JPS5956600A - 片面電気メツキ鋼板の製造方法 - Google Patents

片面電気メツキ鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS5956600A
JPS5956600A JP16912482A JP16912482A JPS5956600A JP S5956600 A JPS5956600 A JP S5956600A JP 16912482 A JP16912482 A JP 16912482A JP 16912482 A JP16912482 A JP 16912482A JP S5956600 A JPS5956600 A JP S5956600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plated surface
plated
anode
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16912482A
Other languages
English (en)
Inventor
Akito Sakota
章人 迫田
Kunihiro Fukui
国博 福井
Shigeru Wakano
若野 茂
Minoru Nishihara
西原 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP16912482A priority Critical patent/JPS5956600A/ja
Publication of JPS5956600A publication Critical patent/JPS5956600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/78Pretreatment of the material to be coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は非メッキ面の化吠処理訃の向」こを図つだ片
面電気メツキ鋼板の#遣方法に関する。
片面電気メツキ鋼板Qよ、自動車用鋼板の分野等におい
て高度の合理化要求に応える素材として最近多く用いら
れるように々っできた。
自動東用今に用いられるメッキ鋼板は、一般に電着塗装
史に中塗り、−1,塗り塗装を施して使用されるだめ、
これらの塗装下地処理としてリン酸塩処理等の化成処理
が行われるのが通例である。
この化成処理を行うに際しては、周知の如く彼処理念j
萬面を清浄化し、化成皮膜結晶の核発生や成長=t t
i11害しないような性状としでおく必要かある・しか
し片面電気メツキ鋼板の非メッキ面は、鋼板の片面メッ
キ過程でメッキ浴により腐食し、その結果生じる腐食生
成物か前記化成皮膜結晶の該発生等を1111害するの
で、非メッキ面の良好な化成処理性をイ(Iるためには
」二記!N食生成物を1[前に除去しておかなければな
らない。
−に記腐食生成物は一般にイ・1着状態か極めて強固で
あり、通常の簡単な水洗等では除去できないので、従来
はメッキの後処理としてライン内またはライン外で特別
に機械的研削による除去の工程を設けている。
しかしlから」二記槻械的な研nすでは均一な除去が困
難で、研削の不十分な個所では化成処理の際に化成皮膜
の析出付着量が著しく少くなる等不拘−な析出となり、
良好な化成処理性を得ることが際にJ1メッキ面」二に
残存する水膜により非メッキ面に水酸化物の黄色の錆層
を生じる場合があり、この黄色錆層」二では化成皮膜か
始んど生成しないので、このため化成処理性が劣化する
という問題もあった。
そこで非メッキ面に、よりすぐれだ化成処理性全イ・I
’ 4 L ?!−)るような片1f11電気メッキ鋼
板の製造方法の開発か望1れていた。
本発明は上記要望に応えるだめになされたものであって
、従来の機械的研削に代えて、非メッキ面を陽陰とする
電解処理を行って非メッキ面の化成処理性の向」二を図
った片面電気メッキ鋼板の製造方法を提供するものであ
る。
本発明省らは−に配弁メッキ面に生じる腐食生成物の迅
速かつ効果的な除去を1+丁能とし除去後の非メッキ面
をより化成処理性にすぐれたものとすべく $il?々
実験・研究を重ねだ。その結果非メッキ面を陽極とする
電IQイ処理を施すことにより、従来の機械的研削に比
べて除去効果が飛躍的に上昇して完全な腐食生成物の除
去か達成されるとともに、さらに非メッキ面に不動、態
皮膜の生成(以下不動態化という〕がrl)られで、こ
の不動態化により前述の黄色錆層の防市か図られ、化成
処理性にtぐれた非メッキ面か11Lられるという一1
1実を知見した。
ずなわぢ、非メッキ面を陽極として、電解液組成、電解
液流動状態および電流m度等の電解条件を適市にして電
解すると、非メッキ面に溶解反応および敞しい酸素発生
反応を生じ、これらの反応によって腐食生成物の効果的
な除去が行われる・まだ−14記屯屏によって非メッキ
面の不動態化が進み、この不動態化によって腐食生成物
除去後の非メッキ面は、水洗等による黄色の錆層の′に
成が効果的に:!11. +hされ、良好な化成処理性
が1(Iられる。
まだ不動態化された非メッキ面は、化成処理に際して不
動態皮膜に不均一な局所的な溶解を生じ、これが非メツ
キ面上での化成皮膜結晶の核全生成する種となり、その
結果化成皮膜結晶の咳生成が容易となるだめ、化成処理
性が良好となるということも明らかとなった。
本発明は1−記知見に基いてなされたものでその閥旨と
するところは、片面電気メツキ鋼板のメッキ而を陰極、
非メッキ面を陽極として電解し、前記電解による非メッ
キ面の溶解反応および酸素発生反応によって非メッキ面
に(=J着した腐食生成物を除去するとともに前記電解
により非メッキ面に不動態皮膜を生成させることにより
、非メッキ面の化成処理性を向」−させることを特徴と
J−る片面電気メツキ鋼板の製造方法にある。
次に本発明の片面電気メツキ鋼板の製造方法を図面に基
いて説明する。
第1図d2本発明方法の一例を示す片面電気メツキライ
ンの模式図で、アンコイラ−(2)から連続的に送り出
される鋼板(1)ilJ、脱脂、酸洗等の前娠理装置(
3)を経て、片面電気メツキ槽(4)を通仮し片面電気
メッキされた後、陽極処理槽(5)に入り、非メツキ面
側を陽極として電解処理されて再びリコイラー(6)に
巻取られる。
第2図は−に記陽極処理1.7y (5)の機構を示す
説明図で側面図である・第2図にお々)て・(7)は電
解槽、(8)は11液、(9)は陰極、(1()は陽極
である。陰極(9)、陽極(1+、)Cよ、電解液(8
)中に、通板する鋼板(1)を挾んで鋼板(1)と適当
開隔に平行して」、十に設けられ、回路(II)で電源
θ針こ接続している。07奢は入[−1側ロール、(1
=1)は出口倶]ロールである。
鋼板(1)は」−面を非メッキ面uO1−1曲箱をメッ
キ而αQとして電解1・、17 (7)に入り、陰極(
9)陽極06間を矢印頃)方向に通板されるか、前記陰
極(9)陽極(10による間接通電により鋼板(1)の
非メッキ面θ0Il−J:陽極に印加され電解される。
このように電解処理されると、鋼板(1)の陽極すなわ
ち非メッキ面からは金属の溶解反応及び激しい酸素の発
生反応か起り、前記1又応に伴って非メッキ面に強固に
(=J着した腐食生成物の完全な除去か行われるととも
に除去後の非メッキ面の不動悪化が進むのである。
上記電解#E(8)としては常用のNa2SO4、Na
2SO4十1−I2SO4、Na2■3+■−I2SO
4等の溶液が用いられ、Na2so4、Na2ω3の濃
度としては10〜20%程度か好ましい。
電解液の液温は35〜50°C程度でよく、まだ電流密
度は非メッキ面の不動、態化に必要な電解電流が得られ
る密度とする必要がある。この不動態化に必四とする電
流密度は、電解液の組成、1)1■、処理鋼板のライン
スピード等の’C電解条件よって種々光なるが、例えば
電解液か10係Na2SO4、夜温50°qラインスピ
ード100 +11/Sの電解条件では、電解液の1泪
を62の中性液にすると不動態化に要する電流密度eよ
80A/(1m2であるか、1)IIを2.0の酸性液
にすると電解電流のうち不動態化に用いられる割合(電
解効率という)か増加するので前記不動態化に反する電
流密度ば40 A/(l ni2で十分となる。また電
11Jl(、液にN412■3溶液を用いてI)112
.0の酸匪液とする電解条件においては、炭酸イオンを
含む電解液の7E解効率が(流酸イオンを含むものより
さらに高くなるので、ラインスピード120+n/sと
した条件でも電流屑度を」1記と同じ40 A/(l 
m”で良好な不動態化がr()られる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 片面電気鉄−叱鉛メツキ鋼板の製造ラインにお浴温50
 ’Cとして冷延鋼板に片面電気鉄−亜鉛メッキを施し
た後、メッキ槽の後に設けた第1図の陽極処理]・hに
おいて電解液組成、液の1)1[・温度およびラインス
ピードを棟々に変え、非メッキ面の不動態化に十分な電
流密度の電解電流を通して電解処理を行い本発明例の供
試料1〜3全rIIだ。1だ比較のため、」−記と同様
の′t1気メツメツキ鋼板様の陽極処理1:Hj9にお
いて非メッキ面の不動態化に不十分な液組成まだは電流
密度でrlL i’ff7処理ケ行い比較例の供試料1
〜2公1(f、まだ電解処理を1でく行わない比較例の
供試材3tf[)だ。ひきつづいて−に記各共試材t、
市販のリン酸塩溶液(ポンチライト13T−30:□3
0商品名、1−1本パーカー化製)に浸漬して化成処理
τ行い化成処理性の良否を調査した0 −1−配本発明ρす、比較例の各供試材の外f規1英イ
「による電)眸匙理後の表面結果ふ・よび化成処理性の
調査結果をまとめて第1表に示す。
第1表 表中、外観評価側の◎印は銀白色の美麗な不動態度1漢
が生成され良好なもの、○印は不動、漂皮膜か十分に生
成されず、一部に1昌食生成物の黒変1固ノブ[か残存
し稍々不良なもの、X印は不動態皮膜の生成かなく黒変
個所が多く不良なものを示す記り″である。まだ化成処
′理性評洒瀾の◎印は化成結晶か微細でかつ緻密に生成
し良好なもの、○は化成結晶か粗大で稍々不良なもの、
×は化成結晶の生成の不良なものを示す。
表に見る通り、比較1&11 (1)が電流密度か過少
の、モめに十分な不動態皮膜が11Pられす、また比較
例(2)は電解液にメッキ浴を用いたために電解効率が
低く十分な不動態皮膜かilられす、ともに電解後の非
メッキ面の外観かO〜×で従って化成処理性も○〜×で
良好でなかった。寸だ比較例(3)(rよ電解1行わな
いため外観および化成処理性ともに極めて不良であった
。これに対し本発明例はいずれも電解後の非メッキ面に
銀白色の美麗な不動態度ルーIか生成され、良好な化成
処理性がr(Iられだ。特に本発明例(1)は代表的な
電r611!7fi、組成、1)I−1値、ラインスピ
ード、電流密度等の電解条件での電解j’ilJであり
、本発明1夕lJ (2)?ま電解液に硫酸をさらに加
えて酸性液にしだ場(〒に電1’l/i!効率か上昇す
るので電流密度を低下さぜた例であり、本発明例(3)
rよ電解液に炭酸イオンを合む電解効率の高い液を用い
た場合において本発明例(2)と同様の電流密度でライ
ンスピードを20%上昇すしめることを可能としだ例を
示す。
以]−の説明から明らかなように、本発明の片面電気メ
ツキ鋼板の製造方法r1、非メッキ面を陽極とrる電解
処JllXにより、メッキの際に非メッキ面に生成する
腐食生成物の完全除去を白J能とし/〃浄な非メッキ面
がriミノ−れるとともに、非メッキ面を不動態化して
非メッキ面の化成処理訃にすぐれたへ面市気メッキ鋼板
かrIIられるので、片面電気メツキ鋼板の品質の向−
1−1製造コストの低減に顕著な効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する連続片面電気メツキライ
ンの一例を示す模式図、第2図は本発明方法における陽
極処理槽の一例を示す側面図であ1:鋼板、2:アンコ
イラ−,3:前娠理装置、4:片面電気メツキイip)
、5二陽極匙理(・l!、6:リコイラー、7:電解槽
、8:電解液、9:陰極、10:陽極、lに回路、12
:電源、13:入[11則ロール、14:出口側ロール
、15ニー非メツキ而、16:メッキ面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (])  片自主気メッキ鋼板のメッキ[■を1陰極、
    非メッキ面を陽極として電解し、前記rに解による非メ
    ッキ面の溶解成心および酸素発生成心によって非メッキ
    面に付着した腐食生成物を除去するとともに1)り配電
    1管により非メッキ面に不動、暢皮膜を生成させること
    により、非メッキ面の化成処理性を向りさせること、お
    特徴とする片面電気メツキロ1i11仮の製造方法。
JP16912482A 1982-09-27 1982-09-27 片面電気メツキ鋼板の製造方法 Pending JPS5956600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16912482A JPS5956600A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 片面電気メツキ鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16912482A JPS5956600A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 片面電気メツキ鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956600A true JPS5956600A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15880725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16912482A Pending JPS5956600A (ja) 1982-09-27 1982-09-27 片面電気メツキ鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149990A (ja) * 1987-12-04 1989-06-13 Kawasaki Steel Corp 加工性と塗装性に優れた表面処理鋼板
US4851092A (en) * 1987-05-07 1989-07-25 Maschinenfabrik Andritz Actiengesellschaft Process for electrolytically pickling chromium-containing stainless steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851092A (en) * 1987-05-07 1989-07-25 Maschinenfabrik Andritz Actiengesellschaft Process for electrolytically pickling chromium-containing stainless steel
JPH01149990A (ja) * 1987-12-04 1989-06-13 Kawasaki Steel Corp 加工性と塗装性に優れた表面処理鋼板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100407732B1 (ko) 결절상구리/니켈합금피막을포함하는복합호일,이를포함하는인쇄회로기판및결절상구리/니켈합금피막의전착방법
US4601957A (en) Method for producing a thin tin and nickel plated steel sheet for welded can material
US4464232A (en) Production of one-side electroplated steel sheet
JPH08158100A (ja) 銅箔の表面粗化処理方法
JPS61119699A (ja) 金属または金属合金の箔を製造するシステム並びに方法
US20040108211A1 (en) Surface treatment for a wrought copper foil for use on a flexible printed circuit board (FPCB)
JPS5956600A (ja) 片面電気メツキ鋼板の製造方法
US4552627A (en) Preparation for improving the adhesion properties of metal foils
JPS59232275A (ja) リン酸塩処理性に優れた冷延鋼板およびその製造方法
US2092130A (en) Anodic cleaning process
JPS61204393A (ja) ニツケル被覆ステンレス鋼帯の製造方法
US2118956A (en) Method of chromium plating
JPS596393A (ja) 溶接缶用錫メツキ鋼板の製造法
JPS5996292A (ja) 片面電気メッキ鋼板の製造方法
US3915812A (en) Method of manufacturing tinned plates having high corrosion resistant property
EP0181430A1 (en) Systems for producing electroplated and/or treated metal foil
JPH0285394A (ja) ステンレス鋼板の電気めっき方法
JPS61166999A (ja) 鋼板の表面清浄方法
US1198703A (en) Process for obtaining adhesive coatings of copper upon iron and steel.
JP2001131789A (ja) 電気めっき鋼板の前処理方法および前処理装置
JPS5861294A (ja) 良好な鉄面を持つ片面亜鉛系電気メッキ鋼板の製造
JPS59116391A (ja) 片面電気メツキ鋼板の製造方法
JPH05295590A (ja) 表面処理鋼板の製造方法
JPH1161484A (ja) 耐食性と表面外観に優れたニッケルメッキ鋼板およびその製造方法
JPS61117300A (ja) 片面電気めつき鋼板の製造方法