JPS5959813A - 炉況検出方法 - Google Patents

炉況検出方法

Info

Publication number
JPS5959813A
JPS5959813A JP16983282A JP16983282A JPS5959813A JP S5959813 A JPS5959813 A JP S5959813A JP 16983282 A JP16983282 A JP 16983282A JP 16983282 A JP16983282 A JP 16983282A JP S5959813 A JPS5959813 A JP S5959813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
luminance
tuyere
section
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16983282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS614890B2 (ja
Inventor
Takashi Sumikama
隆志 炭竃
Hiroshi Saito
斎藤 汎
Yoshihiro Horiuchi
堀内 好浩
Takeshi Furukawa
武 古川
Tsutomu Fukushima
福島 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP16983282A priority Critical patent/JPS5959813A/ja
Publication of JPS5959813A publication Critical patent/JPS5959813A/ja
Publication of JPS614890B2 publication Critical patent/JPS614890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/24Test rods or other checking devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高炉の炉況検出方法、より詳細には羽口先輝
度からの炉況の検出方法に関する。
高炉の安定した操業を細持するためには、炉下部におけ
る炉熱を常に適切な状態に維持コントロールすることが
必要なことは言うまでもない。このような炉下部におけ
る炉熱管理法として、羽目輝度計から得られる羽目輝度
を利用した炉熱制御法が提案されでいる。しかしながら
、このような従来の羽口輝度を利用した方法では、利用
する輝度カ羽ロベンストックの覗き穴から覗いた視野全
体の輝度の平均値であるため、一つの送風羽口の前面に
おける細い挙動を検出することがほとんど不可能である
という問題があった。即ち、例えば輝度変化があっても
生鉱落ちによるものか、或いは銑滓湧きによるものか、
さらには吹込燃料の吹込み中燃焼状況の変化によるもの
かの区別が全くつかないという問題である。このような
ことから、羽目輝度だけからでは炉下部の炉況を把える
ことはほとんどできないというのが実情である。
本発明はこのような事情に鑑み創案されたもので、羽口
輝度を利用して、炉下部の炉況を適確に検知することが
できる方法を提供せんとするものである。このため本発
明は、複数の検出端を有する輝度計により、羽目断面複
数箇所の局部的な輝度を測定し、測定された複数箇所の
輝度分布から羽口先の炉況を検出するようにしたもので
ある。
以下、本発明を図面を参照して説明する。
本発明は複数の検出端を有する輝度計を用い、羽口断面
の複数箇所の局部的輝匿を測定する。この輝度計として
は、例えば検出端となる複数の7アイパースコープを備
えたものが使用される。第1図において、(2)は7ア
イパースコープ、(1)は輝度計本体であシ、測定箇所
数に応じた複数のファイバースコ・−プ(2)ヲ;’o
−バイブ(3)後端のペンストッ7’ 部(4)内に装
入し、各ファイバースコープ(2)の焦点を羽口断面(
A)の所定の箇所に設定するものである。第2図はこの
ようにして羽目断面(A)K集魚設定された各検出端に
よる輝度観測部(aりないしくa7)を示している。本
発明では、この局部的な複数の輝度観測部(a)(本実
施例では視野周方向7箇所)の各輝度を測定し、各輝度
の分布から炉況を検出する。
第2図に示す輝度観測部(a)を例にとって輝度分布か
ら検出される炉況を例示すると以下の通シである。
■生鉱落ちの検出 at t &2 t as薄部分輝度変化に最初に現わ
れる。
■銑滓湧きの検出 ag j 86 + a7の輝度変化に最初に現われる
■吹込燃料、羽口先コークスの燃焼状態及び羽口先温度 各観測部共通の輝度変化として現われ る。
観測部の数(検出端の数)やその設定位置は適宜なもの
とすることができるが、通常は、羽口断面の周方向に亘
る複数箇所に設けることが好ましい。また各観測部の羽
目断面における測定視野は、通常直径数調〜数十咽程度
の範囲で選択される。なお、観測部を羽目断面の円周位
置に近接して設定することにより、吹込燃料の燃焼状態
変化の影響を受けない輝度測定を行うこともできる。
また各検出端たるファイバースコープ(2)ノ先端面は
ガスバージ(エア又はN、ガス)されておシ、検出端が
常に清浄に保たれるようになっている。なお、その他図
面において、(5)は燃料吹込ランスである。また本実
施例では輝度の各検出端をペンストック部(4)内に装
入して輝度の測定を行っているが、例えば、ペンストッ
ク部の覗き穴を通じて複数の輝度検出端により測定を行
うようにすることが可能である。この方法では複数の検
出端に較べ覗き穴の視野が狭いような場合には、拡大レ
ンズ等を用いて視野を拡大する等の方法を採ることがで
きる。
第3図は、第2図に示されるような観測部を設定した場
合における各炉内現象と対応する輝度分布変化の一例を
示したものであるが、■〜■で述べたように輝度分布に
よシ各炉内現象を的確に検知できることが判る。そして
このような炉況の検知に基づき送風条件、燃料の吹込条
件、出銑滓条件等の全体的若しくは各羽目別のアクショ
ンが採られ、他に水蒸気添加、酸紫富化等の条件変更等
が行われる。
例えば、生鉱落ちの場合には、数時間オーダーの生鉱落
ち頻度によp風熱上昇等のアクションを取シ、長時間単
位では、炉況により分布アクションを取p1炉周辺部の
鉱石itを減する。また銑滓湧きの場合には、出銑滓管
理を強化し、炉床に貯っている銑滓を十分に取シ出すよ
うなアクションの指示をする。さらに、羽口先温度の変
化については、風熱、送風湿分等のアクションさらには
燃料比アクション等のきめ細い制御アクションが取られ
る。
以上述べた本発明法によれば、羽目断面における複数箇
所の測定輝度の分布から炉内現象を的確に検知し、操業
アクションの適切な指針となる炉下部の炉況を正確に把
えることができるという優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施状況の一例を示す説明図である。 第2図は本発明における羽目断面の観測部設定側を示す
説明図である。第3図は本発明で検出された輝度分布の
一例を示すものである。 図において、(1)は輝度側、(2)はファイバースコ
ープ、(A)は羽目断面、(al (ax)〜(al)
は観測部を各示す。 特許出願人  日本鋼管株式会社 発  明  者   炭   電   隆   志向 
         斎   藤        混同 
         堀    内   好   浩同 
         古   川        汎同 
         福   島        勤代理
人弁理士   吉   原   省   三・四   
同      高   橋        清 □同 
 弁h±   吉   原   弘   子一一

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の検出端を有する輝度計により、羽口断面複数箇所
    の局部的な輝度を測定し、測定された複数箇所の輝度分
    布から羽口先の炉況を検出するようにしたことを特徴と
    する炉況検出方法。
JP16983282A 1982-09-30 1982-09-30 炉況検出方法 Granted JPS5959813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16983282A JPS5959813A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 炉況検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16983282A JPS5959813A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 炉況検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5959813A true JPS5959813A (ja) 1984-04-05
JPS614890B2 JPS614890B2 (ja) 1986-02-14

Family

ID=15893738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16983282A Granted JPS5959813A (ja) 1982-09-30 1982-09-30 炉況検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5959813A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203509A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 Jfeスチール株式会社 高炉異常検出方法及び高炉操業方法
JP2015004086A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 Jfeスチール株式会社 未溶融鉱石検出方法及び高炉操業方法
JP2015052149A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 高炉の操業状況判定方法
JP2015092015A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 Jfeスチール株式会社 高炉異常検出装置及び高炉異常検出方法
JP2015227478A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 Jfeスチール株式会社 羽口閉塞検出装置及びその方法
JP2016060931A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 新日鐵住金株式会社 高炉羽口状態観察方法及び高炉羽口状態観察装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203509A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 Jfeスチール株式会社 高炉異常検出方法及び高炉操業方法
JP2015004086A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 Jfeスチール株式会社 未溶融鉱石検出方法及び高炉操業方法
CN105308191A (zh) * 2013-06-19 2016-02-03 杰富意钢铁株式会社 高炉异常检测方法以及高炉操作方法
US10151006B2 (en) 2013-06-19 2018-12-11 Jfe Steel Corporation Method of detecting abnormality at blast furnace and method of operating blast furnace
JP2015052149A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 新日鐵住金株式会社 高炉の操業状況判定方法
JP2015092015A (ja) * 2013-09-30 2015-05-14 Jfeスチール株式会社 高炉異常検出装置及び高炉異常検出方法
JP2015227478A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 Jfeスチール株式会社 羽口閉塞検出装置及びその方法
JP2016060931A (ja) * 2014-09-17 2016-04-25 新日鐵住金株式会社 高炉羽口状態観察方法及び高炉羽口状態観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS614890B2 (ja) 1986-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105308191B (zh) 高炉异常检测方法以及高炉操作方法
CN110512041A (zh) 一种高炉倒场出铁口的铁口深度修复方法
JPS5959813A (ja) 炉況検出方法
CN201437541U (zh) 铁口吹烧氧枪
CN111088414A (zh) 一种具备在线连续测温功能的氧枪及其使用方法
CN106048117A (zh) 炼铁高炉判断炉温的简易方法
CN110669896B (zh) 一种转炉本体多点测温方法
CN210314337U (zh) 高炉风口烧穿预警系统
CN207418788U (zh) 一种高炉风口炉温监测装置
JP2006233313A (ja) 高炉の補修方法
JPS62132135A (ja) 溶融金属温度連続測定方法
JPH05312651A (ja) 溶湯の連続測温装置および連続成分分析装置
SU996447A1 (ru) Способ определени рабочего состо ни устройств обнаружени прогаров охлаждаемого элемента металлургической печи
JP2694588B2 (ja) 高炉の操業方法
JPH04285105A (ja) 高熱炉の壁落ち状況把握方法
CN115029491A (zh) 一种快速测量中套上翘的方法
Lin et al. Entwicklungen und Anwendungen neuer Mess-und Überwachungssysteme zur Unterstützung der Hochofenführung
JPS5877512A (ja) 炉内観測用フアイバ−スコ−プを具備した高炉用羽口
SE7813291L (sv) Forfarande for att overvaka en blestermasugn
JPS60162177A (ja) 竪型還元溶解炉用送風ランス
SU1407956A1 (ru) Способ распределени природного газа по фурмам доменной печи
JPH08302407A (ja) 高炉操業法
Yupko Design and Life of Blast Furnace Tuyeres at the Zaporozhstal' Works
JPH08157920A (ja) 炉芯活性度測定法
DE968518C (de) Vorrichtung zum Messen und Aufzeichnen der Temperatur von Stahlbaedern in blasenden Konvertern