JPS5955487A - 電界発光表示素子 - Google Patents
電界発光表示素子Info
- Publication number
- JPS5955487A JPS5955487A JP57167291A JP16729182A JPS5955487A JP S5955487 A JPS5955487 A JP S5955487A JP 57167291 A JP57167291 A JP 57167291A JP 16729182 A JP16729182 A JP 16729182A JP S5955487 A JPS5955487 A JP S5955487A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display element
- brightness
- display
- electroluminescent display
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、電界発光表示素子(以下rEL表示素子」
と略称する)の構造、さらにn’「ニジ<は、EL表示
素子の周囲の明るさ若しくはEL表示素子の発光の明る
さに応じ”r I!: L表示素子の発光がコントロー
ルされるEL表示素子の構造に関する。
と略称する)の構造、さらにn’「ニジ<は、EL表示
素子の周囲の明るさ若しくはEL表示素子の発光の明る
さに応じ”r I!: L表示素子の発光がコントロー
ルされるEL表示素子の構造に関する。
従来のE L表示素子として、構造および材料によりい
くつかの型に分類されるが、−例として分散型EL表示
素子の概略的な断面を第1図に示す。
くつかの型に分類されるが、−例として分散型EL表示
素子の概略的な断面を第1図に示す。
図において、1は透明な絶縁性の基板、2は基板I上に
設けられた透光性の表面電極、3は表面電極2上に設け
られ螢光体より成る螢光層、4は螢光層3−にに設けら
れ螢光層3に対して有効に電界を印加させるとともにそ
の絶縁破壊を防ぐための高誘電材料より成る誘電体層、
5は誘電体P44上に設けられた光反射性の背面電極で
ある。
設けられた透光性の表面電極、3は表面電極2上に設け
られ螢光体より成る螢光層、4は螢光層3−にに設けら
れ螢光層3に対して有効に電界を印加させるとともにそ
の絶縁破壊を防ぐための高誘電材料より成る誘電体層、
5は誘電体P44上に設けられた光反射性の背面電極で
ある。
このように積層形状に構成されたF、 L表示素子は、
表面電極2と背面電極5との間に電圧を印加し“C螢光
層3に電界を発生さゼることにより螢光層3内の発光中
心が励起されて発光し、その発光が直接あるいは背面電
極5で反射して、基板lを通りE L表示素子の外部に
出るものである。
表面電極2と背面電極5との間に電圧を印加し“C螢光
層3に電界を発生さゼることにより螢光層3内の発光中
心が励起されて発光し、その発光が直接あるいは背面電
極5で反射して、基板lを通りE L表示素子の外部に
出るものである。
ところで、このEL表示素子は、周囲の明るさに応じて
その表示効果が影響を受は易く、EL表表示素−の発光
に比較して周囲の明るさの方が強いとこのLCL表示素
子の発光による表示9))果は低下しCしまい、相方の
差が大きい場合稈使用省側から見た視認性が悪くなると
いう問題がある。
その表示効果が影響を受は易く、EL表表示素−の発光
に比較して周囲の明るさの方が強いとこのLCL表示素
子の発光による表示9))果は低下しCしまい、相方の
差が大きい場合稈使用省側から見た視認性が悪くなると
いう問題がある。
また、E+、表示素子は、長期に渡る使用に際し湿気と
の接触で発光量が減少し、表示効果が低下し易いという
経時変化現象の発生が知られζおり、前記場合同様使用
者から見た視認性が悪くなるという問題Jハがある・ このIL11表ボ素表示車輌の旧器の表示部に使用した
場合、前述した周囲の明るさとの関係や長期に渡る経時
変化による表示効果の低下が正Mfiな計測の把握をL
l、1件にするため、長時間に渡る視認性の悪化がたと
えば走行情報の誤読等を生じさせ極めて危険な状態を招
くことにもなる。
の接触で発光量が減少し、表示効果が低下し易いという
経時変化現象の発生が知られζおり、前記場合同様使用
者から見た視認性が悪くなるという問題Jハがある・ このIL11表ボ素表示車輌の旧器の表示部に使用した
場合、前述した周囲の明るさとの関係や長期に渡る経時
変化による表示効果の低下が正Mfiな計測の把握をL
l、1件にするため、長時間に渡る視認性の悪化がたと
えば走行情報の誤読等を生じさせ極めて危険な状態を招
くことにもなる。
この発明は、前述した問題点に着目して考えられたもの
で、E L表示素子の周囲の明るさ若しくは[ル11表
示素子の発光の明るさに応じて出力電気量が変化し、こ
れによりEL表示素子への駆動電圧を可変し得るセンサ
部をト〕I7表示素子に設け、El5表示素子の周囲の
明るさの増加やI> l−表示素子の発光量の減少を検
知してI!冊7表示素子へ印加される駆動電圧レベルを
1−翼さ・llたり、1)il記周囲の明るさの減少を
検知して前記駆動電圧レベルを降下さ・lることにより
、IA I、表示素子の表示効果をほぼ一定に保ち視−
忍性の悪化を解消することを目的とするものである。
で、E L表示素子の周囲の明るさ若しくは[ル11表
示素子の発光の明るさに応じて出力電気量が変化し、こ
れによりEL表示素子への駆動電圧を可変し得るセンサ
部をト〕I7表示素子に設け、El5表示素子の周囲の
明るさの増加やI> l−表示素子の発光量の減少を検
知してI!冊7表示素子へ印加される駆動電圧レベルを
1−翼さ・llたり、1)il記周囲の明るさの減少を
検知して前記駆動電圧レベルを降下さ・lることにより
、IA I、表示素子の表示効果をほぼ一定に保ち視−
忍性の悪化を解消することを目的とするものである。
以下、この発明に係る受光センサ部をR(# シたI=
I、表示素子の実施例を第2図〜r(i 8図に11
(づいて説明する。
I、表示素子の実施例を第2図〜r(i 8図に11
(づいて説明する。
第2図〜第4図は、この発明の第1のLl的を達成する
ためIF、 L表示素子の周囲の明るさを検知するセン
市部を具備した分1ik型B1、表示素子に凹するもの
であり、図中10は透明な厚さ約Im−のガラス平板か
ら成る基板、11は]み板1 (l lにI′VO膜で
ある透明導電体を電子ヒ一)・蒸着法で約3000八に
設けた表示パターン形状の透明な表面電極、12は表面
電極1 ] −Iz ニZ n S ヘCu5OANa
C文を混合した螢光体原料とエポキシ樹脂であるバイン
ダとの混合物から成るペーストをシルクスクリーン法で
膜厚的5 Q p rnに印刷し熱処理して設けた螢光
層、13は螢光*12J二にBaTiO2である高誘電
体層とエポキシ樹脂であるバインダとの混合物から成る
ペーストをシルクスクリーン法で膜厚的:3 (177
mに印刷し熱処理して設けた誘電体層、14は誘電体層
13上にSnから成る導電体を抵抗加熱蒸着法で膜厚的
3000Aに設けた光反射性を有する背面電極で、以−
ヒは従来のEL表示素子と同様の構成である。
ためIF、 L表示素子の周囲の明るさを検知するセン
市部を具備した分1ik型B1、表示素子に凹するもの
であり、図中10は透明な厚さ約Im−のガラス平板か
ら成る基板、11は]み板1 (l lにI′VO膜で
ある透明導電体を電子ヒ一)・蒸着法で約3000八に
設けた表示パターン形状の透明な表面電極、12は表面
電極1 ] −Iz ニZ n S ヘCu5OANa
C文を混合した螢光体原料とエポキシ樹脂であるバイン
ダとの混合物から成るペーストをシルクスクリーン法で
膜厚的5 Q p rnに印刷し熱処理して設けた螢光
層、13は螢光*12J二にBaTiO2である高誘電
体層とエポキシ樹脂であるバインダとの混合物から成る
ペーストをシルクスクリーン法で膜厚的:3 (177
mに印刷し熱処理して設けた誘電体層、14は誘電体層
13上にSnから成る導電体を抵抗加熱蒸着法で膜厚的
3000Aに設けた光反射性を有する背面電極で、以−
ヒは従来のEL表示素子と同様の構成である。
15はこのE L表示素子の基板10」二たとえば表面
電極11等を設けた面上にA見から成る導電体を抵抗加
熱蒸着法で膜厚約3000八に二分割して設けた電極、
16は螢光層12からの発光を受けず周囲の外光を受け
るよう基板10上の電極15を橋絡するようCdSにC
uCJDを混合した光導電体とエポキシ樹脂であるバイ
ンダとの混合物から成るペーストをシルクスクリーン法
で膜厚的40 p mに印刷し熱処理して設けた光導電
層で、以J−が受光量に応じて出力電気量(電圧)の変
化するセンサ部を構成する。
電極11等を設けた面上にA見から成る導電体を抵抗加
熱蒸着法で膜厚約3000八に二分割して設けた電極、
16は螢光層12からの発光を受けず周囲の外光を受け
るよう基板10上の電極15を橋絡するようCdSにC
uCJDを混合した光導電体とエポキシ樹脂であるバイ
ンダとの混合物から成るペーストをシルクスクリーン法
で膜厚的40 p mに印刷し熱処理して設けた光導電
層で、以J−が受光量に応じて出力電気量(電圧)の変
化するセンサ部を構成する。
なお、前記Cd Sの代わりとしてCdSe。
Cul、ZnQ等が使用でき、またCuC,12の代わ
りとしてAgC1等が使用できる。
りとしてAgC1等が使用できる。
このように構成したI兄り、表示素子の表面電極11と
背面電極14は人力信ひに応じて交流電圧を出力する駆
動回路20に接続され、またセンサ部の電極15はセン
サ部の出力電気量を検知して判定を行う判定器+1i”
+ 21に接続され、この判定器+1321は判定回路
21によっ°ζ検知された127勺部の電jLずなわち
IE L表示素子の周囲の明暗に応じて駆動量+132
0の出力電圧レベルを−1−昇降子可変制御する制御回
路22に接続され°(いる。
背面電極14は人力信ひに応じて交流電圧を出力する駆
動回路20に接続され、またセンサ部の電極15はセン
サ部の出力電気量を検知して判定を行う判定器+1i”
+ 21に接続され、この判定器+1321は判定回路
21によっ°ζ検知された127勺部の電jLずなわち
IE L表示素子の周囲の明暗に応じて駆動量+132
0の出力電圧レベルを−1−昇降子可変制御する制御回
路22に接続され°(いる。
次に動作について説明する。
駆動回路20は入力信号に応じてE L表示素子の表面
電極11と背面電極14との間に一定周波数の交流電圧
を印加して螢光層12に電界を発生させることにより螢
光M12内の発光中心が励起されて発光し、その発光が
直接あるいはfY面電極14で反射して、基板10をj
[QすE11表示素子のり(部に出る。
電極11と背面電極14との間に一定周波数の交流電圧
を印加して螢光層12に電界を発生させることにより螢
光M12内の発光中心が励起されて発光し、その発光が
直接あるいはfY面電極14で反射して、基板10をj
[QすE11表示素子のり(部に出る。
この時、E L表示素子の周囲の明るさに応じてセンタ
部の電極15間に電圧が発生し、この電圧を判定器+1
R21で検知し、判定回路21の出力信号に応して制御
回路22は駆動回路20の出力重圧のレベルが所定の大
きさとなるべく駆動量llR2Oに出力信号を発する。
部の電極15間に電圧が発生し、この電圧を判定器+1
R21で検知し、判定回路21の出力信号に応して制御
回路22は駆動回路20の出力重圧のレベルが所定の大
きさとなるべく駆動量llR2Oに出力信号を発する。
すなわら、IE L表示素子の周囲が基準状態時に比べ
て明るい場合、センサ部の電極15間には)、(生状態
時よりも1r好い電圧が発生し、これを検知した判定回
路2Iの出力信号によって制御回路22はIi L表示
素子へ印加する駆動回路20の出力電圧のレベルを暴準
状!♂時の明るさとその時の明るさとの差に相当する分
だけ」二昇させるよう駆動量11A 20へ出力信号を
発する。よって、E L表示素子の螢光層12には築(
1へ状態時よりも大きな電界が発生ずることになり、発
光量は増加して、I”、 L表示素子は基準状態時より
も明るく表示するため、周囲の明るさに影響されること
なく表示効果をほぼ基準状態時と同様に保つことができ
、視認性を悪化さゼることがない。
て明るい場合、センサ部の電極15間には)、(生状態
時よりも1r好い電圧が発生し、これを検知した判定回
路2Iの出力信号によって制御回路22はIi L表示
素子へ印加する駆動回路20の出力電圧のレベルを暴準
状!♂時の明るさとその時の明るさとの差に相当する分
だけ」二昇させるよう駆動量11A 20へ出力信号を
発する。よって、E L表示素子の螢光層12には築(
1へ状態時よりも大きな電界が発生ずることになり、発
光量は増加して、I”、 L表示素子は基準状態時より
も明るく表示するため、周囲の明るさに影響されること
なく表示効果をほぼ基準状態時と同様に保つことができ
、視認性を悪化さゼることがない。
また逆に、E I−表示素子の周囲が基準状態時に比べ
°ζ暗い場合、センタ部の電極15間にはJ、(?f%
状態時よりも低い電J[二が発イ1し、これを検知した
判定器+11’+21の出力信号に、1って制御回路2
2はE L表示素子へ印加する駆動量+1R20の電圧
レベルを括rl’を状態時の明るさとその時の明るさと
の差に相当する分だけ降下す・uルJ: ウ%”r !
II D 11320 ヘ出力信号を発する。よって、
I< L表示素子の螢光層12には)4% !i11状
態時よりも小さな電界が9.41することになり、発光
量は減少して、Iu L表示素子は77(生状態時より
も暗く表示するため、E I−、表示素子の発光が周囲
の明るさに比ベーC明るすぎることによる使用者の眼の
疲労および眩惑作用を防ぐことができ、表示効果をほぼ
^l−41!状態時と同様に保つことかでき、視認性を
悪化さ−Uない。
°ζ暗い場合、センタ部の電極15間にはJ、(?f%
状態時よりも低い電J[二が発イ1し、これを検知した
判定器+11’+21の出力信号に、1って制御回路2
2はE L表示素子へ印加する駆動量+1R20の電圧
レベルを括rl’を状態時の明るさとその時の明るさと
の差に相当する分だけ降下す・uルJ: ウ%”r !
II D 11320 ヘ出力信号を発する。よって、
I< L表示素子の螢光層12には)4% !i11状
態時よりも小さな電界が9.41することになり、発光
量は減少して、Iu L表示素子は77(生状態時より
も暗く表示するため、E I−、表示素子の発光が周囲
の明るさに比ベーC明るすぎることによる使用者の眼の
疲労および眩惑作用を防ぐことができ、表示効果をほぼ
^l−41!状態時と同様に保つことかでき、視認性を
悪化さ−Uない。
このように、B L表示素子の周囲の明るさに応じて出
力電圧が変化し、これによりE L表示素子への駆動電
圧を可変し得るセンサ部をIE L表示素子に設け、E
L表示素子の周囲の明るさの増減を検知して前記駆動電
圧を」二昇降下させることにより、IF、 L表示素子
の表示効果をほぼ一定に保ち視認性の悪化を解消するこ
とができるものである。
力電圧が変化し、これによりE L表示素子への駆動電
圧を可変し得るセンサ部をIE L表示素子に設け、E
L表示素子の周囲の明るさの増減を検知して前記駆動電
圧を」二昇降下させることにより、IF、 L表示素子
の表示効果をほぼ一定に保ち視認性の悪化を解消するこ
とができるものである。
なお、前記実施例では、E L表示素子への駆動電圧の
レベルをEl−表示素子の周囲の明るさに応じてアナ1
1グ連続的に変化させるものについて述べたが、前記明
るさの変化を、ある幅を有する数区分に分割設定し、こ
の区分毎に対応して駆動電圧のレベルをデジタル段階的
に変化させるものであっても、前記実施例同様の作用及
び効果を得ることができる。
レベルをEl−表示素子の周囲の明るさに応じてアナ1
1グ連続的に変化させるものについて述べたが、前記明
るさの変化を、ある幅を有する数区分に分割設定し、こ
の区分毎に対応して駆動電圧のレベルをデジタル段階的
に変化させるものであっても、前記実施例同様の作用及
び効果を得ることができる。
第5図〜第7図は、この発明の第2の目的を達成するた
めEL表示素子の発光の明るさを検知するセンサ部を具
備した分散型EL表示素子に関するものであり、図中W
板10.表面電極11.螢光層12.誘電体層13.背
面電極14は前記第2図〜第4図に示した12L表示素
子と同−材料及び製造1稈により構成されており、その
詳細な説明は省く。
めEL表示素子の発光の明るさを検知するセンサ部を具
備した分散型EL表示素子に関するものであり、図中W
板10.表面電極11.螢光層12.誘電体層13.背
面電極14は前記第2図〜第4図に示した12L表示素
子と同−材料及び製造1稈により構成されており、その
詳細な説明は省く。
I7はこのEL表示素子の基板10上例えば表面電極1
1とh(板10を挾んで対向する面」二に八(から成る
導電体を抵抗加熱淋着法で膜厚的3(〕Oo′Aに分割
して設けた電極、18は螢光層12からの発光を受ける
よう電4%17を設けた基板1 (1」二で電極17を
橋絡するようC(I SにCII C立2を混合した光
導電体とエポキシ4?ll l1tt−cあるバインダ
との混合物から成るペーストをシルクスクリーン法で膜
厚的40.17 mに印刷しfJI、処理し−C設けた
光導電体層で以上が発光量に応じて出力電気量(電圧)
の変化するセンサ部を構成しており、19は光導電体j
!イ18の外面を覆い周囲夕()Lが一当たらないよう
に保護する黒いウレタン樹脂から成る保護層である。
1とh(板10を挾んで対向する面」二に八(から成る
導電体を抵抗加熱淋着法で膜厚的3(〕Oo′Aに分割
して設けた電極、18は螢光層12からの発光を受ける
よう電4%17を設けた基板1 (1」二で電極17を
橋絡するようC(I SにCII C立2を混合した光
導電体とエポキシ4?ll l1tt−cあるバインダ
との混合物から成るペーストをシルクスクリーン法で膜
厚的40.17 mに印刷しfJI、処理し−C設けた
光導電体層で以上が発光量に応じて出力電気量(電圧)
の変化するセンサ部を構成しており、19は光導電体j
!イ18の外面を覆い周囲夕()Lが一当たらないよう
に保護する黒いウレタン樹脂から成る保護層である。
このように構成したE L表示素子の表面電極11と背
面電極14はi;■記駆動回路ZOに接続され、またセ
ンサ部の電極17は前記判定回路21に接続され、この
判定回路21は判定回路21によって検知されたセンサ
部の電圧すなわち、rEl、表示素子の発光量に応じて
駆動回路2()の出力電圧レベルを可変制御する制御回
路22に接続されている。
面電極14はi;■記駆動回路ZOに接続され、またセ
ンサ部の電極17は前記判定回路21に接続され、この
判定回路21は判定回路21によって検知されたセンサ
部の電圧すなわち、rEl、表示素子の発光量に応じて
駆動回路2()の出力電圧レベルを可変制御する制御回
路22に接続されている。
次に動作について説明する。
駆動量IIR20は人力信号に応じてEL表示素子へ交
流電圧を印加して発光を行わせる事は前記同様である。
流電圧を印加して発光を行わせる事は前記同様である。
しかし、l’: L表示素子は第7図に示すように、使
用するうら輝度ずなわち発光量が減少するため、時の経
過とともに暗くなり、表示効果が低下してしまう。この
ようなIE L表示素子の輝度の減少に応じてセンサ部
の電極17間の電圧はしだいに下がり、これを検知した
判定回路21の出力信号によっ−C制御回路22は、E
L表示素子へ印加する駆動量+1320の出力電圧のレ
ベルをEL表表示壬子初期の輝度13 oとその時の輝
度Bとの差に相当する分だけ上昇させるよう駆動回路2
0へ出力信号を発する。よってEL表示素子の螢光W4
12には初期の時よりも大きな電界が発生ずることにな
り、発光量は増大して輝度が高まり、EL表示素子は初
期の時とほぼ同様な明るさの発光を行ない、E L表示
素子の経時変化による影響を受けることなく表示効果を
ほぼ一定に保つことができ、視認性を悪化させることが
ない。
用するうら輝度ずなわち発光量が減少するため、時の経
過とともに暗くなり、表示効果が低下してしまう。この
ようなIE L表示素子の輝度の減少に応じてセンサ部
の電極17間の電圧はしだいに下がり、これを検知した
判定回路21の出力信号によっ−C制御回路22は、E
L表示素子へ印加する駆動量+1320の出力電圧のレ
ベルをEL表表示壬子初期の輝度13 oとその時の輝
度Bとの差に相当する分だけ上昇させるよう駆動回路2
0へ出力信号を発する。よってEL表示素子の螢光W4
12には初期の時よりも大きな電界が発生ずることにな
り、発光量は増大して輝度が高まり、EL表示素子は初
期の時とほぼ同様な明るさの発光を行ない、E L表示
素子の経時変化による影響を受けることなく表示効果を
ほぼ一定に保つことができ、視認性を悪化させることが
ない。
なお、この実施例では、+S I−表示素子への駆!l
I電圧のレベルを螢光層12の輝度に応じてアナログ連
続的に変化さ(るものについて述べたが、前記実施例の
箇所で述べたよ・うにデジタル段階fl!Jに変化さ−
lるものてあっ′Cも良いことは勿論であるまた、セン
サ部はW仮10と表面電極11との間に設りても良い(
第8図参照)。
I電圧のレベルを螢光層12の輝度に応じてアナログ連
続的に変化さ(るものについて述べたが、前記実施例の
箇所で述べたよ・うにデジタル段階fl!Jに変化さ−
lるものてあっ′Cも良いことは勿論であるまた、セン
サ部はW仮10と表面電極11との間に設りても良い(
第8図参照)。
以」二述べたようにこのような構成によれば、EL表示
素子の周囲の明るさ若しくはT!、 L表示素子の発光
の明るさに応じて出力電気量が変化し、これによりE
I、表示素子への駆動電圧を可変し得るセンサ部の(す
Jきにより、E L表示素子の周囲の明るさの増加やE
L表示素子の発光量の減少では]尤り表示素子へ印加
される駆動電圧レベルが上肩し、前記周囲の明るさの減
少では駆動電圧が降下するため、El、表示素子の表示
効果をほぼ一定に保つことができ、視認イq−の悪化を
解消することができる。ずなわら、FんL表示素子の周
囲の明るさの変化若しくはI?、1、表示素子の発光の
明るさの変化に対応しr l’< 1.、表示素子を常
に良好状態に維持するものであるため、正確な表示を行
うことができ、信頼性の極めて高いF、 L表示素子を
提供することができるものである。
素子の周囲の明るさ若しくはT!、 L表示素子の発光
の明るさに応じて出力電気量が変化し、これによりE
I、表示素子への駆動電圧を可変し得るセンサ部の(す
Jきにより、E L表示素子の周囲の明るさの増加やE
L表示素子の発光量の減少では]尤り表示素子へ印加
される駆動電圧レベルが上肩し、前記周囲の明るさの減
少では駆動電圧が降下するため、El、表示素子の表示
効果をほぼ一定に保つことができ、視認イq−の悪化を
解消することができる。ずなわら、FんL表示素子の周
囲の明るさの変化若しくはI?、1、表示素子の発光の
明るさの変化に対応しr l’< 1.、表示素子を常
に良好状態に維持するものであるため、正確な表示を行
うことができ、信頼性の極めて高いF、 L表示素子を
提供することができるものである。
なお、前記各実施例は組み合わ・Uることにより、U目
及び第2の目的を同時に達成することもできる。
及び第2の目的を同時に達成することもできる。
また、EL表示素子の螢光層12はZuS:Co、 C
1に限定されることなく、ZnS : Cu、 へ立
等他の螢光体原料でも良く、しかも分散型に限らず薄膜
型、そして交流電圧駆動の他に直流電圧駆動の各El1
表示素子にもこの発明が適用可能であることは19目1
であり、前記各実施例同様の作用及び効果を得ることが
できる。
1に限定されることなく、ZnS : Cu、 へ立
等他の螢光体原料でも良く、しかも分散型に限らず薄膜
型、そして交流電圧駆動の他に直流電圧駆動の各El1
表示素子にもこの発明が適用可能であることは19目1
であり、前記各実施例同様の作用及び効果を得ることが
できる。
ところで、近年光−電気量変換素子とし′C第9図に概
略断面図で示すようなもの、ずなわち、3i−Wafe
rの片面に5nOz、Agを、また反対面に”l’i、
Agを各積層状態に設けたものが出現しζいる。これは
、受光量に応じて両Δ17間に発生ずる起電力が変化す
るものであり、これを前記受光センサ部としζI< 1
.表示素J’−1に設けることもまた可能である。
略断面図で示すようなもの、ずなわち、3i−Wafe
rの片面に5nOz、Agを、また反対面に”l’i、
Agを各積層状態に設けたものが出現しζいる。これは
、受光量に応じて両Δ17間に発生ずる起電力が変化す
るものであり、これを前記受光センサ部としζI< 1
.表示素J’−1に設けることもまた可能である。
第1図は、一般的な分散型lシI、表示素子の概略的な
断面図、 第2図〜第4図は、この発明に係る分+1&型E1、表
示素子の一例を示す断面図、平面図及び分解斜視図、 第5図〜第7図は、同一に分散型E L表示素子の他の
例を示ず断面図、平面図及び発光特性図、ff18図は
、同上分散型IE L表示素子の再に他の例を示す断面
図、 第9図は、受光センサ部に使用することのできる光−電
気量変換素子の一例を示す概略断面図である。 10:箔板 11:表面電極12:螢光M
13:誘電体層14:背面電極 15.
17:電極 16.18:)Y、シW電体層 19:保3負層
111願人 1−1木槓tI笈株式会竺、、。 r了) l 図 第 2 図 4 第3図 1ξi 第4 図 第6図 第6図 第 7 図 t → 〔hOur〕 第5PXI 第9 1潰硬 ニー士(“ ハ ;602 L
断面図、 第2図〜第4図は、この発明に係る分+1&型E1、表
示素子の一例を示す断面図、平面図及び分解斜視図、 第5図〜第7図は、同一に分散型E L表示素子の他の
例を示ず断面図、平面図及び発光特性図、ff18図は
、同上分散型IE L表示素子の再に他の例を示す断面
図、 第9図は、受光センサ部に使用することのできる光−電
気量変換素子の一例を示す概略断面図である。 10:箔板 11:表面電極12:螢光M
13:誘電体層14:背面電極 15.
17:電極 16.18:)Y、シW電体層 19:保3負層
111願人 1−1木槓tI笈株式会竺、、。 r了) l 図 第 2 図 4 第3図 1ξi 第4 図 第6図 第6図 第 7 図 t → 〔hOur〕 第5PXI 第9 1潰硬 ニー士(“ ハ ;602 L
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 電圧の印加によって発光を呈する電界発光表示素子にお
いて、 前記電界発光表示素子の周囲の明るさ若しくは前記電界
発光表示素子の発光の明るさに応じて出力電気量が変化
し、これにより前記電界発光表示素子への駆動電圧を可
変し1するセンサ部を前記電界発光表示素子に設け、前
記電界発光表示素子の周囲の明るさの増加若しくは前記
電界発光表示素子の明るさの減少により前記駆動電圧レ
ベルが上昇したり、前記周囲の明るさの減少により前記
駆動電圧レベルが降下することにより表示効果がほぼ一
定に保たれることを特徴とする電界発光表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57167291A JPS5955487A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 電界発光表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57167291A JPS5955487A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 電界発光表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5955487A true JPS5955487A (ja) | 1984-03-30 |
Family
ID=15847029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57167291A Pending JPS5955487A (ja) | 1982-09-25 | 1982-09-25 | 電界発光表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5955487A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7045820B2 (en) * | 2001-02-27 | 2006-05-16 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Light emitting device having a sensor for determining luminous intensity |
US7502000B2 (en) | 2004-02-12 | 2009-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive circuit and image forming apparatus using the same |
JP2013020981A (ja) * | 1999-09-17 | 2013-01-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | El表示装置 |
-
1982
- 1982-09-25 JP JP57167291A patent/JPS5955487A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013020981A (ja) * | 1999-09-17 | 2013-01-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | El表示装置 |
US8735900B2 (en) | 1999-09-17 | 2014-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | EL display device |
US9059049B2 (en) | 1999-09-17 | 2015-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | EL display device |
US9431470B2 (en) | 1999-09-17 | 2016-08-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9735218B2 (en) | 1999-09-17 | 2017-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | EL display device and method for manufacturing the same |
US7045820B2 (en) * | 2001-02-27 | 2006-05-16 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Light emitting device having a sensor for determining luminous intensity |
US7623101B2 (en) | 2001-02-27 | 2009-11-24 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Light emitting device and light emitting system |
US7502000B2 (en) | 2004-02-12 | 2009-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Drive circuit and image forming apparatus using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI544471B (zh) | 發光模組及照明模組 | |
JPS62172691A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS5823191A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS5955487A (ja) | 電界発光表示素子 | |
JP2531686B2 (ja) | カラ−表示装置 | |
JPH11224782A (ja) | エレクトロルミネッセンス | |
JPH11273872A (ja) | エレクトロルミネッセンス | |
KR20030060909A (ko) | 가열기 전극을 가지고 있는 el 램프 | |
JPH08148278A (ja) | El装置 | |
JPS6159388A (ja) | 表示装置 | |
JPS6124192A (ja) | 薄膜エレクトロルミネツセンス素子 | |
JPH0334292A (ja) | 薄膜el素子を用いたドットマトリクスディスプレイ | |
JPS63155595A (ja) | 薄膜el素子 | |
JPS5828194A (ja) | El表示装置 | |
JPH04233196A (ja) | 電界発光素子 | |
JPH03297090A (ja) | 分散型el素子 | |
JPS6348589A (ja) | 発光デイスプレイ | |
JPH03241695A (ja) | 多段el素子 | |
JPH08213168A (ja) | エレクトロルミネッセント素子の製造方法 | |
JPS63158793A (ja) | 電場発光素子 | |
JPH07220874A (ja) | Elパネル | |
JP2001319786A (ja) | 電界発光灯 | |
JPS60264096A (ja) | El面光源 | |
JPH0120798Y2 (ja) | ||
JPS61211997A (ja) | 薄膜el素子 |