JPS5961791A - Crt表示装置 - Google Patents

Crt表示装置

Info

Publication number
JPS5961791A
JPS5961791A JP57172230A JP17223082A JPS5961791A JP S5961791 A JPS5961791 A JP S5961791A JP 57172230 A JP57172230 A JP 57172230A JP 17223082 A JP17223082 A JP 17223082A JP S5961791 A JPS5961791 A JP S5961791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
echo
image memory
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0132470B2 (ja
Inventor
Ryohei Tsuruta
鶴田 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nihon Musen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nihon Musen KK filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP57172230A priority Critical patent/JPS5961791A/ja
Publication of JPS5961791A publication Critical patent/JPS5961791A/ja
Publication of JPH0132470B2 publication Critical patent/JPH0132470B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/24Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays the display being orientated or displaced in accordance with movement of object carrying the transmitting and receiving apparatus, e.g. true-motion radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロラン・衛星航法装置、オメガ等の自船位置
を測定する航法装置とレーダ及びスキャニングソナーか
らの情報全骨け、それを任惹の縮尺で緯線、経線ととも
に表示するC RT表示装置に関する。
従来レーダ等のエコー映像を緯線、経線をもった海図上
に自船の位置とともに重ねて表示する装置が知られてい
るが、自船位置が常に画面上の定点9例えば中心にある
場合にはレーダ又はスキャニングソナーのスキャンに従
ってそのま1表示すればよいが、CRT上に海図が固定
されておりその上を自船位置が移動するよL)に表示し
ようとする場合には下記のような問題音生じる欠点がめ
った。
エコー映像と海図と全cRT表示器において■ねて表示
するには、#図に対応するエコー映像用の画像メモIJ
 f設けることが必要である。そのメモリにエコー映像
ヲ書込み、CRT表示器のスキャンに対応してメモリを
読み出せば、海図上にエコー映像全型ね合わすことがで
きる。
しかし自船位置が第1図のようKCIからC2に移動し
た場合1円A2の新しいエコー映像が表示きれるが1元
のエコー映像AIの内1円A2とMなり合わない影の部
分(斜線部分)は元の1′1残ってしまうので見難い画
像となる。
従って、このような影の部分全件わない殻状のエコー映
像のみを見易く表示するには、一旦自船位置が移動した
時エコー映像用の画鐵メモリの内容を消去し、lfrた
にエコー映像全書込み直丁必狭が生じる。このため自船
位置が画面上を速く移動する場合エコー映像の消去と表
示を。
レーダのスィーブの一回毎又は複数回毎に交互に繰返す
ことが必要であり、処理装置を極めて高速で動作させね
ばならずそれは実現が困難であった。
本発明は、かかる従来技術の欠点全解消するものでるっ
て2画像メモリ金2個備え、自船が移動した時−万の画
像メモリには新たなエコー映像ti込まず1元のエコー
映像を表示させておき、他方の画像メモリに新たなエコ
ー映像を書込み、その書込み終了時に、その一方の画像
メモリの内容を消去して新たなエコー1沃像を書込むよ
うにして二つの画像メモリを交互に使用することKより
、見難い影などを消デして見易い画像の得られるCRT
表示装置を提供するものである。
以下第2図に示す本発明の実施例につき詳バ用l説明を
行なう。
レーダ及びスキャニングソナーのエコー信号s1は信号
処理部1に入力され、干渉除去、レーダでの海面反射抑
制(STC)、雨雪反射抑制(FTC)等の処」」全施
し適当な利得に調節されて量子化される。更にスイ、−
プの時間が高速のため一旦バノファメモリに蓄わえられ
る。バッファメモリに蓄えられたエコー信号は、6のタ
イミング制御部で発生されたバッファメモリ読出信号S
2によって適当な時間で読出され、座標変換部2に入力
される。エコー信号の位置は極座標で表わされているの
で、演算処理部7で航法装置からの位置情報S3から算
出された自船位置の画面上の位置と海図の補正(メルカ
トール図法等)を含めた縮尺をもとにX−Y座標に変換
され。
更に画面に対応した画像メモリのアドレス音生j戊する
座標変換されたエコー信号に第1画像メモリ3に書込1
れる。これはスイッチ5Wlff:閉とすることによっ
て書込まれる。この際この第1画像メモリ3からに書込
テータ全読出さず(SW3を開とした1\)レーダ又に
ソナーが1スキャン終わって一画面を構成し終って始め
て、タイミング副側1部6からの読出信号S4により1
表示器5のCRTスキャンに従ってエコー信号が読出さ
れる。(SV3が閉) 同時に第1画像メモリの書込を停止<5w1w開)し映
像を静止させる。
エコー信号の量子化されたビットの各々をD/A変換し
てビデオ信号S5とすれば1表示器5には通常のレーダ
又はスキャニングソナーのような濃淡で表わされるエコ
ー映像が映し出される。
又量子化されたビットを表示器5の各色に対応する電子
銃に入力すれば、カラーのエコー映像を映し出すことが
可能である。なお表示器5はタイミング制御部6からの
同期信号S 6’[よってTVスキャンされる。
第1画像メモリ−3が読出されている間第2画像メモリ
4はその内容を消去した後エコー信号欠書込みもしない
し読出しもしない。(SW2およびSW4を開) 次に第1図のように自船位置が移動した時、SW2を閉
じて第2画像メモリ4にエコー信号を書込み始め、最低
1スキヤンさせて一画面も構成したらSW2を開として
書込を停止し、SW4を閉として表示を開始する。それ
と同時に第1画像メモリ3の表示を停止(SW3を開)
して内容を消去する。このようにして、自船位置が移動
する毎に上述の操作を各第1および第2メモリな交代さ
せながら行うものである。
又、レーダ又はスキャニングソナーのスキャンに従った
エコー映像を連続的VC表示する場合には、以下のよう
に行なう。
SWIとSW3を閉じて第1画像メモリ3にはエコー信
号を常に書込み・読み出しを行なう。
この時はSW2とSW4は開にして第2画像メモリ4に
はエコー信号は書込まず、又読出しもしない。即ち第2
画像メモリ4の内容はすべてクリアしておく。このよう
にすると表示器5にはレーダ又はスキャニングソナーの
スキャンに従ったエコー映像が表示される。
次に自船位置が移動しだ時SWIを開として第1画像メ
モリ3への新しいエコー信号の書込みを停止し、前め位
置でのエコー映像を一旦保存しておく。次にSW2とS
W4を閉じて第2画像メモリ4にエコー信号の書込と読
出しを開始する。
! 表示器5には第害図のように以前のレーダ映像円A1の
上に新たにC2を中心としてエコー映像円A2が表示さ
れる。中心位置の移動よりもレンジの方が大きいことと
、短時間しか経つ、ていないことにより1両エコー映像
の重なり合う部分が大部分を占めほぼ同じエコー映像が
表示される。従って点の部分が新たに追加されたかのよ
うに見える。
新しい自船位置で1スキヤン又は数スキャンし完全なエ
コー映像A2が表示された時、SWIを開いて第1画像
メモリ3の読出しを止め、内容を消去すると影の部分(
斜線部分)が消えC2を中心としてスキャンされる16
新のエコー映像が表示される。
このようにして自船位置が移動してもエコー映像は古い
部分を残すことなく導続的に移動するように表示される
以上述べたとおり1本発明によれば、第3図に示される
とおり、自船位置がC1からC2に移動するに対応して
エコー映像は円Aから円B[瞬時に切り替わり、最新の
エコー映像のみの見やすい画像が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は陰極線管(CRT)上の従来表示例な示す図面
、第2図は9本発明の実施例を示すブロック図、および
第3図は本発明によるCRT上の表示例を示す図面であ
る。 J ・・信号処理部、2・・座標変換部、3・・第1画
像メモリ、4・第2画像メモリ、5・・・表示器。 6・・・タイミング制御部、7・・演算処理部。 特許出願人  日本無線株式会社 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CR’T表示器と、自船位置を前記CRT表示器の座標
    に対応する画像メモリのアドレス[f換する演算処理部
    と、レーダおよびスキャンニングソナーのエコー信号全
    量子化し一時記憶する信号処理部と、前記CRT表示器
    への同期信号と前記信号処理部への制御信号を発生する
    タイミング制御部と、該タイミング制御部からの前記t
    ljlJ ’lli’ll信号によって前記信号処理部
    に記憶されたエコー信号を読み出し、前記演算処理部で
    算出された画像情報によ、l1ll極座標で表わされる
    映像信号1cRT画面上のX−Y座標に変換し前記CR
    T画面に対応する画像メモリのアドレスを発生する座標
    変換部と、そのアドレスによりn■記エコー信号全記憶
    するための第1および第2の画像メモリと、および前記
    第1および第2の画像メモ1,1 ’に切換えるための
    切換手段とを具備し、第1および第2の画像メモリを交
    互に切換えることにより最新のエコー映像のみ全表示す
    ることの可能なCRT表示装置。
JP57172230A 1982-09-30 1982-09-30 Crt表示装置 Granted JPS5961791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172230A JPS5961791A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Crt表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57172230A JPS5961791A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Crt表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961791A true JPS5961791A (ja) 1984-04-09
JPH0132470B2 JPH0132470B2 (ja) 1989-06-30

Family

ID=15938010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172230A Granted JPS5961791A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 Crt表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961791A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186006B1 (en) * 1996-08-22 2001-02-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for three-dimensional and non-destructive detection of structures

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127183A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Bosch Gmbh Robert Display method of echo signal of ultrasonic wave diagnosis device
JPS57119573A (en) * 1981-01-19 1982-07-26 Aloka Co Ltd Ultrasonic picture display system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127183A (en) * 1978-03-17 1979-10-02 Bosch Gmbh Robert Display method of echo signal of ultrasonic wave diagnosis device
JPS57119573A (en) * 1981-01-19 1982-07-26 Aloka Co Ltd Ultrasonic picture display system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6186006B1 (en) * 1996-08-22 2001-02-13 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for three-dimensional and non-destructive detection of structures

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0132470B2 (ja) 1989-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416935B2 (ja) レーダ装置および類似装置、画像表示方法
US4729029A (en) Process and apparatus for the insertion of insets into the image supplied by a digital scan converter
US5351055A (en) Radar apparatus
US6441775B1 (en) Radar device, similar device, and received data write method
US6522289B1 (en) Method and device for producing a pulse trail
JPS5961791A (ja) Crt表示装置
JPH04274784A (ja) レーダ画像表示装置
JP3162660B2 (ja) スキャン相関処理方法
JP2828908B2 (ja) レーダ装置
JP2828214B2 (ja) 3次元レーダのディスプレイ表示方式
JP3866784B2 (ja) 電子海図の重畳表示可能なレーダ装置
JPH0228870B2 (ja)
JPH0368886A (ja) レーダ走査変換装置
JPH05281331A (ja) 航跡表示装置
JPH03163383A (ja) レーダ装置
JPH03277357A (ja) 超音波診断装置
JP2646477B2 (ja) 部分拡大表示付スキャニングソナー装置
JP3388037B2 (ja) 船舶用レーダ装置
JPH0230517B2 (ja)
KR0142683B1 (ko) 레이다 장치
JP3878517B2 (ja) 超音波診断装置
JPH05288830A (ja) レーダ装置
JPS6210392B2 (ja)
JPH08187243A (ja) 超音波診断装置のデジタルスキャンコンバータ
JPH05196724A (ja) スキャニングソナーの干渉除去回路