JPS5960861A - 電池用亜鉛末 - Google Patents

電池用亜鉛末

Info

Publication number
JPS5960861A
JPS5960861A JP57168658A JP16865882A JPS5960861A JP S5960861 A JPS5960861 A JP S5960861A JP 57168658 A JP57168658 A JP 57168658A JP 16865882 A JP16865882 A JP 16865882A JP S5960861 A JPS5960861 A JP S5960861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
mercury
amount
increase
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57168658A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
貴司 小野
Junzo Nakagawa
中川 淳三
Keiji Tomii
冨井 奎司
Kenji Hagimori
健治 萩森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Zinc Co Ltd
Toho Aen KK
Original Assignee
Toho Zinc Co Ltd
Toho Aen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Zinc Co Ltd, Toho Aen KK filed Critical Toho Zinc Co Ltd
Priority to JP57168658A priority Critical patent/JPS5960861A/ja
Publication of JPS5960861A publication Critical patent/JPS5960861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電池の陰極に用いられる亜鉛末に関する。
亜鉛を陰極とする電池では、使用時には亜鉛の溶解が均
一に行なわれると共に、電池貯蔵時には自己放電が抑制
され、腐食によるガス発生が僅少に抑えられるようにす
るため、通常、亜鉛の氷化が行なわれる。
しかし近年、経済性、作業衛生上あるいは公害面の配慮
から、水銀に代る元素による無汞化亜鉛合金の調査検討
も行なわれるようになっている。
鉛が亜鉛の水素過電圧を高め、その腐食速度を減少させ
ることは、鉛を添加した乾電池亜鉛缶の場合からも知ら
れておplこの鉛をもって水銀の代替元素とする試みも
なされている。
亜鉛末を使用するアルカリ電池に関し、特開昭47−4
3925号には、01%以上の鉛を合金の状態で添加し
た亜鉛末が記載されておシ、特開昭49−97224号
には鉛を4〜10%含有した鉛−亜鉛合金が記載されて
おシ、何れも無汞化亜鉛を目的としている。この鉛の添
加効果には腐食量の低減、ガス発生量の低減ないし放電
持続時間の延長があげられているが、約1%以下の低鉛
品位では氷化亜鉛末に比し、それら性能は十分ではなく
、実用上支障のないものとするためには鉛を約4%以上
とする必要があるようである。しかしながら、かかる高
鉛含有亜鉛末では電池に使用した際、その放電特性、特
に強放電特性に劣るという重大な欠点があシ、実用上使
用に耐えるかどうかが問題である。結局、電池用として
の鉛単味添加の亜鉛末は市販されるに至っていない。
本発明者らは、機能的にも、かつコスト的にも実用に耐
える電池用亜鉛末を考察検討し、本発明をなした。すな
わち、より少量の鉛および水銀を添加した亜鉛末の形で
使用することにより、ガス発生が十分に抑制され、さら
に放電特性が改善されることを見出したものである。
本発明は、電池用陰極物質として好適な鉛を、0.3〜
4%、好ましくは1〜2%、水銀を0.2〜4%、好ま
しくは0.5〜1.5%をそれぞれ含み、残が実質的に
亜鉛よシなることを特徴とする亜鉛合金末である。
本発明について、その実施例から説明する。
鉛と水銀の量を変えた亜鉛合金末について、電池特性を
みるべくガス発生率および亜鉛利用率を求めた。
酸化亜鉛を飽和させた45℃の水酸化カリウム35%水
溶液に、s、og秤量した供試亜鉛合金末を浸漬し、3
日間におけるガス発生量から、そのガス発生率を求め、
亜鉛利用率についてはJISのLR6R6シアルカリ電
池極に供試亜鉛合金末を用い、250tytAと500
mAの定電流強放電を行なわせ、終止電圧0.9vまで
の放電時間から実際放電容量と理論放電容量の比を捉え
て亜鉛合金の利用率を算出した。
鉛含有量0.2%、0.3%、1.0%および2.0重
量%のそれぞれについて、水銀をo、i%、0.2%、
0.5%、1.5%、4%および5重量%で添加した亜
鉛合金末を試料として測定した結果は、第1〜4表のと
おりであった。
第  1 表 第2表 第3表 第4表 現在、ガス発生率を目標とする0、01 ’Ill/l
/日以下とするには、現状の氷化亜鉛末(水銀−亜鉛合
金末)では水銀濃度約5%以上を要するといわれるが、
以上の結果からみられるように鉛−水銀−亜鉛合金の場
合、鉛0.3%以上かつ水銀0.2%以上の亜鉛合金に
よって達成できる。
一方、強放電特性を示す亜鉛利用率の点からは、(5) 250mA定電流放電で90%以上、500mA放電で
80%以上とするには、氷化亜鉛末では水銀約5%以上
を要している。これに対する以上の鉛−水銀一亜鉛合金
末の場合、鉛0.3%以上かつ水銀0.2%以上におい
て250鉱および500鮎放電でそれぞれ約80%以上
および約70%以上となるが、さらに鉛0.3%以上か
つ水銀0.5%以上ではそれぞれ約90%以上および約
80%以上の亜鉛利用率に達し得る。
なお、この鉛−水銀一亜鉛合金末の場合でも、鉛が0.
3%を下廻る0、2%鉛のときは、ガス発生率からは0
.5%水銀以上でもよいが亜鉛利用率からすれば好まし
い水銀量としては4%以上を要し、現状の汞化亜鉛に対
する改善にはならない。
このように、電池特性すなわちガス発生量および亜鉛利
用率からは、鉛、水銀共さらに多い方が望ましいことが
わかるが、水銀については、水銀4%以上では、はソ効
果が一定し増量の意味が小さいこと、および水銀の増量
は前記したように経済性、作業衛生および公害面の問題
があり、またさらに電池活物質としての亜鉛量を減少さ
せると(6) とにもなり、実質発電量を下げることになシネ利である
また鉛についても同様に4%以上では効果が頭打ちの状
態にあり、またその増量は電池活物質としての亜鉛量を
減少させるととにもなり不利である。
以上のように本発明によれば、少量の安価な鉛の添加に
より、現状の汞化亜鉛末について実質的に電池特性を低
下せしめることなく、高価な水銀をIA〜1/10の使
用量に低減せしめたことになυ、同時に作業衛生上およ
び公害面の要因を著しく軽減せしめることが可能となる
ものである。
(7) 261−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛を0.3〜4%および水銀を0.2〜4%をそれぞれ
    含み、残が亜鉛よりなることを特徴とする電池用亜鉛末
JP57168658A 1982-09-29 1982-09-29 電池用亜鉛末 Pending JPS5960861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168658A JPS5960861A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 電池用亜鉛末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57168658A JPS5960861A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 電池用亜鉛末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5960861A true JPS5960861A (ja) 1984-04-06

Family

ID=15872098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57168658A Pending JPS5960861A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 電池用亜鉛末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5960861A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101346A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Hitachi Maxell Ltd Alkaline battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101346A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Hitachi Maxell Ltd Alkaline battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0586029B2 (ja)
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH04284357A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
US2257130A (en) Magnesium primary cell
JPH0371737B2 (ja)
JP2525719B2 (ja) 亜鉛、アルミニウム又はマグネシウムから成る安定化された反応性負極を有する電気化学的一次電池、及びその安定化された負極
JPS5960861A (ja) 電池用亜鉛末
JPS6240162A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3545985B2 (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0371738B2 (ja)
JPH0371559A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2002270164A (ja) 亜鉛合金粉及びこれを用いたアルカリ電池
JPH0418671B2 (ja)
US3281281A (en) Corrosion inhibitors
JPH0878017A (ja) アルカリ電池用亜鉛合金粉末
JPH09161781A (ja) アルカリ電池用負極活物質
JPH01117279A (ja) 鉛蓄電池
JP2563106B2 (ja) アルカリ電池
JPS6032249A (ja) 一次電池負極用亜鉛基合金
JPH05174826A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0665032B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH0418674B2 (ja)
JPH0317182B2 (ja)
JPS5947431B2 (ja) アルカリ電池