JPS5954006A - 音声合成機能付録音回路 - Google Patents

音声合成機能付録音回路

Info

Publication number
JPS5954006A
JPS5954006A JP57164539A JP16453982A JPS5954006A JP S5954006 A JPS5954006 A JP S5954006A JP 57164539 A JP57164539 A JP 57164539A JP 16453982 A JP16453982 A JP 16453982A JP S5954006 A JPS5954006 A JP S5954006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
circuit
recording
voice
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57164539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoaki Takiguchi
清昭 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPUT SERVICES CORP
Original Assignee
COMPUT SERVICES CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPUT SERVICES CORP filed Critical COMPUT SERVICES CORP
Priority to JP57164539A priority Critical patent/JPS5954006A/ja
Publication of JPS5954006A publication Critical patent/JPS5954006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えばテープレコーダ、自動応答録音機、留
守番電話機、英会話練習機等の磁気テープに音声を録音
でき、必要な時には電子的に合成された合成音声を加え
て録音することができる音声合成機能付録音回路に関す
る。
従来、テープレコーダの様に磁気テープに音声等を録音
することができる装置では外部から入力した音声、音楽
等の信号をそのまま記録し、後日そのまま再生する機能
を持たせであるのが大半である。しかし、この様な録音
装置であっても外部から入力した音声等の外に所定の音
声を自動的に録音し、外部入力の間にこの内部入力を交
互に録音しておく必要も生じていたが、従来では外部入
力の切れた所定個所に人声をマイクロフォンでその都度
入力していた。例えば、音楽の間ごとに特定会社の社名
を繰返し挿入したシ、アナウンサーの会話の間ごとにそ
のアナウンサー名を繰返し挿入したシせる必要は度々あ
るものであった。しかし、この挿入すべき音声を担当者
がその都度発声していたのでは労力が大きく掛るととも
に誤シも多いものであった。
本発明は上述の欠点に鑑み、挿入すべき音声を電子的に
音声合成し、外部入力音声の間に挿入して効果的な録音
を行うことができる音声合成機能付録音回路を提供する
ものである。
以下、本発明の一実施例を図面によシ説明する。
第1図は本発明の一実施例であるブロック図を示すもの
で、予め特定の音声を設定して記憶させたROMメモI
J−I Kは音声データ発生回路2が接続してあシ、音
声データ発生回路2には一時記憶回路3が接続しである
。一時記憶回路3には演算レジスタ4が接続してあシ、
演算レジスタ4の一方の出力は全加算回路5に入力して
お如、他方の出力はパルス発生回路6に入力しておシ、
パルス発生回路6と雑音発生回路7の両川力は演算レジ
スタ4に入力している。前記全加算回路5の一つの出力
はメモリー人力ゲート8に入力し、他の出力は演算レジ
スタ4にフィードバックしておシ、三つ目の出力はデジ
タルアナログ変換回路9に入力しておシ、メモリー人力
ゲート8の出力は一時記憶回路3にフィードバックし、
デジタルアナログ変換回路9の出力は低域ろ波回路10
に入力している。これらの音声データ発生回路2.一時
記憶回路3.演算レジスタ4等によって従来公知のデジ
タル音声合成回路の一種であるPARCOR音声合成回
路が形成されている。次に、外部の音声を電気的に変換
するマイクロフォン11の出力はアンプ12を介してミ
キシング回路14に入カシテおシ、このミキシング回路
14には外部のレコード、テープデツキ等からのライン
人力13が入力シテイル。そして、低域ろ波回路1oと
ミキシング回路14の出力は入力信号の有無によって自
動的に入力源を切換える信号切換回路15に人力してお
シ、信号切換回路15の出力は自動的にレベルを設定す
る録音レベル調整回路16に入力し、録音レベル調整回
路16の出力は録音アンプ17とノイズリダクション回
路18に入力し、ノイズリダクション回路18の出力は
録音レベル調整回路16に再入力している。録音レベル
調整回路16には録音イコライザー19が接続してあ)
、録音アンプ17の出力には録音ヘッド2oに伝えられ
ている。また、所定の周波数で発振するバイアス発振回
路21の出力には消去ヘッド22が接続してあり、録音
ヘッド20と消去ヘッド22の間にはバイアス調整回路
23が介在させである。
次に、本実施例の作用を説明する。
本実施例では、特定の人がマイクロフォン11(3) を通じてその音声を磁気テープ24に録音し、この特定
人の音声が途切れた間に予め設定された「私は○○です
。」の合成音声を付は加えて連結して編集録音するもの
に付いて説明する。
まず、電子的な音声合成の動作を説明すると、ROMメ
モリー1には予め「私は○○です。」に対応した符号が
その音声の順に記憶させてあシ、このROMメモリー1
に記憶させた符号は音声データ発生回路2によって順次
音声に適合した速度で呼出されて一時記憶回路3に伝達
される。一時記憶回路3に伝えられた符号はそれに対応
する音声が合成されるまで記憶されるが、この音声の符
号には音の高さ、音の強さ、フィルタの系数が含まれて
おジ、これらの信号は演算レジスタ4に伝えられる。演
算レジスタ4にはパルス発生回路6と雑音発生回路7よ
シ成り自雑音を発生させるM系列発生器からの信号が入
力しておシ、演算レジスタ4の出力は全加算回路5を介
してフィードバックしておシ、これによシ、演算レジス
タ4と全加算回路5で乗算器が形成されて一時記憶回路
3(4) からの信号と自雑音を演算している。この乗算の演算は
全加算回路5による加算の繰返しによって実行されるが
、この加算回数はメモリー人力ゲート8によってカウン
トされて一時記憶回路3に伝達され、これによってゲー
ト数を逐次減少させている。一時記憶回路3に記憶され
ている音声(単音)の高さ1強さ、フィルタの系数は演
算レジスタ4によって演算され、自雑音を所定のピッチ
間隔で標本化してその音の強さ、振幅を制御してデジタ
ルアナログ変換回路9に伝える。このデジタルアナログ
変換回路9では数ビットごとのデータをアナログに変換
し、数ビツト毎のデータを音声に合成することになシ、
このデジタルアナログ変換回路9からの合成音声出力は
低域ろ波回路1゜によって高調波成分を除去されて切換
回路15に伝えられる。こうして、切換回路15には「
私は○○です。」と順に発声された合成音声が常に入力
している。次に、マイクロフォン11には特定の発声者
による音声(肉声)が入力しておシ、このマイクロフォ
ン11で電気信号に変換された音声信号はアンプ12に
よって適当に増幅され、ミキシング回路14を介して切
換回路15に伝えられる。この切換回路15ではミキシ
ング回路14から信号が入力している時にのみ自動的に
ミキシング回路14と録音レベル調整回路16を接続し
、ミキシング回路14から音声信号が出力されていない
時には低域ろ波回路10と録音レベル調整回路16とを
接続させることができる。このため、マイクロフォン1
1から入力した音声信号は録音レベル調整回路16に入
力して録音に適したレベルになるより増減されて録音ア
ンプ17に入力すると同時にノイズリダクション回路1
8で不必要なノイズが除去される。録音アンプ17では
録音イコライザー19によってその入力した信号の高域
を補正して増幅し、録音ヘッド20に増幅した信号を伝
えて磁気テープ24上に磁気的に音声を記録する。磁気
テープ24は録音ヘッド20と接触する前に消去ヘッド
22が接触しておシ、バイアス発振回路21からの発振
波で磁気テープ22は消去されているのでマイクロフォ
ン11からの音声は確実に録音される。この録音時にバ
イアス調整回路23は録音ヘッド20と消去ヘッド22
0両バイアスを調整して適正なレベルでバイアスを行わ
せている。このマイクロフォン11による音声の入力が
無くなるとミキシング回路14からは信号が出力されず
、切換回路15は低域ろ波回路10と録音レベル調整回
路16とを接続させるため、録音レベル調整回路16に
は前述の様にROMメモリー1に配憶されて電子的に合
成された合成音声「私は○○です、」の信号が入力し、
この合成音声は録音ヘッド20によってマイクロフォン
11からの音声が入力された後に磁気テープ24に記録
される。このため、再生した場合にはマイクロフォン1
1によってアナウンスした人声の後に合成音声による「
私は○○です。」が続いて録音されることになる。第2
図は磁気テープ24に録音された人声と合成音声の順序
を示すもので、両音声は交互に録音されている。
本発明は上述の様に構成したので、特定の音声を繰返し
て録音する場合には人手に頼ることもな(7) く電気的に行うことができ、労力を軽減することができ
、しかも誤録音を無くすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
磁気テープに録音した音声の順位を示す説明図である。 1・・・ROMメモリー、 2・・・音声データ発生回
路、 12・・・アンプ、  15・・・切換回路、 
20・・・磁気ヘッド、 24・・・磁気テープ。 特許出願人  コンピューターサービス沫式会社代理人
弁理士 日“  比  恒  明(8)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め設定された音声を雷、気的に合成して出力する音声
    合成手段と、外部からの音源を増幅して出力する外部入
    力手段と、音声合成手段と外部入力手段からのそれぞれ
    の信号のいずれか一方を切換えて出力する切換手段と、
    切換手段からの信号を磁気テープ上に磁気的に記録する
    磁気録音手段とから構成されたことを特徴とする音声合
    成機能付録音回路。
JP57164539A 1982-09-21 1982-09-21 音声合成機能付録音回路 Pending JPS5954006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164539A JPS5954006A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 音声合成機能付録音回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164539A JPS5954006A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 音声合成機能付録音回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954006A true JPS5954006A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15795077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164539A Pending JPS5954006A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 音声合成機能付録音回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163397A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 カシオ計算機株式会社 電子式録音装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163397A (ja) * 1985-01-16 1986-07-24 カシオ計算機株式会社 電子式録音装置
JPH0632038B2 (ja) * 1985-01-16 1994-04-27 カシオ計算機株式会社 電子式録音装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dudley Remaking speech
US3836717A (en) Speech synthesizer responsive to a digital command input
US4508457A (en) Electronic timepiece with record/playback circuits
US4825384A (en) Speech recognizer
JPS5954006A (ja) 音声合成機能付録音回路
US4210781A (en) Sound synthesizing apparatus
JP2734028B2 (ja) 音声収録装置
JPS6249639B2 (ja)
USRE31172E (en) Sound synthesizing apparatus
EP0421531B1 (en) Device for sound synthesis
JPS6053999A (ja) 音声合成器
JPS5912479A (ja) 発音練習装置
JPH05143088A (ja) 音声処理装置
JPS6231856B2 (ja)
JPS6042959B2 (ja) アナログ信号合成装置
JPS6332595A (ja) エコ−ミユ−テイング装置
JPS6265100A (ja) Csm型音声合成器
JPS6040633B2 (ja) 無声破裂音源付きの音声合成装置
JPH0823752B2 (ja) 波形データループ方式
KR20000059961A (ko) 디지털 음성 속도가변 재생방법 및 그 장치
JPH06245290A (ja) パーソナルコンピューターにおける音声発生の方法および装置
JPS58158695A (ja) 音声修飾方式
JPS63301662A (ja) 制御情報入力装置
JPS63186300A (ja) Csm型音声合成器
JPS58100898A (ja) 音声合成方式