JPS5957136A - 光源のam・fm雑音の特性評価方法 - Google Patents

光源のam・fm雑音の特性評価方法

Info

Publication number
JPS5957136A
JPS5957136A JP16751382A JP16751382A JPS5957136A JP S5957136 A JPS5957136 A JP S5957136A JP 16751382 A JP16751382 A JP 16751382A JP 16751382 A JP16751382 A JP 16751382A JP S5957136 A JPS5957136 A JP S5957136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
etalon
converted
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16751382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363008B2 (ja
Inventor
Shigefumi Masuda
増田 重史
Takeo Iwama
岩間 武夫
Akira Okamoto
明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16751382A priority Critical patent/JPS5957136A/ja
Publication of JPS5957136A publication Critical patent/JPS5957136A/ja
Publication of JPH0363008B2 publication Critical patent/JPH0363008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はファイバチェーナブルエタロンを用いた。光源
のAM−FM雑音の特性評価方法に関する。
(2)従来技術と問題点 従来、レーザダイオード等を用いた光源の光源波長測定
装置としてはスペクトラムアナライザが用いられている
。すなわち光源からの光を光検出器において検出し、電
気信号に変換し、変換された電気信号をスペクトラムア
ナライザにより周波数分析し、その結果、被測定光源の
波長が測定される。被測定光源の中心波長のゆらぎにつ
いても、上述のスペクトラムアナライザを用いる方法で
測定が可能であるが、その測定感度において必ずしも満
足する結果が得られていない実状である。
(3)発明の目的 本発明の目的は、前述の従来の方法における実状にかん
がみ、帯域制限効果のあるファイバチューナプルエタロ
ンを測定系に用いるという着想に基づき、光源のAM 
−PM雑音を高感度で測定できるようにし、より詳細な
光源の特性評価ができるようにすることにある。、−′ (4)発明の構成 本発明においては特定発明として、被測定光源よりの光
を帯域制限効果のあるファイバチューナプルエタロン中
を通過させることにより、該光源の中心波長のゆらぎを
振幅変調に変換し、前記振幅変調された光を光検出器に
加えて検出し、電力信号に変換し、該変換された電力信
号により。
光源のAM−FM雑音の特性評価を行うことを特徴とす
る光源のAM−FM雑音の特性評価方法が提供される。
(5)発明の実施例 本発明の一実施例としての光源のAM−PM雑音の特性
評価方法を行う測定装置のブロック図が第1図に示され
る。図において光源(LD)11からの光は伝送路を介
してファイバチューナプルエタロン12に加えられ、フ
ァイバチューナプルエタロン12を通過した後、光検出
器13に加えられる。光検出器13の出力は狭帯域レベ
ルメータ、パワーメータまたはスペクトラムアナライザ
等の測定器(MA ) 14に供給される。
次に上述の装置の動作を第2図を参照して説明する。第
2図(1)ハ光源からの光のスペクトラム(本例ではレ
ーザスペクトラム)を示し、横軸は波長(λ)を、縦軸
は光パワー(LP)を表わす。中心波長はλ0で表わさ
扛る。第2図(2)はファイノ(チューナプルエタロン
12の特性を示し、横軸は波長(λ)を、縦軸は透過率
(TF)を表わす。第2図(1)に示さnるようなスペ
クトラムを有する光がファイバチューナプルエタロン1
2を通過すると。
光の中心波長λ0がエタロン特性における最大透過率を
示す波長と一致していれば、第2図(3)に破線21で
示すような出力となる。第2図(3)において、横軸お
よび縦軸は第2図(2)と同様であり、実線は第2図(
2)のエタロン特性が転記されたものである。一方光源
からの光の波長にゆらぎがある場合は第2図(3)にお
ける破線22のように振幅が帯域制限効果を有するエタ
ロン特性により制限される。すなわち波長の変化が振幅
の変化に変換されて出力される。変換された出力は光検
出器13において検出され、電気信号に変換される。該
電気信号は狭帯域レベルメータ、パワーメータ、および
スペクトラムアナライザ等でその電力が測定され、その
結果により、光源からの光のAM −FM雑音特性(中
心波長のゆらぎ)が評価される。
第3図は本装置に用いられるファイバチェーナブルエタ
ロンの一例の外観を示す斜視図である。
図において、光ファイバ33は途中で中断されており、
エアギャップ34を有する。両端部の接続部分はフェル
ール32であり、外周はアダプタ31で囲まれている。
図における矢印方向の圧力(P)が加え、られるとフェ
ルール32が伸縮し、共振波長が変化する。第4図には
、上述のファイバチューナプルエタロンの長さの変化(
匂に対する減衰率(ATT)が示される。本例では波長
(λ)が1.3マイクロメートルの場合である。
第5図には1本発明の他の実施例を行う測定装置が示さ
れる。この測定装置においては、光源11とファイバチ
ューナブルエタロン120間に局部発振器(080)5
2の出力により振幅変調を行・う光変調器51を設け、
かつ局部発振器52の発振周波数と同期のとれたロック
イン増幅器53を設け、その出力を前述の光信号から変
換された電気信号を測定する測定器に該電気信号と同時
に供給し、該測定器の測定機能の援助を行う。上述した
以外は第1図の装置と同様である。この実施例によれば
光源の静特性のみでなく、振幅変調時の動特性も測定評
価できる。
(6)発明の効果 本発明によれば、光源のAM−FM雑音を高感度で測定
することができ、より詳細な光源の特性評価をすること
ができる。またファイバチューナプルエタロ/を用いる
ことは、小形、@量、低価格でおるほか、レンズ等が不
要である等多くの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての光源のAM・FM雑
音の特性評価方法を行う測定装置のブロック図、第2図
は第1図の装置の動作を説明するための特性図、第3図
は第1図の装置に用いられるファイバチューナプルエタ
ロンの概略的な外観を示す斜視図、第4図は第3図のフ
ァイバチューナプルエタロンの特性を示す特性図、およ
び第5図は本発明の他の実施例を行う測定装置を示すブ
ロック図である。 11・・・光 源。 12・・・ファイバチューナプルエタロン。 13・・・光検出器、 14・・・測定器。 31・・・アダプタ。 32・・・フェルール。 33・・・光ファイバ。 34・・・エアギャップ。 51・・・光変調器。 52・・・局部発振器。 53・・・ロックイン増幅器。 第1図 第2図 X 10’mm →し 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定光源よりの光を帯域制限効果のあるファイバ
    チューナプルエタロン中を通過させることによV、該光
    源の中心波長のゆらぎを振幅変調に変換し、前記振幅変
    調された光を光検出器に加えて検出し、電力信号に変換
    し、該変換された電力信号により、光源のAM−FM雑
    音の特性評価を行うことを特徴とする光源のAM −F
    M雑音の特性評価方法。 2、被測定光源よりの光を変調用発振器の出力で振幅変
    調して帯域制限効果のあるファイバチューナプルエタロ
    ン中を通過させ、該変調用発振器の発振周波数と同期の
    とれたロックイン増幅器からの出力と該変換された電力
    信号により、光源のAM−FM雑音の特性評価を行うこ
    とを特徴とする光源のAM−FM雑音の特性評価方法。
JP16751382A 1982-09-28 1982-09-28 光源のam・fm雑音の特性評価方法 Granted JPS5957136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751382A JPS5957136A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 光源のam・fm雑音の特性評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16751382A JPS5957136A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 光源のam・fm雑音の特性評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5957136A true JPS5957136A (ja) 1984-04-02
JPH0363008B2 JPH0363008B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=15851072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16751382A Granted JPS5957136A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 光源のam・fm雑音の特性評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165026A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Fujitsu Ltd 半導体レーザのfm変調特性測定装置
JPH036431A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数変調特性の測定装置
JPH0359428A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Fujitsu Ltd 半導体レーザの周波数変調特性測定方法及び装置
JPH0620333U (ja) * 1992-06-12 1994-03-15 有限会社九州生技研 チェーンガイドレール構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165026A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Fujitsu Ltd 半導体レーザのfm変調特性測定装置
JPH036431A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光周波数変調特性の測定装置
JPH0359428A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Fujitsu Ltd 半導体レーザの周波数変調特性測定方法及び装置
JPH0620333U (ja) * 1992-06-12 1994-03-15 有限会社九州生技研 チェーンガイドレール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363008B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870006401A (ko) 광화이버에 대한 전송·색분산 측정장치 및 그 방법
JP2744742B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
JPH0240512A (ja) 荷重物体の振動及び加速度を測定する光ファイバー式モニター装置
JPS5957136A (ja) 光源のam・fm雑音の特性評価方法
JP2703835B2 (ja) ガス濃度測定方法及びその測定装置
JP2540670B2 (ja) 光ファイバを用いた多種ガス検出装置
JP2744728B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
JP2792782B2 (ja) ガス濃度測定方法およびその測定装置
CN114018171A (zh) 一种基于差分式光纤谐振腔的高分辨率应变传感器
JPS57118136A (en) Fault searching method by optical fiber
Baures et al. Measurements of optical absorption at 1.06 μm in low-loss materials
JPH048727B2 (ja)
JPH05133840A (ja) 光周波数フイルタ測定装置
JPH06331495A (ja) 零分散波長測定装置および零分散波長測定方法
JP3237684B2 (ja) 光ファイバの波長分散測定装置
JP2507790B2 (ja) 半導体レ―ザのfm変調特性測定装置
KR100335244B1 (ko) 광섬유의 위상 변화 측정 장치 및 방법
GB2233087A (en) Apparatus for monitoring a gas or a flame
JPH067100B2 (ja) チューナブルエタロンを用いたガス濃度圧力検出方法
JPS6147534A (ja) 光フアイバの光損失特性測定方法および装置
JPH037253B2 (ja)
JPS58120146A (ja) 光フアイバの偏波特性測定法
Caponio et al. Characterization of the dynamic response of a waveguide phase modulator by means of an optical frequency discriminator
JPH01153924A (ja) コヒーレント光測定装置
JPS63188704A (ja) 高感度光フアイバセンサ