172744A 1986-07-24 1986-07-24 磁気共鳴イメ−ジング装置 Pending JPS6329633A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172744A JPS6329633A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 磁気共鳴イメ−ジング装置
US07/075,758 US4767993A (en) 1986-07-24 1987-07-20 Coil system for magnetic resonance imaging
DE19873724606 DE3724606A1 (de) 1986-07-24 1987-07-24 Spulenanordnung fuer magnetresonanzabbildung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172744A JPS6329633A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 磁気共鳴イメ−ジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329633A true JPS6329633A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15947514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172744A Pending JPS6329633A (ja) 1986-07-24 1986-07-24 磁気共鳴イメ−ジング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4767993A (ja)
JP (1) JPS6329633A (ja)
DE (1) DE3724606A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507237A (ja) * 1992-05-18 1995-08-10 コーニング―コスター・コーポレーション 支持された微孔質膜
US5762755A (en) * 1991-05-21 1998-06-09 Genus, Inc. Organic preclean for improving vapor phase wafer etch uniformity

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3820169A1 (de) * 1988-06-14 1989-12-21 Philips Patentverwaltung Hochfrequenz-quadraturspulenanordnung fuer ein kernresonanzuntersuchungsgeraet
DE4029477C2 (de) * 1989-09-29 1994-06-01 Siemens Ag Tesserale Gradientenspule für Kernspin-Tomographiegeräte
US5483163A (en) * 1993-08-12 1996-01-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services MRI coil using inductively coupled individually tuned elements arranged as free-pivoting components
US7049819B2 (en) * 2003-01-21 2006-05-23 General Electric Company Diagonal-arranged quadrature MRI radio frequency array coil system for three dimensional parallel imaging
US7239142B2 (en) * 2005-06-03 2007-07-03 New York University Coil arrangement for magnetic resonance imaging apparatus
US8659297B2 (en) * 2012-02-27 2014-02-25 Perinatronics Medical Systems, Inc. Reducing noise in magnetic resonance imaging using conductive loops

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427532A (en) * 1966-02-14 1969-02-11 Varian Associates Nuclear magnetic resonance probe for spectrometers having an internal reference nuclei different than the nuclei under observation
US3771055A (en) * 1972-03-17 1973-11-06 Varian Associates Double nuclear magnetic resonance coil
DE2225899C3 (de) * 1972-05-27 1975-01-30 Spectrospin Ag, Faellanden (Schweiz) Empfangskreis im Probenkopf eines Spinresonanzspektrometers
GB2082775B (en) * 1980-08-06 1984-01-25 Emi Ltd Nmr imaging apparatus and method
DE3131946A1 (de) * 1981-08-12 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "hochfrequenz-magnetsystem in einer einrichtung der kernspinresonanz-technik"
DE3427666A1 (de) * 1984-07-26 1986-02-06 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Schaltungsanordnung fuer einen messkopf eines kernspinresonanzgeraetes
US4594566A (en) * 1984-08-30 1986-06-10 Advanced Nmr Systems, Inc. High frequency rf coil for NMR device
US4665368A (en) * 1985-04-16 1987-05-12 Yokogawa Hokushin Electric Corporation NMR imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5762755A (en) * 1991-05-21 1998-06-09 Genus, Inc. Organic preclean for improving vapor phase wafer etch uniformity
JPH07507237A (ja) * 1992-05-18 1995-08-10 コーニング―コスター・コーポレーション 支持された微孔質膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE3724606A1 (de) 1988-01-28
US4767993A (en) 1988-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6639406B1 (en) Method and apparatus for decoupling quadrature phased array coils
JP2007511331A (ja) フェーズドアレイ膝部コイル
JPS6329633A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
US10197646B2 (en) Decoupling of parallel transmission arrays in magnetic resonance imaging
EP0850422B1 (en) Mr device with means for reducing the effects of concomitant field gradients
US7576541B2 (en) RF coil for MRI apparatus, method of using RF coil for MRI apparatus, and MRI apparatus
JP3137366B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4068954B2 (ja) Mri装置
JP2001309900A (ja) Rfコイルおよび磁気共鳴撮影装置
JPS59156332A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH06254071A (ja) 磁気共鳴映像装置及び磁気共鳴映像装置用プローブ
JP3095402B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置の送受信装置
JPS62231643A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH0722573B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JP2531879B2 (ja) 磁気共鳴イメ―ジング装置
JP3516481B2 (ja) Mri装置のrfコイル
JP3115028B2 (ja) Rfプローブ
JP2905569B2 (ja) Mri装置
JPH11309128A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0722572B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH07171135A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3483652B2 (ja) バードケージコイル製造方法
JPH0790020B2 (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPS62266043A (ja) 核磁気共鳴映像法
JPH0577417B2 (ja)