JP3536510B2 - 調光装置 - Google Patents

調光装置

Info

Publication number
JP3536510B2
JP3536510B2 JP05562696A JP5562696A JP3536510B2 JP 3536510 B2 JP3536510 B2 JP 3536510B2 JP 05562696 A JP05562696 A JP 05562696A JP 5562696 A JP5562696 A JP 5562696A JP 3536510 B2 JP3536510 B2 JP 3536510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
light control
battery
thin
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05562696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09244072A (ja
Inventor
敏明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP05562696A priority Critical patent/JP3536510B2/ja
Publication of JPH09244072A publication Critical patent/JPH09244072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536510B2 publication Critical patent/JP3536510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロクロミ
ック素子と薄膜太陽電池素子とを組み合わせてなる、太
陽光の照射強度に応じて透過率を自動的に変化する調光
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロクロミック材料は、与えた電
荷量により透過率が変化し、逆極性の電荷を与えると元
に戻る可逆性を持ち、調光装置への適用が期待されてい
る。その電荷を与える供給源として太陽電池を用いる
と、太陽光の照射強度に応じて太陽電池が発電して透過
率を自動的に変化させることができる。従来は、窓用の
ガラスに薄膜のエレクトロクロミック素子をつけ、太陽
電池素子は窓枠などにつけた構造、あるいはガラス上の
薄膜のアモルファスシリコンカーバイドを用いたpin
型薄膜太陽電池素子とエレクトロクロミック素子とを積
層した構造などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エレクトロクロミック
素子あるいは薄膜太陽電池素子を作成するためには、ス
パッタ、プラズマCVD等の真空プロセスを用いる必要
があり、基板にガラスを用いると重量が大きく、基板の
搬送がバッチ式で複雑になるなどの問題のため、大量生
産するのが困難で、コストが高くなっていた。また、上
記プロセスで曲面ガラスの上にエレクトロクロミック素
子や薄膜太陽電池素子をつけることは、装置自体の大幅
な変更が必要で、コスト増大になるため、作成できる素
子が平面の窓用に限定されていた。その上、電荷を与え
て透過率を変えたエレクトロクロミック素子を元の透過
率に戻すためには、逆極性の電荷を与える必要があり、
極性を変えるための外部制御回路が必要であった。
【0004】本発明の目的は、上記の問題を解決し、大
量生産が可能で、取扱いの簡便な調光装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の調光装置は、透明可撓性基板上に第一透
明電極層、少なくとも一つのp−i−nあるいはp−n
接合を有する半透明非単結晶半導体層および第二透明電
極層よりなる薄膜太陽電池素子と、その第二透明電極
層、エレクトロクロミック材料素子、イオン伝導層およ
び第三透明電極層よりなるエレクトロクロミック素子と
を積層してなる調光素子を有るものとする。透明可撓性
基板上に薄膜太陽電池素子とエレクトロクロミック素子
とを積層することにより、両素子の直列接続された調光
素子が構成される。この素子に太陽光等の光が当たった
ときに、エレクトロクロミック材料の透過率を低下する
ことにより遮光効果が生ずる。光電変換のための半導体
層に半透明材料を用いるのに、光が当たらないときの透
過率を大きくすることができる。
【0006】基板を透明可撓性基板とすることにより、
ロールに巻き付けた基板を成膜室に送り出して成膜して
別のロールで巻き取る、いわゆるロール・ツー・ロール
方式でスパッタやプラズマCVDのプロセスを行うこと
ができ、搬送の簡便化、連続的の成膜が可能となり、ス
ループットが向上してエレクトロクロミック素子、及び
薄膜太陽電池素子の大量生産が低コストでできるように
なる。そしてでき上がった調光装置は曲面への取り付け
ができ巻き取り、折り畳みが必要な用途にも用いること
が可能となる。薄膜太陽電池素子で光の入射によって発
生する起電力を打ち消す向きに電池が調光素子に並列に
接続されたことがよい。薄膜太陽電池素子の起電力を打
ち消す向きに電池を接続することにより、調光素子に当
たる光が弱くなったら自動的にエレクトロクロミック素
子に与えられる電界が逆向きになり、調光素子の透過率
が元の状態に回復していく。電池が二次電池であり、直
列接続された抵抗と整流素子とが、整流素子の順方向が
薄膜太陽電池素子に光の入射によって発生する起電力と
同じ向きにあるようにエレクトロクロミック素子に並列
に接続されたこともよい。これにより、二次電池に光入
射時に、薄膜太陽電池素子の起電力により充電すること
ができる。これらの電池が薄膜電池であり、この薄膜電
池が調光素子と共通に保護フィルムに挟着されたことが
よい、このようにエレクトロクロミック素子の透過率を
回復する電池を調光素子と一体化することにより、可撓
性の調光装置として曲面をもつ窓への取り付けあるいは
カーテンへの使用が簡単になる。透明可撓性基板の透明
樹脂フィルムであることがよい。これにより調光装置の
軽量化、低価格化が可能となる。調光装置の一面に選択
的に透明接着剤層が被着され、その表面が剥離性シート
で覆われたことがよい。剥離性シートを剥がせば、簡単
に窓に取り付けることができる。一面に分散して吸盤、
面ファスナあるいはボタンを備えたことがよい。こられ
を用いて窓枠に取り付けることができる。あるいは、分
散してフックに係合可能を取付穴が開けられたこともよ
い。窓枠フックを備えておけば、調光装置は保護フィル
ムの周縁などに取り付穴をあけるだけで取付け可能にな
る。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施例の調光装置
の素子部分10を断面図で示し、透過可撓性基板1の上
に、第一透明電極層2、p形半透明非単結半導体層3、
i質半透明非単結晶半導体層4、n形半透明非単結晶半
導体層5、第二透明電極層6、エレクトロクロミック材
料層7、イオン伝導層8および第三透明電極層9を積層
した構造をもつ。
【0008】透明可撓性基板1には、融点が220℃以
上で可視光に対する透過率が80%以上の透明樹脂フィ
ルムを用いる。この条件を満たす透明樹脂フィルムの材
料として、ポリエチレンテレフタレート、ボリエチレン
ナフタレート、ポリエチレンサルホン、ポリメチルペン
テン、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロポロピレン共重
合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルギル
ビニルエーテルポリエチレンテレフタレート共重合体、
ポリビニルフルオライドなどが挙げられる。第一、第二
および第三の透明電極層2,6,9は、ITO,Zn0
あるいはSn02 よりなり、スパッタ真空蒸着あるいは
CVDにより形成する。
【0009】半透明非単結晶半導体層3,4,5には、
光学ギャップが広く、p形、n形を形成できる非単結晶
半導体が必要である。そのような半導体としては、アモ
ルファス半導体もしくは微結晶半導体で光学ギャップ
1.9eV以上のものが望ましい。具体的な材料として
は、アモルファスシリコンオキサイド(a−SiO
x)、アモルファスシリコンカ−バイド(a−SiC
x)、アモルファスシリコンナイトライド(a−SiN
x)、微結晶シリコンなどがある。これらは、プラズマ
CVD、光CVD、熱CVDで形成される。上記材料
で、p−nあるいはp−i−n接合を一つ以上形成す
る。
【0010】エレクトロクロミック層7には、遷移金属
酸化物あるいは有機エレクトロクロミック材料が用い
る。遷移金属酸化物としては、WO3 、MO 3 、Ti
3 、V2 5 、NiOx、Cr2 5 あるいはIrO
xが望ましい。この場合イオン伝導層8を通じてH+
るいは遷移金属酸化物に添加したLi+ などが運ばれて
透過率が変化する。有機エレクトロクロミック材料とし
ては、ビオロゲン、ポリチオフェン、希土類ジフタロシ
アニン、テトラチオフルバレン、アントラキノン、ピラ
リゾンあるいはプロシアンブルーが望ましい。イオン伝
導層8は固体のものが望ましく、無機物としてはTa2
5 、MgF3 などを、有機物としてはイオン伝導性高
分子材料さらにはポリエチレンオキシド/無機塩混合
体、ポリプロピレンオキシド/無機塩混合体、ポリエチ
レンオキシド/ポリアニオン混合体あるいはポリエチレ
ンオキシド−アニオン性モノマー共重合体が用いられ
る。
【0011】以下、図1の調光素子10の作動方式につ
いての例を説明する。 作動方式例1:図2に示すように、図1の構造の調光素
子10の第一透明電極層2に蓄電池11の正の端子を、
第三透明電極9に一次電池11の負の端子を接続する。
第二透明電極層6、WO3 よりなるエレクトロクロミッ
ク材料層7、イオン伝導層8、第三透明電極層9よりな
るエレクトロクロミック素子の透過率の変化は流した電
荷量で決まり、透過率の変化が飽和した後は電流が流れ
ず、そのときの透過率も保持される。透過率を元の値に
戻すためには、逆方向に電荷を流す必要がある。その逆
方向の電荷を流すために一次電池11をここでは用いて
いる。一次電池11の起電力は、第一透明電極層2、p
−i−n半透明非単結晶半導体層3、4、5、第二透明
電極層6よりなる薄膜太陽電池素子の光照射時の発生電
圧の約半分としておく。図3は、このように接続した調
光装置の動作のタイミングチャートを示す。暗から明に
変化したとき、薄膜太陽電池素子はp形半透明非単結晶
半導体層3が正極、n形半透明非単結晶半導体層5が負
極となる太陽電池として発電する。このとき、エレクト
ロクロミック素子にかかる電圧Vecが正になり、第三
透明電極9から第二透明電極6に向かって流れる電流I
ecが発生し、調光素子の透過率が低下する。Iecは
次第に減少し、透過率も飽和値に達する。明から暗に変
化すると薄膜太陽電池素子は発電しなくなり、二次電池
11により電流の向きが逆転する。従って、透過率はも
との値に回復する。
【0012】作動方式例2:この作動方式の例1との違
いは、図4に示すように一次電池11を充電可能な二次
電池12としたこと、および第二透明電極6と第三透明
電極9の間に整流素子13と抵抗14とを接続したこと
である。整流素子13は光照射時に薄膜太陽電池が発生
する起電力と同じ向きに接続する。図5は、このように
接続した調光装置の動作のタイミングチャートを示す。
Iecは第三透明電極9から第二透明電極6に向かって
エレクトロクロミック素子を流れる電流であるのに対
し、Irは整流素子13を通って抵抗14を流れる電流
である。図5を引用してIecとIr比較する。暗から
明に変化したとき、薄膜太陽電池素子が発電するが抵抗
14があるため、電流はIecが主に流れる。しかし、
イオン伝導層8からエレクトロクロミック層7へのイオ
ンの移動が飽和し、透過率が飽和すると、エレクトロク
ロミック素子には原理的に電流が流れず、こんどはIr
が流れ出す。従って、調光素子に光が当たっている間は
ずっと二次電池すなわち蓄電池12に電流が流れ続けて
充電される。明から暗に変化したときは、薄膜太陽電池
素子の起電力がなくなり、蓄電池12によりVecの極
性が逆になる。このとき、整流素子13があるために、
Irは流れず、Iecだけが逆方向に流れる。エレクト
ロクロミック層7からイオン伝導層8にイオンの移動が
飽和し、透過率がものと値に飽和すると、Iecは流れ
なくなる。従って、明から暗に変化してしばらくする
と、蓄電池12から電流は流れなくなり、蓄電池12の
電荷の消費が抑えれらる。以上の構成により、外部制御
回路も外部電源もない完全独立形の調光装置が実現され
る。
【0013】図6は図2の一次電池11、図4の二次電
池12に薄膜電池15を用い、図1の積層構造を透明樹
脂フィルムを基板として形成した調光素子10と一緒に
保護フィルム16のラミネートにより一体化した調光装
置である。この調光装置は可撓性を持っているので、平
面の窓に取り付けるだけでなく、曲面の窓への取り付け
可能であり、またカーテンや屋外テントなど様々な用途
に用いることができる。 以下、可撓性の調光装置の使
用方式のいくつかの例について説明する。
【0014】使用例1:図7(a)、(b)、図8は調
光装置を用いたカーテンを示す。図7(a)は調光カー
テン17のロール18を下方に固定し、カーテンを上方
へ引き上げるタイプ、図7(b)はロール18を上方に
固定し、カーテン17を下方へ引き下げるタイプであ
る。
【0015】図8は左右両側のロール18からカーテン
17を中央に向けて引き広げるタイプである。 使用例2:調光装置を自動車の窓などに取り付けて用い
る。窓には透明接着剤で接着して取り付けてもよいが、
その場合、調光装置の一方に局部的に透明接着剤層を形
成し、さらにその上を剥離性シートで覆っておく。こう
すれば、調光装置が取扱いに便利で、取り付け時には別
離性シートを剥して接着すればよい。
【0016】図9〜11および図12(a),(b)
は、各種の取り付け手段を用いて窓に取り付ける調光装
置の例を示す。図9は、吸盤21を用いて窓に調光装置
20を取り付けるタイプである。簡便に窓に取り付けら
れ、また、自動車の窓などには取り付け易い。図10
は、面ファスナ22を用いて窓枠に透明保護フィルム1
6と一体になった調光装置20を取り付けるタイプであ
る。図11は、同様に透明保護フィルム16と一体にな
った調光素子20を、ボタン23を用いて窓枠に取り付
けるタイプである。
【0017】図12(a),(b)はフックを用いて取
り付けるタイプで、(a)は調光装置、(b)は窓を示
す。調光装置20の保護フィルム16には長円形の取付
穴24を開けておく。窓25を支える窓枠26には、フ
ック27を取り付けておく。このフック27に取付穴2
4を引っかけて止める。このタイプでは、調光素子側は
穴を開けるだけで、取付用の加工が簡単になる。
【0018】次に図1に示す可撓性の調光素子の製造装
置の例について図13,14を引用して説明する。すで
に第一透明電極層2のついた透明可撓性基板1に連続型
のロール・ツー・ロール方式で非単結晶半導体層を形成
する装置である。透明可撓性基板1は、搬入室31の送
りだしロール41から送り出されて、P室32、I室3
3、N室34を通り、搬出室35の巻き取りロール42
に巻き取られる。P室32、I室33、N室34は、各
室が同じ圧力10-3〜1Torrに保たれて、ヒータを
備えた接地電極51とRF高電圧電極52との間にRF
高電圧をかけて、プラズマ53を発生させ、原料ガスを
分解して基板1上にp形a−SiOx、i質a−SiO
x、n形a−SiOxを順次形成する。p形a−SiO
xの形成には、SiH 4 、CO2 、H2 、B2 6 を原
料ガスに用い、i質a−SiOxの形成にはSiH4
CO2 、H2 を原料ガスに用い、n形a−SiOxの形
成には、SiH 4 、CO2 、H2 、PH3 を原料ガスに
用いる。このとき基板温度は100〜220℃である。
【0019】原料ガスのCO2 の代わりに、CH4 ある
いはC2 2 を用いるとa−SiCxが、N2 あるいは
NH3 を用いるとa−SiNxが同様に形成できる。ま
た、H2 の割合を高くし、RFのパワーを大きくしてい
くと微結晶シリコンを形成できる。図14(a)、
(b)は可撓性調光素子のステッピングロール型のロー
ル・ツー・ロール方式の製造装置を示す。この装置は高
真空排気可能な共通室36をもち、P室32、I室3
3、N室34では、図13の装置を同様にRF高電圧電
極52とヒータを備えた接地電極51との間でプラズマ
53を発生して原料ガスを分解して膜を形成する。成膜
中は、図13(a)のように透明可撓性基板1は一定位
置に停止していて、P室32、I室33、N室34は接
地電極51でシールされ、各室の圧力は独立に制御され
る。成膜が終了したらP室32、I室33、N室34の
ガスを引いて高真空にする。そして、搬送時は図13
(b)の様に、接地電極51が離れて、基板1を1室分
の距離移動する。この方式では、ちょうどカメラのフィ
ルムのように1が一こまずつステップ的に移動を繰り返
す。この方式では、各反応室で原料ガスが混ざらず、ま
た、それぞれ成膜時の圧力を独立して制御することがで
きる。また、ステップ的に基板が移動するので、連続型
の場合と異なり、各反応室の成膜時間を独立して決めら
れる。したがって、圧力、成膜速度を独立して最適値に
決定できる。また、成膜時の圧力が大きく違うプラズマ
CVDとスパッタあるいは蒸着を同じ一つの装置で行う
ことが可能となる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、可撓性基板上に薄膜太
陽電池素子とエレクトロクロミック素子を積層して直列
接続できることにより光の入射によって透過率の変化す
る調光装置が得られた。そして可撓性基板をもちいるこ
とにより、ロール・ツー・ロール方式により装置が可能
となり、可撓性の調光装置とすることにより曲面への取
り付けができ、カーテンやテントなど布状の形状への適
用の可能となって、住宅用あるいは車両用など種々の利
用が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による調光装置の調光素子の構造を示す
断面図
【図2】本発明の一実施例の調光装置の接続を示す断面
【図3】図2の装置の動作のタイミングチャート図
【図4】本発明の別の実施例の調光装置の接続を示す断
面図
【図5】図4の装置のタイミングチャート図
【図6】本発明による調光装置の構造の一例を示す平面
【図7】本発明による調光装置のカーテンへの使用例を
(a)、(b)に示す斜視図
【図8】本発明による調光装置のカーテンへの別の使用
例を示す斜視図
【図9】本発明による調光装置の窓への取付方法の一例
を示す平面図
【図10】本発明による調光装置の窓の取付方法の別の
例を示す平面図
【図11】本発明による調光装置の窓の取付方法の別の
例を示す平面図
【図12】本発明による調光装置の窓の取付方法のさら
に別の例を示し、(a)は調光装置の、(b)は窓の平
面図
【図13】本発明による調光装置の薄膜太陽電池素子製
造に用いる成膜装置の一例の断面図
【図14】本発明による調光装置に薄膜太陽電池素子製
造に用いられる成膜装置の他の例を示し、(a)は成膜
時、(b)は基板搬送時の断面図
【符号の説明】
1 透明可撓性基板 2 第一透明電極層 3 p形半透明非単結晶半導体層 4 i質半透明非単結晶半導体層 5 n形半透明非単結晶半導体層 6 第二透明電極層 7 エレクトロクロミック材料層 8 イオン伝導層 9 第三透明電極層 10 調光素子 11 一次電池 12 二次電池 15 薄膜電池 16 保護フィルム 17 調光カーテン 20 調光装置 21 吸盤 22 面ファスナ 23 ボタン 24 取付穴 25 窓 26 窓枠 27 フック 32 P室 33 I室 34 N室 36 共通室 41 送りだしロール 42 巻き取りロール 51 接地電極 52 RF高電圧電極 53 プラズマ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/15 502 H01L 31/04 G02F 1/13

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明可撓性基板上に、第一透明電極層、少
    なくとも一つのp−i−nあるいはp−n接合を有する
    半透明非単結晶半導体層および第二透明電極層よりなる
    薄膜太陽電池層と、その第二透明電極層、エレクトロク
    ロミック材料層、イオン伝導層および第三透明電極層よ
    りなるエレクトロクロミック素子とを積層してなる調光
    素子を有することを特徴とする調光装置。
  2. 【請求項2】薄膜太陽電池素子に光の入射によって発生
    する起電力を打ち消す向きに電池が調光素子に並列に設
    置された請求項1記載の調光装置。
  3. 【請求項3】電池が二次電池であり、直列接続された抵
    抗と整流素子が、整流素子の順方向を薄膜太陽電池素子
    に光の入射によって発生する起電力と同じ向きになるよ
    うにエレクトロクロミック素子に並列に接続された請求
    項2記載の調光装置。
  4. 【請求項4】電池が薄膜電池であり、この薄膜電池が調
    光素子と共通に保護フィルムに挟着された請求項2ある
    いは3記載の調光装置。
  5. 【請求項5】透明可撓性基板が透明樹脂フィルムである
    請求項1ないし4のいずれかに記載の調光装置。
  6. 【請求項6】一面に選択的に透明接着剤層が被着され、
    その表面が剥離性シートで覆われた請求項1ないし5の
    いずれかに記載の調光装置。
  7. 【請求項7】一面に分散して吸盤を備えた請求項1ない
    し5のいずれかに記載の調光装置。
  8. 【請求項8】一面に分散して面ファスナを備えた請求項
    1ないし5のいずれかに記載の調光装置。
  9. 【請求項9】一面に分散してボタンを備えた請求項1な
    いし5のいずれかに記載の調光装置。
  10. 【請求項10】分散してフックに係合可能の取付穴の開
    けられた請求項1ないし5のいずれかに記載の調光装
    置。
JP05562696A 1996-03-13 1996-03-13 調光装置 Expired - Fee Related JP3536510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05562696A JP3536510B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 調光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05562696A JP3536510B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09244072A JPH09244072A (ja) 1997-09-19
JP3536510B2 true JP3536510B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=13004000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05562696A Expired - Fee Related JP3536510B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536510B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1020281C2 (nl) * 2002-03-29 2003-09-30 Stichting Energie Toepassing van een variabel reflectiemateriaal (VAREM).
US7213984B2 (en) 2003-09-16 2007-05-08 Fujifilm Corporation Optical density-changing element, optical element and photographic unit
JP2005250210A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Fuji Photo Film Co Ltd 電磁波に応答し光学濃度を変える光学素子
US7342706B2 (en) 2004-03-09 2008-03-11 Fujifilm Corporation Electrochromic element, optical density changing element, optical element and photographing unit
JP4644439B2 (ja) 2004-05-14 2011-03-02 富士フイルム株式会社 光学濃度変化要素制御装置、及び該制御装置を有する撮影システム
KR20070044982A (ko) 2005-10-26 2007-05-02 삼성전자주식회사 이차전지 기능 복합형 전기변색 소자 및 그 제조방법
JP2009053613A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Kuraray Co Ltd エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法
KR100981767B1 (ko) * 2008-02-29 2010-09-10 박병주 종형 전계효과 유기 태양전지
JP2009229975A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Shinyosha:Kk 電気掲示器
WO2009126943A2 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Thin Film Devices, Inc. Flexible photovoltaic device
WO2010090642A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Derek Djeu Thin film solar cell
DE102018206516B4 (de) * 2018-04-26 2019-11-28 DLR-Institut für Vernetzte Energiesysteme e.V. Schaltbares Absorberelement und photovoltaische Zelle
KR102241098B1 (ko) * 2019-01-24 2021-04-19 한국재료연구원 수소화된 p-i-n층을 포함하는 반투명 비정질 실리콘 박막 태양전지 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09244072A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618802B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP3222361B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
JP3536510B2 (ja) 調光装置
RU2413333C2 (ru) Передний контакт на основе оксида индия-цинка для фотоэлектрического прибора и способ его изготовления
KR100367244B1 (ko) 광전변환소자및이를사용한건재
RU2435250C2 (ru) Фронтальный контакт с тсо с высокой работой выхода для применения в фотоэлектрическом устройстве и способ его получения
US20170263792A1 (en) Solar cells provided with color modulation and method for fabricating the same
KR101652607B1 (ko) 직렬 연결형 박막 태양광 모듈 및 박막 태양 전지의 직렬 연결 방법
JP3267738B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2010142575A2 (en) Tandem solar cell integrated in a double insulating glass window for building integrated photovoltaic applications
JP2002043594A (ja) 光透過型薄膜太陽電池モジュール
JP3078936B2 (ja) 太陽電池
JP2000243989A (ja) 透明フィルム型太陽電池モジュール
KR101059067B1 (ko) 태양전지 모듈
JPH05251723A (ja) 集積型太陽電池モジュール
JP2003249670A (ja) フレキシブルディスプレー用太陽電池およびディスプレー装置および電子ブック
KR20080107181A (ko) 고효율 태양전지
KR102514016B1 (ko) 마이크로 led가 설치된 태양광 모듈 및 이의 제조 방법
CN101312220B (zh) 双面可吸光发电的薄膜太阳电池
JPH0636429B2 (ja) ヘテロ接合光電素子及びヘテロ接合光電装置
CN207909894U (zh) 一种具有改善视觉效果的叠片组件
JP2881496B2 (ja) 太陽電池パネルの製造法
JP2020161766A (ja) 太陽電池素子、及び太陽電池モジュール
US20220384664A1 (en) Solar cell and solar cell module comprising same
KR102404592B1 (ko) 금속산화물 무기 투명태양전지 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees