JPS5959825A - 強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法 - Google Patents

強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法

Info

Publication number
JPS5959825A
JPS5959825A JP16841882A JP16841882A JPS5959825A JP S5959825 A JPS5959825 A JP S5959825A JP 16841882 A JP16841882 A JP 16841882A JP 16841882 A JP16841882 A JP 16841882A JP S5959825 A JPS5959825 A JP S5959825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cast iron
ferrite
spheroidal graphite
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16841882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6347774B2 (ja
Inventor
Toru Matsushita
松下 亨
Toshihiko Matsubara
松原 敏彦
Hiroshi Kitayama
北山 拓
Katsuya Igawa
井川 克也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Riken Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Riken Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP16841882A priority Critical patent/JPS5959825A/ja
Publication of JPS5959825A publication Critical patent/JPS5959825A/ja
Publication of JPS6347774B2 publication Critical patent/JPS6347774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D5/00Heat treatments of cast-iron

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法の改良に係る。
鋳鉄は球状黒鉛鋳鉄の発明によって強度が飛躍的に向上
したが、伸びや衝撃値はなお鋼に及ばないので、これを
改善するため種々の試みが行なわれているが充分な成果
を挙げる忙至って居もず、その上特殊な溶湯処理を必要
としたり、或いは原材料費の増大をきたす等の問題があ
る。
このような問題点を改良するため微細なフェライト粒と
マルテンサイト粒またはベイナイト粒とからなる基地組
織を有する強靭球状黒鉛鋳鉄およびこれを得るための熱
処理方法を先に提示I−だ(特願昭54−85995号
 および特願昭55−32463号)。
これらの発明は球状黒鉛鋳鉄の黒鉛近傍に偏析して共析
変態温度区間を上昇させる作用を有するSi  と、共
晶セル境界およびその近傍に偏析して共析変態温度区間
を降下させる作用を有するMnとのミクロ偏析による共
析変態温度区間の不均一を矯正するためMn含有量を1
%以下どし、黒鉛近傍に偏析し共析変態温度区間を降下
させる作用を有するCuとNi  との一方または両方
を含有させてMnの作用を減すると共にSiの作用と相
殺し、基地組織の均一化を図った微細なフェライト粒と
マルテンサイト粒または微細なフェライト粒とベイナイ
ト粒とからなる混合基地組織の球状黒鉛鋳鉄に係る発明
、並びに上記所定の化学組成を有する球状黒鉛鋳鉄を遊
離フェライトを含まぬ基地組織から共析変態温度区間内
の温度に加熱l−てフェライト、オーステナイトおよび
黒鉛の共存組織とし、次いで該温度から急冷してオース
テナイトをマルテンサイトに変態させてフェライト粒と
マルテンサイト粒とが微細に混合した基地組織とする熱
処理方法、或いは共析変態温度区間内の温度力ら250
〜370 ’Cの熱浴中に急冷し、該温度に保持してオ
ーステナイトをベイナイトに変態させてフェライト粒と
ベイナイト粒とが微細に混合した基地組織とする熱処理
方法に係る。
上記の球状黒鉛鋳鉄はいずれも優れた強靭性を有してい
るが、基地のフェライトとベイナイトまたはマルテンサ
イトを適当な量的関係、例えは基地中のフェライト量を
面積率で30〜70%とするのに必要な共析変態温度区
間内の加熱温度範囲は20〜27℃程度であって工業的
には比較的狭いのが問題であり、化学成分特にSiの分
析値の局部的なばらつきや肉厚の差異による熱処理時の
鋳造品内部の温度の不均一を考慮すると上記の温度範囲
は一層広いことが要望される。
また上記先行出願の発明においては遊離フェライトを含
まない球状黒鉛鋳鉄を出発拐料としたので、鋳放して遊
離フェライトが存在する材料はまず簡単を施して遊離フ
ェライトを消去してから所定の熱処理を施さねばならず
、これらの組織検査や簡単処理を必要としない熱処理方
法が要望されていた。
本発明は上記の要望に応える改善された熱処理方法を提
供することを目的とし、その第1の発明は03〜4チ、
8+2.2〜3.7%、Mn  1%以下、Po、1%
以下、80.02%以下、黒鉛球状化処理元素0.07
チ以下、並びにCu0.4〜2%もしくはNiO,7〜
3チまたは添付第1図に示すA(Cu0.4%、Ni0
%)、B(Cu2%、Ni  Oチ)、C(NiO,7
%、C110%)、D(Ni3チ、Cu  0%)、E
(Nilq6、Cu2%)で囲まれる範囲内のCuとN
iを含有し、残部は実質的にFeからなる球状黒鉛鋳鉄
を共析変態温度18゜量的の温度に加熱保持してツボラ
イト、オーステナイトおよび黒鉛の共存する組織とり、
たのち冷却してマルデンザイト粒またはベイナイト粒と
フェライト粒との混合した基地中に球状黒鉛が晶出して
いる組織とする強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法であって
、共析変態温度区間の保持が該温度区間内の任意の温度
に保持する第1段保持と、次いで該保持温度に応じて添
付第2図のフェライト弼30q6の集線とフエライ)J
4ニア0%の破線上のS+含有員に対応して得られる温
度にそJlぞれCuとNi  の含有量により21℃x
(Cu %−1チ)または21℃x(Ni  チーQ、
 5係)を減じた温度の間の温度に保持する第2へ保持
とからなり、基地組織を面積率で30〜70%のフェラ
イトを含む混合組織どすることを特徴とする強靭球状黒
鉛鋳鉄の熱処理方法に係り、その第2の発明は上記第1
の発明の化学組成に更にMOおよびCrの1種または2
種を合計で0.05〜0.5チ含有させた球状黒鉛鋳鉄
に上記第1の発明におげろと同様な熱処理(ただし共析
変態温度区間内の第2段保持温度がMOまたはCrの含
有量に応じて更に(Mo + Cr )  1%当り2
8℃を加算した温度とする)を施すことを特徴とする強
靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法に係る。なお本明細書にお
いては化学組成は重量%で、金属組織成分の割合は顕微
鏡試料について線績分法によって測定した面積チで示し
である。
次に本発明に係る球状黒鉛鋳鉄の化学成分組成について
説明するO Cは通例の球状黒鉛鋳鉄と同様に含有量を3〜4%とす
る。その量が3%未満では西造品にチルが入り易く、4
%を越えるとカーボンドロスが発生し、鋳造品の中に巻
きこまれて欠陥となり易い。
Si は共析変〃、―温度区間を拡げる作用を有してい
るので、熱処理をより容易にするため姥は含有量が多い
ほどよく、本発明では2.2チ以上とするが、その量が
3.3%を越えると8+の脆化作用の影響が顕著になっ
て伸びと衝撃値の低下が著しくなり好ましくないので上
限ば3,7%とする。
Mnは前記したよ5に共晶セル境界およびソノ近傍に偏
析する性質を有し、含有量が1%を越えると偏析が甚だ
しくなり、その部分の共析変態温度区間が下り過ぎて後
述するCuやNi  によって共析変態温度区間を修正
しきれなくなるのでi %以下とする。
Pは通常不純物として含有されるが、その景が多くなる
と鋳鉄を脆化する性質があるので0.1%以下とするの
がよい。Sは同様に通常は不純物として含有されるが、
特に黒鉛球状化を阻害する性質の強い有害な元素である
から少ないほどよい。
その量が0.02%を越えると球状化処理剤の使用量が
多くなる結果ドロスの発生が多くなり、鋳造品の欠陥の
原因になり易い上に、黒鉛球状化が困難になることさえ
ある。従って溶湯の5ijkが0.02%を越える場合
には黒鉛の球状化処理に先だって脱硫処理を施して0.
02%以下としておくことが必要である。
黒鉛球状化処理剤としては通常Mg、  またはMg合
金のほかにCe、Y或いはCa等の1種または2種以上
が使用されるのは周知のとおりであり、鋳鉄中に残留す
る量は通常0.07 %以下である。
Cuは黒鉛の周辺に偏析してその部分の共析変態温度区
間を下降させる作用を有し、Sfが黒鉛周辺に偏析して
共析変態温度区間を上昇させる作用およびMnが共晶セ
ル境界とその近傍建偏析してその部分の共析変態温度区
間を下降させる作用に基づく基地組織中の局部的な共析
変態温度区間の不均一を是正して、該温度区間を均一に
することによって基地組織の不均一を防止する。しかし
その含有量が0.4%未満では効果が不充分であり、C
uの含有量が多くなると黒鉛の球状化が困1/dj、 
Icなって来るほか、Cuに富むε相の析出による脆化
が起るよ5になるのでその上限は2q6とするのがよい
NiはCLI と同様な作用を有しているが、その量が
0.7’%未満では効果が充分には認められず、その舞
が多くなると次第にその効果が飽和状態に近づく上に、
原価高にもなるのでその上限は3%とするのがよい。
’CoとNi とは上記のように同様な作用を有するの
で、相互にその含有量の一部を置換することが可能であ
るが、その効果はNiの方が多少弱いことと、多餠のC
LIの添加は黒鉛の球状化を阻害することを勘案して添
付図面第1図のA−B−C・I)・Eの各点で囲まれた
範囲内とするのがよい。
MOおよびCrについては後述する。
次に第1の発明の熱処理について説明する。
ところで前記特願昭55−32463号に係る発明によ
れば球状黒鉛鋳鉄をその共析変態温度区間内の温度に加
熱すると基地のパーライト中のセメンタイトが周囲のフ
ェライト中に固溶し、フェライトはオーステナイトに変
化してセメンタイトが消失すると共に、オーステナイト
の成長によって生ずるオーステナイト粒子の三重点が核
となってツボライト相が出現し、成長してオーステナイ
ト粒とフェライト粒との混合基地組織となり、これを急
冷すると熱浴中での恒温変態を経て最終的にオーステナ
イトが変態したベイナイト粒とフェライト粒とが混合し
た基地組織になると考えられる。共析変態温度区間の温
度から室温まで急冷する特願昭54−85995号 の
場合も上記と同様な機構によってフェライト粒とマルテ
ンサイト粒との混合した基地組織となるものと考えられ
る。
これらの先行出願に係る発明においては遊離フェライト
を含まぬ基地組織の球状黒鉛鋳鉄を出発材料としたので
あるが、その後の研究の結果共析変態温度区間内の温度
に保持するに当って、まず該温度区間内の任意の温度t
、に保持しく以下第1段保持という)、次いでt、と少
なくとも±5℃以上差があり、かつ該温度区間内の温度
であるt、に保持する(以下第2段保持という)2段保
持を行1x5ことによって遊離フェライトを含む球状黒
鉛鋳鉄を出発材料とすることができる上に、基地中のフ
ェライトの豫が30〜70%となる保持温度の範囲(以
下MD城という)が広くなることが判った。
MI)域が広がる理由は次のよ5に考えられる。
すなわち上記温度t、に保持されて生成されたオーステ
ナイト粒(またはフェライト粒)は上記t、よりも低い
(または高い)温度で力、る上記温度it  に保持さ
れることによって、一部がフェライト(またはオーステ
ナイト)に変態するが、−たん生成したオーステナイト
粒またはフェライト粒は安定度が大きく、この変態は共
析変態温度区間内の温度でパーライトがフェライトとオ
ーステナイトになる変態よりも進行速度が遅いため、本
発明に係る方法すなわち温度t、とt2  とに2段に
保持する方法によるときは保持温度が共析変態温度区間
内にあれば基地中のフェライトmが30〜70%をはず
れる温度に保持されても工業的な熱処理における保持時
間内では基地中のフェライトの量は依然として30〜7
0チの範囲にあるからMD域が広がることになるものと
考えられる。
上記温度t、に保持されて生成されるオーステナイト粒
またはフェライト粒の安定度は前者の方が一層大きいの
で、温度t、を温度t、よりも低温にする方がその逆の
場合よりもMD域拡大の効果が大きく有利である。
従ってこの場合には、凝固の際にチルを生ずることがあ
ればその材料にチル消しの焼鈍を施す以外には予め熱処
理を施す必要がなく、鋳放し状態で組織中に遊離フェラ
イトを含む球状黒鉛鋳鉄でもそのまま出発材料として使
用することができる。
本発明の方法によって得られる球状黒鉛鋳鉄の基地中の
フェライト員が30係未満では伸びや衝撃値が所望の値
よりも低下するようになって好ましくなく、またその量
が70係を越えると引張り強さや耐力の低下が著しくブ
よる。従って基地中の7エライト量が30〜70%に、
マルテンサイトまたはベイナイトの量が残りの70〜3
0 %になるようにずろ。
共析変態温度区間内の保持については次のとおりとする
。第2図は後述する実験例において、大略Ct+1%、
NiO,5%を含有する球状黒鉛鋳鉄についてフェライ
ト30%の基地組織またはフェライト70条の基地組織
が倚られる前記第1段保持温度t、に対する第2縁保持
温度t、の関係をSt 含有量に関連させて示すグラフ
である。
第2図において実線はフェライト30%の基地組織が得
られる温度t、に対する温度型、の関係を、破線はフェ
ライ)70%の基地組織が得られる温度tIVC対する
温度t、の関係を示しているので、同−第1段保持温度
t1  に対する破線と実線とからグラフ上で得られる
温度t、間に第2段保持温度があればフェライトが30
〜7C1%の範囲内に蔦る基地組織が得られることにな
る。−例を挙げればSi3.4%の場合t、を810 
℃とすれば破線上のA点から70%フェライトとなる保
持温度t、は787℃、また実線上のB点がら30チフ
エライトとなる温度t、として842°Cが得られるか
ら、第2段保持を787°′Cと 842℃との間で行
えば30〜70%の範囲内のフェライトを含む基地組織
が得られることになる。
これらの保持温度1..1.  ばCuおよヒNiによ
って降下する(、CuとN1はいずれも1チ当り共析変
態温度区間をおよそ21℃下げるのでその含有量忙応じ
て温度1..1.ばそれぞれ21℃x(Cu、1 1%
)または21℃x(Ni%−o、s%)を減じて修正す
る必要がある。
なお温度1.  とt、との差が小さすぎると先行出願
の共析変態温度区間の一定温度に保持する熱処理と実質
的に同一とブtす、出発材料のフェライト量を制限する
か或いは加熱速度の影響を考慮しなければならなくなる
ので、少なくとも5℃以上の差を与えることが好ましい
保持温度1. 、 1.に保持する時間は実験上5分以
上あれば第2図に従ってフェライト30〜70チの組織
が得られるが、実際操業においては鋳造品の肉厚の相違
あるいは経済性を考慮してそれぞれ20〜60分とする
のが好ましい。
次に上記の第1段、第2段保持温度に加熱保持されてフ
ェライト、オーステナイト混合基地組織となった球状黒
鉛鋳鉄を急冷してオーステナイト粒をマルテンザイト粒
に変態させ、或いはソルトバス等の熱浴中に浸漬保持し
て恒温変態を行わせ、オーステナイト粒をベイナイト粒
に変態させる。
恒温変態に当っては熱浴温度が250℃よりも低し・場
合には変態終了までに著しく長時間を要すると共に、材
料が脆化するおそれがある。他方熱浴温度が400 ”
Cよりも高い場合には熱浴温度までの急冷調程でAr’
変態が一部起って一次トルースタイトを生じ、強靭性が
損われるようになる。従って熱浴温度は250〜400
℃の範囲とするのが好まし、い。
第2の発すr]は前記第1の発明の化学組成に更にMo
およびCrの1種または2種を合計で0.05〜05チ
含有させたものである。鋳造品の肉厚が大きい場合には
共析変態温度区間内の温度からの冷却速度が遅くなり、
急冷過程でA r ’変態が一部起って一部トルースタ
イトが生ずることがあるが、MoもしくはCr または
両者を少量含有させておけばkr’変態の開始時期を遅
らせることによって一部トルースタイトの生成を阻止す
ることができるので、厚肉の鋳造品や部分的に肉厚の差
が大きい鋳造品においては少量のMOもしくはCrまた
は両者を含有させることが望ましい。その場合その含有
量が合計で0.05%未満では上記の効果が不充分であ
り、また0、5%を越えると恒温変態処理に当って熱浴
中に保持すべき時間が長くなって不経済であるからMo
もしくはCrまたは両者の含有量は0.05〜0.5%
とするのが好ましい。
MOおよびCrは0.5%以下の範囲ではいずれも共析
変態温度区間を1%当りおよそ28℃上昇させる作用を
有しているので、前記第2図に実線または破線で示され
る温度t、およびこれから得られる温度t、に対してC
u、Niの含有量に応じて前記の修正を加えた上に、更
に28℃×(M、oチ+Cr %)を加算する必要があ
る。その余は前記第1の発明について述べたところと同
様である。
次に実験例について説明する。
(I)  基地組織に関する実験 球状黒鉛鋳鉄用銑、鋼屑、フェロシリコン、ニッケルお
よび絹を原材料とし、50kg  高周波誘導電気炉で
溶解L、Fc −Si −Mg合金添加による黒鉛球状
化処理とフェロシリコン添加による後期接種を施1.、
シェル鋳型に鋳込んでA号Yブロックを鋳造し、押湯部
分を除去して供試材と(−だ。その化学組成は第1表に
示すとおりCuを大約1q6、Niを0.5%とし、S
t含有量を変化させた。表には各供試材の遊離フェラ・
イト量が併記しである。
1′=0.058−JO,065、s=:o、oos 
〜0.010これらの供試料から10X1.0X101
TIIT1の正六面体試料を採取し、以下の試験を行な
った。
(I−1)  共析変態温度区間保持温度と基地組織の
関係調査。
前記試料を600℃以上の平均加熱速度を2℃/分、4
0℃/分の2種類とし、738〜880℃の間の温度に
加熱して30分間保持してから720〜870℃の間の
温度に冷却また(″i加熱し、その温度に60分間保持
したのち水冷し、顕微鏡試料について基地中のフェライ
ト量とマルテンサイト量とを線積分法によって測定した
測定結果から基地中のフェライトが30%または70チ
となる第1段保持温度と第2段保持温度との関係をSi
量を変化させて加熱速度2℃/分および40℃/分につ
いて記載したのが第3図である。第3図から加熱速度4
0℃/分以下で30チまたは70チのフェライト量の基
地組織が得られる第2段保持温度を第1段保持温度別に
求めた結果が第2図であり、実線は7エライト30チ、
破線は7工ライト70%の場合を示して℃する。なお4
0℃/分以下の加熱速度は実際操業上は特別の考慮を払
わずに得られる加熱速度である。
第2図によって前述したようにSi含含有鉛よび第1段
保持温度に応じて実線と破線から得られる第2段保持温
度の間に保持すれば基地中のフェライトを30〜70%
とすることができる。また例えばSiが3.2%で、第
1段保持温度が790〜820℃(差R,= 30℃)
間にばらついた場合でも第2段保持温度を図中のC点で
示す789℃と1)点で示す827℃(R=38℃)の
間にとれば基f4jH中のフェライト量を30〜70%
にすることができ、前記先行出願に係る発明に比べてM
 I)域が拡大されることが判る。なおSiが3.0〜
3.2q60間(差几=0.2係)に、第1段保持温度
が790〜820℃の間(几= 300c )にばらつ
いた場合でも第2段保持温度を図中のC点で示す789
℃とE点で示す820℃の間(R・=31℃)にとれは
基地中のフェライトの量を30〜70%の範囲内にする
ことができ、製造上の成分組成のばらつき、特にSi量
のばらつきを考慮しても工業的な熱処理に特に困難がな
いことが理解できる。
なおCu、NiまたはMo、Cr の含有量に応じて第
2図の第1段保持温度および第2段保持温度に修正を加
える必要があることは前述したとおりである。
(I−2)  熱処理前の遊離フェライトの影響調査。
本発明の方法によって得られる球状黒鉛鋳鉄の組織が熱
処理前の遊離フェライトの量によって影響を受けるかど
うかを調べるため第2表に示す化学組成の供試材を前実
験において述べたと同様にし゛C製作し、以下の実験を
行なった。
第4図は供試材の約款状態における組織を示す顕微鏡写
真(倍率100倍)で、(a)は供試材Pの、0))は
供試材Qの組織を示し、遊離フェライトの景はPでは1
7%、Qでは6%と測定された。供試料QはMoを含有
しているため供試材Pに比べてブルスアイ状に析出(−
だ遊離フェライトの−け・が少ない。
これらの供試材を820℃に加熱して30分間保持した
のち805℃に降温して60分間保持し、次に340℃
の亜硝酸塩系塩浴中に移して2時間保持後空冷し、その
組織を調べた。第5図はその顕微鏡写真(400倍)で
、(a)、(b)は第4図同様それぞれ供試材P、Qの
組織を示している。基地中のフェライト弾:ば(a)で
は50チ、(1〕)では47%であって両者の間には実
質的に差は認められない。
上記のとおり第4図、第5図から熱処理前には供試料P
、Q間には遊離フェライトの景に差が力・つても、熱処
理後の組織ではフェライト量には差が認められず、本発
明にあっては遊離フェライトを含む球状黒鉛鋳鉄を出発
材料としても差支えないことが判る。
(IF)  機械的性質に関する実験 (、Il、−1)基地中のフェライト量と機械的性質の
関係の調査。
前記実験(I)と同様にして第3表に示す化学組成の供
試材を製作した。
第3表(チ) P=0.053〜0.063、S=0.007〜0.0
08、Mg=0.035〜0.045 供試材20の遊離フェライトは1.0 %であり、熱処
理によってフェライト量が変化するように第4表に示す
温度に第1段保持(30分)、および第2段保持(60
分)を行ない、続いて330℃に保持された亜硝酸塩系
塩浴中に移して1.5時間保持したのち空冷した。第4
表中の7エライト、tは熱処理後の基地中のフェライト
量である。また表中※印を伺した保持温度は共析変態温
度区域外の温度であり、比較のためそのフェライト量を
載せて力)る。
第4表 供試料M−2、C−2、MC−3は遊離フェライトはゼ
ロであったが、熱処理後に5096になるように第1段
保持温度を824℃、第2段保持温度を809℃とし、
その他は前記供試材2oの場合と同様に熱処理した(た
だし塩浴中保持時間を2時間と−する)。
上記の熱処理を施した供試料から平行部径6m1T+ 
、標点距離25mmの引張試験片および衝撃試験片(3
号)を製作し、インストロン型引張試験機を用いて1m
m/分の歪速度の引張試験と、5kg−m容量の衝撃試
験機で衝g$試験を行ない、衝撃試験片は次に検鏡して
フェライト量を測定したのち硬さを測定した。
試験結果は第6図に示すとおりである。引張り強さ、耐
力は基地中のフェライトの量の増加に伴なって低下し、
伸びは7エライト量の増加に伴なって増加しているのは
通常のとおりである。衝撃値はフェライト量の増加に伴
なって高くなるがおよそ50%でピークに達し、更に7
エライト景が増加すると低下する傾向がみられる。硬さ
はフェライト量の増加に伴ない低下するのは予想どおり
である。MoまたはCrを含有する供試材はこれらを含
有しない供試材の成績忙比較して衝撃値が僅か低いほか
は特に差異は認められない。
以上の結果から基地中のフェライト量は高い強度を持た
せるためには70%以下とするのが望ましく、また充分
な靭性を持たせるためと硬さの上昇を押えて被剛性を害
しないようにするためには30チ以上とするのが望まし
いことが判る。
(1,I・−2)熱浴温度と機械的性質との閂係訓査。
前記実#(I)と同様に[2て第5表に示す化学組成を
有する供試料を製作した。各供試料の遊離フェライト蘇
は刊記したとおりである。
Mn = 0.22〜0.25、 P=0.062〜0
.040、S  =0.008〜0010、 Mg=0
.044〜0.032これらの供試材を825℃に30
分分間時の第1段保持に続いて、P 2につ℃・では7
95℃に、Q−2およびQR−2につ℃・ては800℃
に、几−2については803℃にそれぞれ60分間保持
の第2段保持を行い、次いで250〜400’Cに保持
された亜硝酸塩系塩浴中に移し、2時間保持して空冷し
た。これらの熱処理を施した供試わから前記実験(IT
−1)の場合と同様に試験片を採取して試験に供した。
試験結果は第7図に示すとおりである。なお基地中のフ
ェライトの量は供試材P −2およびQII。
−2では47〜53q6(ベイナイト量は53〜47チ
)、Q−2およびR1−2では45〜50f)(ベイナ
イト量は55〜50係)であった。塩浴温度が高くなる
程引張強さと硬さが低下し、耐力は上昇する。伸びと衝
撃値は350〜375℃で最高値を示している。然しな
から塩浴温度250℃でもなお伸びは工O15チ以上、
衝撃値は1.4k g ” m / 0m2  以上、
塩浴温度4oO℃でもなお伸びは工3チ以上、衝撃値は
1.3kg−m/Cm2  以」二を示i−ている。
上記の結果から優れた靭性が得られる塩浴温度は250
〜400℃の範囲であり、特に好ましい範囲は300〜
375℃で力)ることか判る。
以上説明したよ5に水元IJIJの熱処理方法によれば
出発材料のフェライト員には関係がなく、温度も許容範
囲が広いので、鋳造品の化学組成や肉厚に変動があって
も、それらに応じて熱処理温度を厳密に制御する必要は
なく六員生産に好適であって、工売上の利用価値はきわ
めて大きい。また本発明の方法によって得られる球状黒
鉛鋳鉄は優れた強靭性を有し、その機械的性質は前記先
行出願の球状黒鉛鋳鉄のそれに比べて劣ることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る球状黒鉛鋳鉄のNiとCLIの含
有量の範囲を示すグラフ、第2図は同じくフェライト景
30%または70q6となる共析変態温度区間内の第1
段保持温度と第2段保持温度との関係をSi含含有を変
化させて示したグラフ、第3図は同じく加熱速度2℃/
分および40’C/分別の第2図と同°様なグラフ、第
4図は実験例の熱処理前の供試材の組織を示す顕微鏡写
7L(×1oo)、第5図は同じく熱処理後の組織を示
す顯微鈍写汽(X400)、第6図は水元8Aに係る球
状品#J鋳鉄の基地中の7エライト員と機械的性質との
関係の一例を示すグラフ、第7図は同じく塩浴温度と機
械的性質との関係を示すグラフでふる。 出願人代理人  j′p浬士 鴨志1)次 男第 1 
図 第2図 St’、 X 第3図 Si7 % 第4図 二a)               cb )xio
o               xlo。 箪 5 図 a)             (b)X400   
           X400第 7 図 ヘ ミ90 く ゛−−極、 士;8O N鴫 暎 ;70 駈七−−−− 一一一一一一一一一一 20               −゛ 2〈2へ 1.・15 ゐ 竜−/ ’−710 /−へ □ P−2 −・−−−−−−−・−QR−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 03〜4 %、 Si   2.2〜3.7  
    係、 Mn 1 チ以下、P 0.1%以下、80.0
    2%以下、黒鉛球状化処理元素0.07%以下、ならび
    にCu  O,4〜2係も(−<はNi□、7〜3チま
    たは添伺第1図に示すA(CuQ、4%、Ni0%)、
    B(Ct+2%、Ni  Q%)、C(Ni0.7%、
    Co Q%)、D (Ni   3  %、 CuO4
    鳴;;) 、 E(Nil  %、 Cr夏 2q6)
    で囲まれる範囲内のCu とNi  を含有し2、残部
    が実質的にFeからなる球状黒鉛鋳鉄を共析変態温度区
    間内の温度に加熱保持してフェライト、オーステナイト
    および黒鉛の共存する組織としたのち冷却してマルテン
    ザイト粒またはベイナイト粒とフェライト粒との混合し
    た基地中に球状黒鉛が晶出している組織とする強靭球状
    黒鉛鋳鉄の熱処理方法であって、共析変態温度区間の保
    持が該温度区間内の任意の温度に保持する第1段保持と
    、次いで該保持温度に応じて添付第2図のフェライト量
    30q6の実線とフェライト景70チの破線上のまたは
    21℃x (Ni  %−0,5% )を減じた温度の
    間の温度に保持する第2段保持とからなり、基地組織を
    面積率で30〜70%の7エライトを含む混合組織とす
    ることを特徴とする強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法。 2、第2段保持の温度が第工段保持の温度よりも低温で
    ある特許請求の範囲第1項記載の強靭球状黒鉛鋳鉄の熱
    処理方法。 3、C3〜4Ly6、St 2.2〜3.7%、Mn1
    %以下、1011%以下、So、0296以下、黒鉛球
    状化処理元素0.07チ以下、MoおよびCrの1種ま
    たは2種を合計で0.05〜0.5%ならびにCuO,
    4〜2%もしくはNi04〜3チまたは添付第1図に示
    すA (Cu  Q、4 %、Ni O*)、13(C
    u2%、Nf  0%)、C(NiQ、7%、Cu O
    チ)、D(Ni3%、Curl)、E(Ni1%、C1
    I2%)で囲まれる範囲内のCu  とNi を含有し
    、残部が実質的にFeからなる球状黒鉛鋳鉄を共析変態
    温度区間内の温度に加熱保持してフェライト、オーステ
    ナイトおよび黒鉛の共存する組織としたのち冷却してマ
    ルテンサイト粒またはベイナイト粒とフェライト粒との
    混合した基地中に球状黒鉛が晶出している組織とする強
    靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法であって、共析変態温度区
    間の保持が該温度区間内の任意の温度に保持する第1段
    保持と、次いで該保持温度に応じて添付図面第2図のフ
    ェライト量30%の実線と7エライ)M70%の破線上
    のS+含有量に対応して得られる温度にそれぞれCLI
      、Ni  、MoおよびCrの含有量・により21
    ℃X(C14%−1係)、21℃×(Ni  %−0,
    5%)を減じ、または28℃×(MO%十〇r%)を加
    算した温度の間の温度に保持する第2段保持とがらなり
    、基地組織を面積率で30〜70q6のフェライトを含
    む混合組織とすることを特徴とする強靭球状黒鉛鋳鉄の
    熱処理方法。 4、第2段保持の温度が第1段保持の温度よりも低温で
    ある特許請求の範囲第3項記載の強靭球状黒鉛鋳鉄の熱
    処理方法。
JP16841882A 1982-09-29 1982-09-29 強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法 Granted JPS5959825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841882A JPS5959825A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16841882A JPS5959825A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959825A true JPS5959825A (ja) 1984-04-05
JPS6347774B2 JPS6347774B2 (ja) 1988-09-26

Family

ID=15867754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16841882A Granted JPS5959825A (ja) 1982-09-29 1982-09-29 強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959825A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500217A (ja) * 1983-01-24 1985-02-21 フオ−ド モ−タ− カンパニ− 改良された強度を有するダクタイル鋳鉄の製造方法
JPS61288012A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Metals Ltd 高強度球状黒鉛鋳鉄の製造法
US4666533A (en) * 1985-09-05 1987-05-19 Ford Motor Company Hardenable cast iron and the method of making cast iron
JPS63166928A (ja) * 1986-12-26 1988-07-11 Kurimoto Iron Works Ltd 強靭ベイナイト球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP2007197747A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Aisin Takaoka Ltd 球状黒鉛鋳鉄
CN109852886A (zh) * 2019-03-25 2019-06-07 山东润源实业有限公司 一种高强度高韧性的球墨铸铁、曲轴及其制备方法
CN111321267A (zh) * 2020-04-29 2020-06-23 锦州捷通铁路机械股份有限公司 -40℃低温冲击韧性球墨铸铁的铸态生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140223A (en) * 1981-02-18 1982-08-30 Happich Gmbh Gebr Sun visor for car

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57140223A (en) * 1981-02-18 1982-08-30 Happich Gmbh Gebr Sun visor for car

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60500217A (ja) * 1983-01-24 1985-02-21 フオ−ド モ−タ− カンパニ− 改良された強度を有するダクタイル鋳鉄の製造方法
JPS61288012A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Hitachi Metals Ltd 高強度球状黒鉛鋳鉄の製造法
US4666533A (en) * 1985-09-05 1987-05-19 Ford Motor Company Hardenable cast iron and the method of making cast iron
JPS63166928A (ja) * 1986-12-26 1988-07-11 Kurimoto Iron Works Ltd 強靭ベイナイト球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JPH034605B2 (ja) * 1986-12-26 1991-01-23 Kurimoto Ltd
JP2007197747A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Aisin Takaoka Ltd 球状黒鉛鋳鉄
CN109852886A (zh) * 2019-03-25 2019-06-07 山东润源实业有限公司 一种高强度高韧性的球墨铸铁、曲轴及其制备方法
CN109852886B (zh) * 2019-03-25 2024-05-14 山东速达新能源科技有限公司 一种高强度高韧性的球墨铸铁、曲轴及其制备方法
CN111321267A (zh) * 2020-04-29 2020-06-23 锦州捷通铁路机械股份有限公司 -40℃低温冲击韧性球墨铸铁的铸态生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6347774B2 (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353300B1 (ko) 고압 및 저압 통합형 터빈 회전자의 제조방법
CN105849302A (zh) 表面加工品质优异的低温用钢
JPH11508966A (ja) 熱処理鋳鋼品の製造方法及び熱処理鋳鋼品
KR20040083545A (ko) 피로강도 및 내 새그성이 우수한 경인발스프링용 강선 및경인발스프링
JP2004503677A (ja) スチール合金、プラスチック成形工具及びプラスチック成形工具用の強靭焼入れブランク
CN110205565A (zh) 一种弥散纳米强化690钢及其制造方法
US20210371945A1 (en) High fracture toughness, high strength, precipitation hardenable stainless steel
WO2019146743A1 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼薄板およびその製造方法、ならびに、薄物部品の製造方法
CN110983164A (zh) 一种微合金元素Nb强化的双相不锈钢及其制备方法
JP2003506572A (ja) 改良ベイナイト鋼
JPS5959825A (ja) 強靭球状黒鉛鋳鉄の熱処理方法
CN110408835A (zh) 稀土型微合金化高碳马氏体不锈钢及其制备方法
RU2688017C1 (ru) Способ термомеханической обработки жаропрочной стали мартенситного класса
US2796373A (en) Method of forming malleableized iron castings
JP3328967B2 (ja) 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法
JPS6321728B2 (ja)
JPH0579727B2 (ja)
JP5363882B2 (ja) 冷間加工用鋼材、冷間加工用鋼材の製造方法、機械構造用部品の製造方法及び機械構造用部品
JPS60106946A (ja) 球状黒鉛鋳鉄及びその製造法
JPH03249126A (ja) 強靭鋼製造における均熱化処理方法
Wai et al. A study of high temperature cracking in ferritic stainless steels
JP2659352B2 (ja) バーミキユラ黒鉛鋳鉄の製造法
JPH02294450A (ja) プラスチック成型用金型鋼およびその製造方法
US4425169A (en) Austenitic-manganese steel
JP2580407B2 (ja) 耐食性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法