JPS5954273A - 光電変換装置 - Google Patents

光電変換装置

Info

Publication number
JPS5954273A
JPS5954273A JP57165456A JP16545682A JPS5954273A JP S5954273 A JPS5954273 A JP S5954273A JP 57165456 A JP57165456 A JP 57165456A JP 16545682 A JP16545682 A JP 16545682A JP S5954273 A JPS5954273 A JP S5954273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
electrode
photoelectric conversion
conductive film
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165456A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP57165456A priority Critical patent/JPS5954273A/ja
Publication of JPS5954273A publication Critical patent/JPS5954273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも1つのP工NまたはPN接合を有す
る光照射によシ光起電力を発生する非単結晶半導体にお
いて、太陽光等の連続光のうち、光起電力発生可能の光
エネルギを有する光によシ光起電力を発生せしめるとと
もに、光起電力を発生させない赤外光を含む光に関して
は反対1iiI K放散させること(・でより、光電変
換装置自体が赤外光により発熱昇温して、その変換効率
を低下させることを防止するにある。
本発明はさらに、この光照射は反対方向(裏面)に放散
させた赤外光を利用して、光−熱変換モジュールを設け
、太陽光を総合的に利用することを目的としている。
本発明はかかる赤外光をその寸ま透光せしめるため、非
単結晶半導体のP型半導体ノ1薄に密接して酸化スズを
主成分とする透明導電膜を設け、N型半導体MK密接し
て酸化インジュームを主成分とする透明導電膜を設けた
構造を有せしめることにより、PNまたはP工N接合を
有する非単結晶半導体とその両面に密接する透明導電膜
とを一義的に決定し、ひいては光′電変換装置としての
高い開放電圧と高い変換効率を得んとするものである。
また本発明r(おいては、透光性基板(一般にはガラス
)上に設けられた第1の電極を少なくともP型半導体に
接する側に耐プラズマ性を有し、さらに酸素過剰型のド
ナー型の酸化スズまたは酸化アンチモンが10重M: 
%以下添加された酸化スズ(以下においてはこれらを総
称して酸化スズを主成分とする透明導電膜′または単に
5nO1という)の導電膜を設け、この導電膜との界面
でP型半導体のホールの肉結−fr電流を助長せしめた
ことを特徴としている。
加えて、裏面側のN型半導体層に対しては、酸素欠乏型
のアクセプタ型の酸化インジュームまたは酸化スズが1
0重獣チ以下添加された酸化インジューム(以下におい
てはこれらを総称しで単に工TOという)の透明導電膜
を設け、この工TOEよりN型半導体の′lL子の再結
合電流を助長せしめたことを特徴としている。
従来アモルファス半導体を用いた光電変換装置において
は、第1図に示すたて断面図がその1例でちる。
ガラス基板(1)上に透明導電膜(2)、さらに’PP
N接合を有するアモルフ′アス半、’j′f体をプラズ
マCVD法で配し、その後裏面電極(4)に対してはオ
ーツ・接触が良好なアルミニュームのれ空蒸着法によシ
作製した。
このため太陽光等の照射光(10)K対しては、裏面の
アルミニュームの半導体との界面で反射がおきるものと
してこの半導体の温度が夏期において最大70°Oにま
で昇温し、その特性−25”0に比べ20−25′lb
も低下してしまった。
さらにこのアモルファス半導体のみでは、その変換効率
も5−′7チまでであυ、太陽エネルギ右 に対するV効利用の観点よシも望ましいものとにユいえ
ない。
本発明はこれらの欠点を除去するため、可視光即ちPN
またはP工N接合を少なくとも1つ有する非単結晶化層
・体のエネルギバンド巾よシも大きい光エネルギを有す
る照射光を用いて光電変換を行なうとともに、このエネ
ルギバンド巾(以下単KEgという〕よシ小さい赤外光
電に対しては、そのまま表面よシ外部に放散し、光−熱
変換作用を行なわしめるとともに、との光電変換装置の
温度上昇を除き、ひいては光電変換効率を高めるための
基本的な構造を提供することにある。
以下に実施例に従って不発りJを記す。
実施例]。
第2図(A)は本発明の実施例のたて断面図である0 図面において、透光性基板(1)は、青板ガラスを用い
た。さらにその上面に第1の透光性電極をす化し、その
上面に密接して非単結晶半導体層をプラズマグロー放電
法により第1の電極に密接してP型半導体層を有したP
NまたはP工Nを有して設けている。またこの非単結晶
半導体層の土面のN型半導体層に密接し、て、第2の透
明導電膜を設けた光電変換装値(〒)が設けられている
。また透光性相体(5)であるカバーガラスは強化ガラ
ス(厚さけ3.2m呻を用いた。このJ[1体と光電変
換装置との間には、変換装jハ1の信頼性向上のため、
即ち水等が吸着することを防ぐため、透明のシリコーン
樹脂をコーティングし、さらにシーフレックスまたはブ
タシト(BUTAOIT秒といわれるプラスチック 、
ポリビニール、ブチル、レジン(単K PVBRという
)を充填して基板と光電変換装置(7)とをカバーガラ
ス(5)K密着せしめた。
この表面はカバーガラス上K PVBRをしきつめ、こ
れに光電変換装置をうらがえしにし’7を一ド線α→に
より素子をハイブリッド化し、外部引出し電極Q鳴(ハ
)によシ肴イfez ?(後、この間を真空引をした0
さらに1加〜150’OK加熱しながら約10気圧の加
圧を行なった〇 この13Vl idガラスとその屈折率が同じであり、
かつ密着性が合せガラス用に用いられることもありすぐ
れているため、光電変換装置の一体化にはきわめて好ま
しいものであった。
10気圧の加圧を行なう間、非単結晶半導体にその圧力
のすべてが加Irjうに、リードα功をガラス基板(1
)とカバーガラスとの間の加圧のバッファY用いた。こ
のため圧力π強いアモルファスを含む非単結晶半導体に
おいて、特に劣化が観察されなかった。
第2図(A) において、さらにこの例えばlmX2m
の大きさの担体(5)と光電変換装置l7(1)、基板
(1)とを一体化させるため、ブチルゴム(9)Kより
側周辺にアルミニュームの金属のわく00を設けた。
かくして照射光(10)は波長マ00Wm以下の即ち1
゜’7eV以上の非単結晶半導体のFigよυ大きい光
エネルギの光に対しては光電変換を行ない、さらK 7
ooQn以上特K 11000y以上の波長の赤外光に
対しては、翰の裏面へと放散させた。
豆 その結果従来ψ4e’lVCおいてX嬌で70′Oにま
で昇温したものが、45′Oまででよくなった。そのた
め光電変換装置の変換効率も例えば室温にてパネル全体
の実効変換効率4゜鏝のものは3.9チまでの低下です
んだ。さらに他の赤外光に対して(rJ)光−熱変換系
として市販されている装置zをこの下部に設置すること
により、総合変換効率を約30%Kまで病めることがで
きた。
特にこの光−電変換装置によって発生した電三毛龜 気エネルギによって光熱変換に使う【水器の湯の循環を
行なうことによυ、さらに便利になった。
またパッシブソーラーハウス、即ち夏には太陽光を十分
遮断し、冬には太陽光を不動的に用いることによシ、こ
の透過光い)はこのパネルで贋t4 洲を作る場合、冬の室内暖房用にきわめて有効であった
。1だこの際この光′電変換した電気エネルギによシ夜
間の保温に有効利用することができた。
実施例2 この実施例は第2図(B)Kそのたて断面図が示されて
いる。
即ち、透光性の担体θ9に対し、照射光(1o)側に光
電変換装置(7)をハイブリッドにして配置した。照射
光00)は透光性基板(ここでは短波長光もよく通させ
るため、白板ガラス、厚さ162mm、 20cmX4
0cmを用いた)(1)をへて、第1の電極、非単結晶
半導体、第2の電極よシなる光電変換装置(7) 、P
VBR(a) 、透光性担体θりにそって裏面に赤外光
を放散させた。
このパネルの窄t、 %q、14ぢ沫は実施例1と同様
である。
第2図(B) において、各基板(1)の間よシ雨が含
侵しないように、この大きさに対してはシリコーンゴム
を十分充填した。その工業的効果は実施例1と同様であ
る。
実施例3 この実施例は実施例1および2における光電変換装置を
よシ具体的に示し、パネル全体の実効変換効率の向上を
はかったものである。
第3図、第4図はそのたて断面図である。
第3図(A)において、非単結晶半導体層に1つのPI
N接合を設けた場合、補助電極を有する第1および第2
の電極を積層させたものである。
第3図(A)の場合も同じであるが、第4図に従ってそ
の詳細を示す。
ガラス基板(1)上にアルミニュームを台形に1、0−
2μの厚さにステンレスマスクを用い、くし状、魚骨状
に選択的に形成した。さらにその上面に耐熱接合層、例
えばニッケルを700−1500^の厚さに同じマスク
にてアルミニュームをおおうようにして形成させた。か
くして第1の電極の補助電極(ハ)を設けた。この後こ
の上面に工T。
を200−300′Oの基板温度で真空蒸着法にて形成
させた。これを約500^の厚さに形成ぜしめ、さらK
SnOを約200λの厚さに室温〜zoo’aの温度で
真空蒸着法にて形成させた。さらに空気中または酸素、
窒素雰囲気中にて約400”OKて熱アニールを行ない
、第1の透明導電膜を工To(ハ)B n OL@とじ
て積層して形成させた。
この場合、耐熱性金属であるニッケルはアルミニューム
が非単結晶半導体中に含侵してしまうことを防ぐのにき
わめて有効である。さらにニッケルト5nOLは30 
ト500”Oアニールにて金属反応をおこすため、その
反応防止と第1の電極のシート抵抗を実質的に下げる月
的のため、工TOを介在させた。この上面にマルチチア
ンバ一方式の不発門人の出願になる特願昭56−556
08(半導体装置作製方法 53−15288’/の分
割)に従ってプラズマグロー放電法を用いてP型の非単
結晶半導体例えば5iXO,、(0<X/l K=0.
7−0.85)B、Ve t、a、 o、 1〜1チで
示されるアモルファス炭化珪素膜を約100^の厚さに
形成させた。このP型半導体層は微結晶化した、丑たは
繊維構造を有するP型シリコンであってもよい。
この第1の電極00に関し、P型半導体はアクセプタ型
であるため、ここでの光ギヤリアであるホールの再結合
を促すため、そのP型半導体に接するには酸素過剰型の
ドナー型である日nOLが好ましい。さらにこのドナー
型の5nO1[対しさらにその下側にtよ酸素欠乏型の
アクセプタ型である工TOを設け、それぞれの面におい
て再結合電流を大きくすることが本発明の特徴である。
加えてこの工TOによりSnO□とN1との金属化を防
ぎ、1i1によp 、A1 (Ou、 Feでもよい)
と工To。
SnO,非単結晶半導体との反応を防止する互いの補か
ん構造を有せしめている。
さらにこのP型半導体層上に真性の導電型の1型のアモ
ルファスまたは半非晶質(牛結晶質)の半導体層い9を
約0.5μの厚さに積層し、その後N型の半導体層い9
を積層して、エネルギバンド的KW(ワイド)−N (
六ロー)構造のPIN接合を1つ有する非単結晶半導体
(181を構成させた。
このN型半導体は20−200λの大きさの微結晶化し
た多結晶または20OA−1000λの大きさの繊維構
造を有する多結晶とし、それはこの半導体層での可視光
または赤外光の吸収を少なくするために有効であった。
この後このドナー型の半導体層の上面にアクセプタ型の
工Tσ1つを約100^の厚さに真空蒸着法にて形成さ
せた。さらにこの上面性ニッケルを約300〜500Å
の厚さに形成し、さらにアルミニュームを1〜2μの厚
さに第1の電極と同一マスクと同じイ[、[第2の電極
00)の補助電極OJ)を形成させた。
第4図において、光電変換装置(7)は基板(1)上に
設けられ、さらに実施例Iにおいての担体(5)と透光
性樹脂(6)Kよシ密着させている。
以上の構造において、第5図はAMI (1oomw/
cm”) Kて得られた特性である。
即ち、第1図に示した一方をアルミニュームとした場合
、さらに他方の電極のITo K P型半導体を密着さ
せた時曲線Ω1)となυ、変換効率は4.。5チ改。。
=o、sv、工、。−11,3mめめであった0しかし
本発明のP型半導体側をW−Egとしてs IXC!I
((’: シ、さらにそれと接する透明導電膜を5nO
Lとし、他方N型半導体を繊維構造を有する多結晶半導
体とし、それに接する透明導電膜を工TOとすると、曲
線(3つ、即ち変換効率12チQ6;0゜92V、 I
、、) l’7.3晟l得られた。
さらにこのデータは室温であるが、AMlの光を3時間
照射し続け、基板温度が45°(3になった時、曲線(
32) ii: 1o、 5%に下ったのみであったが
基板温度が同一条件で70°Cである曲線(31)は3
%と約30係も効率が減少してしまった。
るようにした。その結果、基板全体の有効効率は約7O
−J75%を得ることができた。
実施例4 この実施例は第3図(B) Kそのたて断面図を示す。
非単結晶半導体0→を上面および下面r(それぞれ工T
O,5nOz全密接して有し、さらにこの光電変換装置
<−t> <−7>を互いに連結して直列接続させたも
のである。そのため、実施例3における補助電極は必要
ないが、その他は全く同様である。
図面では、4段の直列接続のため、開放11工圧3゜5
Vをイυることができ、従来よシ知られん第1図の直列
接続においては、3.1vシか得られ麿かった。
以上の説明において、光照射により光起電力を発生する
非単結晶半導体は1つのP工N接合を有していた。しか
し2つのP工N接合または1つのPN接合を有するP工
NPIN接合またはそのくシかえしの多重接合を用いて
も同様であシ、光電変換装置としてのlP¥性のきわめ
て重要な点がP型半導体層上にN型半導体層たはそれぞ
れ逆の導電型のドナー型、アクセプタ型の電極を設け、
それぞれの界面での再結合電流の発生を助長する、いわ
ゆる電極特性がきわめてii7)111ことを発見した
。その結果、光電変換装置61としては表面および裏面
がともに透明導電膜であシ、かつ基板側にはP型半導体
層とそれに接するSn咀膜が設けられ、他方にはN型半
導体層とそれに接する工TOとが設けられることによシ
、初めて2つの電極が単に透明であるに加えて、光電変
換装置としての特性の向上を必然ならしめたことが大き
な特徴である。
さらにとの光電変換装置をパネルに応用した場合、従来
よシ知られた光電変換のみではなく赤外光を積極的にニ
ジ乙、また室内の温度調整に用いることができ、大きな
工業的価値を有する。
またパネルにした場合、担体と基板との間に光電変換装
置をはさむ構造を有するため、1べ召・斜殆、;iノ:
iU1また製造価格も何らの律夕の工程をへずに作るこ
とができ、低価格化を成就することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来より知られた光電変換装置のたて断面図で
ある。 第2図は本発明のパネル化された光電変換装置を示す。 第3図は1つの基板上に設けられた本発明の光電変換装
置のたて断面図を示す。 第4図は第3図(A)の拡大たて断面図を示す。 第5図は第4図の構造で得られた特性を示す。 卒])図 第2)図 ’f、’I、’ 31’&) r −’−−’−−一”−”−−m=−−”−T  ア
5ヅ           畢 0           Q5          1
開放電凡 333

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透光性基板上に設けられた第1117)電極と、該
    電極上に少なくともコ、つのP工NまたはPN接合を有
    する光照射によシ光起電力を発生ずる非単結晶半導体と
    、該半導体」二の透光性の第2の電極とを有する光起電
    力半導体装個において、第1の電極は前記非単結晶半導
    体と密接する面に酸化スズを主成分とする透明導電膜を
    有し、状膜に密接する前記非単結晶半導体ばp 1li
    q (7)導電型をイ1し、さらに前記第2の電極は酸
    化インジュームを主成分とする透明導電膜を有し、状膜
    に密接する前記非単結晶半導体はIq型の導電型を有す
    ることを%徴とする光電変換装置。 2、特許請求の範囲第1項において、第1の電極は基板
    上に酸化スズが0〜1.0重M1%添加されたインジュ
    ームの透明導電膜と、該j膜上に酸化アンチモンが0−
    101u量係添加された酸化スズを主成分とする導電膜
    との2層膜によシ設けられたとともに、該導電膜に密接
    するP型半導体層はSi XCrrL(0(X〈1つで
    示される半導体により設けられたことを特徴とする光電
    変換装置。 3、特許dr↑求の範囲第1項において、第2の。 電極は酸化スズが0〜lO重量係添加された酸イラ←q
    6:、成分とする透明導電j莫が設けられるとともに、
    状膜に密jXするNス(す半導体層は微結晶または繊維
    イト」造を廂する多結晶半導体によシ設けられたことを
    711徴とする光電変換装置。 4 特許請求の範囲第1項において、酸化インジューム
    を主成分とする透明コ、CN′電膜は透電変換装置。
JP57165456A 1982-09-21 1982-09-21 光電変換装置 Pending JPS5954273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165456A JPS5954273A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165456A JPS5954273A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 光電変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954273A true JPS5954273A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15812758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165456A Pending JPS5954273A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048489U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544793A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Rca Corp Amorphous silicon solar battery
JPS55107277A (en) * 1979-02-09 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Small-size electronic device
JPS571262A (en) * 1980-06-02 1982-01-06 Fuji Electric Co Ltd Solar cell

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544793A (en) * 1978-09-25 1980-03-29 Rca Corp Amorphous silicon solar battery
JPS55107277A (en) * 1979-02-09 1980-08-16 Sanyo Electric Co Ltd Small-size electronic device
JPS571262A (en) * 1980-06-02 1982-01-06 Fuji Electric Co Ltd Solar cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048489U (ja) * 1990-05-10 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6320115B1 (en) Semicondonductor device and a process for the production thereof
US6153823A (en) Photoelectric conversion element having a surface member or a protection member and building material using the same
JPH08139347A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3469729B2 (ja) 太陽電池素子
JPH0527278B2 (ja)
TW201705508A (zh) 高功率太陽能電池模組
TW201110379A (en) Tandem solar cell integrated in a double insulating glass window for building integrated photovoltaic applications
JP2002043594A (ja) 光透過型薄膜太陽電池モジュール
JP3536510B2 (ja) 調光装置
JPS6230714B2 (ja)
JPS5954273A (ja) 光電変換装置
JP2016025119A (ja) 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP4261169B2 (ja) 透光性薄膜太陽電池及び透光性薄膜太陽電池モジュールの製造方法
JPS60260166A (ja) 光電・熱電エネルギ−変換装置
JPH1019388A (ja) ハイブリッド型パネル及びこのハイブリッド型パネルを備えた建物
JP3679548B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JPS59144178A (ja) 光電変換装置
JPS63170976A (ja) a−Si光ダイオ−ドの製造方法
JP2000164912A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN209766449U (zh) 一种太阳能电池组件及太阳能发电系统
CN106601828A (zh) 一种光伏瓦片
JPS6358974A (ja) アモルフアス光起電力素子
JP2869178B2 (ja) 光起電力装置
JPH03266477A (ja) 太陽エネルギー収集装置
JPH0631726Y2 (ja) 光起電力装置