JPS5958698A - 半導体集積記憶装置 - Google Patents

半導体集積記憶装置

Info

Publication number
JPS5958698A
JPS5958698A JP57169036A JP16903682A JPS5958698A JP S5958698 A JPS5958698 A JP S5958698A JP 57169036 A JP57169036 A JP 57169036A JP 16903682 A JP16903682 A JP 16903682A JP S5958698 A JPS5958698 A JP S5958698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
parity check
odd
section
check
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57169036A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Nagahashi
長橋 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP57169036A priority Critical patent/JPS5958698A/ja
Publication of JPS5958698A publication Critical patent/JPS5958698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1半導体集積記憶装置の主要部を一枚の半導体
基板に集積した半導体集積記憶装置に関するっ 記憶装置においては、記憶されあるいは読出された情報
に誤りのないことが極めて重要であろうこのために従来
の記憶装置においては、読出された情報が正しいか否か
のチェックが通常行なわれている。このチェック方法と
しては、パリティチェック、誤り訂正その他色々の方法
がその装置に要求される信頼性に応じて用いられるが、
最も簡便で実施容易な方法としてパリティチェックが広
く用いられている。パリティチェックは、lと、。
トのパリティビットに含む出力データに対して、偶パリ
ティにするか奇パリティにするかを予め規定しておくこ
とによりチェックを行う方法である。
第1図は従来の記憶装置の一例のブロック図である。
この記憶装置はパリティチェック機能を有する装置であ
る。入力データ端子DIに印加σれたデータ入力は、ア
ドレス制御端子Aに印加されるアドレス信号に従ってア
ドレス制御部(アドレスバソファ。デコーダ等を含む〕
lから出力される選択信号によりデータ記憶部2の指定
された場所に格納される。
データ読出しの場合は、データ記憶部2に格納されたデ
ータが、アドレス制御部lへ印加されたアドレス信号に
従ってアドレス制御部1から出力される選択信号により
、データ出力端子DOへ読出される。と同時に、読出さ
れた出力データが。
予め規定された奇パリティか偶パリティかのどちらか一
方のみに対応したパリティがパリティチェック部3へ印
加され、その結果が、パリティチェック出力端子Pへ出
力される。
上述のように、従来はパリティチェック全行うためには
パリティチェック部3の構成に従い、偶パリティまたは
奇パリティのいずれかにしか適用できないという点で、
汎用性に欠け、偶パリティ、奇パリティの選択をしたい
という要求には、外部回路を必要とするなどの欠点があ
った。
本発明の目的は上記欠点を除去し、偶パリティチェック
、奇パリティチェックのいずれかを自由に選択でき、奇
偶の変更もパリティチェック部の設計変更を行うことな
く簡単に行うことのできる半導体集積記憶装置を提供す
ることにある。
本発明の半導体集積記憶装置は、N(N22)個の出力
データ端子と、該出力データ端子へ出力されるべき出力
データに対応してパリティチェックを行うパリティチェ
ック部と、該パリティチェック部に設けられパリティチ
ェック結果を出力するパリティ出力端子と、前記パリテ
ィチェック部が偶パリティまたは奇パリティのいずれの
ときにフェイル信号を発生するかを選択制御するパリテ
ィ選択制御部と、前記パリティ選択制御部に接続し該パ
リティ選択制御部へ選択制御信号を印加するための奇偶
パリティ選択制御端子とを含んで構成される。
次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第2図は本発明の一実施例のブロック図であるっこの実
施例の半導体集積記憶装置は、N4N≧2)個の入力デ
ータ端子Drと、入力データを格納するデータ記憶部2
と、データ記憶部2の特定の部分を指定する選択信号を
発生するアドレス制御部1と、アドレス制御部へ印加さ
れるMfmのアドレス制御端子へと、データ記憶部2か
ら読出された信号を出力するN個のデータ出力端子Do
 と、データ記憶部2から読出された信号が印加され。
その信号のパリティチェックを行うパリティチェ・ツク
部3と、パリティチェック部からパリティ出力端子Pを
通じて出力されるフェイル信号が偶パリティか奇パリテ
ィかを選択する選択制御信号が印加される奇偶パリティ
選択制御端子Gと、偶パリティか奇パリティかと選択す
るパリティ選択制御部4とを含んで、これらを一枚の半
導体基板上に集積形成することにより構成される。
第3図は第2図に示すパリティ選択制御部の回路構成の
一例を示すブロック図である。
パリティチェック部3からのパリティチェック信号は奇
偶パリティ選択制御端子Gに印加された選択制御信号と
共に不一致回路(排他的論理和回路)5に与えられ、パ
リティ出力端子Pには、この両者の信号が一致しないと
きには′1“、一致したときには“0“が現われる。す
なわち、パリティチェック部3が奇パリティチェ・ツク
回路で構成されており、奇パリティチェックでフェイル
したとき、パリティチェック部3の出力が“1″になる
とすると、奇偶パリティ選択制御端子Gに印加される選
択制御信号を“0″人カにしておくことにより、パリテ
ィ出力端子Pへ奇パリティチェック時のフェイル信号が
出力される。一方1選択制御信号を“1“入力にしてお
くと、パリティチェック部3が奇パリティチェックであ
るので、偶バリティチェνりでフェイルしたときは、パ
リティチェック部3の出力が“0″になる。従って。
このときは、パリティ出力端子Pへ偶パリティチェック
時のフェイル信号が出力される。
上述の説明から明らかなように、この発明の一実施例の
記憶装蓋は、1個の集積回路としてバリティチェックを
偶パリティチェックと奇パリティチェックのいずれかを
その記憶システムの必要に応じて、自由に選択制御でき
るので1バリティチニック形式に、奇偶の変更があって
も従来技術のように改めてパリティチェック部を再設計
することなく、単に選択制御信号の極性を反転させるだ
けでパリティの奇偶変更を行うことができる。
上記実施例の説明においては、−個の半導体集積記憶装
置について一個のパリティチェックを有する場合につい
て説明したが1本発明は一個の半導体集積記憶装置内に
複数のパリティチェックピットヲ有する場合に用いると
一層有効である。例えば、8ビ・ントにつき1ピツトの
パリティビットを有するブロックが8個ある場合、ただ
1個の奇偶パリティ選択制御端子によって8個のパリテ
ィ出力端子制御可能である。
以上詳細に説明したように、本発明の半導体集積記憶装
置は、従来技術では困難であったパリティチェック形式
の変更を自由にできるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記憶装置の一例のブロック図。 第2図は本発明の一実施例のブロック図、第3図は第2
図に示すパリティ選択制御部の回路構成の一例を示すブ
ロック図である。 l・・・・・・アドレス制御部、2・・・・・・データ
記憶部。 3・・・・・・パリティチェック部、4・・・・・・パ
リティ選択制御部、5・・・・・・不一致回路、A・・
・・・・アドレス制御端子、Dr・・・・・・入力デー
タ端子、DO・・・・・・出力データ端子、G・・・・
・・奇偶パリティ選択制御端子、P・・・・・・パリテ
ィ出力端子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 N(N22)個の出力データ端子と、該出力データ端子
    へ出力されるべき出力データに対応してパリティチェッ
    クを行うパリティチェ・ンク部と。 該パリティチェック部に設けられハリティチェ・ンク結
    果を出力するパリティ出力端子と、前記パリティチェ・
    ・り部が偶パリティまたは奇パリティのいずれのときに
    フェイル信号を発生するかを選択制御するパリティ選択
    制御部と、前記パリティ選択制御部に接続し該パリティ
    選択制御部へ選択制御信号全印加するだめの奇偶パリテ
    ィ選択制御端子とを含むことを特徴とする半導体集積記
    憶装置。
JP57169036A 1982-09-28 1982-09-28 半導体集積記憶装置 Pending JPS5958698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169036A JPS5958698A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体集積記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57169036A JPS5958698A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体集積記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958698A true JPS5958698A (ja) 1984-04-04

Family

ID=15879123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57169036A Pending JPS5958698A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 半導体集積記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958698A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319774A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Y Kong Edmund 記憶モジュール、奇偶検査ビットエミュレータ、及び奇偶検査ビットエミュレーション方法
JP2009043389A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子及びその動作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127997A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Nec Corp Semiconductor integrated storage device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57127997A (en) * 1981-01-30 1982-08-09 Nec Corp Semiconductor integrated storage device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07319774A (ja) * 1994-05-19 1995-12-08 Y Kong Edmund 記憶モジュール、奇偶検査ビットエミュレータ、及び奇偶検査ビットエミュレーション方法
JP2009043389A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子及びその動作方法
US8335118B2 (en) 2007-08-08 2012-12-18 Hynix Semiconductor Inc. Method of operating a flash memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016409A (en) Longitudinal parity generator for use with a memory
US3215992A (en) Coincident current permanent memory with preselected inhibits
US5337317A (en) Minimizing the programming time in a semiconductor integrated memory circuit having an error correction function
JPS5958698A (ja) 半導体集積記憶装置
JPH033200A (ja) 半導体記憶装置
JPS60108944A (ja) 記憶装置
JP2618032B2 (ja) 入出力回路
JPH01177146A (ja) メモリ・チェック回路
JPS59113600A (ja) 高信頼記憶回路装置
JP3114177B2 (ja) エラー訂正回路
JP2978645B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6232818B2 (ja)
JP2936894B2 (ja) データ記憶回路
JPS6223902B2 (ja)
JP2595707B2 (ja) メモリ装置
JPH04324191A (ja) 半導体記憶装置
JPS63175956A (ja) パリテイ回路
JPH0561777A (ja) 記憶制御回路
JPS62219292A (ja) 磁気バブルメモリ制御装置
US20060156089A1 (en) Method and apparatus utilizing defect memories
JPS61110247A (ja) 記憶装置
JPS60236199A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6174043A (ja) 記憶制御方式
JPS6121556A (ja) バス選択装置
JPS61120392A (ja) 記憶回路