JPH05133840A - 光周波数フイルタ測定装置 - Google Patents

光周波数フイルタ測定装置

Info

Publication number
JPH05133840A
JPH05133840A JP29454591A JP29454591A JPH05133840A JP H05133840 A JPH05133840 A JP H05133840A JP 29454591 A JP29454591 A JP 29454591A JP 29454591 A JP29454591 A JP 29454591A JP H05133840 A JPH05133840 A JP H05133840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical frequency
light
laser
frequency filter
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29454591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Inoue
靖之 井上
Yoshiaki Tachikawa
吉明 立川
Katsunari Okamoto
勝就 岡本
Masao Kawachi
正夫 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP29454591A priority Critical patent/JPH05133840A/ja
Publication of JPH05133840A publication Critical patent/JPH05133840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光周波数フィルタの正確な評価を可能にする
光周波数フィルタ測定装置を提供する。 【構成】 光周波数フィルタ測定装置は、光周波数が1
00GHz以内の範囲で互いに近接しており、外部共振
器付きの半導体レーザであるレーザ光源1および半導体
レーザであるレーザ光源2と、局部発振光の偏波面を制
御する偏波コントローラ3と、被測定サンプルである光
周波数フィルタ7に入射し、透過した、レーザ光源2か
らの光と、レーザ光源1からの光を合波する3dBカッ
プラ4と、3dBカップラ4で合波された光を電気信号
に変換する光電気信号変換器5と、該電気信号を観測す
るスペクトラムアナライザ6とから構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光周波数フィルタの光周
波数応答特性を測定するための装置に関し、特に光ファ
イバや、基板上に配設された光導波路を用いて構成され
た光波回路の光周波数応答特性を測定するための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】平面基板上に形成された単一モード光導
波路、特にシリコン基板上に形成された石英系単一モ−
ド光導波路は、例えば N.Takato et al.: "Guidedwave
Multi/Demultiplexer for Optical FDM Transmission",
Technical Digest of ECOC '86, p.443に記載されてい
る。このような石英系単一モード光導波路はフォトリソ
グラフィの技術により任意の形状の光波回路を自由に作
製することができ、かつ基板として熱伝導性の優れたシ
リコン基板を用いているため温度も正確に制御でき実用
的な光周波数フィルタの実現手段として期待されてい
る。
【0003】図7および図8はこのような石英系単一モ
ード光導波路を用いた光周波数フィルタの一例としての
導波路型リング共振器の構成を説明するためのそれぞれ
平面図、図8におけるAA’線に沿った断面を拡大して
示す断面図である。11は入力ポート、12は出力ポー
ト、13はSi基板、14はコアガラス、15はクラッ
ドガラスである。この光デバイスにおいて、入力ポート
11から入射した信号光の光周波数を変化させていく
と、 ∠f=c/nL ………………(1) cは光速、nは光導波路の屈折率、 Lはリング共振器の一周長 を周期として、出力ポート12からある光周波数成分を
取り除いた信号光を取り出せることが知られている。そ
の光周波数応答特性を図9に示す。
【0004】このような光周波数応答特性を測定するの
に従来以下に示すような測定方法が用いられていた。 ・従来技術1−1 単一縦モード発振をしているDFB−LD(Distribute
d Feedback Laser Diode)においてLDの注入電流もし
くはLD温度を変化させることによりその光周波数を変
化させ、その光を前記導波路型リング共振器に通した
後、光パワーメータで出力光を検出する方法がとられて
きた。この結果として、光周波数とその光周波数におけ
るリング共振器の応答特性が測定できる。この測定の構
成は、図10に示すように、光源21と、被測定サンプ
ルとしての光周波数フィルタ22を通過した光を検出す
る光検出器23と、光源21の光周波数とサンプル温度
と透過率から導波路型リング共振器の周波数特性を描く
XYレコーダ24からなっている。 ・従来技術1−2 基本的な構成は従来技術1−1と同様であるが、光源の
光周波数を変化させる代わりに被測定サンプルである導
波路型リング共振器の温度を変化させて、そのときの光
透過特性を測定することによりその光周波数フィルタ特
性を求めることができる。これはリング共振器の温度を
変化させると石英ガラスの屈折率の温度依存性により屈
折率変化が生じ、ひいてはリング共振器の一周の光路長
(nL)も変化する。その結果、(1)式で示した共振
周期も変化してリング共振器の光周波数応答特性の掃引
ができる。この結果としてリング共振器の光周波数特性
を求めることができる。 ・従来技術2−1 構成は従来技術1−1と全く同様であるが、光源として
外部共振器付LDを用いた測定法である。光周波数の掃
引方法としてはレーザの共振器長を変化させたり、レー
ザの温度を変化させたりして行なうことができる。 ・従来技術2−2 構成は従来技術1−2と全く同様であるが、光源として
外部共振器付LDを用いた測定法である。
【0005】近年、石英系光導波路の光損失の低減が実
現され、これを用いて構成された導波路型リング共振器
のフィネス(共振の強さを表わすパラメータ、共振周期
Δfと共振ピークのFWHM:半値全幅との比で表わさ
れる。)は100を越えるもものも作製されるようにな
った。しかも光周波数の共振周期は1GHzから10G
Hzという狭い周期のものまで作製されるようになって
いる。しかしながら従来技術1による測定法では光源の
半導体レーザ自体が有する光周波数揺らぎ(レーザ光源
の線幅)によってリング共振器の急峻な光周波数特性を
測定することができないという問題があった。その原因
を図11を用いて説明する。DFB−LDはレーザが有
する温度揺らぎ、電子キャリアの濃度揺らぎなどに起因
する発振光周波数揺らぎが50〜100MHzある。こ
の光源を用いて共振周期1GHz、フィネス100のリ
ング共振器を従来技術1−1で測定した場合を考える。
リング共振器の共振のFWHM(半値全幅: Full Widt
hHalf Maximum)は1000MHz/100=10MH
zであるから光源の光周波数揺らぎの方が大きくなる。
測定結果を図12に示す。この結果からリング共振器の
共振周期:1GHzは測定できているもののその共振の
強さ(フィネス)や共振するときとしないときとの消光
比は本来のリング共振器の特性を反映していないことが
分かる。その原因は光源が光周波数フィルタの10MH
zという急峻な共振特性に比較して50〜100MHz
という相対的に広い線幅を持ち、かつ第10図に示す構
成で被測定サンプルからの透過光をその光周波数領域で
すべて積分して光検出器で受光していることによる。以
上の問題点は従来技術1−2を用いたときにも全く同様
に生じる。
【0006】上記の問題を解決するために線幅の狭い外
部共振器付LDを用いた測定である従来技術2が用いら
れることもある。しかしこの方法でもリング共振器など
の光周波数フィルタ特性を正確に評価できないという問
題があった。その原因を図13を用いて説明する。外部
共振器付レーザ光源は共振器長が長く、その内部に存在
する光のエネルギーが大きくなるため共振の強さが強
く、その結果として線幅が非常に狭い(典型的なもので
FWHM=1MHz)という特徴がある。しかし共振器
長が長くなると隣接する縦モードとの光周波数間隔も狭
くなり半導体の有する利得の範囲でいくつかのサイドモ
ードの発振が生じる(典型的なもので共振間隔数GH
z、サイドモード数本が生じる)。このためリング共振
器を従来技術2−1の方法で測定すると、図14に示す
通り共振間隔や共振の強さは測定できるが、サイドモー
ドの影響で消光比が測定できない。つまり外部共振器付
レーザのメインモードの光がリング共振器の完全に光を
通さない光周波数になっても他のサイドモードの光が透
過してしまい光出力の消光比が本来リング共振器が有す
る値に比べて劣化してしまう。このように急峻な光周波
数フィルタの消光比が測定できない理由も従来技術1の
場合と同様に、図10の測定装置で、被測定サンプルを
透過した光をすべての光周波数成分にわたって積分した
形で受光しているために、外部共振器付レーザのサイド
モードの影響を受けたせいである。以上の問題点は従来
技術2−2を用いたときにも全く同様に生じる。
【0007】以上説明した通り従来技術1および2では
MHzオーダの急峻な特性を有する光周波数フィルタの
特性を正確に評価できないという問題点があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の光周波数フィル
タの測定法における上記問題点、すなわちMHzオーダ
の急峻な特性を有する光周波数フィルタの周波数特性
が、光源のスペクトル広がりもしくはサイドモードの影
響によって正確に評価できないという欠点はリング共振
器や光周波数弁別器などの光周波数フィルタを設計およ
び製造する上で大きな障害となっていた。
【0009】本発明の目的は、従来技術の上記の問題を
解消して、光周波数フィルタの正確な評価を可能にする
測定装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の光周波数
フィルタ測定装置は、光周波数が100GHz以内の範
囲で互いに近接しており、一方は外部共振器付きの半導
体レーザまたは気体レーザまたは固体レーザであり、他
方は半導体レーザである2つのレーザ光源と、被測定サ
ンプルである光周波数フィルタに入射し、透過した、前
記他方のレーザ光源からの光と、前記一方の光源からの
光を合波する3dBカップラと、該3dBカップラで合
波された光を電気信号に変換する光電気信号変換器と、
該電気信号を観測するスペクトラムアナライザとを有す
る。
【0011】また、本発明の第2の光周波数フィルタ測
定装置は、光周波数が100GHz以内の範囲内で互い
に近接しており、一方は外部共振器付きの半導体レーザ
または気体レーザまたは固体レーザであり、他方は半導
体レーザである2つのレーザ光源と、該2つのレーザ光
源からの光を合波する3dBカップラと、被測定サンプ
ルである光周波数フィルタに入射し、透過した、前記3
dBカップラで合波された光を電気信号に変換する光電
気信号変換器と、該電気信号を観測するスペクトラムア
ナライザとを有する。
【0012】また、本発明の第3の光周波数フィルタ測
定装置は、光周波数が100GHz以内の範囲内で互い
に近接しており、少なくとも一方は外部共振器付きの半
導体レーザまたは気体レーザまたは固体レーザである2
つのレーザ光源と、被測定サンプルである光周波数フィ
ルタに入射し、透過した、前記2つのレーザ光源の一方
の出力光と、前記2つのレーザ光源の他方の出力光を合
波する3dBカップラと、前記3dBカップラで合波さ
れた光を電気信号に変換する光電気信号変換器と、該電
気信号を観測するスペクトラムアナライザと、被測定サ
ンプルの光周波数特性を時間的に掃引するファンクショ
ンジェネレータとを有する。
【0013】
【作用】本発明は、上述した石英系光導波路を用いて安
定なリング共振器や光周波数弁別器などの光周波数フィ
ルタが作製できるようになったという背景の元にその評
価装置の開発を目的としてなされたものであり、MHz
オーダの急峻な特性を有する光周波数フィルタの評価が
正確に行うことができない原因が、測定に用いている光
源のスペクトル広がりやサイドモードによるものである
という新たな認識の元になされたものである。すなわち
光源のスペクトル広がりの影響を受けずに、かつサイド
モードの影響も受けないための測定法として、2つの異
なったレーザ光源を用いてヘテロダイン検波を用いその
ビート信号を電気段によって測定することを特徴とす
る。
【0014】第1の光周波数フィルタ測定装置について
説明する。2つの異なる光源、たとえば上述のDFB−
LDおよび外部共振器付LDを用いて、はじめにその光
周波数間隔を光検出器で応答できる30GHz以内に設
定する。信号光としてのDFB−LDの光を光周波数フ
ィルタに入射させ、その透過光と外部共振器付LDから
の局部発振光とを3dBカップラを用いて合波する。こ
の時合波された光には、もとの2つの光源の光周波数の
差周波数成分に相当するビートが生じる。このビートを
光電気信号変換器で電気信号に変換し、更にスペクトル
アナライザで測定すれば、光電気信号変換器とスペクト
ラムアナライザが観測できる20〜30GHz以下の周
波数成分の信号だけを選択して測定することができる。
【0015】なお、第2の光周波数フィルタ測定装置
は、さきに信号光と局部発振光とを合成して、その後被
測定サンプルに光を透過させることにより、シングルモ
ード光ファイバ中における偏波変動によるビート信号の
揺らぎを極力減らすようにしたものである。また、第3
の光周波数フィルタ測定装置は、光源の光周波数を一定
に保ったまま被測定サンプルに設けた位相制御器を用い
て被測定サンプルの光周波数特性を掃引することによ
り、スペクトラムアナライザの掃引時間に帰引する測定
誤差を防ぐようにしたものである。
【0016】光通信や光情報処理の分野ではMHzから
GHzオーダの光周波数フィルタは信号処理を行うため
の重要なキーデバイスであり、石英系光導波路などを用
いた、安定で低損失な光周波数フィルタが供給されるよ
うになると、その社会的なニーズは大きくなるものと思
われる。
【0017】本発明の光周波数フィルタ測定装置を用い
ると、従来測定が困難であったMHzオーダの急峻な特
性を有する光周波数フィルタの測定、評価ができるよう
になり、ひいてはそのようなフィルタの作製、設計が可
能となる。
【0018】近い将来、光通信や光情報処理の分野にお
いて、急峻な特性を有する光周波数フィルタが必要にな
ったときに、その製造を可能とするための測定装置とし
て、本測定装置が不可欠になると考えられる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0020】図1は本発明の第1の実施例の光周波数フ
ィルタ測定装置の構成図、図2は本実施例の測定装置を
用いたときの、図7、図8の導波路型リング共振器の測
定結果を示す図である。
【0021】本実施例の光周波数フィルタ測定装置は、
光周波数が100GHz以内の範囲で互いに近接してお
り、外部共振器付きの半導体レーザであるレーザ光源1
および半導体レーザであるレーザ光源2と、局部発振光
の偏波面を制御する偏波コントローラ3と、被測定サン
プルである光周波数フィルタ7に入射し、透過した、レ
ーザ光源2からの光と、レーザ光源1からの光を合波す
る3dBカップラ4と、3dBカップラ4で合波された
光を電気信号に変換する光電気信号変換器5と、該電気
信号を観測するスペクトラムアナライザ6とから構成さ
れている。
【0022】本光周波数フィルタ測定装置の測定原理を
説明する。2つのレーザ光源1,2の、信号光と局部発
振光とを用い、信号光を被測定サンプルである光周波数
フィルタ7を透過させた後その透過光を局部発振光と3
dBカップラ4で合波する。合波された光を光電気信号
変換器5で2乗検波すると、2つのレーザ光源1,2の
差周波成分のビートが生じ、その振幅は2つのレーザ光
源1,2のパワーおよび光周波数フィルタ7の信号光周
波数における透過率との積となる。この関係を式で表す
と次のようになる。
【0023】 信号光: PS ・exp(jωS t) ………(2) 局部発振光: PLO・exp(jωLOt) ………(3) 光周波数フィルタ7の透過特性: F(ω) ………(4) 光周波数フィルタ7を透過した信号光と局部発振光とを合波して2乗検波する。 |F(ωS)・PS ・ exp(ωS t)+PLO・exp(ωLOt)|2 ………(5) ={F(ωS)・PS ・ COS(ωS t)+PLO・COS(ωLOt)}2 +{F(ωS)・PS ・ SIN(ωS t)+PLO・SIN(ωLOt)}2 =2F(ωS)・PS ・ PLO・COS(ωS −ωLO)t +{F(ωS)・PS ・ COS(ωS t)}2+{PLO・COS(ωLOt)}2 +{F(ωS)・PS ・ SIN(ωS t)}2+{PLO・SIN(ωLOt)}2 …(5') このうち光電気信号変換器5で第1項だけが周波数(ω
S −ωLO)のビート信号として受信され、残りの成分は
電気信号の直流成分として検出される。ビート信号の振
幅はPS 、PLOおよびF(ωS )の積に比例する。よっ
てスペクトラムアナライザ6の表示モードをMAX−H
OLDにしたまま、2つのレーザ光源1,2のパワーを
変動させずに信号光の光周波数ωS を変化させていく
と、スペクトラムアナライザ6上に被測定サンプルの光
周波数特性を表示させることができる。本測定装置を用
いて図7、図8に示す導波路型リング共振器の光周波数
特性を測定した結果を図2に示す。
【0024】本実施例の測定装置を用いると、従来技術
のように光周波数フィルタ7を透過した光を光周波数軸
上ですべて積分した形で検出していないため、信号光の
スペクトル広がりは測定精度の劣化要因とはならない。
本測定装置のように、信号光の光周波数を掃引しながら
そのビート信号のピーク値の軌跡をスペクトラムアナラ
イザ6で測定する場合、スペクトラムアナライザ6の掃
引時間約20msecを考えると、むしろ信号光の線幅
はある程度広いことが望まれる。このため信号光の光源
としてDFB−LD2を用いた。また、局部発振光のス
ペクトル広がりは測定精度の劣化要因となるため、局部
発振光には線幅の狭い外部共振器付LD1を用いた。こ
の場合、局部発振光には5GHz間隔でサイドモードが
存在するためにビート信号も同じ5GHz間隔で同じ波
形が現れる。よってクロストークの非常に少ない測定を
するためには信号光の掃引幅を局部発振光のサイドモー
ド間隔(たとえば5GHz)以下にする必要がある。た
だし、同じ外部共振器付レーザでも、共振器長が短くサ
イドモード間隔が数十GHzと広いものを用いれば、測
定可能な光周波数のダイナミックレンジを十分広く(数
十GHz)取ることができる。
【0025】上記の理由により第1の実施例としては信
号光の光源としてDFB−LD2を用い、局部発振光の
光源として外部共振器付LD1を用いたが、局部発振光
の光源として線幅の狭い気体レーザや固体レーザを用い
ることはもちろん可能である。
【0026】なお、図1において偏波コントローラ3は
信号光と局部発振光との干渉が最も強く生じるようその
偏波面を制御するために挿入しているのであって、この
偏波コントローラ3は信号光の光ファイバ中に挿入され
ていてもかまわない。また、図1において、光電気信号
変換器5は、入力光レベルが大きくとれて、かつ高速の
応答を示す逆バイアスをかけたPIN−PDと、その交
流出力信号だけを増幅するためのプリアンプが組み合わ
されたものが望ましい。光周波数フィルタ測定における
主な雑音源はスペクトラムアナライザの雑音である。S
N比を高くとり、高精度な測定を行なうためには、信号
源である光信号の入力を大きくとる方が有利である。以
上の理由により、大きな光信号の入力が可能なPIN−
PDが望ましい。
【0027】本測定装置において、信号光の光周波数掃
引法としては、その光出力強度の変化が小さいという意
味で、DFB−LD温度を変化させることによる光周波
数掃引が適当であると思われる。本測定装置において、
スペクトラムアナライザ6の分解能は、局部発振光に用
いた外部共振器付LD1の光周波数揺らぎに匹敵する1
MHzが適当である。
【0028】本測定の誤差要因としては以下のものが想
定される。 [1]局部発振光の光周波数ωLOの揺らぎ [2]信号光出力PS 及び局部発振光出力PLOの変動 [3]被測定サンプルの温度揺らぎ [4]ファイバ中の偏波揺らぎにより生じるビートの振
幅変動以上の誤差を低減するために必要に応じて次のよ
うな工夫を行なうこともできる。 [1]局部発振光の光源に絶対光周波数安定化装置を設
ける。一例として、絶対光周波数の安定な気体レーザを
基準にして外部共振器付LD1の光周波数をフィードバ
ック制御して、ωLOを安定化する。 [2]信号光出力PS および局部発振光出力PLOはそれ
ぞれモニターによってその変動を測定し、注入電流等に
フィードバック制御をかけて安定化することができる。
ただし、局部発振光の光周波数変化は本測定装置にとっ
て大きな誤差要因となるため、PLOの変動分も含めて
LO×PS =一定 となるようにPS にフィードバック
制御をかけることが望ましい。 [3]被測定サンプルの温度揺らぎは、サンプルをペル
チェ素子に接触させて温度安定化制御を行ったり、また
は恒温層にいれて温度安定させることも可能である。 [4]ファイバ中の偏波変動を低減するためにシングル
モード光ファイバの代わりに偏波保持ファイバを使うこ
とも可能である。
【0029】図3は本発明の第2の実施例の光周波数フ
ィルタ測定装置の構成図である。
【0030】本実施例の光周波数フィルタ測定装置は、
光周波数が100GHz以内の範囲内で互いに近接して
おり、外部共振器付きの半導体レーザからなるレーザ光
源1および半導体レーザからなるレーザ光源2と、信号
光の偏波面を制御する偏波コントローラ3と、2つのレ
ーザ光源1,2からの光を合波する3dBカップラ4
と、被測定サンプルである光周波数フィルタ7に入射
し、透過した、3dBカップラ4で合波された光を電気
信号に変換する光電気信号変換器5と、電気信号を観測
するスペクトラムアナライザ6とで構成されている。
【0031】本実施例の測定原理は第1の実施例とほぼ
同じであるが、シングルモード光ファイバ中における偏
波変動によるビート信号の揺らぎを極力減らすため、さ
きに信号光と局部発振光とを合波して、その後被測定サ
ンプルである光周波数フィルタ7に光を透過させる方法
である。この時第1の実施例の(5)式は次式で置き換
えられる。 |F(ωS)・PS ・ exp(ωSt)+F(ωLO)・PLO・exp(ωLOt)|2 …(6) ={F(ωS)・PS ・ COS(ωSt)+F(ωLO)・PLO・COS(ωLOt) }2 +{F(ωS)・PS ・ SIN(ωSt)+F(ωLO)・PLO・SIN(ωLOt) }2 =2F(ωS)・F(ωLO)・PS ・ PLO・COS(ωS −ωLO)t +{F(ωS)・PS ・ COS(ωSt)}2+{F(ωLO)・PLO・COS(ωLOt) }2 +{F(ωS)・PS ・ SIN(ωSt)}2+{F(ωLO)・PLO・SIN(ωLOt) }2 ………(6') ここで、ωLOは変化しないため、F(ωLO)は定数とな
る。よってωLOが F(ωLO)=0 とならない光周波数であれば、第1の実施例と同様にし
て被測定サンプルである光周波数フィルタ7の光周波数
特性F(ω)がヘテロダイン検出によりビート信号に変
換された後、電気段のスペクトラムアナライザ6で測定
できる。本装置を用いて図7、図8に示す導波路型リン
グ共振器の光周波数特性を測定した結果は、第1の実施
例の測定結果である図2とまったく同じになった。
【0032】図4は本発明の第3の実施例の光周波数フ
ィルタ測定装置の構成図である。
【0033】本実施例の光周波数フィルタ測定装置は、
光周波数が100GHz以内の範囲内で互いに近接して
おり、外部共振器付きの半導体レーザであるレーザ光源
1および半導体レーザであるレーザ光源2と、被測定サ
ンプルである光周波数フィルタ7に入射し、透過した、
レーザ光源2の出力光と、レーザ光源1の出力光を合波
する3dBカップラ4と、3dBカップラ4で合波され
た光を電気信号に変換する光電気信号変換器5と、光周
波数フィルタ7の光周波数特性を時間的に掃引するファ
ンクションジェネレータ8と、該電気信号を観測するス
ペクトラムアナライザ6とから構成されている。
【0034】本測定装置は第1の実施例の測定装置とほ
ぼ同じであるが、第1の実施例では信号光の光周波数を
掃引したのに対して、本実施例では光源の光周波数を一
定に保ったまま、被測定サンプルである光周波数フィル
タ7に設けた位相器をファンクションジェネレータ8を
用いて制御することにより、その光周波数特性を時間的
に掃引することにより求める装置である。
【0035】まず、信号光と局部発振光とを例えば3G
Hz間隔で発振させる。信号光を被測定サンプルである
光周波数フィルタ7を透過させた後、3dBカップラ4
を用いて信号光と局部発振光とを合波する。この光を光
電気信号変換器5で電気信号に変換し、これに含まれる
3GHzのビート信号を時間的に連続して測定する。こ
の電気信号には、局部発振光に用いている外部共振器付
LD1のサイドモードと信号光とのビート信号も重畳さ
れている(図5参照)ため、これを除外する目的で3G
Hzの電気のフィルタをかける。この操作はスペクトラ
ムアナライザ6のゼロスパンモードを使うことによって
実現できる。この時スペクトラムアナライザ6の表示は
横軸に時間、縦軸は電気信号に含まれる3GHzの成分
となる。この状態で被測定サンプルである光周波数フィ
ルタ7の光周波数特性を掃引すれば、スペクトラムアナ
ライザ6でその透過率の変化を時間的に連続して観測す
ることができる。
【0036】被測定サンプル7の光周波数特性を掃引す
る方法としては、例えば石英系光導波路を用いた回路に
は石英ガラスの熱光学効果を利用した位相制御器があ
る。これは光導波路の表面に設けた薄膜ヒータで、その
応答速度は数msecであるから、その薄膜ヒータにフ
ァンクションジェネレータ8を用いて数十Hzの変調を
かけて光周波数フィルタ7の特性を掃引させることがで
きる。この方法を用いて図7、図8に示す導波路型リン
グ共振器の光周波数特性を測定した結果を図6に示す。
この測定結果は第1の実施例で測定した結果とほとんど
同じ特性を示している。
【0037】本測定装置の特徴は、第1および第2の実
施例におけるスペクトラムアナライザ6の掃引時間(数
十msec)に起因する測定誤差を、ビート信号を時間
的に連続にモニターすることで防ぐことができる点にあ
る。また、信号光の光周波数を掃引する必要がないため
にその強度変動を避けることも容易である。また、信号
光の光源として、局部発振光に用いた外部共振器付LD
1と異なる共振器長を有する外部共振器付LDを用いる
ことも可能である。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、以下に示
すような効果がある。 (1)請求項1の発明は、2つの異なったレーザ光源を
用いてヘテロダイン検波を用いそのビート信号を電気段
によって測定することにより、MHzオーダの急峻な特
性を有する光周波数フィルタの測定が可能である。 (2)請求項2の発明は、さきに信号光と局部発振光と
を合成して、その後被測定サンプルに光を透過させるこ
とにより、上記(1)の効果に加え、シングルモード光
ファイバ中における偏波変動によるビート信号の揺らぎ
を極力減らすことができる。 (3)請求項3の発明は、光源の光周波数を一定に保っ
たまま被測定サンプルに設けた位相制御器を用いて被測
定サンプルの光周波数特性を掃引することにより、上記
(1)の効果に加え、スペクトラムアナライザの掃引時
間に帰引する測定誤差を防ぐことができる。 (4)請求項4の発明は、上記(1)または(2)の効
果に加え、局部発振光の光周波数の揺らぎ等による誤差
を減らすことができる。 (5)請求項5の発明は、上記(1)〜(4)の効果に
加え、SN比を高くとり、高精度な測定を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光周波数フィルタ測定
装置の構成図である。
【図2】第1の実施例の測定装置を用いたときの図7〜
図8に示す導波路型リング共振器の測定結果を示す図で
ある。
【図3】本発明の第2の実施例の光周波数フィルタ測定
装置の構成図である。
【図4】本発明の第3の実施例の光周波数フィルタ測定
装置の構成図である。
【図5】図4の装置における光電気信号変換器5の電気
出力信号のスペクトラムを示す図である。
【図6】図4の測定装置を用いたときの図7〜図8に示
す導波路型リング共振器の測定結果を示す図である。
【図7】被測定サンプルとしての石英系導波路型リング
共振器の平面図である。
【図8】図7のAA’線に沿った拡大断面図である。
【図9】図7に示す石英系導波路型リング共振器の周波
数特性を示す図である。
【図10】従来技術1または2による光周波数フィルタ
測定装置を示す図である。
【図11】従来技術1によって、図7〜図8に示すリン
グ共振器の光周波数特性を正確に測定できない原因を測
定するための図である。
【図12】従来技術1によって、図7〜図8に示すリン
グ共振器の光周波数特性を測定した結果を示す図であ
る。
【図13】従来技術2によって、図7〜図8に示すリン
グ共振器の光周波数特性を正確に測定できない原因を説
明するための図である。
【図14】従来技術2−1によって、図7〜図8に示す
リング共振器の光周波数特性を測定した結果を示す図で
ある。
【符号の説明】
1 外部共振器付レーザ光源 2 レーザ光源 3 偏波コントローラ 4 3dBカップラ 5 光電気信号変換器 6 スペクトラムアナライザ 7 光周波数フィルタ 8 ファンクションジェネレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河内 正夫 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光周波数が100GHz以内の範囲で互
    いに近接しており、一方は外部共振器付きの半導体レー
    ザまたは気体レーザまたは固体レーザであり、他方は半
    導体レーザである2つのレーザ光源と、 被測定サンプルである光周波数フィルタに入射し、透過
    した、前記他方のレーザ光源からの光と、前記一方の光
    源からの光を合波する3dBカップラと、 該3dBカップラで合波された光を電気信号に変換する
    光電気信号変換器と、該電気信号を観測するスペクトラ
    ムアナライザとを有する光周波数フィルタ測定装置。
  2. 【請求項2】 光周波数が100GHz以内の範囲内で
    互いに近接しており、一方は外部共振器付きの半導体レ
    ーザまたは気体レーザまたは固体レーザであり、他方は
    半導体レーザである2つのレーザ光源と、 該2つのレーザ光源からの光を合波する3dBカップラ
    と、 被測定サンプルである光周波数フィルタに入射し、透過
    した、前記3dBカップラで合波された光を電気信号に
    変換する光電気信号変換器と、 該電気信号を観測するスペクトラムアナライザとを有す
    る光周波数フィルタ測定装置。
  3. 【請求項3】 光周波数が100GHz以内の範囲内で
    互いに近接しており、少なくとも一方は外部共振器付き
    の半導体レーザまたは気体レーザまたは固体レーザであ
    る2つのレーザ光源と、 被測定サンプルである光周波数フィルタに入射し、透過
    した、前記2つのレーザ光源の一方の出力光と、前記2
    つのレーザ光源の他方の出力光を合波する3dBカップ
    ラと、 前記3dBカップラで合波された光を電気信号に変換す
    る光電気信号変換器と、 該電気信号を観測するスペクトラムアナライザと、 前記被測定サンプルの光周波数特性を時間的に掃引する
    ファンクションジェネレータとを有する光周波数フィル
    タ測定装置。
  4. 【請求項4】 前記一方のレーザ光源には絶対光周波数
    安定化装置が、前記他方のレーザ光源には光出力制御装
    置が備わっている請求項1または2に記載の光周波数フ
    ィルタ測定装置。
  5. 【請求項5】 光電気信号変換器として逆バイアスを印
    加したPINフォトダイオードを用いている請求項1か
    ら4のいずれか1項に記載の光周波数フィルタ測定装
    置。
JP29454591A 1991-11-11 1991-11-11 光周波数フイルタ測定装置 Pending JPH05133840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29454591A JPH05133840A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 光周波数フイルタ測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29454591A JPH05133840A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 光周波数フイルタ測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133840A true JPH05133840A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17809176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29454591A Pending JPH05133840A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 光周波数フイルタ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133840A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007148413A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 National Institute Of Information And Communications Technology 超高速光周波数掃引技術
JP2008266138A (ja) * 2003-08-22 2008-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2010166000A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nec Corp 光増幅装置および制御方法ならびに制御プログラム
JP2011007655A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デバイスの特性測定装置および特性測定方法
JP2011247595A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学部品の光学特性評価方法および装置
CN103135074A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 致茂电子(苏州)有限公司 照明光源检测机台及检测方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266138A (ja) * 2003-08-22 2008-11-06 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2007148413A1 (ja) * 2006-06-23 2007-12-27 National Institute Of Information And Communications Technology 超高速光周波数掃引技術
JP4882042B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-22 独立行政法人情報通信研究機構 超高速光周波数掃引技術
US8682177B2 (en) 2006-06-23 2014-03-25 National Institute Of Information And Communications Technology Super high speed optical frequency sweeping technology
JP2010166000A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nec Corp 光増幅装置および制御方法ならびに制御プログラム
JP2011007655A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光デバイスの特性測定装置および特性測定方法
JP2011247595A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学部品の光学特性評価方法および装置
CN103135074A (zh) * 2011-11-22 2013-06-05 致茂电子(苏州)有限公司 照明光源检测机台及检测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064740B2 (en) Arrangement for the electro-optical control and fast modulation of THz transmitters and THz measuring systems
JP3902373B2 (ja) 安定波長光通信用自己監視型光源
Tian et al. Cascaded optical microring resonator based auto-correction assisted high resolution microwave photonic sensor
Terra Chromatic dispersion measurement in optical fibers using optoelectronic oscillations
Li et al. Reflective microring sensing probe based on narrowband microwave photonic notch filter
JPH05133840A (ja) 光周波数フイルタ測定装置
US11621536B1 (en) Wavelength locker
Stern et al. Athermal silicon photonic wavemeter for broadband and high-accuracy wavelength measurements
JP2564622B2 (ja) 半導体レーザの発振周波数安定化方法及び装置
Srinivasan et al. Non-invasive light monitoring for heterogeneous photonic integrated circuits
US11243141B2 (en) Method and apparatus for chromatic dispersion measurement based on optoelectronic oscillations
JP3408789B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
US7082146B2 (en) Device and method for inspecting wavelength-variable semiconductor laser, and method for inspecting coherent source
JPH0354292B2 (ja)
JP3152314B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
Zhu et al. Pound-drever-hall locking system for precise temperature measurement based on silicon ring resonators
JPS62159928A (ja) 光受信系の周波数応答測定装置
Yin et al. Stability-enhanced RF signal transmission over long fiber-optic links
CN220673766U (zh) 测量马赫-曾德尔调制器行进波的光电特性的装置
Steshchenko et al. Limitations in the Frequency Stability Transfer at 1.5 μm Using a Fiber Ring Cavity
JP4252506B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置
Ji et al. Dual Optomechanical Cavities for All-Optical Actuation and Sensing of Mechanical Motion
Yamada Simple dispersion measurement of a long-span, single-mode fibre using the longitudinal mode spacing of a semiconductor laser
CN116706677A (zh) 一种硅基外腔可调谐激光器及其锁模方法
De Aguiar et al. Automated tuning, control and stabilization of photonic integrated circuits