JPS5961934A - 電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造 - Google Patents

電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造

Info

Publication number
JPS5961934A
JPS5961934A JP57173572A JP17357282A JPS5961934A JP S5961934 A JPS5961934 A JP S5961934A JP 57173572 A JP57173572 A JP 57173572A JP 17357282 A JP17357282 A JP 17357282A JP S5961934 A JPS5961934 A JP S5961934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
inner case
resin
cases
inner cases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173572A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakamura
武 中村
Koji Nishiyama
浩司 西山
Muneharu Egawa
江川 宗治
Kimiharu Anata
公治 穴太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP57173572A priority Critical patent/JPS5961934A/ja
Publication of JPS5961934A publication Critical patent/JPS5961934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明け4戻動部分もしくは可動部分を有する電子部品
本体曽、空間を介して樹脂により外装する電子部品の樹
脂モールド方法および樹脂モールドIM造に関するもの
である。
一般に、〒li、子部品の樹脂モールドとしては、トラ
ンスファモールドが信頼性が高く多用されている。
ところで、可動部分を有するマイクロスインチおよび振
動部分を有する音片振動子や圧電共振イ。
等の電子部品を上記の如きトランスファモールドの手法
で樹脂モールドする場合には、従来より、予め゛電子部
品本体の可動または振動空間を確保するように形成され
た一対の中空ケース内に上記電子部品本体を収納し、そ
の後、金型によるトランスファモールドを行なうように
していた。
しかし/Iがら、上記の手法により電子部品の外装をイ
1つと、トランスファモールドに使用される樹脂は流動
性が良く、内ケース間に隙間が存在すると樹1指が内ケ
ース内に侵入するため、」1記中空り−スを1−ランス
ファモールドの前に予め接着等の手法にて密閉処理する
必要があり、電子部品の外装工程の作業性が低くなるは
かりでなく、内り一−ス同志を接着するためには内ケー
スの接着面を大きくしなければならず、電子部品の形状
が人形になる問題があった。
本発明は」二記問題を解消すべくなされたものであって
、その目的は、中空ケースを使用した屯イ部品の樹脂モ
ールドにおいて、中空ケースを接着することなく、モー
ルド樹脂が中空ケース内に侵入しないようにすることで
ある。
このため、本発明は、外底面に突起を杓する一部1の内
ケースを用意し、電子部品本体の」ブトから上記内ケー
スを被せて」−記事子部品本体のり一ド鼓、1子を」上
記内ケースの開口端面周縁部に挾んで内ケース同志を仮
1]−めした後、全体をl・ランスファモールドの金型
内に装着し、金型を締めイで]けて内ケースの」−記突
起の先端を金型に当接させ、−71の」上記内ケースの
開口端面周縁部同志を相互に当接させて内ケース内を密
閉し、上記金型内に樹脂を注入して硬化させるようにし
たことを第1の特徴としている。
本発明のい寸一つの特徴は、外底面に突起を(fする一
g+の内ケースを」−丁から被せて上記内ケースの内部
に”電子部品本体を収容し、これら−71の内ケースの
開D !I:M而周縁面ら」−配電子部品本体のり−ド
端ニーfを内ケース外に突出させるとともに内ケースの
外部をに記突起の突出高さにはY等しV1j9さに樹脂
でモールドするようにしたことである。
以下、誰何図面を参照して不発明の詳細な説明する。
第1図から第3図に本発明を音片振動子の樹脂モールド
に適用した実施例を示す。
第1図において、11は音片振動子、12.13は核音
片振動子11のリード端子、1.4 、15は内ケース
である。
11(子部品本体としての−1−記音片振動イ11は、
四角形状の枠体16の内部に振動片17をその振・肋の
節(]−ド)部分で、上記枠体16と振動片17とを結
合する結合ハ] 8 、 l 8’、I9および19′
により支J’;’+する形状にエリンバ雪の恒弾114
金属板を打ち抜いた周知のものである。
−」−記振動片17、糸i’j合片18およびも宕木1
6の一部にはZnO等の圧電膜(図示せず。)を形成す
るとともに、該圧゛重膜の上にさらに電極膜21を形成
しており、電極膜21の上記枠体16上へ引き出した引
出し7捏]函21aK妊:、リ−1・端子J2の一昂j
1を半田例けしている。
また、」−記枠体16のリード端子12の取イ」辺に列
内する辺には、いオ一つのリート端子13のaiiiを
半田例けしている。
一方、上記内ケース14. 、15け熱可塑性を有する
樹脂を一端開口状の箱体状に成形したものであって、こ
れら内ケース14.15は全く同一の形仄を有する。
上記内ケース14.15の外底面のはY中央部には、後
述するように、1−ランスファモールドの金型に先端面
が当接してこれら内ケース14.15の開口端面周縁1
4a 、15aを相互に密)6させるだめの円柱状の突
起14b、151)を突出させる一力、士、記聞[1端
而周縁14g11521には上記内り−ス14. 、1
5を仮I」−めするための仮止め突起14c、15cと
仮止め穴l 4 (+ 、 l 5 (1を設けている
上古由]1り−ス14.+5をその間「1端而を71向
させて由ね合せたときに、内ケース14のIN +J−
め突起14Cおよび仮止め穴14(1は夫々い1一つの
内ケース15の仮止め穴1.5 clおよび仮止め突起
15CK嵌合する。
な16、内り一−ス14および15の上記開口1端而周
縁14aおよび15aに設けた−)欠き22ば、リード
端子12および13を嵌入するだめのものである。
本実施例においては、既に説明した音片振動子11の上
側および下側から夫々」2記内ケース14および15を
被せてこれら内ケース14の開IT]周is 14 a
と内ケース15の開口用g15,1とを合致させ、内ケ
ース14の段重め突起14Cおよび仮止め穴14cを夫
々内ケースI5の仮止め穴15cおよび仮止め突起15
0に嵌合させ、これら内ケース14およびI5の上記切
欠き22がら」−記リード端子12および13を外部に
突出させた状態で、上記内ケース14と15とを相互に
仮I」−めした後、第2図に示すように、全体を1−ラ
ンスファモールドの金型31,32の内部に装着する。
その後、」1記金型31.32を矢印Ar、、Ar2の
向きに締付けると、内ケース14の突起141フの先端
面は」−記金型31の内面31aに、−1だ、内ケース
15の突起1%51〕の先管1′h1面は」1記金型3
2の内面32aに夫々当jγし、2つの内ケース14゜
15の開口周縁14a、15,1は、上記の締付けによ
り、相互に密着し、」二配向ケース14.15の内部は
密閉される。
次に、上記金型31.32の図示しないランナを通して
、エポキシ等のモールド樹脂(図示せず。)を」二記金
型31.32内に流し込み、」−記モールド樹脂の温度
を約120Cで90秒程度保持すれば、」二記モールド
樹脂は硬化する。
上記モールド樹脂の硬化後、I・ランスファモールドの
金型31,32を外せば、第3図に示すように、内ケー
ス14.15により形成される振動空間33内に音片振
動子11が支持されるとともに、内ケース14.15の
外部が」二記突起141) 。
151)の突出高さに等しい厚さにモールド樹脂34て
モールドされ/こ音片振動部品35を得ル。
寸−3己のようにずれは、内ケース14.15は、モー
/l/ l−樹脂34による1−ランスファモールド時
に、突起141) 、 15 bを通して金型31,3
2の締(=j力が内ケースI 4. 、15に伝達され
、これら内ケース14.15はその開口周縁148,1
5a同志が相互に密着し、内ケース14. 、15内は
密閉され、モールド樹脂34ばその内部に侵入すること
はなくなる。
捷だ、上記実施例からも分るように、内ケース14.1
5は接着剤で相互に接着するものではない/こめ、その
肉ILγを薄くすることができ、音片1辰動部品35の
形状も小さくすることができる。
さらに、内り ス14.15の突起14b、151)の
先グ1、:而に色を(=Jけるか、あるいrJ記弓、も
しく&J、杓号をイ・jしたり、内ケース14.15と
モ ルド樹脂34とを互に色違いにすることにより、リ
ード端イ12と13の区別や製品の品番′:qの区別が
可能となる。
本発明は上記の如き音片振動部品35のほかに、1拝動
部分を自するマイクロスイッチや振動部分を有する圧?
■共振子軸の711.子部品に広く適用I拝能である。
U上、詳述したことからも明らかなように、本発明は、
中空の内ケースを使用して電子部品本体の振(I!IJ
空間を形成するようにした7電子部品の樹脂モールドに
おいて、内ケースの外底面に設けた突起をトランスファ
モールド時に金型の内面に当接させて金型の締例力を上
記突起を通して内り−スに伝達し、これら内ケース同志
をその間口1錨1而周縁で密]i′?させて内部を密閉
するようにしたから、内ケース同志を接着しなくても内
ケースの内部にdモールド樹脂が侵入することに1、な
くなI)、内ケースのlWjγ、′作業がイテ彎となる
とともに、内ケースの肉jI7も薄ぐすることができ、
’if ”i’部品も小形化することができる。
寸た、内り一−−スの突起により、′lL子部品不休が
内ケースに苅する位置決めがなされ、リ−ドψj14子
等に111已)や共形が存在しても、モー/l/l−樹
脂のj7さは−シ1lK1.cる。
さらに、内り−スの突起の位置や形状、および個数を二
1暇くし、その先端面に色や肥シシもしくは符号をイー
1けることにより、リ−ドψ1b;子の区別をイJ゛つ
たり、qi7品の品番の区別等もイ1うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を音片振動子に適圧した実施例の音片振
動子と内ケースの分解斜視図、第2図は第1図の音片振
動子のトランスファモールドの説明図、第3図は第2図
のトランスファモールドにより外装を行った盲片振動部
品の断面図である。 11  音片振動子、  12.13  ・リード端子
、1/1.15  内り一−ス、  14a、15” 
・・開[1周縁、  14h、15’)  突起、  
14C,15c仮11め突起、  14+1,15(1
・仮止め穴、31.32・金型、 31 、I、 32
 ;l・・内面、34・モールド樹脂、  35・・音
片振動部品。 q、1[詐 出 力ji1’i  人 株式会社利II
I装作所代 」111  人 弁卯十 前当 葆 ほか
2名第1図 第2図 第3図 第1頁の続き 0発 明 者 穴太公治 長岡京市天神二丁目26番10号株 式会社村田製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外底面に突起を冶する一対の内ケースを用意し、
    電子部品本体の」−下から上記内ケースを被ぜて」―配
    電子部品本体のリード端子を」−配向ケースの開口端面
    周縁部に挾んで内ケース同志を仮止めした後、全体をト
    ランスファモールドの金型内に装着し、金型を締めイマ
    ]けて内ケースの」二記突起の先端を金型に当接させ、
    一対の」二記内ケースの開[1端面周縁部同志を相互に
    当接させて内ケース内を密閉し、」−記金型内に樹脂を
    注入して硬化ささるようにしたことを特徴とする電子部
    品の樹脂モールド方法。
  2. (2)外底面に突起を有する一対の内ケースを上下から
    被せて」二記内ケースの内部に′電子部品本体を収容し
    、これら−苅の内ケースの開口端面周縁から」二記屯イ
    部品本体のリード端子を内ケース外に突出させるととも
    に内ケースの外部を」二記突起の突出高さにはゾ等しい
    厚さに樹脂でモールドするようにしたことを特徴とする
    電子部品の樹脂モール ド(14造。
JP57173572A 1982-10-01 1982-10-01 電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造 Pending JPS5961934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173572A JPS5961934A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173572A JPS5961934A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5961934A true JPS5961934A (ja) 1984-04-09

Family

ID=15963040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173572A Pending JPS5961934A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285451A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp 半導体装置
JPH0297109A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
US4927580A (en) * 1987-12-15 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing electronic device including a vibration generating element
JPH057121A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Miyota Kk 樹脂モールドタイプ水晶振動子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62285451A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp 半導体装置
US4927580A (en) * 1987-12-15 1990-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing electronic device including a vibration generating element
JPH0297109A (ja) * 1988-10-03 1990-04-09 Matsushima Kogyo Co Ltd 圧電発振器
JPH057121A (ja) * 1991-06-26 1993-01-14 Miyota Kk 樹脂モールドタイプ水晶振動子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS587672Y2 (ja) 圧電振動子の密閉構造
JPH0749863Y2 (ja) 梯子型電気濾波器
JPS5961934A (ja) 電子部品の樹脂モ−ルド方法および樹脂モ−ルド構造
JPS5994911A (ja) 複合型セラミツク共振子の製造法
JP3096096B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0635500Y2 (ja) 電子部品
JPH10200361A (ja) 圧電部品及びその製造方法
JPS60119131U (ja) 梯子型圧電濾波器
JPH0296799A (ja) 圧電ブザーとその製造方法
JPS6118208A (ja) セラミツク共振子
JPS61262311A (ja) 圧電共振部品
JPH02164119A (ja) 電子部品
JPH02151111A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS6369296A (ja) 電子部品とその製造方法
JPS61164316A (ja) 圧電共振子の製造方法
JPS6119561Y2 (ja)
JPH02151112A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPS5947824A (ja) 圧電磁器共振子
JPH11265954A (ja) 電子部品及びその製造方法
JPH02166818A (ja) 電子部品
JPH0434015U (ja)
JPS63102313U (ja)
JPS6266422U (ja)
JPS5950124U (ja) 電子部品における中空パツケ−ジ構造
JPS6192017A (ja) セラミツク共振子