JPS6016469Y2 - 円周継手の溶接用台車 - Google Patents

円周継手の溶接用台車

Info

Publication number
JPS6016469Y2
JPS6016469Y2 JP6588879U JP6588879U JPS6016469Y2 JP S6016469 Y2 JPS6016469 Y2 JP S6016469Y2 JP 6588879 U JP6588879 U JP 6588879U JP 6588879 U JP6588879 U JP 6588879U JP S6016469 Y2 JPS6016469 Y2 JP S6016469Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
frame
pressurizing
pressure
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6588879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165692U (ja
Inventor
隆男 中谷
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP6588879U priority Critical patent/JPS6016469Y2/ja
Publication of JPS55165692U publication Critical patent/JPS55165692U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6016469Y2 publication Critical patent/JPS6016469Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は固定管の外周に固定されたリング状のガイド
レールに案内されて旋回しながら円周継手の溶接を行な
う溶接用台車の改良に関するものである。
従来この種装置として、第1図および第1図の部分詳細
図を示す第2図に示すものがあった。
図において、1は固定管(以下管と称する)、2は管1
の外周に座3を介して固定された一定の幅を持つガイド
レール。
座3はガイドレール2内で管1の外径歪に対応可能なよ
うに任意に出し入れし調整可能である。
4はガイドレール2外周を旋回する台車、5は台車4を
構成するフレーム、6a、6bは台車フレーム5に支持
され、台車4内の駆動装置(図示せず)からの動力によ
り回転し、ガイドレール2外周と接触する2対の車輪。
7は台車4に取付けられた溶接トーチ、8および9は台
車4それぞれ取付けられたワイヤ送給装置およびワイヤ
リール、10は台車4がガイドレール2より落下あるい
は逸脱しないようにガイドレール2のフランジ14を介
して、車輪6a、6bを押圧する加圧装置、13は加圧
装置10を構成する加圧フレーム、12は加圧フレーム
13を構成する一対のアーム18に軸19によって回転
自在に取付けられた加圧輪、lla、llbは台車フレ
ーム5の両端の突起部17を介して、加圧フレーム13
の横枠16に設けられたネジ20に螺合し、車輪6a、
6bの軸心を含む平面と平行に加圧フレーム13を上下
させる加圧ネジである。
次に動作について説明する。
先ず開光線(図示せず)より所定の距離、離れた位置に
ガイドレール2を配設味ガイドレール2が管1表面で移
動しないよう座3を前後させて確実に固定する。
次にガイドレール2の外周に台車4を装着するため第3
図に示されるように加圧装置10の片側のアーム18b
を横枠16a、16bと一体の案内部21a、21bを
介して外側へ移動させ、一対の加圧輪12a、12bの
相対距離をガイドレール2の幅より長くする。
この状態で車輪6a、6bをガイドレール2の外周に係
合させ、上記移動させたアーム18bを案内部21a、
21bに沿って元の位置、すなわち横枠16a、16b
の端面22 a、 22 bに密着するまで移動させ
つまみ23a、23bによって固定する。
以上により車輪6a、6bがフランジ14の外周に、加
圧輪12a、12bがフランジ14の内側に第4図に示
されるように配置させる。
次に第2図における加圧ねじlla、llbをそれぞれ
均等に回転させることにより加圧フレーム13は車輪6
a、6bの軸心を含む平面と平行に引き上げられ、つい
には、第5図に示されるようにフランジ14の内面15
に加圧輪12a、12bが接する。
更に定められた量だけ引上げれば引上げ力、換言すれば
車輪6a、6bと加圧輪12a、12bが相互に作用し
、フンジ14に加圧力(摩擦力)を発生せしめる。
ここで前記した定められた量゛とは仮に管1が水平に位
置している場合、換言すれば台車4が垂直面で旋回する
場合、どの位置にあっても台車4の自重以−ヒが保持で
きる摩擦力が発生する量を意味する。
以上により、台車4は第1図に示される状態に装着され
、台車4に設けられた駆動装置(図示せず)により車輪
6a、6bを回転させることによって台車4はガイドレ
ール2に沿って旋回する。
以上のように従来の台車はガイドレールに装置されガイ
ドレールに沿って旋回するが、ガイドレール外径は管の
外径に対応して異なりガイドレールの曲率が変化し、車
輪と加圧輪との位置関係が異なってくる。
これにより第2図に示されるように台車フレームと加圧
フレームとの間隔りが変化する。
よってガイドレールの曲率が変化した場合は勿論のこと
曲率が変化しない場合においても台車の脱着の都度、作
業者は2ケ所の間隔りを測定しながら加圧ねじを調整し
なければならず極めて非能率である等欠点があった。
この考案はかかる欠点を除去するためなされたもので、
所望の厚さを持つカラーを台車フレームと加圧フレーム
間に設けることにより、間隔りを測定しながら加圧ねじ
を調整することなくフランジを所望の加圧力で加圧する
ことができる溶接用台車を提供することを目的としてい
る。
以下第6図に示すこの考案の一実施例について説明する
第6図において、第2図と異なるところは台車フレーム
5とこの台車フレーム5に相対して配設された加圧フレ
ーム13との間にカラー25a、25bを設けた点であ
る。
この上うな構成における溶接用台車において、その加圧
装置10を従来同様操作し、溶接用台車をガイドレール
外周に装着し、次に加圧ねじ11a、llbを廻す。
台車フレーム5と加圧フレーム13との間にはカラー2
5a、25bが装入されているので、カラー25a、2
5bがそれぞれ密着するまで加圧ねじlla、llbを
廻すだけで加圧輪12はフランジ14の内面15に加圧
され、前述の定められた量゛の加圧力(摩擦力)が得ら
れる。
溶接作業の終了後、別の箇所へこの溶接用台車を移動さ
せる場合も前述同様、加圧ねじ11a。
11bを締付けるのみでフランジ14を前回と同様の加
圧力で加圧することができる。
第7図は管1の径が変りガイドレール2の曲率が変化し
た場合で、この場合は上記曲率に対応する大きさh′な
るカラー26a、26bを台車フレーム5と加圧フレー
ム13との間に設け、前述同様の操作により、フランジ
14を所望の加圧力で加圧することができる。
以上のようにこの考案によれば、台車フレームと加圧フ
レームとの間に所望の厚さのカラーを設けているので、
作業者の個人差と無関係に、一定の加圧力により、ガイ
ドレールを加圧することができ、溶接用台車のガイドレ
ールの脱着が容易に行なえ、かつ安定な溶接用台車の旋
回が得られる等効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接用台車を示す正面図、第2図は第1
図の部分詳細図、第3図および第4図は第1図に示され
る溶接用台車の加圧装置と台車フレームの相関関係を示
す正面図、第5図は加圧状態を示す断面図、第6図およ
び第7図はこの考案の一実施例を示し第6図は曲率の小
さいガイドレールへの装着状態を示す断面図であり、第
7図は曲率の大きいガイドレールへの装着状態を示す断
面図である。 図において、4は溶接台車、5台車フレーム、6a、6
bは車輪、10は加圧装置、11a、11bは加圧ねじ
、12は加圧輪、13は加圧フレーム、16a、16b
は横枠、18はアーム、19は軸、25 a、 25
bはカラーである。 なお図中同一符号は同一または相当部分を示すものとす
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 台車フレーl、に回転自在に取付けられた車輪と前記台
    車に対応して配設された加圧フレームに固着された軸に
    回転自在に取付けられた加圧輪を右上前記車輪と前記加
    圧輪とで固定管の外周に固着されたリンク状のガイドレ
    ールを挾持し、前記ガイドレールに案内されて旋回しな
    がら円周継手の溶接を行なう溶接用台車において、前記
    ガイドレールの曲率に対応した加圧力で前記ガイドレー
    ルを加圧する厚さの部材を前記台車フレームと前記加圧
    フレームの間に設けたことを特徴とする円周継手の溶接
    用台車。
JP6588879U 1979-05-17 1979-05-17 円周継手の溶接用台車 Expired JPS6016469Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6588879U JPS6016469Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 円周継手の溶接用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6588879U JPS6016469Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 円周継手の溶接用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165692U JPS55165692U (ja) 1980-11-28
JPS6016469Y2 true JPS6016469Y2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=29299875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6588879U Expired JPS6016469Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 円周継手の溶接用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016469Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165692U (ja) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2383503A (en) Work support
JPS6016469Y2 (ja) 円周継手の溶接用台車
US3753525A (en) Pipe working carriage
JPH0751848A (ja) 大形鋼管の継目溶接装置
JPH02179359A (ja) 配管用自動tig溶接装置
JPH08267286A (ja) 管内走行用溶接作業台車
US4460162A (en) Torch guiding system for flame cutting of pipe
JP3572127B2 (ja) 配管自動溶接装置および同装置の取扱い方法
CN110216327A (zh) 一种大直径管道环切无齿锯固定装置及其使用方法
JPS61260946A (ja) 熱交換器のチユ−ブバンドル插入方法及びその装置
JPS6016470Y2 (ja) 溶接用走行台車
JPS6019816Y2 (ja) 周面を溶接する溶接装置
JPS6016467Y2 (ja) 溶接用台車
JPH0740162A (ja) 角コラムの自動加工装置
JPS6013589Y2 (ja) 円周継手の溶接用台車
JPH0457432B2 (ja)
JPS5814057Y2 (ja) 自動溶接装置
JPS584288U (ja) 溶接装置を正確に位置決めする装置
JPS5828714Y2 (ja) 溶接用台車
JPS5929820Y2 (ja) ガイドレ−ル
JPS6117289U (ja) 円形フレーム成形用溶接装置
JPH02133268U (ja)
JPH02125099A (ja) セグメント組立装置
JPH0239672Y2 (ja)
JPH0739499Y2 (ja) 多曲率円周管の周継手自動溶接装置