JPS5953863A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS5953863A
JPS5953863A JP57165398A JP16539882A JPS5953863A JP S5953863 A JPS5953863 A JP S5953863A JP 57165398 A JP57165398 A JP 57165398A JP 16539882 A JP16539882 A JP 16539882A JP S5953863 A JPS5953863 A JP S5953863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
sorter
bins
copies
nongathering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57165398A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Hamakawa
濱川 亘
Kanji Wada
和田 幹二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57165398A priority Critical patent/JPS5953863A/ja
Publication of JPS5953863A publication Critical patent/JPS5953863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はソータを有する複写装置の制御、詳しくは、ソ
ータを丁合モードで使用している際、設定した複写部数
がソータのビン数を越えた時の複写装置の制御に関する
従来技術 一般に、複写されたシートを1枚ずつ丁合するためのソ
ータを接続した複写機が知られている。
そして、ソータは、1枚の原稿から多数枚複写した後そ
れを1枚ずつ整列配置されたビンに丁合する丁合モード
と、複写されたシートをソータあるいは複写機に設けら
れた臨時トレイに収納する非丁合モードを有し、どちら
かを選択して使用できる構成になっている。
前記丁合モードが選択されている時、複写機側で設定し
た複写部数かソータのビン数を越える場合、従来ては、
即時後回動作を停止させるか、あるいは、ビン数分たけ
丁合して残りの複写シートを前記臨時トレイに収納させ
るように制御していた。
しかしながら、一般にオペレーターがソータを丁合モー
ドで使用する時にはビン数以下の複写部数を設定するも
のであり、ビン数を越える複写部数を設定する時にはソ
ータを非丁合モードとして使用したい場合であるため、
上記のように制御されたソータでは、設定部数がビン数
を越える度にソータを非丁合モードに切換えて使用しな
ければならず、複写操作゛が煩わしくなるという不都合
がある。
目   的 本発明は上記不都合に鑑み−こなされたものであり、そ
の目的は、ソータを丁合モードで使用している際、設定
部数がビン数よりも大きい場合は、設定部数がビン数よ
りも大きいことを表示し、その表示中にオペレーターが
複写動作を開始させると自動的に非丁合モードに切換わ
るように制御し、オペレーターの複写操作が容易に行え
るようにした複写装置を提供することにある。
発明の要旨 上記の目的を達成するために、本発明は、複写部数をセ
ットする手段と、前記複写部数とソータのビン数とを比
較する比較手段と、前記複写部数が前記ビン数より大の
とき特定の表示を行う表示手段と、複写動作を開始させ
る手段とを有し、前記表示手段によって前記複写部数が
前記ビン数よりも大なることの寺示中に前記開始手段を
操作するとソータが非丁合モードとして作動制御される
ことにある。
実施例 以下、図面を参照して本発明を説明する。
第1図は本発明を適用した複写装置、即ち、複写機(1
)にソータ(2)とを接続した構成の複写装置を示すも
のである。
図において、複写機(1)は原稿像を走査光学系(3)
により感光体ドラム(4)に露光して静電潜像を形成し
、この静電潜像を現像装置(5)で現像した後、給紙力
セラ) (6) (7)から送られてくるシートに転写
チャージャ(8)によって転写し、これを搬送ベルト(
9)で定着装置(10)に送って定着する公知の電子写
真システムを採用しているので詳細な説明は省略する。
複写機(’1)に接続されているソータ(2)において
、(11)は複写機(1)の排出ローラ(12)から排
出   □されるシートを受取を受入れ部であり、二本
の軸の各々に設けられたローラ(13)(14)からな
り複写機(1)のシート排出口に対向する位置に位置決
め固定されている。(15)はビン(16)(16′)
・・・の入口に対向する位置に順次停止する間歇移動と
最上段のビンに対向するスタート位置に戻る復帰移動を
行う送出し部であり、二本の軸の各々に設けられたロー
ラ(17)と後述するりトラクタプルテープ(18)を
巻込むための巻込み部材(19)が設けられている。
エンドレスベルト(20)はローラ(13X17X21
)(22)のまわりに掛は渡されており、ローラ(23
)によって外側から押し付けられている。ローラ(23
)は長・溝(24)にガイドされて上下動可能であり図
示しないスプリングにより下方に付勢されエンドレスベ
ルト(20)を常に緊張張架している。
前記リトラクタブルテープ(18)Q一端はスプリング
(25)を介して本体に止着され、他端は特訓方向に回
動付勢された巻込み部材(19)に止着されており、送
出し部(15)が移動して受入れ部(11)・送出し部
(15)間の距離が縮むとテープ(18)が巻込み部材
(19)に巻込まれ、前記距離が伸びるとテープ(18
)が巻込み部材(19)からくり出される。
前記エンドレスベルト(20)とりトラクタプルテープ
(18)は互い違いに配置され−こおり、シートはこの
両者に挾持されながら受入れ部(11)・送出し部(1
5)間を搬送され、ビン(]6) (16’)・・・に
送出される。このようにシートがビン(16) (16
’ )・・・に送出されると送出し部(18)は次のビ
ア (16)(16’)・・・に移動する訳であるが、
この制御はセンサ(S)がシートの後端を検出した信号
で行なわれる。即ち、この検出信号からシートがビン(
16)(16’)・・・内に完全に送出されるのに充分
な時間遅延した後次のビン(16)(16’)・・に移
動される。分配が完了すると送出し部(15)はスター
ト位置に戻って待機する。
上記構成のソータ(2)は、1枚の原稿から多数枚複写
した後それを1枚ずつ整列配置されたビンに分配する丁
合モードと、複写されたシートをすへて最上段のビン(
16)に収納させる非丁合モードのどちらか一方を選択
して使用できる機能を有しており、第1図のように複写
機(1)と接続されてい斧場合には丁合モードが優先さ
れている。
ところで、第1図に示すような複写装置において複写処
理を起動せしめるのは、第2図のブロック図で示すよう
に、複写機(1)に備えられた操作パネル部(:341
 )においてであり、この操作パネル部(30)は複写
機本体(1)の作動を制御するための電気あるいは電子
的制御系(31)と接続されている。
操作パネル部(30)には、複写機(1)の複写動作を
起動させるプリントスイッチ(32)と、複写部数を表
示する枚数表示器(33)と、操作キー(34)が廠け
られている。操作キー(34)には r□ヨから19−
1の表示を有する10個のキーからなり複写部数を設定
するための置数キー(34(1)と、枚数表示器(33
)の表示をリセットするためのクリアキー(’341)
と、連続複写動作を一時的に中断させるための割込みキ
ー(:342)とからなる。操作パネル部(30)には
上述の他に、露光量の濃淡を調節するキー(35)、前
記給紙カセット(U (7) (第1図参照)を選択す
るキー(36)等も゛備えられている。
一方、ソータ(2)にも操作パネル部(40)が備えら
れており、この操作パネル部(40)はソータ(1)の
駆動系の制御や送出し部(15)の位置制御等を行う電
気あるいは電子的制御系(41)に接続されてG)る。
そして、制御系(41)は複写機(1)の制御系(31
)と適当なインターフェースを介して制御信号のやり取
りができるようになっている。操作/ NOネル部(4
(+ )には、ソータ(2)を手動て非丁合モードに変
更するためのモード切換えキー(42)と、設定した複
写部数がビン数よりも大きいこと、即ち、非丁合モード
であることを点滅表示する表示器(43)と、ソータ(
2)内にジャムが発生したことを表示するノヤム表示器
(44)と、非丁合モード時に最上段のビン(19)の
容量がオーバーしたことを表示する容量オーバー表示器
(45)が備えられており、モード切換えキー(42)
が操作されるとソータ(2)は非丁合モードになり、複
写機(1)で複写されたシートはすべて最−L段のビン
(16)に収納されるよう制御される。
さらに、複写機(1)の制御系(31)には、前記置数
キー(340)で設定した複写部数のセ・ソト数と、 
   jソータ(2)のビン数を比較するための比較回
路(37)と、該比較回路(37)の比較信号に基づい
て、ソータ(2)の使用モードを自動的に丁合モートか
ら非丁合モードに変更するモード変更回路(38)とが
備えられている。なお、ソータ(2)のビン数値は複写
機(1)に接続されるソータ(2)固有の値であるが、
ソータ(2)が複写機(1)に接続されると前記インタ
ーフェースを介して前記比較回路(37)に入力され記
憶される。
このような制御系(31)の下で、ソータ(2)か丁合
モードであり、かつ、前配置数キー(34(1)で設定
した複写部数の値かソータ(2)のビン数値よりも大き
い場合には、ソータ(2)は自動的に非丁合モードに変
更される訳であるが、第3図のフローチャートを参照し
て詳細に説明する。なおフローチャートの各ステップは
SPと省略して記す。
S I) 1では初期設定される。即ち、前記枚数表示
器の置数を1にしたり、複写倍率を等倍にした一す、ソ
ータ(2)のモードを丁合モードとしたりモードを4常
に設定される。ここで、ソータ(2)固有のビン数(N
)が前記制御系(41)から前記比較回路(37)に入
力され記憶されている。
SP2ではテンキー(340)により複写部数(n)が
入力されると共に、枚数表示器(33)に複写部数(n
)を表示するための表示出力を与える。
SP3は判断ステップであり、ビン数<N)と複写部数
(n)の各値を比較回路(37)で比較させその比較信
号を前記モード変更回路(38)に入力する。
前記SP3てN≧nの場合はSP4においてソータ(2
)を丁合モードの状態に維持される。
SP5ではプリントスイッチ(32)が操作されたか否
かが判定され、オンによってsp:#−で通常の複写動
作及び丁合処理が実行される。
一方、前記SP3でN〈1〕の場合は、SP8によって
非丁合モードであることを、前記操作パネル部(40)
の表示器(43)を点滅させることにより表示する。
SP9では、前記表示器(43)による点滅表示中に複
写部数(n)の値が変更されたか否かを判定するステッ
プであり、部数(n)が変更されずに5P10でプリン
トスイッチが操作されると、SpHにおいて、モード変
更回路(38)からソータ(2)の制御系(4])にモ
ード変更信号が伝えられ、ソータ(2)が非丁合モード
で作動するよう制御される。
この際、ソータ(2)の送出し部(18)は最−4一段
のビン(16)に対向する位置に復帰しており、複写機
(1)で複写された/−トは全て最上段のビンに収納さ
れる。
」−記実施例では、前記比較回路(37)及びモード変
更回路(:38)が複写機(]、)の制御系(:3 ]
 )に内蔵している例を示したが、ソータ(2)の制御
系(41)にこれらの回路(:37 ) (38)を内
蔵させても良い。
また、表示器(43)を点滅さぜることにより複写部数
(■])かビン数(N)より大きいことを表示させたが
、点滅表示に限るものではないことは勿論のことである
効  果 以」二の説明で明らかなように本発明は、複写部数をセ
ントする手段と、前記複写部数とソータのビン数とを比
較する比較手段と、前記複写部数が前記ビン数より大の
とき特定の表示を行う表示手段と、複写動作を開始させ
る手段とを有し、前記表示手段によって前記複写部数か
前記ビン数よりも犬なることの表示中に前記開始手段を
操作するとソータが非丁合モードとして作動制御される
ようにしたため、ソータを丁合モードで使用している/
際、複写すべき設定部数がソータのビン数よりも大きい
場合は、設定部数がビン数よりも大きいことを表示、シ
サその表示中にオペレーターか複写動作を開始させると
、ソータは自動的に非丁合モードで作動するよう制御さ
れるので、オペレーターの複写操作か非常に容易になる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した複写装置を示す図、第2図は
複写Hrfi御のブロック線図、第3図は本発明の制御
方法を示すフローチャート図である。 (1)・複写機 (2)・ソータ (31X41)・・
・制御系(32)・・プリントスイッチ (34)・・
・操作キー(37)・・・比較回路 (43)・・・表
示器 (340)・・置数キー(N)・・・ビン数 (
n)・・・複写部数出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ソータを有する複写装置において、複写部数をセッ
    トする手段と、前記複写部数と゛ソータのビン数とを比
    較する比較手段と、前記複写部数が前記ビン数より大の
    とき特定の表示を行う表示手段と、複写動作を開始さぜ
    る手段とを有し、前記表示手段によって前記複写部数か
    前記ビン数よりも大なることの表示中に前記開始手段を
    操作するとソータが非丁合モードとして作動制御される
    ことを特徴とする複写装置。
JP57165398A 1982-09-21 1982-09-21 複写装置 Pending JPS5953863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165398A JPS5953863A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57165398A JPS5953863A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5953863A true JPS5953863A (ja) 1984-03-28

Family

ID=15811645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57165398A Pending JPS5953863A (ja) 1982-09-21 1982-09-21 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049929A (en) * 1989-12-05 1991-09-17 Xerox Corporation Conflict resolution with warning in a reprographic system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125140A (en) * 1974-09-02 1976-11-01 Henkel & Cie Gmbh Anaerobic hardening adhesive and sealing compound
JPS5744688A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Osaka Gas Co Ltd Sealing method for inner surface of conduit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125140A (en) * 1974-09-02 1976-11-01 Henkel & Cie Gmbh Anaerobic hardening adhesive and sealing compound
JPS5744688A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Osaka Gas Co Ltd Sealing method for inner surface of conduit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049929A (en) * 1989-12-05 1991-09-17 Xerox Corporation Conflict resolution with warning in a reprographic system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2511408B2 (ja) 特定給紙容器選択装置
US6985679B2 (en) Image forming apparatus with cleaning operation for special sheets
JPS5953863A (ja) 複写装置
JPH07267514A (ja) 再給紙装置
JP3399686B2 (ja) 画像形成装置
JP3219291B2 (ja) 画像形成装置
JP3558245B2 (ja) 画像形成装置
JPH06138740A (ja) 画像形成装置
JP3600629B2 (ja) 画像形成処理システム
JP3187523B2 (ja) 画像形成装置の画像形成制御方法
US5138400A (en) Image forming apparatus
JPH0452943B2 (ja)
JP3451168B2 (ja) 自動原稿給紙装置搭載の複写装置
JP3087338B2 (ja) ソータを備えた複写装置
JPH0769525A (ja) 用紙後処理装置
JPS6387431A (ja) 複写機
JPS60209747A (ja) 複写機におけるセツト枚数表示方法
JP2991237B2 (ja) 画像形成装置
JPS61206748A (ja) 用紙サイズ選択装置
JPH04199069A (ja) 複写装置
JPH07239633A (ja) 画像形成装置
JPH07125910A (ja) 画像形成装置
JPS60209746A (ja) ソ−タを連結した複写機の制御方法
JPH04195074A (ja) 複写装置
JPS6387430A (ja) 複写機