JPS5956988A - 複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法 - Google Patents

複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法

Info

Publication number
JPS5956988A
JPS5956988A JP16999582A JP16999582A JPS5956988A JP S5956988 A JPS5956988 A JP S5956988A JP 16999582 A JP16999582 A JP 16999582A JP 16999582 A JP16999582 A JP 16999582A JP S5956988 A JPS5956988 A JP S5956988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded
pipe
torches
welding
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16999582A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuya Fujiwaka
藤若 節也
Shunsaku Ito
伊藤 俊作
Yasuhiro Yasui
安井 康博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP16999582A priority Critical patent/JPS5956988A/ja
Publication of JPS5956988A publication Critical patent/JPS5956988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • B23K9/1735Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode making use of several electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 該融合炉、−fラズマ実験装置、あるいは大口径エルボ
等の環状形管を溶接組立てする場合。
強力/(拘束力を与えられない形状であるため。
局所的熱収縮により、その形状精度の確保かむづかしい
。局所的熱収縮を発生させず、ひずみ)11を極力小さ
くするためには、溶接位置に対しその影響を最も大きく
受ける位置(小直径断面の中心点を挾/℃jご反対側)
にも溶接位置を設けること、そして相互に熱収縮をキャ
ンセル−七る)・−チの運行方法を選ぶことか重要であ
る。
以」二の要請に答える。複数1・−チによる溶接環状形
管の溶接ひずみ軽減化装置を図面1に示し、溶接1ヘ−
チの運行方法を図面2に示した。
なお図面1に於て、1−−チをカノクに換えることによ
り、溶接面開先の切削加工、あるいは切断加工も可能で
ある。またこの装置では、’rr(:溶接1MIG溶接
共使用できる。そして環状形管の最終溶接工程、あるい
は修理、改造等の際の部分交換においては1本装置を2
台上)1−シ。
2個所の切口を同時溶接することて、より精度の高lい
製品を得ることができる。この外に本装置は2分割レー
ルの自己自動組立機構とすることで、放射化された炉あ
るいは実験装置等のll多理、改造等に遠隔操作機器と
して利用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図+f+i Iに於−(、Iは被溶接管断面、2,3は
2分i’i1トさイまたし ル、4はレールの結合クラ
−/−)、9.l(lか溶接機1・−チで、2分割され
jこ5゜(i (J)・’ノー4  /・ボイルに結合
されていて、7,8のつ」 ノ・に、Lり被溶接管断面
の円周上を回転速tjさ、1+る。この時被溶接管断面
の真円度はあ1、り良く/1いと予想されるのて、同管
断面にレルを・直接組つけることは避け、レール内径を
Jぐきくとり、ロックピン17によって両者を固定・↑
゛る。こA1により被溶接管断面とレールの中心位置は
、オA1を生ずるが、レールの真円度は保tこねるの−
C1・°ノオームボイルの回転運動はスムスに行われる
。11.14は、被溶接管断面外周に接−1−るA−ヤ
ップ検出用セッサで、これにJ:す13、  +6のモ
ーフにフィードバックを掛け、12゜15のチーフルに
固定した9、10の1−−チ先端と溶接部とのギヤノブ
を一定に保つ働きをさせる。 図面2は、?μ数1−−−チを2本1・−チとした場合
の1・−チ運行方法を示したもので、 l−−チし1〕
時に+l % Cの順に運行「る。図中破線で示した運
行(H,(・、(1)は溶接準備のための運行であり、
実線て示(ッた運行(b、+・)か溶接実行Q)ための
運行である。たtご(71・−チ数か変れば当然この運
行方法方変化させる必要がある。 ヱ 448 トー呼〔I〕                 ト考
〔丁〕」″ :− 手続補+F’:害(方式) @I/d’e d%i−”j ’A J 、、18mI
I]特FF庁長官 殿 111件の表示  昭和57年特許願第57−1699
95号2 発明の名称 3、 省0市をする者 41件との関係 持r「出願人 (])郵便番弓 464 住所 名古屋市千種区若水2丁目3−17−リ/マンノ
ヨノA−706 (2)郵便番号 507 (3)郵便番号 507 5、補正命令の目4=J   昭和58年2月2日第1
図は側面図、第2図は第1図中のA、 −A断面図、第
3図は第1図中の13− +3断面を示し、第4図は1
〜−−チ用−1の、第5図は1・−チ(■lの各運行方
法を示す。 第1図に於て、lは被溶接管断面、2.3は2分割され
flレール、4はレールの結合クランプ、9.IOかそ
れぞれ溶接機1−−−チ1.用1.叫11て。 2分割されf二5.6のウオームホイルに結合さねてl
、AC,7、3のウオームにより被溶接管断面の円周1
−を回転運行される。この時被溶接管断面の真円度はあ
まり良くへいと予想さlllるのて、同管断面にレール
を直接組つけることは避け、レール内径を太き−<とり
、ロックピノ17によって両各を固定する。これにより
被溶接管断面とレールの中心位置は、+41を生−4“
るが、レールの真円度は保たれるので、ウオームボイル
の回転運動はスムースに行われる。第2図および第3図
に示すII、 14は、被溶接管断面外周に接するキャ
ップ検出用土ノサて、これにより13゜16のモーりに
フィードバックを川は、 1.2.15のチーフルに同
市した9、10の1−−チ先端と溶液面とのキャップを
一定に保つ働きをさせる。 第4図、第5図は、複数トーチを2本1・−チとした場
合の1〜−−−チ運行方法を示しjこもので。 i〜−−チ11[(第1図中の10)および1・−升1
1](同9)を同時に、1〜(・の順に運行−セる。図
中破線で示した運行(a、c、d)は溶接準(稍のjコ
めの運行てJ’) l) 、実線て示した運行(+1.
(・)か溶接実行のための運行である。たたしトーチ数
が変J+ば当然この運行方法も変化させる必要かJンる
。 才41図 才5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 環状レールと、その上を走行する複数1−−チを組合せ
    て、被溶接管断面上を2個所以上で同時溶接を行い、溶
    接によるひずみを軽減させる装置とその方法。
JP16999582A 1982-09-28 1982-09-28 複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法 Pending JPS5956988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16999582A JPS5956988A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16999582A JPS5956988A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956988A true JPS5956988A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15896637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16999582A Pending JPS5956988A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413635C (zh) * 2006-09-29 2008-08-27 哈尔滨工业大学 一种随焊摩擦挤压控制焊接应力变形的装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413635C (zh) * 2006-09-29 2008-08-27 哈尔滨工业大学 一种随焊摩擦挤压控制焊接应力变形的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU680623A3 (ru) Каретка дл перемещени сварочной головки вокруг стыка
JPS60252260A (ja) 円管スクレ−パ
CA2222252A1 (en) Arc and laser welding process for pipeline
ATE200441T1 (de) Laserschweissgerät eine rohrleitung
CN207205717U (zh) 一种钢管快速焊接设备
JPS5956988A (ja) 複数ト−チによる溶接環状形管の溶接ひずみ軽減化装置とその方法
JPS59189092A (ja) パイプとフランジのレ−ザ溶接方法
JP2709911B2 (ja) 交差する管の溶接方法
JPS63149021A (ja) 内管挿入方式による二重管ベンドの製造方法及び装置
JPS5833179U (ja) 管内面溶接機の水冷式溶接ト−チ
JPH062855Y2 (ja) 管内走行台車
JPS61250553A (ja) 管検査用の無軌道式走査装置
CN214769588U (zh) 一种大口径管道的埋弧焊接装置
JPH07155972A (ja) 管の突合わせレーザ溶接方法および管外面の突合わせレーザ溶接装置
CN107020755A (zh) 一种复合材料管焊接端口检查机构
JP3136510B2 (ja) パイプの切断装置
JPS6313900Y2 (ja)
JPS6117361A (ja) 鋼管自動溶接装置
JP2001047253A (ja) 導管の電子ビーム溶接装置
SU837607A1 (ru) Устройство дл обработки внутрен-НиХ пОВЕРХНОСТЕй ОбЕчАЕК
JPH0220691Y2 (ja)
JP3337352B2 (ja) エルボ内面肉盛溶接装置
JPS6016469Y2 (ja) 円周継手の溶接用台車
JPS58191485U (ja) 異径鋼管の継手構造
JPS625825Y2 (ja)