JPS5954431A - 回転子と軸の固定方法 - Google Patents

回転子と軸の固定方法

Info

Publication number
JPS5954431A
JPS5954431A JP16503782A JP16503782A JPS5954431A JP S5954431 A JPS5954431 A JP S5954431A JP 16503782 A JP16503782 A JP 16503782A JP 16503782 A JP16503782 A JP 16503782A JP S5954431 A JPS5954431 A JP S5954431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
shaft
rotary shaft
base material
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16503782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitsugu Sugiura
杉浦 義次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16503782A priority Critical patent/JPS5954431A/ja
Publication of JPS5954431A publication Critical patent/JPS5954431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電動機の回転イと軸の固定方法に関するもので
ある。
(従来例の構成とその問題点) 従来電動機の回転子と軸は圧入又は焼はめ等によって固
定するのが一般的である。
第1図&i従来の回転子と軸の関係の一例ケ示す説明図
で、回転イ1は積層鉄心2及び導体;3により一体に構
JJ!−sれ、その中心部に回転軸4を圧入又は焼嵌め
等により嵌入して一体とするものである。しかし、藩士
、打撃等により過大なスラス′1・荷重が加わった場合
、回転子]と回転軸4の相対位置に’J’;71栄生じ
電動機の性能を損うことかあり、略らに、回転1抽・1
の圧入部にはローワ、1・力[1工を細(7た+1−レ
ッl、 i’il(5f設けるなど製造に長時間5−′
要する′1j(パ〕欠点があつ/こ。
(発明の「1的) 木%明はこノ1.らの欠点乞・解決しようとしてなさノ
1.たもので、極めて簡?)うな方法により回転イIと
回転軸4との間のスラスト方向の相対位置のずれ全1v
月1−を図ろうとするものである。
(発明の構成及び実施例の説明) 第2図は本発明に使用する1r11転軸4の1η11素
(:A6全示し、主として引抜銅相が用いられ、所俄の
長さに(4り断?か、加熱部分7及び8を1透導加熱に
よって赤熱軟化させる。誘導加熱は高周波焼入に比較し
て比較的低周波を行い、かつ比較的長時間の設冨を行、
−〕−υI’l!l 、+;イ’A’ 6の中心部1で
加熱されるようにする。あ”1周波加熱のq!f徴によ
り大径ffQl+においてPat中空輸を用いるのが有
利である。
加熱後速かに11111素イ]6を回転11の内径に挿
入する。
第3図は軸素(・、16を回転子1に挿入1〜だところ
を7−+”z 1−11)及び10は軸素拐6の保持具
である。
刺1は卯月1時の曲りを防ぐため、中心線を一致させ/
、−保持具9 、 ]、 0で保持される。保持具は軸
方向に4山くようになっており、この保持具9,10を
介して加圧力1 ]、 、 12ケ加える。挿入から加
圧オでの操作は、加熱部が冷却されるーまでに速かに行
われなければならない。
第・1図は本発明によシ完成された回転子であり、加熱
によって塑性変形しやすくなっている軸素拐6の加熱部
7及び8は加圧により突出部13及び14が形成される
。これにより固定された回転イ1と回転軸4とす、J1
重量部1:3及び14ケイj−L?いるのでスラスト方
向に力が働い−ても位11)゛ずれを生ずること口ない
。またtfi+I+は回転fを固定した徐)、回転イの
外径17との同芯度全保イノながら軸受部15.16’
(<仕上加工する。さらVこ第5図に示すように電動椋
の軸に加わるスラスト荷イシ18はスベーツ19.20
を介してill+受2] 、22で保持することができ
る。
(発明の効果) 以上説明したJ、うに本発明によれば回転軸に形成「2
/ζ突1」冒’i1(11及び14により回転子1のス
ラスト方向のずれを防+、I−するため強固な固定が可
能であり、しかも製作は少い上敷で行うことができるた
め実用に供し効果は犬である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回転イと軸の関係の一例を示す説明図、
第2図は本発明に使用する回i臥蜘I K 4g”<示
す図、第3図は1lIII+素拐を回転子に挿入しブこ
状態における本発明の工程説明図、第4図は本発明によ
り完成さハた回転:Fの構造を示す1ヌ1.l’j:5
図はスラスト荷1の伝達説明図である。 1 ・回転r14・・回転軸、7,8・・・力り限?音
1(分、] 1 、 l :z・・加圧力、18・・・
スラストツノ11重、19゜2 0 ・ ・  ツ、 
・S −−リ−、2]、22   ・  申出 受 。 第1図 ス 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘導加熱によって一部を局部的に加熱した棒状体
    又は中空棒体よりなる回転1011を回転匂′に挿入し
    、その回転11110両端よりこれを加圧することによ
    り、塑性加重[、によって回転子の端面近くに突起を牛
    じ恣せ、その突起により回転軸と回転子とを固定するよ
    うにしたことを特徴とする回転子と軸の固定力法。
  2. (2)  突起全形成した回転1抽のf)iJ記突起と
    軸受との間にスペーサを・設け、軸のスラスト荷重を保
    持するようにしたこと企!1を徴とする′10言′1.
    清求の範囲第(1)項記載の回転子と軸の固定力法。
JP16503782A 1982-09-24 1982-09-24 回転子と軸の固定方法 Pending JPS5954431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16503782A JPS5954431A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 回転子と軸の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16503782A JPS5954431A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 回転子と軸の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954431A true JPS5954431A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15804630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16503782A Pending JPS5954431A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 回転子と軸の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954431A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238057A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Tekken Kensetsu Co Ltd 棒鋼に定着板を固着する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238057A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Tekken Kensetsu Co Ltd 棒鋼に定着板を固着する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930201A (en) Method for manufacturing a composite sleeve for an electric motor
US4729160A (en) Method for manufacturing a composite sleeve for an electric motor
US3734697A (en) Pump impeller making
US4899432A (en) Method for adjusting the axial play between the rotor and a motor
US2226186A (en) Film casting element
JPH03234915A (ja) 小型モータの軸受装置及びその製造方法
JPS5954431A (ja) 回転子と軸の固定方法
US3050832A (en) Method of manufacturing a motor compressor unit
JP3240078B2 (ja) 金属管を小曲率半径で曲げ加工する方法
JPH06225485A (ja) 車両用交流発電機
JP2004286179A (ja) ギアユニット及びその製造方法
JPS58202927A (ja) くら形吸込コ−ンの製作方法
JP3455892B2 (ja) 段状回転体の製造方法
JPH10166100A (ja) 薄肉ローラおよびその製造方法
JP3128234B2 (ja) 印字装置等のローラー
JPS6017537Y2 (ja) 分割型流体軸受スリ−ブ
JPS59226160A (ja) 円柱状板に金属層を付加する方法とその装置
JP2530467B2 (ja) シリンダ―内への端板固着方法
JPS59129547A (ja) モ−ルドモ−タ
JPH0442755A (ja) 回転電機におけるアーマチユアおよびその製造方法
US3611556A (en) Method of manufacturing a rotor for small rotary electric machines
JPS58187652A (ja) クラツチアウタ−付ピニオンおよびその製造方法
JPH0250700B2 (ja)
JPS60118426A (ja) 筒体の内径成形方法
JP2015019472A (ja) ステータの製造方法及びステータの製造装置