JPS595578Y2 - タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ - Google Patents

タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ

Info

Publication number
JPS595578Y2
JPS595578Y2 JP10028174U JP10028174U JPS595578Y2 JP S595578 Y2 JPS595578 Y2 JP S595578Y2 JP 10028174 U JP10028174 U JP 10028174U JP 10028174 U JP10028174 U JP 10028174U JP S595578 Y2 JPS595578 Y2 JP S595578Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
mounting plate
ribbon guide
ribbon
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10028174U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5129904U (ja
Inventor
日出夫 斉藤
Original Assignee
キャノン・エヌ・ティー・シー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キャノン・エヌ・ティー・シー株式会社 filed Critical キャノン・エヌ・ティー・シー株式会社
Priority to JP10028174U priority Critical patent/JPS595578Y2/ja
Publication of JPS5129904U publication Critical patent/JPS5129904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595578Y2 publication Critical patent/JPS595578Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は極めて簡単な操作によりリボンガイドを紙押え
の揺動に支障のない位置に位置せしめることができると
共に印字時には自動的に印字に適する位置に復動せしめ
ることのできるように工夫されたものである。
次に之を図の実施例により詳記すると、1は機台、2は
装軸板にして、この装軸板は機台1に固定されている。
3は印字用の紙テープ、4はその紙テープの示合にして
、この示合は機台1上にネジ5で個定されていて、その
略中夫には透孔6と紙テープ案内用の切欠7とが夫々穿
設されている。
8は弾性に富む資料例えば鋼板を略H字状に折り曲げて
形成した紙押えにして、この紙押えの一端は前記示合4
に揺動自在に蝶着9されていると共に、その略中夫には
透孔10が穿設され、更にその他端には略半円状の保合
部11,12が夫々形成されている。
13.14は前記示合4上に摺動できるように突設され
た駐韮ピンにして、この駐止ピンは常にスプリングの張
力で上方(第2図に於て前方)に移動するように附勢さ
れている。
而して、紙押え8を揺動せしめて、その係合部11.1
2を前記示合4の駐止ピン13,14に夫々係合せしめ
た状態に於ては示合4の切欠7内に位置せしめた紙テー
プ3を紙押え8で示合4に押えることができるようにな
っている。
15はリボン、16はリボンガイドにして、このリボン
ガイド16の一端にはリボン15を案内するための切欠
17が穿設され、他端には保合用のピン18が突設され
ている。
19は断面が略し状に形成された案内金具にして、この
案内金具は装軸板の一側(第2図に於て左側)にネジ止
め20されていて、この案内金具にリボンガイド16が
嵌装されている外、前記ピン1Bと装軸板2の一側(第
2図に於て左側)に突設されたピン21との間にはスプ
リング22が張設されていて、このスプリングの附勢力
とその附勢力に抗する方向の力により、リボンガイド1
6は案内金具19に案内されて上下方向(第1図に於て
前後方向)に摺動できるようになっている。
23は摺動杆にして、この摺動杆の一端には案内用の長
孔24が穿設され他端の一側(第2図に於て左側)には
保合用のピン25が突設されていて、その略中夫には一
側(第2図に於て左側)に略90’折り曲げて形成した
保合用の突起26が突設されていると共に、該突起26
に隣接せしめて係合用の切欠27が穿設されている。
そして、この摺動杆23の前記長孔24に挿通しせしめ
た軸ネジ28を前記装軸板2の一側(第2図に於て左側
)にネジ込むと共に、前記ピン25と装軸板2の一側(
第2図に於て左側)に突設されたスプリング掛け29と
の間にスプリング30を張設して、軸ネジ28と長孔2
4との係合に案内されて摺動杆23がその軸心方向(第
1図に於て左右方向)に摺動できるように装軸板2の一
側(第2図に於て左側)に架せられている。
そして、常態に於てはスプリング30の附勢による摺動
杆23の摺動で、その係合用の突起26上にリボンガイ
ド16のピン18が係合して、リボンガイド16の下動
を係止するようにしである。
31はバンドルにして、このバンドルの一端には前記ピ
ン25に係合する孔32が穿設され、他端には操作用の
嫡子33が設けられていて、その孔32を前記摺動杆2
3のピン25に係合せしめた状態で、装軸板2の一側(
第2図に於て左側)に軸ネジ34で揺動が自在なように
架せられている。
35は作動杆にして、この作動杆の一端には前記ピン1
8に係合する切欠36が穿れていて、他端は印字キー(
図示せず)の作動に関連せしめられている。
第1図と第2図は常態を示したもので、この状態では摺
動杆23はスプリング30の張力で、その長孔24の一
端24′が軸ネジ2Bに衝合して受は止められるまで、
第1図に於て最も右方に摺動せしめられて位置し、その
突起26上にリボンガイド16のピン18が係合してリ
ボンガイド16のスプリング22の附勢による下動をそ
の位置に係止していると共に、バンドル31はスプリン
グ30の張力で第1図に於て最も反矢示方向に揺動せし
められて位置している外、作動杆35の切欠36の上方
に摺動杆23の突起26とピン18が夫々位置している
状態である。
この常態に於て、印字のため印字キー(図示せず)が作
動せしめられると、作動杆35が上動して、その切欠3
6がリボンガイド16のピン1Bに係合して、該ピン1
Bを介しリボンガイド16をそのスプリング22の附勢
に抗し摺動せしめて、リボンガイド16と共にリボン1
5を印字に適する位置に上昇せしめる。
次いで印字キー(図示せず)の復動により、各部は前記
したと夫々反対方向に作動して常態に復する。
又常態に於てはノボンガイド16の切欠17が紙押え8
の揺動軌跡A上にあるため紙押え8を紙テープ3の装着
時に第3図示のように揺動せしめることはできないが、
本案装置は斜上のような構成であるから、このような場
合には嫡子33によりバンドル31を第1図矢示方向に
揺動せしめて、摺動杆23をそのスプリング30の附勢
に抗して摺動せしめればよい。
そうすると、摺動杆23の突起26がリボンガイド16
のピン18からその係合を離脱する結果、リボンガイド
16はリボン15と共にスプリング22の附勢で第1図
矢示方向に下降し、作動杆35の切欠36上に位置し、
その切欠36内に係止されて紙押え8の前記揺動軌跡A
外に位置して紙押え8の揺動に支障を与えることはない
(第3図はその状態を示したものである。
)その状態より、印字のため印字キー(図示せず)が作
動せしめられると、前記したように作動杆35の切欠3
6がリボンガイド16のピン1Bに係合して、該ピン1
8を介しリボンガイド16をそのスプリング22の附勢
に抗し摺動せしめ、リボンガイド16と共にリボン15
を印字に適する位置に自動的に上昇せしめると共に、摺
動杆23はスプリング30の附勢で常態に復する。
(第4図はその状態を示したものである。
)斜上のように本案装置によると、バンドル31を操作
する簡単な操作により、リボンガイド16をリボン15
と共に、紙押え8の揺動に支障のない位置に選択的に、
確実に位置せしめることができると共に印字時に印字キ
ー(図示せず)の作動に関連して作動する作動杆35と
の保合により、リボンガイドを自動的に印字に適する位
置に位置せしめることができて、極めて便利である外、
その構成も又極めて簡単で、容易に之を製作することが
できる等、之が使用による実用的効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例であって、第1図は側断面図、第2
図は正面図、第3図と第4図は夫々異つた作動状態で示
した側断面図、第5図は一部分を切欠いで示した一部の
斜視図である。 1・・・・・・機台、2・・・・・・装輪板、3・・・
・・・紙テープ、4・・・・・・本台、5・・・・・・
ネジ、6・・・・・・透孔、7・・・・・・切欠、8・
・・・・・紙押え、9・・・・・・蝶着、10・・・・
・・透孔、11゜12・・・・・・係合部、13.14
・・・・・・駐止ピン、15・・・・・・リボン、16
・・・・・・リボンガイド、17・・・・・・切欠、1
8・・・・・・ピン、19・・・・・・案内金具、20
・・・・・・ネジ止め、21・・・・・・ピン、22・
・・・・・スプリング、23・・・・・・摺動杆、24
・・・・・・長孔、25・・・・・・ピン、26・・・
・・・突起、27・・・・・・切欠、28・・・・・・
軸ネジ、29・・・・・・スプリング掛け、30・・・
・・・スプリング、31・・・・・・バンドル、32・
・・・・・孔、33・・・・・・嫡子、34・・・・・
・軸ネジ、35・・・・・・作動杆、36・・・・・・
切欠、24′・・・・・・長孔24の一端、A・・・・
・・揺動軌跡。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端にリボン15案内用の切欠17を具え他端に係合用
    のピン1Bを具えたリボンガイド16を装軸板2の一側
    に案内金具19と、該装軸板2との間に張設されたスプ
    リング22とで常に一方に摺動するように架すると共に
    装軸板2の一側には一端に長孔24を、他端に係合用の
    ピン25を又略中央部には前記リボンガイド16のピン
    18に係合する突起26と切欠27とを夫々具えた摺動
    杆23を該杆と装軸板2との間に張設されたスプリング
    30と前記長孔24と該長孔を挿し通しせしめて装軸板
    2にネジ込まれた軸ネジ28との保合に案内されて常に
    一方に摺動するように装軸板2に架し、その摺動杆23
    の前記ピン25に装軸板2に揺動自在に架せられたバン
    ドル31の一端に穿れた孔32を係合せしめると共に、
    印字キーの作業により上下動する作動杆35の切欠36
    の上側に前記リボンガイド16のピン1Bを位置せしめ
    て、作動杆35が上動せしぬられたときにその切欠36
    をリボンガイド16のピン18に係合せしめて、リボン
    ガイド16を上動せしめるようにすると共に、作動杆3
    5の下動時にリボンガイド16のピン1Bとの係合によ
    り、リボンガイド16のスプリング22の附勢による下
    動を係止する位置に前記バンドル31の揺動で、摺動杆
    23の突起26と切欠27とを夫々選択的に位置せしめ
    るようにしたことを特徴とするタイプライタ−用リボン
    ガイドの作動装置。
JP10028174U 1974-08-23 1974-08-23 タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ Expired JPS595578Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028174U JPS595578Y2 (ja) 1974-08-23 1974-08-23 タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10028174U JPS595578Y2 (ja) 1974-08-23 1974-08-23 タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5129904U JPS5129904U (ja) 1976-03-04
JPS595578Y2 true JPS595578Y2 (ja) 1984-02-20

Family

ID=28305102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10028174U Expired JPS595578Y2 (ja) 1974-08-23 1974-08-23 タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595578Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5129904U (ja) 1976-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595578Y2 (ja) タイプライタ−ヨウ リボンガイド ノ サドウソウチ
JPS5919075U (ja) ロツクステツチミシン
JP2571184Y2 (ja) 刺しゅうミシン用刺しゅう枠固定装置
JPS5938289Y2 (ja) タイプライタ−に於けるリボンの上下装置
JPH0432676U (ja)
JPH0335552Y2 (ja)
JPH01142023U (ja)
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JPH0448228Y2 (ja)
JPS5852544U (ja) 記録装置における現像器及び記録体ユニットの引き出し停止機構
JPS5835483Y2 (ja) 和文タイプライタ−に於ける活字突上杆の錠止装置
JPS6213812Y2 (ja)
JPS6030841Y2 (ja) ピンチロ−ラの操作機構
JPS622135Y2 (ja)
JPS5898239U (ja) シ−トバツクのロツク機構
JPH0220840U (ja)
JPH0223402Y2 (ja)
JP2591343Y2 (ja) 反転式印判
JPS6345348Y2 (ja)
JPH0452833Y2 (ja)
JPS5924104Y2 (ja) スイッチ切換装置
KR800000646Y1 (ko) 자물쇠가 부착된 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPH028758Y2 (ja)
JPS6062955U (ja) プリンタ装置の用紙ガイド
JPS6339079Y2 (ja)