JPS5955586A - 座標検出装置 - Google Patents

座標検出装置

Info

Publication number
JPS5955586A
JPS5955586A JP57165070A JP16507082A JPS5955586A JP S5955586 A JPS5955586 A JP S5955586A JP 57165070 A JP57165070 A JP 57165070A JP 16507082 A JP16507082 A JP 16507082A JP S5955586 A JPS5955586 A JP S5955586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate
signal
sine wave
amplitude
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57165070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0131207B2 (ja
Inventor
Akira Yokoyama
横山 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiko Ltd filed Critical Hitachi Seiko Ltd
Priority to JP57165070A priority Critical patent/JPS5955586A/ja
Publication of JPS5955586A publication Critical patent/JPS5955586A/ja
Publication of JPH0131207B2 publication Critical patent/JPH0131207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はタブレット上に置かれたペン又はカーソル等の
座標検出装置に係り、特にこれらペン又はカーソル等と
タブレットとが離れているものに好適な座標検出装置に
関する。
一般に、座標検出袋Rは、ペン又はカーソルと、このペ
ン又はカーソルに正弦波電圧を供給する装置と、検出導
線が配されZj X軸用ベース、Y軸用ベースおよびセ
レクタ導線が配された座標域検出用ベースを有するタブ
レットと、前記検出導線およびセレクタ導線に発生する
信号を演算、処理してタブレット上に置かれたペン又は
カーソルのX座標およびX座標を求める装置等で構成さ
れている。このような座標検出装置Qま、例えば特公昭
53−34855号公報、特公昭57−10448号公
報等に示さ、れて公知である。このような従来の座標検
出装置を第1図に示す。
第1図は従来の座標検出装置のブロック図である。
図で、1は発振器で所定周波数のクロックパルスを発生
する。2はこのクロックパルスを分周する分周器で、位
相基準信号となる矩形波を発生する。3は分周器2から
出力される矩形波を正弦波に変換するフィルタ、4はこ
の正弦波を増幅する増幅器である。5はスクイラスベン
、6はスタイラスペン5の先端に収納され、増幅器4か
らの正弦波電圧が供給きれるコイルである。7は前述の
ように検出導線が布線されているX軸片ベース、Y軸圧
ベースおよびセレクタ導線が布線されている座標域検出
用ベースを収納したタブレットである。8はタブレット
から導出σれた各検出導線、セレクタ導f9を選択して
切換える信号セレクタである。9,10は増幅器、11
は加算器、Ilaは加f¥器11に設けられた信相用コ
ンデンサである。加算器11からの出力は、タブレット
7上のある座標域における基準位置からスタイラスペン
5−1での距離が前記フィルタ3から出力される正弦波
に対する位相差と々っている正弦波信号である。12は
この信号を増幅する増幅器、13はこの信号のレベルを
判別する比較器である。14は分周器2から出力される
矩形波の立上がりでセットされ、比較器13の立上がり
でリセットされる蓄積カウンタであυ、このセット、リ
セット間に発振器1からのクロックパルスを導入してそ
の数をカウントする。15はカウントしタパルス数に基
づいてX座標、X座標を演算する信号処理装9であり、
マイクロコンピュータが使用される。
タブレット7」二にスタイラスペン5を危くと、コイル
6の磁束によシ各検出導線、セレクタ導線には電圧が誘
起される。X軸片ベース(およびY軸圧ベース)には1
/2ピツチずれた2種類の検出導線が蛇行状に布線され
ており、X座標検出の場合、信号セレクタ8は一方の導
線に誘起された(g号を増幅器9に、他方の信号を増幅
器10に導く。
増幅器10で増幅これた信号は信相用コンデンサにより
個用されて増幅器9からの信号に加算される。その結果
、櫛歯状に布線されたセレクタ導線で区分された座標域
における基準位置からスタイラスペン5才での距離が位
相差となってあられれる。蓄積カウンタ14では前述の
ようにこの位相差に相当する期間に導入されるクロック
パルスをカウントし、このカウント数が前記の距離に比
例することとなる。スタイラスペン5が存在する座標域
は、セレクタ導線の櫛歯間f:順順次スキャンタングる
ことにより検出される。前記距離と座標域が検出される
ことによりX座標が算出される。
X座標も同様にして検出される。
このような座標検出装置の使用態様としては、1α接又
は薄い紙等を隔ててスタイラスペン5をタブレット8」
−で操作する使用態様の外に、例えば机の昇T口]にタ
ブレット8を設置し、机上でスタイラスペン5を操作し
たシ、タブレット8上にjす手の’j、l’ 7!!そ
の他の物体’fr: Iffき、それらの上でスタイラ
スペン5を操作するような使用態様もある。ところで、
スタイラスペン5をタブレット8から厚み方向に離して
使用すると検出導線、セレクタ導線に誘起される電圧は
離れた距離に応じて急激に減少し、かつ、波形に歪を生
じることが知られており、このような使用態様において
は正確な座標検出ができないという欠点があった。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除き、スタイラスペ
ン又はカーソル等がタブレットのX軸、Y軸平面から垂
直のZ軸方向に離れた場合でも正確な座標を検出するこ
とができる座標検出装置を提供するにある。
この目的を達成するため、本発明は、前述のような位相
差の信号又はセレクタ導線により検出された信号の振幅
をとり出し、この振幅が予め定められた所定値以下のと
きその振幅を大きくする振幅変更手段を設け、変更した
振幅と変更の度合に基づいて前記Z軸方向の座標を求め
、このZ座標に基づいてX座標およびX座標を補正する
ようにしたことを特徴とする。
以下、本発明をwJz図および第3図に示す実施例に基
づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例に係る座標検出装置のブロッ
ク図である。
図で、第1図に示す部分と同一部分には同一符号を付し
て説明を省略する。4a+12aはそれぞれ増幅器であ
り、第1図に示す増幅器4.12がその増幅度を固定さ
れているのに対し、増幅器4a+12aは制御信号によ
シその増幅度を切換えることができるようになっている
。15aはマイクロコンピユータで構成される信号処理
装置であり、第1図に示す信号処理装置15とは一部異
なった処理手段を有する。16は振幅検出器であり、増
幅器12aからの出力信号を入力してその振幅の最大値
を保持しておく。この保持されている最大値は信号処理
装置15aからの信号によシリセットすることができる
。17は振幅検出器16に保持されている振幅の最大値
をデジタル値に変換するA/D変換器(アナログ・デジ
タル変換器)である。
次に、本実施例の動作を説明する0増幅器12aからは
前述のようにフィルタ3から出力される正弦波に対して
位相差を有するX軸又はY軸の正弦波信号が出力される
。この信号は振幅検出器16に入力されてその振幅の最
大値が保持される。この最大値はA/D変換器17によ
りデジタル値に変換される。信号処理装置15aはこの
最大値をとシ入れて予め定められた設定値と比較する。
ところで、タブレット7の上に相当の厚みを有する物体
が置かれていて、タブレット7の面とスタイラスペア5
間に間隔がある場合、即ち、スタイラスペン5のZ軸方
向の距離が大きい場合、とり入れた最大値はきわめて低
い値である。したがって、前記設定値との比較の結果、
とり入れた最大値は設定値以下となる。この場合、信号
処理装fit15aは増幅器4a、12aの増幅度が最
大か否かをチェックし、最大でなければ増幅器4a、1
2aに対して制御信号を出力し、その増幅度をよシ太き
カ増幅度に切換える。この切換えは可成り大幅な切換え
とすることが望ましい。次いで信号処理装置15aは振
幅検出器16にリセット信号を出力し、それまで保持し
ていた最大値をリセットする。
そうすると、振幅検出器16には大きな増幅度に切換え
られた増幅器4a、12ai経た信号が入力され、より
大きな最大値が保持でれる。この最大値はA/D変換器
17でデジタル値に変換され、再び前配設定値と比較さ
れる。以上のような処理が順次繰返えされることとなる
が、増幅器4a。
12aの増幅度が最大になっても、振幅検出器16の最
大値が前記設定値以下であれば、座標検出は不能である
として検出動作を停止する。即ち、Z軸方向においてス
タイラスペン5の距離が太き過ぎると、得られる信号は
極端に小さくなり歪も生じて正確な検出ができなくなる
のである。
上記の処理の繰返えしにおいて、振幅検出器16の最大
値が設定値以上になると、信号処理装置15aは蓄積カ
ウンタ14を作動σせて前述のように位相差に和尚する
期間クロックパルスをとり入れ、そのパルスの個数に基
づいてX座標、X座標を算出する。一方、信号処理装置
15aはそのときの最大値と増幅器4a、12aにノ↓
づいてスタイラスペン5の先端とタブレット7の表面と
の距離、即ち、スタイラスペン5のZ軸方向の距離を算
出する。この算出された値を用いて前に算出したX座標
、X座標の値を修正する。この修正は、予めZ軸方向の
距離によるX座標、X座標の誤差を測定しておき、これ
を信号処理装置 15 a内のメモリに記憶させ、これ
に基づいて修正を行なってもよいし、又、近似計算式を
作っておき、これ金柑いて修正を行なってもよい。上記
の処理において、最大値に対する比較の基準となる設定
値は種々の観点から決定し得るものであるが、その1例
として比較器13の機能により決定することもできる。
即ち、比較器13にゼロクロスコンパレータを用いた場
合、増幅器12aからの信号が0点を超えると出力を生
ずる。しかしながら、多くの場合、必ずしも正確に0点
を超えて出力を生ずるのでVまなく、その出力を生ずる
大きさに多少のずれが存在する。このずれは信号の振幅
が太さければ程んど問題にならないが、振幅が小さけれ
ば小いいイ゛】″大きな位相のずれとなってその影響が
甚だしくなる。そこで、このような影響のない振幅を設
定値として定めるものである。
なお、以上の説明では、X軸又はY軸の検出導線に生ず
る信号を用いて修正を行なう場合について述べたが、セ
レクタ導線に生ずる信号を利用することも可能である。
又、増幅度を変更する増幅器として増幅器4a、12a
の両方を用いたが、いずれか一方をのみ用いることもで
きるし、又、適宜個所に別途増幅器を設け、この増幅器
の増幅度を切換えるようにしてもよい。又、スタイラス
ペン5のZ軸方向の距離の算出は信号セレクタ8の切換
毎に行なう必要はなく1度行なえば充分その目的を達す
ることができる。
このように、本実施例では、増幅器の増幅度と得られた
振幅からスタイラスペンのタブレット面からの距離を算
出し、その値によりx座標、Y座標を修正するようにし
たので、上記距離が大きくても正確な座標検出を行なう
ことができる。又、上記距離を算出することによシZ座
標を検出することができ、本実施例を3次元の座標検出
装置として用いることもできる。
第3図は本発明の他の実施例に係る座標検出装置のブロ
ック図である。
本実施例は、第2図に示す分周器2から増幅器4atで
の構成および信号処理装置15aの一部処理手段を異に
するものであシ、他の構成については同じであるので、
構成を異にする部分のみ示し、同一の構成部分について
は図示を声略する。
ただし、増幅器12aの増幅度は固定されているものと
する。図で、lは発振器(第2図に示すものと同じ)で
ある。2aはリングカウンタの機能をも備えた分局器で
あわ、その出力側にはアドレス信号線が接続されている
。アドレス信号線の1つは蓄積カウンタ14に接続され
ており、この信号線からは第2図に示す分周器2の出力
に対応して1周期毎に蓄積カウンタ14をセットする値
(例えば高出力レベル信号)が出力さねるようになって
いる。18は信号処理装置15bからのアドレス信号と
分周器2aからのアドレス信号とを切換えるためのセレ
クタである。19はRAM (ランダム・アクセス・メ
モリ)であシ、信号処理装置15bからその所定番地に
所定数値が書込まれる。20はRAMI 9 がらの出
方をアナログ値に変換するD/A変換器(デジタル−ア
ナログ変換器)、3aはD/A変換器2oがらの出力を
なめらかな正弦波とするフィルタ、4bは増幅度が一定
とされた増幅器である。
信号処理装置15bはRAMI 9 を起動し、RAM
 19の所定番地に所定の値を書込む。この状態におい
て、発振alから分周器2aヘクロツクパルスが出力さ
れ、分周器2aUそのクロックパルスによ、リアドレス
信号線から順次アドレスデータを出力する。これらアド
レスデータはセレクタ18を介して順次RAMI 9 
に読込1れ、RAM19はそのアドレスデータの番地に
書込まれている値を順次出力する。この値はD/A変換
器2゜によシアナログ値に変換される。第4図(a) 
i”t D/A変換器20の出力波形を示すものであわ
、階段状の波形となってあられfhる。この出力波形は
フィルタ3aによシ第4図(b)に示すように正弦波と
される。この正弦波は増幅器4bによシ増幅され、スタ
イラスペン5のコイル6に加えられる。
RAM19に対するアドレスデータは信号処理装置15
bからも出力することができ、その場合はセレクタ18
が分局器2aから信号処理装置15b側へ切換えられる
。RAM19に書込まれる値は信号処理装置15bによ
シ自由に変更することができる。第4図(a)に示され
た波形の階段の1つ1つの高さは、RAM19の各番地
に書込まれている値に相当するのであるから、RAM1
9に書込まれる値を変更することによシ増幅器4 ’k
から出力される正弦波の振幅を変更することができる。
即ち、本実施例では、さきの実施例が増幅器の増幅度を
切換えて振幅を変更するのに対して、信号処理装置15
bでRAM19の値を書換えることによりこれを行なう
このように、本実施例でFiRAM19に書込まれた値
と得られた振幅からスタイラスペンのタブレット面から
の距離を算出し、そΩ値によシX座標、Y座標を修正す
るようにしたので、さきの実施例と同様の効果を奏する
ものであシ、さらに、蓄積カウンタをセットする分局器
2aからの位相基準信号とスタイラスペンのコイルに与
えられる信号との位相差金任意に、かつ、動的に設定す
ることができ、励磁信号の歪やノイズによる誤差を除く
ことができる。
以上述べたように、本発明においては、スタイラスペン
のタブレット面からの距離を算出し、その値によシX座
標、Y座標を修正するようにしたので、上記距離が大き
くても正確な座標検出を行fr″5ことができる。又、
上記距離を算出する、ことによりZ座標を検出すること
ができ、3次元の座標検出装置として用いることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の座標検出装置のブロック図、第2図は本
発明の一実旌例に係る座標検出装置のブロック図、第3
図は本発明の他の実施例に係る座標検出装置の一部のブ
ロック図、第4図(a)、 (b)は第3図に示すD/
A変換装置およびフィルタの出力波形図である。 l・・・・・・発振器、2,2a・・・・・・分周器、
3.3a°°゛゛°フイルタ、4a、4b・・・・・・
増幅器、5・・・・・・スタイラスペン、6・・・・・
・コイル、7・・・・・・タブレット、11a・・・・
・・個用用コンデンサ、11・旧・・加算器、12a・
・・・・・増幅器、13・・・・・・比較器、14・・
・・・・蓄積カウンタ、15a、15b・・・・・・信
号処理装置、16・・・・・・振幅検出器、17・・・
・・・A/D変換器、18・・・・・・セレクタ、19
・・・・・・RAM、20・・・・・・D/A変換器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)正弦波発生装置と、この正弦波発生装置から出力
    される発振電圧によシ励磁される励磁装置と、この励磁
    装置が置かれることによシその置かれた位14に関連し
    た信号を発生する導線と、この導線に発生した信号を前
    記発振電圧に対して前記位置に関連した位相差を有する
    信号に変換する変換手段と、前記位相差に基づいて前記
    位置のX座標およびX座標を求める演算装置とを備えた
    座標検出装置において、前記変換手段からの信号が所定
    値以下の振幅であるときその振幅を大きくする振幅変更
    手段と、変更した振幅および変更の度合に基づいて前記
    X座標およびX座標に垂直が前記位置のX座標を求める
    手段と、前記X座標に基づいて前記X座標およびX座標
    を補正する手段を設けたことを特徴とする座標検出装置
    。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記振幅変更手
    段は増幅器の増幅度を切換える手段であることを特徴と
    する座標検出装置。 (3)特許請求の範囲第1項において、前記振幅変更手
    段は前記正弦波発生装置における正弦波の振幅を変更す
    る手段であることを特徴とする座標検出装置。
JP57165070A 1982-09-24 1982-09-24 座標検出装置 Granted JPS5955586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165070A JPS5955586A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 座標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165070A JPS5955586A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 座標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955586A true JPS5955586A (ja) 1984-03-30
JPH0131207B2 JPH0131207B2 (ja) 1989-06-23

Family

ID=15805293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165070A Granted JPS5955586A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 座標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955586A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151642U (ja) * 1986-03-12 1987-09-25
EP0303423A2 (en) * 1987-08-12 1989-02-15 Seiko Instruments Inc. Co-ordinate reading apparatus
JPH01229315A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Seiko Ltd 座標検出装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151642U (ja) * 1986-03-12 1987-09-25
JPH057640Y2 (ja) * 1986-03-12 1993-02-25
EP0303423A2 (en) * 1987-08-12 1989-02-15 Seiko Instruments Inc. Co-ordinate reading apparatus
US5025410A (en) * 1987-08-12 1991-06-18 Seiko Instruments, Inc. Coordinate reading apparatus
JPH01229315A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Seiko Ltd 座標検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0131207B2 (ja) 1989-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0565300B1 (en) Method for correction of position location indicator for a display system
US4644102A (en) Digitizing tablet system
EP0526007A2 (en) Digitizer control circuit
EP0567594A4 (en) REGIONAL ERROR CORRECTION DIGITIZER.
JPS5955586A (ja) 座標検出装置
US4798920A (en) Stylus coordinate determining device with distortion compensation
US4729108A (en) Apparatus for determining a coordinate of a given point on a tablet
JP3072938B2 (ja) 位置検出装置
JPH03175521A (ja) 座標読取装置
JPH03210621A (ja) ディジタイザ用タブレット装置及び位置補間方法
JPH06337752A (ja) 座標検出装置
JPH0713681A (ja) 座標検出装置における補間法
JPH06187088A (ja) タブレット
JP3819967B2 (ja) 波形処理装置
JPH0554605B2 (ja)
JP2625479B2 (ja) 座標検出装置
JP2513760B2 (ja) 座標検出装置
JPH03230213A (ja) 座標検出装置
JPH04429Y2 (ja)
JPH0441387Y2 (ja)
JPH0427568B2 (ja)
JPH0326845B2 (ja)
JPH0339997A (ja) 楽音波形入力装置
JPH0339996A (ja) 楽音スペクトル入力装置
JPS61110225A (ja) 座標入力装置