JPS5953955A - 性能測定方式 - Google Patents

性能測定方式

Info

Publication number
JPS5953955A
JPS5953955A JP57163673A JP16367382A JPS5953955A JP S5953955 A JPS5953955 A JP S5953955A JP 57163673 A JP57163673 A JP 57163673A JP 16367382 A JP16367382 A JP 16367382A JP S5953955 A JPS5953955 A JP S5953955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
mode
instruction
address
microprogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57163673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231420B2 (ja
Inventor
Mitsuyuki Maruyama
丸山 光行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57163673A priority Critical patent/JPS5953955A/ja
Publication of JPS5953955A publication Critical patent/JPS5953955A/ja
Publication of JPH0231420B2 publication Critical patent/JPH0231420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、電子計算機の性能向上のための動作状態測定
方式に関する。
従来技術と問題点 計算機の動作状態の測定即ち計算機が動作中の命令出現
頻度、実行命令論理アドレス分布、psw(プログラム
状態語)及び命令コートトレースの機能を測定すること
は、計算機のハードウェア、ソフトウェアの性能向」二
を計る上で重要である。
従来そのためにラフ1−ウェア自身でタイマ割込を利用
して情報を収集したり、特別のマイクロプログラムルー
チンを組込んだり、専用の測定装置を接続したりして対
処して来たが、ラフ1−ウェアによるものばオーハーヘ
ソドが大きく、また重要な部分はマスクされている(タ
イマの割込マスクがオフで走っている)ので情報収集で
きない等の問題があり、充分な測定が不可能であった。
またマイクロプログラムや専用測定装置によるものは汎
用性、可用性で問題があった。
発明の目的 本発明はソフトウェアとハードウェアを含んだ旧算機の
動作状態を正確に、オーツー−ヘット少なく、どんな場
所でも(ユーザ側などでも)測定可能とし、計算機全体
の性能を向上させる資料を得ようとするものである。本
発明では制御記憶装置に測定用マイクロプログラムを格
納し、ソフトウェアからのモードセント命令で該マイク
ロプログラムを該命令の内容に応じて連続モートで又は
サンプリングモードでスタートさせる測定制御回路を設
け、こうしてソフト、ハード、ファームウェアの三者協
同で測定を行なうようにして前記目的を達成させるよう
にした。
発明の構成 本発明は動作中の命令出現頻度、実行命令論理アドレス
分布その他を測定して電子計算機の性能向上の資料とす
る測定方式において、制御記憶装置に測定用マイクロプ
ログラムを格納し、またソフトウェアからのモードセッ
ト命令を受けて該制御記憶装置のマイクロ命令シーケン
ス制御回路に前記測定用マイクロプログラムの起動信号
を発生する測定制御回路を設け、モードセット命令が指
定する連続モード、サンプリングモードに応じて該測定
制御回路にマクロ命令の実行完了の度にあるいは所定周
期で測定用マイクロプログラムの起動信号を発生させる
ことを特徴とするが次に実施例を参照しながらこれを詳
細に説明する。
第1図に本発明の概要を示す。10は測定制御回路、1
2はマイクロプログラムのシーケンス制御回路、14は
制御記憶装置、16はそのアドレスを出力するマイクロ
命令カウンタ、18はマイクロ命令データレジスタであ
り、Slはソフトウェアが出力する連続/サンプリング
・モート選択信号、S2は測定開始信号、S3は各種制
御信号を示す。測定制御回路10は信号S+により指定
された測定モードに応じて適当なタイミングで回路12
に対し測定開始信号S2を出力する。即ちサンプリング
モードなら3.3 m S又は422.4 msに1回
の割合でまで連続モードなら各マクロ命令の終りで信号
S2を出力する。信号S2を受けると回路12はカウン
タ16にセットするアドレスを今まで走っていたマイク
ロプログラムのそれから測定用のマイクロプログラムの
それに変え、これにより制御記憶装置14の当該プログ
ラムが読出され始め測定ルーチンが動作開始する。この
結果該プログラムで指定された情報が収集され指定され
た主記憶のアドレスに格納される。測定モート、測定項
目、及び格納アドレスなどはソフトウェアが発するモー
ドセット命令により指定される。このように本方式では
ファームウェアが情報収集し、ハードウェアがそれを号
ボートするのでソフトウェアのオーバヘッドが少くなる
。またこの情報収集手段は計算機本体に組込まれており
、専用特殊装置を外付けして測定するのではないので常
時どのような場所でも測定でき、実動状態の計算機から
前記諸項目の情報を集めることができる。次に、か\る
処理に使用する信号又は命令等の詳細を示す。
性能測定は連続モードとサンプリングモードで行なうが
、前者ではマシン命令実行後常に測定し、後者では所定
周期例えば3.3 m S又は422.4 msに1回
の割合で測定する。この機能を実現するため3種のダイ
アグノス(D 1AGNO5B)命令を定義する。その
1つはgMODE SET ’命令であり、これば測定
モード、じ1グ領域アドレス、測定条件などの情報をプ
ログラムより性能測定ファームウェアアシス) tJM
能に伝える。第1図がこのアソスI・機能に相当し、信
号SIは’ MODE SET ’命令の1ヒツトであ
る。第2ば°5TART ’命令であり、これはアシス
ト機能に対して測定開始のl・リガを与える。第1図の
信号S2はこの時発生し、これで以後アシスト機能は測
定を開始し、’ MODE SET ’命令で指定され
たログ領域へ情報を格納する。第3は“5TOP ”命
令であり、これはアシスト機能に対して測定終了のトリ
ガを与える。これによりアシスト機能は測定を終了し、
測定終了情報を°5TOP ’命令で指定された測定終
了情報域へ格納する。
“MODE RESET ’命令はアシスト機能を最初
にMOtlESET“命令が出される以前の状態にする
’ MODE SET ’命令で指定されるオペランド
により、第2図に示す情報がプログラムよりアンスミー
機能に伝えられる。各々は32ビツトで構成され、そし
て測定モードは第3図に示すように定義される。
第0ビットはハードウェア制御用ビットで、こ\では使
用しない。第1ビットは前記信号s1になるものでこの
ビットが、“1”ならサンプリングモードを指示し、O
″なら連続モードを指示する。第2ヒントと第3ピント
は測定項目を指示するヒツトで、00なら実行命令論理
アドレス分布の測定(スーパバイザモード)、01なら
実行命令論理アドレス分布の測定(P、P、つまりプロ
グラムモート)、10なら命令出現頻度の測定、11な
らPSW・命令コードトレース機能の測定を指示する。
第4ピントは測定対象の論理アドレス範囲指定用で、こ
れは1にしておく。アト”レス範囲は’ MODE S
ET“命令により指定された、論理アドレス範囲(LO
W )、論理アドレス範囲(tliGH)の2ワードに
より定義される。第5ビツトはログ領域制御ビットで測
定項目がpsw・命令コードトレースモードのときのみ
有効で、0なら512にバイト、1なら4にバイトを示
す。第6ビソトはサンプリング間隔制御用ビットで、0
なら3.3mS、■なら422.4mSを指示す。第7
ビツトはリザーブビット、第8〜第31ヒツトば実行命
令論理アドレス分布測定のメソシュ中を示し、これば1
6バイト以上でがっ2nハイドの値でなければならない
。アドレス分布測定以外が指定されたトキハヒット8−
31の値は意味を持たない。また測定モードがセロにな
ることはあり得ない。ログ領域は゛ログ領域指定アドレ
ス“にょって指定されたアドレスより連続した512に
ハイドあるいは4にバイトの空間であり物理71−レス
で指定される。
各測定項目における測定仕様とログ領域に格納される測
定情報を以下に示す。
(1)命令出現頻度測定:この測定情報がログ領域に格
納される様子を第4図に示す。左側のooo。
O〜7FFFCはログ領域内相対番地(LARA)を示
し、これば命令コード及び命令副コードなどからなる。
頻度の計数は論理加算で行ない、オーバフローは無視す
る。ログ領域の大きさは512にハイドでありvMOD
E SET ’命令で指定されるログ領域制御ビットは
無効である。” MODE S[iT”命令実行時のソ
フト情報実アドレスで指定される内容は測定時の内容と
比較され、同しならば測定が行われ、異なっているとき
には測定は行われない。
また測定論理アドレス範囲制御ビットが1のとき測定直
前に実行されたjCが指定された範囲内のときのみ測定
が行われる。指定アドレス範囲はラップアラウンドしな
い。
(21P S W・命令コードトレース:この測定情報
がログ領域に格納される様子を第5図にそのエントリの
形式を第6図に示す。トレースエン1−リはPsw、o
pコードと°MODE SET ’命令で指定されたソ
フト情報1.2の内容で全部で16バイトである。トレ
ースのポインタは次のエントリアトレスヲtlず。ログ
領域が満杯になると、アシスト機能は5TOP状態にな
る。ログ領域の大きさばMOIRESET ’命令にお
いてログ領域制御ビットによって制御される。また測定
論理アドレス範囲ピントが1のとき測定直前に実行され
たiCか指定された範囲内のときのめ測定が行われる。
指定アドレス範囲はラップアラウンドしない。測定終了
後トレースのポインタアドレスは°5TOP“命令で指
定される゛測定終了情報lアドレス°で指定される実ア
ドレスに格納される。測定終了情報2は格納されない。
ic、 ○Pコード共、測定点直前に実行していたもの
が1−レースされる。
(3)実行命令アドレス分布測定:この測定情報かログ
領域に格納される様子を第7図に示す。分布の分解能は
メソシュ中で指定された中、測定のアドレス範囲ば°M
ODE SET ’命令で指定された゛論理アドレス範
囲(LOW)’よりメソンユrp * 512水102
4/ 4の長さの範囲である。測定終了後スーパーバイ
ザ、 p、p、モードのそれぞれの全命令数が”5TO
P’命令で指定される゛測定終了情報1. 2アドレス
°で指定される実アドレスに格納される。
頻度の計数及び全命令数の計数は論理加算で行い、オー
バーフローは無視する。ログ領域の大きさは512にで
ありMODE SET ’命令で指定されるログ領域制
御ビットは無効である。’ MODE SET ’命令
実行時のソフト情報実アドレスで指定される内容は測定
時の内容と比較され、同しならば測定が行われ、異なっ
ているときには測定は行われない。
測定論理アドレス範囲制御ビット、及び論理アドレス範
囲(IIiGlりは無効である。測定点直前に実行した
命令のアドレスが測定データとなる。第8図に測定項目
とその他の測定モードビットの関係を示す。第8図で×
印は0または1、×1印は第1ピッ1−が1のとき有効
、−印は無効、Dば16以上で2°の値、0はOになら
なければいけないビットである。
ダイアグノス命令は第9図に示すように構成される。(
a)はモードセット命令、(blはスタート命令、(C
1はストップ命令、(diはモードリセット命令である
。0PCI〜0PC4はオペコードで、0PC1はモー
ドセット命令用、0PC2はスタート命令用、0PC3
はストップ命令用、0PC4はモードリセット命令用で
ある。モードセン1−命令では8バイト境界にある第2
オペランド(実アドレス)D2で指定される内容により
、性能測定モード、条件を設定する。この命令の完了に
よりハードウェアの性能測定機能はディセーブル状態よ
りストップ状態になる。第2オペランドの内容を第10
図に示す。第1オペランドB2で設定される条件コード
にば0〜3かあり、0ば正常終了、■はアシスト機能が
既にスタート状態であった、2はザボートシていない測
定項目、モーI・か指定された、3はアシスト機能かサ
ポートされていない、を示す。プログラム例外には特権
命令例外、指定例外(第2オペランドが8バイト境界に
ない)、及びアクセス例外がある。
スタート命令はストップ状態にあるアシスト機能をスタ
ート状態にす−る。この命令終了後よりモードセント命
令で指定されたモートにより性能測定機能が作動する。
条件コートにはO〜3かあり、0ば正常終了、■はアシ
スト機能がすでにスタート状態であった、2ばアシスト
機能がディセーブル状態であった、3はアシスト機能が
サポートされていない、を示ず。プログラム例外には特
権命令例外がある。
ストップ命令はアシスト機能をストップ状態にし、第2
オペランドで指定された実アドレスに測定モートに応じ
た情報を格納する。第2オペランドの内容を第11図に
示す。測定モードによっては測定終了情報の一部もしく
は全部が格納されない場合がある。第2オペランドは8
ハイド境界になければならない。条件コードにばO〜3
があり、Oは正常終了、1はアシスト機能がストップ状
態であった、2はアシスト機能がディセーブル状態であ
った、3はアシスト機能がサポートされていない、を示
す。プログラム例外には、特権命令例外、指定例外(第
2オペランドが8バイト境界にない)、およびアクセス
例外がある。
モードリセット命令は現在のアシスト機能の状態に関係
なくアシスト機能をディセーブル状態にする。この命令
の実行によりアシスト機能は最初のモードセット命令実
行以前の状態になる。スタート状態でモードリセット命
令が実行されるとログ領域の値は予想不可能である。条
件コードには、0・・・圧密終了、3・・・アシスト機
能がサポートされていない、があり、プログラム例外に
は特権命令例外がある。
第12図にアシスト機能の状態遷移を示す。状態は3つ
あり、その1つのディセーブルは本機能が死んでいる状
態、その2のストップは本機能は生きているが測定はし
ていない状態、その3のスタートは本機能が、生きてお
りかつ測定を行なっている状態である。ソフトウェアが
モードセン1−命令を出すと本機能はディセーブル状態
からスI・ツブ状態に変り、この待機状態でスター1〜
命令が入ると本機能はモードセットで定められた内容の
動作を開始する。具体的には各種ログを採取し主記憶に
格納してゆく。か\る状態でスタート命令がソフトウェ
アから入ると本機能はストップ状態になり、即ち測定は
止め、ソフトウェアに何個情報を採取したか等を主記憶
上の情報としてソフトウェアに通知する。モードリセッ
トまたはりセントが入るとストップ状態、スター1−状
態のいずれを問わずディセーブル状態に戻る。
発明の詳細 な説明したように本発明ではハードウェアとファームウ
ェアにより測定項目を連続モードまたはザンブリングモ
ートで、ラフ1−ウェアの制御の下で測定するので、ソ
フトウェアのオーハーヘソド少なく測定を行なうことが
でき、またタイマの割込みマスクがオフで走っているプ
ログラムに対しても割込みをかけられるので所要情報が
充分得られ、また測定手段は計算機本体に組込まれてい
るので何時、どのような場所でも測定可能である利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を説明するブロック図、第2図〜第12
図はメモリへの格納状況または命令の構成を説明゛する
図である。 図面で10は測定制御回路、12はマイクロ命令シーケ
ンス制御回路、14は制御記憶装置、16はアドレスカ
ウンタである。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士  青  柳    稔 第7図 ン、、vユ廿 第8図 第9図 第10図      第11図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 動作中の命令出現頻度、実行命令論理アドレス分布その
    他を測定して電子計算機の性能向上の資料とする測定方
    式において、 制御記憶装置に測定用マイクロプログラムを格納し、ま
    たソフトウェアからのモードセン1−命令を受けて該制
    御記憶装置のマイクロ命令シーケンス制fa11回路t
    こ前記測定用マイクロプログラムの起動信号を発生ずる
    測定制御回路を設け、モートセント命令が指定する連続
    モード、ザンブリングモードに応じて該測定制御回路に
    マクロ命令の実行完了の度にあるいは所定周期で測定用
    マイクロプログラムの起動信号を発生させることを特徴
    とする性能測定方式。
JP57163673A 1982-09-20 1982-09-20 性能測定方式 Granted JPS5953955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163673A JPS5953955A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 性能測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57163673A JPS5953955A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 性能測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5953955A true JPS5953955A (ja) 1984-03-28
JPH0231420B2 JPH0231420B2 (ja) 1990-07-13

Family

ID=15778415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57163673A Granted JPS5953955A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 性能測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112253A (ja) * 1984-10-12 1986-05-30 Fujitsu Ltd 電子計算機の性能解析装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109845A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Hitachi Ltd Tracing method
JPS54134946A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Fujitsu Ltd Monitor system for program frequency

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109845A (en) * 1976-03-12 1977-09-14 Hitachi Ltd Tracing method
JPS54134946A (en) * 1978-04-12 1979-10-19 Fujitsu Ltd Monitor system for program frequency

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112253A (ja) * 1984-10-12 1986-05-30 Fujitsu Ltd 電子計算機の性能解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231420B2 (ja) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000115B1 (ko) 데이타 처리 시스템
TWI338218B (en) Method and apparatus for prefetching data from a data structure
US4497022A (en) Method and apparatus for measurements of channel operation
JPS6010358A (ja) 内部分散型システム計測監視装置
US5073968A (en) Method and apparatus for marking emulation analysis states
US4028670A (en) Fetch instruction for operand address calculation
WO2001018651A1 (en) Thread-oriented debugging
JPS5953955A (ja) 性能測定方式
US4803619A (en) Digital data processing system incorporating apparatus for resolving names
JPS59208661A (ja) 計算機の負荷測定方法
JP2760228B2 (ja) キャッシュメモリを内蔵したマイクロプロセッサとそのトレースアナライザ
JPS62279438A (ja) トレ−ス回路
JPH02202646A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS6128144A (ja) トレ−ス動作実行装置
JPS63269239A (ja) プロセツサの負荷測定方式
JPS6325742A (ja) トレ−ス機能付マイクロプロセツサ
JPS6247752A (ja) 情報処理装置の命令実行回数計数回路
JPH0528002A (ja) マイクロプロセツサ
SU435527A1 (ru) Процессор для контроля цифровых схем
JPS6042968B2 (ja) 情報処理装置
JPH0475147A (ja) 情報処理システムにおける時間監視装置
JPH0296848A (ja) 命令の実行時間測定方法
JPH02157957A (ja) マイクロプロセッサ
JPH0452935A (ja) アドレストレース採取方式
JPS59112344A (ja) 情報処理装置の性能解析ツ−ル