JPS6147534A - 光フアイバの光損失特性測定方法および装置 - Google Patents

光フアイバの光損失特性測定方法および装置

Info

Publication number
JPS6147534A
JPS6147534A JP16905084A JP16905084A JPS6147534A JP S6147534 A JPS6147534 A JP S6147534A JP 16905084 A JP16905084 A JP 16905084A JP 16905084 A JP16905084 A JP 16905084A JP S6147534 A JPS6147534 A JP S6147534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
measured
optical
wavelength
lambda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16905084A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hibino
善典 日比野
Hiroaki Hanabusa
花房 廣明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16905084A priority Critical patent/JPS6147534A/ja
Publication of JPS6147534A publication Critical patent/JPS6147534A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/33Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter being disposed at one fibre or waveguide end-face, and a light receiver at the other end-face

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信用光ファイバの光損失特性を測定する方
法および装置に関する。特に、短波長域での光ファイバ
の光損失特性を高精度に求めることができる測定方法お
よびその装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より用いられている光ファイバの光損失特性を測定
する方法のひとつに、被測定光ファイバの入射側の受光
量と、出射端面での受光量との比較により光損失を求め
るカントバック法がある。
第4図は、カントバック法による光ファイバの光損失特
性を測定する装置のブロック構成図である。
第4図において、白色光源1 (タングステンランプな
ど)の光を分光器2で分光して単一波長の光信号にし、
レンズ系3により絞りこんで長さ7!1の被測定光ファ
イバ4に入射させる。この被測定光ファイバ4を通り反
対端面から出射された光信号の出力I、は、光検出器5
で電気信号に変換されivI幅器6で増幅されてレコー
ダ7に記録される。
波長λの光信号出力I+(λ)は、分光する波長を変え
て繰り返し求める。
次に被測定光ファイバ4を長奎β2(2□<X、)辷切
断しく被測定光ファイバ4の入射側近傍)再び同じ測定
を行い、波長λの光信号出力Iz(λ)を測定する。
被測定光ファイバ4の波長λに対する光損失特性L(λ
) (dB/単位長〕は、以上の測定からにより求めら
れる。
光信号の波長が長波長域では損失も低く、光源強度がそ
れほど強くなくとも、被測定光ファイバ4の長さ!、を
長くすることにより、11とlzO差を大きくすること
ができる。したがって、被測定光ファイバ4の長さ2.
および12での光信号出力r+(λ)および工2(λ)
の差が、測定誤差を無視できる値となり高精度の測定が
でき光損失特性を求めることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような従来の光ファイバの光損失特性の
測定方法は、光信号の波長が短波長域では、原子レベル
の欠陥による吸収が大きく、通常の白色光源では被測定
光ファイバを長いものに適用することができなかった。
したがって、短波長域では高精度の測定が不可能であり
、光ファイバの光損失特性を高い信頼度で求めることが
できない問題点があった。
第5図は、光信号の波長が400 (nm)以上で、G
I型光ファイバの光損失特性を従来の方法により測定し
た結果である。被測定光ファイバの長さは20(m)と
2cm〕であった。波長力42ocnlT+)以下では
、測定点にバラツキがあり誤差が大きく、信頼度の高い
光損失特性を求めることができないことがわかる。
本発明は、このような従来の問題点に着目してなされた
もので、光ファイバの短波長域での光吸収を評価するた
めに、短波長域でも精度が高い光損失特性の測定方法お
よび装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、単一波長のレーザ光を利用し、レーザ光によ
り励起された光ファイバの螢光を測定するたとにより、
光損失特性を求める測定方法および装置を特徴とする。
すなわち、第一の発明は光損失特性測定方法の発明であ
り、被測定光ファイバの第一の長さのものの一端からレ
ーザ光を入射させながら、その他端でそのレーザ光によ
りこの被測定光ファイバに誘起される螢光の光強度をそ
の螢光の波長毎に測定し、被測定光ファイバの第一の長
さと異なる第二の長さのものについて同一条件の測定を
行い、第一および第二の長さについての測定の結果から
波長毎に被測定光ファイバの単位長当たりの光損失量を
演算することを特徴とする。
第一の長さが6.であり、第二の長さが12である被測
定光ファイバにおいて、この各々の被測定光ファイバに
誘起される螢光の波長λに対する光強度がPI(λ)お
よびpz(λ)であるとき、その被測定光ファイバの波
長λにおける光損失特性L(λ)を として求めることが好ましい。
第二の発明は光損失特性測定装置の発明であり、レーザ
装置を含み、特定波長のレーザ光を発注する装置と、こ
の装置の出力光を被測定光ファイバに入射させる手段と
、この被測定光ファイバから出射された光から被測定光
ファイバ中で誘起された螢光を通過させる手段と、この
螢光を波長毎に分光する分光器と、この分光器で分光さ
れた光強度を検出する手段とを備えたことを特徴とする
〔作用〕
本発明は、光ファイバに特定波長のレーザ光を入射する
と、光フアイバ自体から螢光が誘起されるので、その螢
光を分光し測定することにより各波長に対する光ファイ
バの光損失特性を求めることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例方式を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するブロック構成図
である。第1図において、光源にレーザ8を用い、この
レーザ光の波長だけを通す干渉フィルタ9をレーザ8と
レンズ系3の間に挿入する。
レンズ系3により絞りこまれたレーザ光が、長さl、の
被測定光ファイバ4に入射される。被測定光ファイバ4
内で、レーザ光により励起された螢光を反対側の端面か
らカントフィルタ10を通し、レンズ系3′で絞りこん
で分光器2に厚く。カットフィルタ10は、レーザ光を
減衰させるために用いられる。分光器2で分光された波
長λに対する螢光の出力p+(λ)は、光検出器5によ
り電気信号に変換され、増幅器6で増幅されてレコーダ
7に記録される。
この螢光の出力p1(λ)は、螢光出力が励起光出力に
比例するので、 (exp (−α(λ)ム) −exp (−α。ム)
〕・・・・・・(2) により表される。
ここで、Cは定数、po(λ)は被測定光ファイバ4の
微少部分で発光する螢光出力、α。はレーザ光の波長に
対する被測定光ファイバ4の吸光度、α(λ)は波長λ
に対する被測定光ファイバ4の吸光度である。(吸光度
αと光損失L CdB/単位長〕は、α=0.2303
Lの関係がある。)なお、α(λ)、p1(λ)などは
波長λの関数であることを意味する。
このとき、α。〉α(λ)であるので被測定光ファイバ
4の長さβ、を十分長くすることにより、exp (−
α(λ)ム) )exp (−α。ム)となり、式(2
)は ・・・・・・(3) に近似される。
次に、被測定光ファイバ4の長さを!2に切断し、同じ
測定を繰り返し行い螢光出力Pz(λ)を求める。この
螢光出力Pz(λ)も式(3)と同様に表される。
以上の測定により、式(3)を用いて被測定光ファイバ
4の波長λに対する光損失しくλ) (dB/単位長〕
は、異なる二つの光ファイバ長に対する二つの式(3)
の値について比をとり、その対数をとることにより、 ところで、 が得られる。したがりて、異なる二つの光ファイハ長に
対する螢光出力p1(λ)、P2(λ)を多数の波長λ
について測定すると、波長λに対するこの光ファイバ単
位長の光損失L(λ)が求まる。
この測定は、光フアイバ自体から螢光が発せられるので
、被測定光ファイバを長くすることが可能になり、した
がって測定精度が向上する。
〔試験結果〕
レーザには、波長325 (nm)のlie −Cdレ
ーザを使用し、長さ102 Cm)のGe0zをドープ
したシリカ・コアの通常のGl型多モード光ファイバを
用いる。
第2図は、このときの螢光スペクトルを示す図である。
横軸に光ファイバから発光する螢光の波長λ(nm)を
とり、縦軸にその螢光強度をとる。
第3図は、同一の光ファイバを20(m)に切断し、同
様に螢光スペクトルを求め、弐(4)がら計算して求め
た光ファイバの光損失特性を示す。横軸に波長λ(nm
)をとり、縦軸に光損失(dB/km )をとる。
第3図から明らかなように、測定点のバラツキが少なく
測定精度が向上した。また、420 (nm)以下でも
光損失特性の測定が可能になった。さらに、測定した光
ファイバの差が82(m)と長いために、測定した光損
失値の信頼性が従来の方法に比べて高いといえる。
純シリカ・コアの光ファイバの場合には、波長632.
8 (nm)のHe−Cdレーザを使用し、波長650
(nm)に発光ピークをもつ螢光を測定することにより
、640〜840 (nm)の光損失スペクトルを同様
に得ることができた。
〔発明の効果〕
本発明の光ファイバの光損失特性測定方法および装置は
、レーザ光により励起され光フアイバ自体から誘起され
る螢光を測定して光ファイバの光損失特性を求めるので
、短波長域でも長尺光ファイバを使用して測定すること
ができる。
したがって、短波長域でも高精度で測定することができ
、信頼度の高い光ファイバの光損失特性を求めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光損失特性測定装置の一実施例を示す概
略ブロック構成図。 第2図は光ファイバの螢光スペクトル。 第3図は本発明の光損失特性測定方法により求めた短波
長域での光ファイバの光損失特性図。 第4図は従来の光損失特性測定装置の概略ブロック構成
図。 第5図は従来の光損失特性測定方法により求めた短波長
域での光ファイバの光損失特性図。 ■・・・白色光源、2・・・分光器、3.3′・・・レ
ンズ系、4・・・被測定光ファイバ、5・・・光検出器
、6・・・増幅器、7・・・レコーダ、8・・・レーザ
、9・・・干渉フィルタ、10・・・カントフィルタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定光ファイバの第一の長さのものの一端から
    レーザ光を入射させながら、その他端でそのレーザ光に
    よりこの被測定光ファイバに誘起される螢光の光強度を
    その螢光の波長毎に測定し、上記被測定光ファイバの上
    記第一の長さと異なる第二の長さのものについて同一条
    件の測定を行い、 上記第一および第二の長さについての測定の結果から上
    記波長毎に上記被測定光ファイバの単位長当たりの光損
    失量を演算する 光ファイバの光損失特性測定方法。
  2. (2)第一の長さがl_1であり、第二の長さがl_2
    である被測定光ファイバにおいて、 この各々の被測定光ファイバに誘起される螢光の波長λ
    に対する光強度がP_1(λ)およびP_2(λ)であ
    るとき、その被測定光ファイバの波長λにおける光損失
    特性L(λ)を L(λ)=10/(l_1−l_2)1og_1_0[
    P_2(λ)]/[P_1(λ)]として求める 特許請求の範囲第(1)項に記載の光ファイバの光損失
    特性測定方法。
  3. (3)レーザ装置を含み、特定波長のレーザ光を発生す
    る装置と、 この装置の出力光を被測定光ファイバに入射させる手段
    と、 この被測定光ファイバから出射された光から上記被測定
    光ファイバ中で誘起された螢光を通過させる手段と、 この螢光を波長毎に分光する分光器と、 この分光器で分光された光強度を検出する手段と を備えた光ファイバの光損失特性測定装置。
JP16905084A 1984-08-13 1984-08-13 光フアイバの光損失特性測定方法および装置 Pending JPS6147534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16905084A JPS6147534A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光フアイバの光損失特性測定方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16905084A JPS6147534A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光フアイバの光損失特性測定方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147534A true JPS6147534A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15879396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16905084A Pending JPS6147534A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 光フアイバの光損失特性測定方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147534A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010331A1 (en) * 1988-04-27 1989-11-02 Raynet Corporation Monitoring fiber bend loss characteristics during manufacture
JP2003515143A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバの試験および測定の自動化のための方法および装置
CN114556173A (zh) * 2019-10-18 2022-05-27 国家科学研究中心 用于延迟光学信号的处理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989010331A1 (en) * 1988-04-27 1989-11-02 Raynet Corporation Monitoring fiber bend loss characteristics during manufacture
JP2003515143A (ja) * 1999-11-17 2003-04-22 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバの試験および測定の自動化のための方法および装置
JP4759196B2 (ja) * 1999-11-17 2011-08-31 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバの試験および測定の自動化のための方法および装置
CN114556173A (zh) * 2019-10-18 2022-05-27 国家科学研究中心 用于延迟光学信号的处理方法
CN114556173B (zh) * 2019-10-18 2023-08-15 国家科学研究中心 用于延迟光学信号的处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525308B1 (en) Apparatus and method for wavelength detection with fiber bragg grating sensors
US4081215A (en) Stable two-channel, single-filter spectrometer
JPH04276531A (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
EP0091126B1 (en) Fluorimeter
US4295042A (en) Method of and device for measuring chlorophyll of living leaves
US7405820B2 (en) Optical spectrum analyzing device by means of Brillouin scattering and associated measurement process
CA1141190A (en) Apparatus for determining the refractive index profile of optical fibres
JPS6147534A (ja) 光フアイバの光損失特性測定方法および装置
JP3207882B2 (ja) 分光蛍光光度計のスペクトル補正方法及びスペクトル補正機能付分光蛍光光度計
CN111829657A (zh) 基于光纤瑞利散射的相干光谱分析装置及方法
US8514378B2 (en) Method of optical teledetection of compounds in a medium
JP2540670B2 (ja) 光ファイバを用いた多種ガス検出装置
US3622243A (en) Light scattering spectrophotometer with vibrating exit slip
CN113029957A (zh) 一种基于倏逝波的气体传感器
JPS59218936A (ja) 遠隔分光分析装置
JP2897389B2 (ja) 温度測定方法及び分布型光ファイバー温度センサー
JPH05256702A (ja) 光スペクトラムアナライザ
JPS5957136A (ja) 光源のam・fm雑音の特性評価方法
JP2581464Y2 (ja) フィルタ評価装置
CN114323586A (zh) 一种基于双通道检测的波导损耗测量方法
JPH0566200A (ja) ガス中ヨウ素濃度の測定方法及び装置
JP2885979B2 (ja) 温度分布検出装置
JPH06123661A (ja) 光ファイバ式分布形温度センサおよび2波長光発生装置
CN115752798A (zh) 面向智慧矿山温度检测的拉曼分布式光纤温度传感装置
JPH0416735A (ja) 光学部品の測定方法